虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/04(土)21:14:02 一時期... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/04(土)21:14:02 No.705600405

一時期やたらリメイク作ってたけど最近やらなくてさみしい

1 20/07/04(土)21:16:16 No.705601209

実はチャンピオンREDで今も漫画連載中なんだ

2 20/07/04(土)21:18:37 No.705602202

石ノ森だとライダーの次ぐらいには頻繁にリメイクやってるよね

3 20/07/04(土)21:20:18 No.705602859

もう2、3年したらまたやると思うよ

4 20/07/04(土)21:21:14 No.705603207

肝心の2009年は新作云々あったっけか…

5 20/07/04(土)21:22:17 No.705603596

>実はチャンピオンREDで今も漫画連載中なんだ 知らなかったそんなの… ちょっと調べた感じ評判良さそうだし読んでみるねありがとう

6 20/07/04(土)21:22:39 No.705603715

何度目だ

7 20/07/04(土)21:22:43 No.705603745

リサイボーグ何年だっけ…

8 20/07/04(土)21:23:16 No.705603965

ただ単に定期的にリメイクしてるだけでは

9 20/07/04(土)21:23:17 No.705603977

こんど8マンと戦う人

10 20/07/04(土)21:23:43 No.705604125

正直9人もいらないよね

11 20/07/04(土)21:24:29 No.705604404

完結編は忘れてくれよな!

