20/07/04(土)21:09:06 ふと南... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/04(土)21:09:06 No.705598679
ふと南海トラフ地震のこと考えてたら怖くなってきたからなぐさめて
1 20/07/04(土)21:10:12 No.705599062
大丈夫だよ
2 20/07/04(土)21:10:36 No.705599213
南海めだ
3 20/07/04(土)21:10:47 No.705599269
現世代が生きてるうちには来ないよ
4 20/07/04(土)21:11:18 No.705599444
怖けりゃ引っ越せば
5 20/07/04(土)21:11:40 No.705599580
全然起こらないからオオカミ少年だよねマジでこれ
6 20/07/04(土)21:11:46 No.705599616
なーに自分が死ぬんなら30万人死のうがが自分一人だろうが結局一緒の事象さね 交通事故のほうがありうるんだから気にすんな
7 20/07/04(土)21:11:53 No.705599663
この減災ってほんとにできる目標?
8 20/07/04(土)21:12:25 No.705599851
>全然起こらないからオオカミ少年だよねマジでこれ いつか起こることは間違いないから早いか遅いかだけだよ
9 20/07/04(土)21:12:26 No.705599854
起こる起こるってもう20年くらい言われてる気がする 聞き飽きた
10 20/07/04(土)21:13:12 No.705600118
起こっても大したことにならないんじゃねえのかって気もする ぶっちゃけ震度7で潰れる建物今の関西あんまりないし
11 20/07/04(土)21:13:12 No.705600121
とりあえず海沿いに住まなければ日本の建物の基準的に生き残れると思うよ あと崖沿いはやめておけ
12 20/07/04(土)21:13:22 No.705600179
実はもう終わったよ
13 20/07/04(土)21:13:34 No.705600231
実家が被災するみたいなので両親が天寿を全うするまで起きないで欲しい
14 20/07/04(土)21:14:11 No.705600453
直接の被害なくても生産と輸送が全部止まるから死ぬときはみんな一緒だ
15 20/07/04(土)21:14:18 No.705600499
間違いなくここじゃない場所で次は起こるから気にしないでいい
16 20/07/04(土)21:14:30 No.705600563
起こる起こる詐欺
17 20/07/04(土)21:17:05 No.705601563
津波が来たら起こしてね
18 20/07/04(土)21:18:25 No.705602127
生き残ってたらやれることやろうぐらいしか考えつかん
19 20/07/04(土)21:18:43 No.705602240
南海トラフより関東大震災を心配した方がええと思う
20 20/07/04(土)21:19:25 No.705602529
地震よりもその後の暴力や略奪に備えておいたほうがいいな 間違いなく起こるし
21 20/07/04(土)21:19:29 No.705602555
南海トラフ起きると津波で名古屋は水没するそうな
22 20/07/04(土)21:19:31 No.705602565
自分の経歴の空っぽさのほうがよっぽど恐怖じゃない?
23 20/07/04(土)21:20:14 No.705602829
>地震よりもその後の暴力や略奪に備えておいたほうがいいな >間違いなく起こるし とりあえずボウガンとバイク買ってくるわ
24 20/07/04(土)21:20:59 No.705603105
高知市の詰みっぷりを考えればまだ気楽だと思える
25 20/07/04(土)21:23:46 No.705604142
正直起こらない気がしてきた
26 20/07/04(土)21:25:07 No.705604635
起こる起こるネタで食ってる人がいっぱいいるので、起こらないとは言えない…いずれは起こるし…
27 20/07/04(土)21:25:46 No.705604860
>南海トラフより関東大震災を心配した方がええと思う そっちも心配したところで何もできなくね?
