虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/04(土)19:53:07 川は危... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/04(土)19:53:07 No.705569887

川は危険なので埋めた方がいいと思う

1 20/07/04(土)19:56:18 No.705571094

実際全部埋め立てたらどうなるの 教えて土木工学に詳しい人

2 20/07/04(土)19:56:44 No.705571276

前も同じような本文で立ててたけど こんな本文でそれほどまでにレス欲しがりさんなのかよ

3 20/07/04(土)19:58:10 No.705571795

>実際全部埋め立てたらどうなるの >教えて土木工学に詳しい人 応用物理を修めた俺が教えよう 溢れる

4 20/07/04(土)19:59:40 No.705572293

じゃあ一つの大きな川じゃなく 小さな川をめちゃくちゃ増やして一つの川の負担を減らすとかは?

5 20/07/04(土)20:00:45 No.705572720

>川は危険なので埋めた方がいいと思う その考えは危険なので埋めた方がいいと思う

6 20/07/04(土)20:02:35 No.705573391

浚渫すっぺ

7 20/07/04(土)20:09:08 No.705575774

適当言うけどおしっこ漏らすのヤバいからちんちん切ろうぜみたいな事にならんか

8 20/07/04(土)20:09:38 No.705575967

>小さな川をめちゃくちゃ増やして一つの川の負担を減らすとかは? もうやってる

9 20/07/04(土)20:10:13 No.705576154

>じゃあ一つの大きな川じゃなく >小さな川をめちゃくちゃ増やして一つの川の負担を減らすとかは? 一つの大きな川に戻るよ

10 20/07/04(土)20:11:00 No.705576446

暗渠になってるのはいっぱいあるじゃん

11 20/07/04(土)20:11:45 No.705576726

水はかなり引いているのがわかる。 熊本県球磨村 渡(わたり)地区の特別養護老人ホーム「千寿園」が水没だが、朝日新聞の午前11時の撮影画像と先ほどのNHKの空撮から。 https://twitter.com/yukinobunishio/status/1279339265638363141 わぁーと押し寄せてくるけどすぐ数時間後にはまた来年か再来年かわからないけど会いに来るねして去っていくから…自治体の予算も限られてるから… ちんちんから流れ出るおしっこを誰にもとめることはできない… 溢れても大丈夫そういうタフな心構えそういうのが大事…

12 20/07/04(土)20:11:51 No.705576754

じゃあそのお金使って山間部のいかにも崩れそうな土地や川縁に住んでる人たちを 移住させるのは??

13 20/07/04(土)20:12:24 No.705576958

>移住させるのは?? 自由の侵害である

14 20/07/04(土)20:13:33 No.705577410

>川は危険なので埋めた方がいいと思う そのない頭をつかって川を埋め立てた際に滞りなく供給される水がどこに行くかを考えるんだな

15 20/07/04(土)20:19:52 No.705579724

>暗渠になってるのはいっぱいあるじゃん imgでばっかおしゃべりしてるとおかしくなるから もうちょっと普通の人間とおしゃべりしたほうが良いよ

16 20/07/04(土)20:20:55 No.705580088

暴れ川は放水路を掘って海へ流すというのを昭和の前半くらいまではやってた

17 20/07/04(土)20:21:03 No.705580125

>>移住させるのは?? >自由の侵害である 引っ越すのも水に浸かるのも流されるのも自由である

18 20/07/04(土)20:28:01 No.705582855

家が浮けばいい

19 20/07/04(土)20:29:12 No.705583307

そのまま海へ…

20 20/07/04(土)20:30:11 No.705583627

逆に川を深く掘れば良いのでは

21 20/07/04(土)20:31:45 No.705584238

そこまでして流されたいならもう仕方ないんじゃ…

22 20/07/04(土)20:33:04 No.705584718

>引っ越すのも水に浸かるのも流されるのも自由である >家が浮けばいい 一度に全部できるな

23 20/07/04(土)20:38:46 No.705586767

○○の可能性があるなら住むなというなら東京とかもダメだし何なら日本にいること自体ダメ

24 20/07/04(土)20:40:03 No.705587282

大きな川が氾濫とかして川底が浅くなった場合ってどうやって工事するんだろ…

25 20/07/04(土)20:42:11 No.705588103

>逆に川を深く掘れば良いのでは 工事費すごいよ

26 20/07/04(土)20:43:11 No.705588467

「」が思いつくようなのはとっくにやられてるかうまく行かないなってなってやってないかだよ

27 20/07/04(土)20:43:59 No.705588793

昔は田んぼがダムの役割をしたんですよ 住宅地を潰してはどうですか

28 20/07/04(土)20:44:07 No.705588852

山奥ならともかく市街地の川ってほぼすべて手を加えられてるんだよね 緩衝できるよう河岸とか拡張してるし

29 20/07/04(土)20:44:13 No.705588898

何千年も前から謳われる治水の重要性が梅雨の時期になると毎年ぶり返す 人と川の共生は永遠の課題なのか

30 20/07/04(土)20:46:18 No.705589655

前の豪雨の時太田川放水路が良い仕事したから治水工事はマジ大事

31 20/07/04(土)20:46:39 No.705589789

自分が詳しく知りもしないことを気分で横槍入れてくる人は埋めたほうがいいと思う

32 20/07/04(土)20:48:53 No.705590666

自然破壊とか一見景観を害するとか言われる砂防ダムとか堰も土砂で平地作って山奥から一直線に鉄砲水にならないよう抑える役目があるからな

↑Top