12 20/07/04(土)21:25:21 No.705604707

やれってんじゃないけど実写化云々に縁がない

13 20/07/04(土)21:25:23 No.705604721

JAMの対デビルマンの主題歌が一番好きなんだ…

14 20/07/04(土)21:25:28 No.705604747

デザイン割と変化激しいシリーズだな

15 20/07/04(土)21:25:38 No.705604807

>正直9人もいらないよね 読む前は9人が力を合わせて戦うんだな と思ってたけど本編見たら もう001と009だけでいいんじゃねぇかな‥ くらいのパワーバランス

16 20/07/04(土)21:26:04 No.705604964

>正直9人もいらないよね ピュンマが特に安定してない気がする

17 20/07/04(土)21:26:21 No.705605087

004は残しといてくれ 平成009見てたんだけどいちいちカッコいい…

18 20/07/04(土)21:26:37 No.705605173

まあいっちゃん最後に作られたのが009だし…

19 20/07/04(土)21:26:58 No.705605317

>やれってんじゃないけど実写化云々に縁がない 国内だと多国籍キャスト揃えるの大変そうだしハリウッドだとアメリカで知名度があんまりなさそうでね…

20 20/07/04(土)21:27:05 No.705605356

002は平成版のほうがポジションくっきりしてたかもしれない

21 20/07/04(土)21:27:32 No.705605555

>まあいっちゃん最後に作られたのが009だし… 存在を忘れられがちな0010~0013に悲しい過去‥

22 20/07/04(土)21:27:45 No.705605622

なんたかんだで全員必要だよ ちゃんちゃんこはまあうn

23 20/07/04(土)21:27:52 No.705605663

単純に戦力としてたったの9人だから全員必要だよ 索敵向きのフランソワや変装向きのハゲだって戦ってくれんと手が足りない

24 20/07/04(土)21:27:56 No.705605704

完結編は本人がボツにしたまま世に出さなかったのが納得できただけの話だった…

25 20/07/04(土)21:28:12 No.705605794

これって言う答えの完結は永遠に見られないやつ

26 20/07/04(土)21:29:05 No.705606127

>ちゃんちゃんこはまあうn あの火炎放射やたら応用効くだろ!? あとグレートと合わせて場を和ませられる立ち位置だし

27 20/07/04(土)21:29:47 No.705606379

007はお前だけなんか性能おかしくない‥?ってなる

28 20/07/04(土)21:29:50 No.705606404

完結編結局読んでないんだよな…勿体ないことしてる気はする

29 20/07/04(土)21:30:17 No.705606564

地面掘れるくらいの高熱火炎って正直滅茶苦茶強力だよね…

30 20/07/04(土)21:30:45 No.705606737

チャンチャンコは地下潜ったり隔壁溶かしたりする潜入を想定してる能力で サイボーグ同士の戦闘のための火炎放射じゃないしな

31 20/07/04(土)21:31:06 No.705606869

扉破るときはだいたい火吹く

32 20/07/04(土)21:31:10 No.705606898

>004は残しといてくれ >平成009見てたんだけどいちいちカッコいい… 001がいない時はまとめ役だよね

33 20/07/04(土)21:31:30 No.705607004

>完結編結局読んでないんだよな…勿体ないことしてる気はする 読まないほうがいいやつ

34 20/07/04(土)21:31:39 No.705607054

007は人間以外になれるのがまずおかしい

35 20/07/04(土)21:32:18 No.705607305

>石ノ森だとライダーの次ぐらいには頻繁にリメイクやってるよね ライダーとこれの次に幻魔大戦ってイメージ

36 20/07/04(土)21:32:36 No.705607431

索敵や追跡やスケコマシ用の002 全身武器でスケコマシ用の004 加速するスケコマシの009だ

37 20/07/04(土)21:33:11 No.705607681

>007は人間以外になれるのがまずおかしい 後にタイプのサイボーグが作られないのが謎 工作員に最適なのに

38 20/07/04(土)21:33:16 No.705607703

アニメやったりリブートしてるのはキカイダーもかな

39 20/07/04(土)21:33:27 No.705607771

洗脳されている…

40 20/07/04(土)21:33:40 No.705607850

>索敵や追跡やスケコマシ用の002 >全身武器でスケコマシ用の004 >加速するスケコマシの009だ (だいたい死ぬ) 新ゼロは死なないけどおつらい事になる

41 20/07/04(土)21:33:55 No.705607937

というか原作もわりと話のおもしろいのとこれあの話の焼き直しでは?みたいなやつの差が激しい

42 20/07/04(土)21:34:01 No.705607970

洗脳されてる……

43 20/07/04(土)21:34:35 No.705608178

NBGはキャラ立ち切らんかったのではという気がする

44 20/07/04(土)21:34:44 No.705608228

単行本呼んだけど008が奴隷狩りで捕まったは凄く時代を感じたよ…

45 20/07/04(土)21:34:52 No.705608294

大きさも能力も変えられるって細胞変化が一番おかしい… 魚になれば水中で息できるし鳥になれば空飛べるし巨人になって殴り合いも出来るのに 変身使うデメリットも無いんだもん

46 20/07/04(土)21:35:32 No.705608577

00年代やってたTVシリーズは何か+-の二人組みたいな奴が出て来た所まで見てたんだけどあのリメイクは評判どうだったのかな?

47 20/07/04(土)21:35:37 No.705608616

IGが今神山監督が攻殻機動隊やってて その前に走らせてたラインがULTRAMANで 今の攻殻の展開終わるまではIG製の009は無いと思う

48 20/07/04(土)21:36:04 No.705608805

根幹の設定が古臭いんだけど1人ならともかく9人分変えるのはしんどいんだよなあ

49 20/07/04(土)21:36:48 No.705609055

前にスレでなんか石ノ森作品って微妙な話多くない‥?と言ったら 当時の読者だった「」から「シコ目的で見るもんだからそういうのはいいんだよ!」 と返されて色々納得した

50 20/07/04(土)21:36:57 No.705609113

>00年代やってたTVシリーズは何か+-の二人組みたいな奴が出て来た所まで見てたんだけどあのリメイクは評判どうだったのかな? 普通にいいよ

51 20/07/04(土)21:37:06 No.705609166

サンデー時代の作品群は大規模な活劇よりキャラ単体にスポットするような単話のほうが好みの多い

52 20/07/04(土)21:37:25 No.705609280

平成版は時代設定変えたのが前期製造モデルと後期製造モデルって設定に繋がったのが良かったな

53 20/07/04(土)21:37:31 No.705609321

アクタス制作の009対デビルマンは思いの外楽しめた 最近の流れのハードSF路線じゃない感じで新鮮だった

54 20/07/04(土)21:38:02 No.705609527

誰がために戦う

55 20/07/04(土)21:38:20 No.705609641

地下帝国ヨミ編もなんかこう成り行きで入っていったら結果としてブラックゴーストと最終決戦になっただけだぞ

56 20/07/04(土)21:38:33 No.705609724

>アクタス制作の009対デビルマンは思いの外楽しめた >最近の流れのハードSF路線じゃない感じで新鮮だった 普通に続きを見たいくらい面白かったけど冒頭のそれぞれの作品の原作パートが面白すぎて本編がやや霞んでしまってる感じ