28 20/07/04(土)21:25:50 No.705604880
防ぐ方法よりも復興方法を考えたほうが良さそう
29 20/07/04(土)21:26:20 No.705605077
コロナみたいに軽視すると今みたいになるから注意した方がいいんだろうなってなった
30 20/07/04(土)21:26:38 No.705605188
>全然起こらないからオオカミ少年だよねマジでこれ 50年ぐらい前からこの後すぐ言われてた東海大地震は…
31 20/07/04(土)21:26:38 No.705605194
日本海側って地震少ない気がする
32 20/07/04(土)21:27:07 No.705605368
今のうちから体を鍛えてトゲのついたレザージャケットと改造バイクも用意しておくか…
33 20/07/04(土)21:27:32 No.705605546
正常性バイアスって怖いね
34 20/07/04(土)21:27:56 No.705605702
来るとしても俺が死んでからにしてほしいからあと50年待って
35 20/07/04(土)21:29:31 No.705606294
>日本海側って地震少ない気がする 15年くらい前に新潟で一昨年あたりにも山形で大きめの地震あったよ
36 20/07/04(土)21:29:34 No.705606315
地質的に確実に起きるけど いつなのかは全くわかんね
37 20/07/04(土)21:29:43 No.705606361
起こったところで田舎だから別に 都会住みなら知らんけど
38 20/07/04(土)21:30:46 No.705606742
田舎はライフライン切断が怖くないか? 都心より後回しになるし
39 20/07/04(土)21:31:39 No.705607061
瀬戸内だし津波直撃はないだろうと思ってる・・・
40 20/07/04(土)21:31:45 No.705607104
自家発電あるし浄水場も近所だし
41 20/07/04(土)21:31:54 No.705607161
冷戦時代はいつ核戦争始まっても不思議じゃないねってみんな割と本気で思ってたから大丈夫
42 20/07/04(土)21:33:07 No.705607653
起きても震度6とかで築百年くらいの家に住んでる年寄り30人くらいが逃げ遅れて死ぬとかその程度だろ
43 20/07/04(土)21:33:27 No.705607772
地球さんのスケールからすると明日起こっても100年後怒ってもおかしくないから
44 20/07/04(土)21:40:51 No.705610584
>起きても震度6とかで築百年くらいの家に住んでる年寄り30人くらいが逃げ遅れて死ぬとかその程度だろ むしろその築年数レベルの古民家だと使われてる材木のお陰で耐震性高い
45 20/07/04(土)21:43:57 No.705611746
スレ画があろうとなかろうとこの国の未来は暗いので問題はない
46 20/07/04(土)21:45:54 No.705612458
減災して6万って東日本の2万人弱を考えるとかなり絶望的だよね
47 20/07/04(土)21:46:18 No.705612602
地震怖いし気を紛らわすために老後とか病気のことでも考えようぜ!
48 20/07/04(土)21:47:24 No.705613036
海と崖が多すぎる
49 20/07/04(土)21:47:36 No.705613106
>日本海側って地震少ない気がする プレートの配置的に海溝型は起きづらいしね それでもゼロじゃないし実際十年に一度くらいはどこかしらで大きな地震起きてるけど
50 20/07/04(土)21:48:04 No.705613269
いつかは確実に起きるけど数百年のうちに起きるかな?って程度の確率なんで気に病んでも仕方ないと思う…
51 20/07/04(土)21:48:24 No.705613404
>全然起こらないからオオカミ少年だよねマジでこれ 言うてもSARSやらエボラやらでどうせパンデミックなんて起きないだろってなってきた時に今のコロナだし 油断してたら来るだろ
52 20/07/04(土)21:49:47 No.705613950
四国は新基準以前の建物多いしどうせ橋通れなくなるし道が壊れて物資届かないしで人口の8割は死ぬと思う
53 20/07/04(土)21:50:34 No.705614266
>いつかは確実に起きるけど数百年のうちに起きるかな?って程度の確率なんで気に病んでも仕方ないと思う… 南海東南海だと100年前後のスパンだし案外しょっちゅう起きてるよ 前回が戦中だからもう少し後かもしれないけど地球の機嫌なんて分からんし
54 20/07/04(土)21:50:43 No.705614329
キリがないからお祈りするほかない
55 20/07/04(土)21:52:32 No.705614995
今でも防災頭巾ちゃんと学校の椅子に敷いてる?
56 20/07/04(土)21:54:17 No.705615631
>むしろその築年数レベルの古民家だと使われてる材木のお陰で耐震性高い 数年前の白馬の地震とか見るに隙間も出来やすいから倒壊後のフォローさえしっかりしてれば圧死や閉じ込めからの死亡は避けられそうだよね 怖いのは倒壊で身動き取れなくなってからの津波
57 20/07/04(土)21:55:53 No.705616177
バブル期にポンポン建てられた建物が古いし耐震基準も低いし一番ヤバイのかな…
58 20/07/04(土)21:57:45 No.705616849
今みたいな状況で起きた時のこと考えたくないな…
59 20/07/04(土)22:06:45 No.705620476
>今みたいな状況で起きた時のこと考えたくないな… 結局マーフィーの法則があるし水面下で着々とその時に出来る程度の準備をしていくほかは無いんじゃないか 実際に来ませんでしたとなっても良かったなで済ませればいいだろうし
60 20/07/04(土)22:08:00 No.705620944
>全然起こらないからオオカミ少年だよねマジでこれ 100年200年くらいは誤差なんじゃ