57 20/07/04(土)21:38:44 No.705609805

>平成版は時代設定変えたのが前期製造モデルと後期製造モデルって設定に繋がったのが良かったな でも004の巻き添えでお婆ちゃんにされた003はかわいそう

58 20/07/04(土)21:38:49 No.705609834

>前にスレでなんか石ノ森作品って微妙な話多くない‥?と言ったら >当時の読者だった「」から「シコ目的で見るもんだからそういうのはいいんだよ!」 >と返されて色々納得した 整合性とかじゃなくて娯楽色が強いというか 「009で一番楽しいのは「あっ!あれはなんだ!?」となってるシーン」と島本和彦も描いてた

59 20/07/04(土)21:39:14 No.705609983

>普通に続きを見たいくらい面白かったけど冒頭のそれぞれの作品の原作パートが面白すぎて本編がやや霞んでしまってる感じ でも下野七変化楽しかったろ?

60 20/07/04(土)21:39:27 No.705610074

>00年代やってたTVシリーズは何か+-の二人組みたいな奴が出て来た所まで見てたんだけどあのリメイクは評判どうだったのかな? かなり良い 神々との戦いの冒頭までやるし

61 20/07/04(土)21:40:13 No.705610358

004は今だと体全体やばい兵器満載になっちゃいそう…

62 20/07/04(土)21:40:21 No.705610410

他の奴らはもう表社会諦めてたり逆に能力活かしてスター選手になったりとかするけど 平凡な人間の生活出来てるチャンチャンコが一番すごいのかもしれん ピュンマも一時期かなり普通の生活してたのに家族殺されたのが可哀想だったな

63 20/07/04(土)21:40:27 No.705610443

正直平成版見て009ハマったのでそろそろブルーレイボックスなり欲しい

64 20/07/04(土)21:40:49 No.705610575

各エピソードで完結だからあんまり敵とのドラマとかそういうのはないんだよね だいたい敵はみんな死ぬし

65 20/07/04(土)21:41:00 No.705610646

宮野君よりも櫻井さんの009が好き

66 20/07/04(土)21:41:08 No.705610689

どうだろう… 004って昔の型だから古い武装の方がらしいと思うけど

67 20/07/04(土)21:41:20 No.705610754

平成版はOPだけでおつりくると思うの

68 20/07/04(土)21:41:57 No.705610984

身体が溶け出す

69 20/07/04(土)21:42:33 No.705611206

風の都とか旧ゼロの非情な挑戦者とか新ゼロの戦うマシーンにはさせないとか ああいうやるせないシチュ背負うのが全体のイメージ

70 20/07/04(土)21:42:37 No.705611241

平成009アニメを幼稚園の時に直撃世代でそれ以来図書館に行って009を読んだ層も多かろう 文庫版時系列わかんね

71 20/07/04(土)21:43:18 No.705611489

切り替えできる銃が万能すぎて指マシンガン必要?みたいな時あるよね004 相手がサイボーグだとマシンガン効かないことも多いし… なんかたまに指から痺れ光線だしたりわけわかんない時もあるけど

72 20/07/04(土)21:43:24 No.705611523

平成版はあんまり否のイメージ少ないと思う歴代で一番原作に近いアニメだし

73 20/07/04(土)21:43:40 No.705611640

>文庫版時系列わかんね よし1巻を買ってきたぞ! 急に普通の話…!

74 20/07/04(土)21:44:09 No.705611814

神山009がウケてたらもう少しあの路線で映画とか続いてたのかな…

75 20/07/04(土)21:44:16 No.705611860

というかドルフィン号でお留守番組があんまり活躍してないよ008と005はよくお留守番してるイメージ

76 20/07/04(土)21:44:29 No.705611944

結晶時間の話がアニメで見て大好きなんだけど原作だとわりと違うって聞いた

77 20/07/04(土)21:44:39 No.705612003

文庫版結構ぶつ切りだよね

78 20/07/04(土)21:44:49 No.705612060

平成版は映像的にクオリティ高いから人気ありそう

79 20/07/04(土)21:45:25 No.705612291

生き埋めシチュ多いから005は怪力使いやすい あと精霊の声聞く系の話

80 20/07/04(土)21:45:31 No.705612325

サイボーグ戦士ぃ誰がぁためにぃ~戦うぅぅぅぅぅ 歌い切った後の気持ちよさ半端ないよね

81 20/07/04(土)21:45:34 No.705612341

海中特化型はまあそりゃ活躍させづらいよねって…

82 20/07/04(土)21:45:35 No.705612346

とりあえず初期のブラックゴーストからミュータントからヨミが一つの漫画として区切りが良すぎる

83 20/07/04(土)21:45:53 No.705612452

>サイボーグ戦士ぃ誰がぁためにぃ~戦うぅぅぅぅぅ >歌い切った後の気持ちよさ半端ないよね あれ十八番だよ

84 20/07/04(土)21:45:53 No.705612453

005はスピリチュアル担当も出来るんだけど008はむしろそういう ステロタイプから脱却するキャラなので余計仕事が少なく

85 20/07/04(土)21:46:33 No.705612731

>結晶時間の話がアニメで見て大好きなんだけど原作だとわりと違うって聞いた あれはそこまで無理なくエピソード追加した改良扱いでもいいと思うアニメ版

86 20/07/04(土)21:46:48 No.705612814

008は元ゲリラで作戦立案って感じになったけど001がいるし 彼が寝ている時は004が指揮しているって印象が強い

87 20/07/04(土)21:47:31 No.705613083

新ゼロは九つの命や超銀の曲も好きよ

88 20/07/04(土)21:48:00 No.705613241

>海中特化型はまあそりゃ活躍させづらいよねって… というかピュンマの何が駄目って他の00ナンバーサイボーグも普通に深海で戦闘してるし火力も普通に全員に配備されてる銃しかないから別に水中でも特に有利というわけじゃないとこ せめて水中だと魚雷使えるとかさ

89 20/07/04(土)21:48:26 No.705613423

今読み直すと2と4がめちゃあざとい 女は死ぬ

90 20/07/04(土)21:48:40 No.705613532

globeが主題歌やってたやつはたまに作画酷いときあったけど人気エピソードはちゃんと締めてるし出来は良かったね

91 20/07/04(土)21:49:04 No.705613682

新ゼロはベトナム編ちゃんと映像化してほしかった あのお兄ちゃんの悲哀はサイボーグ全体のテーマになってる

92 20/07/04(土)21:49:43 No.705613924

008は深海と宇宙活動も視野に入れた試作だからどうしても出番は少ないわなぁ 一応推進装置で水中スピード出せるのと息が長く続くのはあるんだけど

93 20/07/04(土)21:50:03 No.705614072

2・4・9はイケメン枠だから

94 20/07/04(土)21:50:30 No.705614241

サントラだけは良い超銀河伝説!

95 20/07/04(土)21:50:39 No.705614306

誰がために歌ってた人も亡くなってしまった

96 20/07/04(土)21:50:41 No.705614318

紺野キャラデザイン石ノ森アニメまたやんねえかな

97 20/07/04(土)21:50:48 No.705614355

敵で0010とか0013出てきて010じゃないのかよ!ってなった

98 20/07/04(土)21:51:04 No.705614432

ピュンマはさあ得意の水中だ!ってなった時に立ちはだかるのがミュートスのアトラスなのひどいと思う 総出でかかんないと無理なやつじゃん!

99 20/07/04(土)21:52:28 No.705614972

他の奴はミュートスに後継機みたいのがいるのに007の派生技術だけは育ってないよね あいつ体積とか操作できるしめちゃくちゃすぎる

100 20/07/04(土)21:52:48 No.705615095

007を子供に!とかノリで次々やるのは斬新すぎる

101 20/07/04(土)21:53:14 No.705615280

009は神を相手にさせようとすると尽く上手く行ってない気がする 新ゼロもミュートスやろうとしてたけど無しになったって聞くし

102 20/07/04(土)21:53:55 No.705615510

>ピュンマはさあ得意の水中だ!ってなった時に立ちはだかるのがミュートスのアトラスなのひどいと思う >総出でかかんないと無理なやつじゃん! ミュートスはあっこいつら00ナンバーの後継機だなって性能の奴多いよね ブラックゴーストも残党になってからは開発力落ちてあんま強いサイボーグやロボット出してない気がする

103 20/07/04(土)21:54:07 No.705615574

>他の奴はミュートスに後継機みたいのがいるのに007の派生技術だけは育ってないよね >あいつ体積とか操作できるしめちゃくちゃすぎる 006の火炎放射も大分性能おかしいコメディリリーフコンビ

104 20/07/04(土)21:54:09 No.705615582

>007を子供に!とかノリで次々やるのは斬新すぎる 懐かしアニメ特番で旧のOPだけ知ってた頃はこっちのイメージだったな… あんな渋かっこいいポジションとは

105 20/07/04(土)21:54:14 No.705615618

まぁマシンガン効かない!加速装置も敵のが高性能な上に別の能力も持ってる!ってなって 「型落ちのゼロゼロナンバーが!」って言われてからが本番みたいなとこあるし 武装はあんま強くなくてもいいかもしれんな

106 20/07/04(土)21:54:24 No.705615671

>ピュンマはさあ得意の水中だ!ってなった時に立ちはだかるのがミュートスのアトラスなのひどいと思う >総出でかかんないと無理なやつじゃん! アトラスは硬すぎるどうやって倒したんだっけ?

107 20/07/04(土)21:55:13 No.705615954

ミュートス編自体、最初の打ち切り間際?で後半がドタバタしてるからな…

108 20/07/04(土)21:55:43 No.705616118

アマプラで超銀河伝説見れるけど なんか記憶してたよりずっととっちらかってる映画だった…

109 20/07/04(土)21:55:46 No.705616133

ミュートス編やヨミ編は殺しにきてるサイボーグ多いなと思うそれ以後は普通に性能落ちた格落ちの敵多い

110 20/07/04(土)21:56:21 No.705616347

アトラスは分離した身体ぶつけようとしたときにテレポートされて体壊れて頭だけになってたが アニメはどうだったっけな

111 20/07/04(土)21:56:29 No.705616391

原作に沿わなかったアニメ版も違う切り口で同じ作品やってる範疇には十二分に入ってたように感じる不思議なシリーズ

112 20/07/04(土)21:57:01 No.705616580

性能差云々の話するのって初期のが多いよね

113 20/07/04(土)21:57:40 No.705616820

ボグートあたり加速装置以外なんか目立った長所あったっけ…

114 20/07/04(土)21:57:53 No.705616896

20代後半の新世代の石ノ森ファンは多いと思うこの頃は仮面ライダーが復活したりキカイダーやスカルのアニメがあったりしたから

115 20/07/04(土)21:57:53 No.705616898

後半もう性能差云々というかジョーの戦闘経験値がえらいことになってるからな…

116 20/07/04(土)21:58:53 No.705617280

007の変身能力もつの量産されてたら話が作れなくなるから作らなかったのかな 加速装置持ち変身持ちとかどうすんだよ

117 20/07/04(土)22:00:53 No.705618035

まさかライダーがクウガでヒットしてここまで巨大なコンテンツになるとは思わなかった

118 20/07/04(土)22:01:37 No.705618321

変身細胞改造はもうある意味001みたく ワンオフの特殊技術とかそういうのなのかもしれない ギルモアとあの時の科学者が手伝ってギリギリ出来たみたいな

119 20/07/04(土)22:01:41 No.705618352

>敵で0010とか0013出てきて010じゃないのかよ!ってなった 口に出すと読み物のネーミング的にはこれで正解だな…ってなる ゼロゼロの響きが捨てがたい

120 20/07/04(土)22:01:58 No.705618459

ギルモア博士ずっと抜けたまんまだもんな

121 20/07/04(土)22:02:56 No.705618876

>変身細胞改造はもうある意味001みたく >ワンオフの特殊技術とかそういうのなのかもしれない >ギルモアとあの時の科学者が手伝ってギリギリ出来たみたいな まあブラックゴーストは気分で科学者処刑しそうだしその時殺した科学者しか作れなかったはありそう

122 20/07/04(土)22:03:17 No.705619034

>口に出すと読み物のネーミング的にはこれで正解だな…ってなる >ゼロゼロの響きが捨てがたい 元ネタというかスパイの007シリーズもゼロゼロセブンの方がしっくり来るよね

123 20/07/04(土)22:03:57 No.705619342

力持ちと泳ぎが得意だけ地味じゃない?

124 20/07/04(土)22:04:24 No.705619527

001の後継機はヘラじゃないかなあいつもサイキッカーのサイボーグだし001よりかは安定してる

125 20/07/04(土)22:04:52 No.705619724

>力持ちと泳ぎが得意だけ地味じゃない? 一応005は皮膚も特別性だし

126 20/07/04(土)22:06:03 No.705620167

プロトタイプだから後継機にの標準機能だけで戦っているという設定がいい

127 20/07/04(土)22:06:06 No.705620190

005は自然の声聞けるから…

128 20/07/04(土)22:06:30 No.705620341

009以降のゼロゼロナンバーも完成度より試作機って趣強いもんな 役に立つかわからないけどやってみっか!的な改造というか デメリットあるけど強力なプラスマイナスと多脚はともかく 家は冒険し過ぎだろとは思うけど

129 20/07/04(土)22:07:36 No.705620798

>家は冒険し過ぎだろとは思うけど セキュリティシステムと考えれば巨大クモマシンよか今に合ってる気もする

130 20/07/04(土)22:07:42 No.705620830

004や006の後継機はミュートスのミノタウロスなんじゃないかと思ってるあいつは戦闘系ゼロゼロナンバーズの性能をあわせて電源で火力上げてる感じ

131 20/07/04(土)22:07:58 No.705620930

子供の事アニメ見てたけど 009の能力が「ただ速く走る」くらいしか理解できてなかった

132 20/07/04(土)22:08:22 No.705621102

元が強すぎて案外パロディやオマージュが少ない中 衛府の七忍のどストレートさに心底痺れたよ

133 20/07/04(土)22:08:39 No.705621213

0013は巨大なロボもマッハ1で動いてんのがインキチ過ぎる あいつミュートスより強いだろ

134 20/07/04(土)22:08:55 No.705621313

白黒のアニメだと本当に速く走る程度なんだよな009 加速装置の描写がない

135 20/07/04(土)22:09:38 No.705621621

>>敵で0010とか0013出てきて010じゃないのかよ!ってなった >口に出すと読み物のネーミング的にはこれで正解だな…ってなる >ゼロゼロの響きが捨てがたい そこはジェームズ・ボンドの影響もでかいのかもしれん

136 20/07/04(土)22:09:53 No.705621720

009の加速装置でも結構ギリギリで戦ってるのに 普通に上位互換の敵が出てくる…

137 20/07/04(土)22:10:01 No.705621785

加速装置をいきなり盲目に戻った瞬間覚醒して居合い切りする座頭市みたいなサイボーグは何なの?

138 20/07/04(土)22:11:00 No.705622186

>009の加速装置でも結構ギリギリで戦ってるのに >普通に上位互換の敵が出てくる… ミュートスあたりから加速装置持ってるのは高級なサイボーグでは当たり前でさらにプラスアルファで能力持ってるやついるからな

139 20/07/04(土)22:12:57 No.705623028

>正直平成版見て009ハマったのでそろそろブルーレイボックスなり欲しい ブルーレイは無いけど駄ニメには来てるから見返しやすいだけありがたい…

140 20/07/04(土)22:13:32 No.705623292

流石に可愛そうだと思ったのか 元ゲリラ兵士で兵器に精通してる設定にしてドルフィン号のメインパイロットになった平成版ピュンマ

↑Top