ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/04(土)18:23:23 No.705540595
何度も見た作品なのに劇場で見たら今まで以上に楽しかった 音も映像もすごいの
1 20/07/04(土)18:23:50 No.705540724
本当なのすごいの
2 20/07/04(土)18:25:10 No.705541128
そうか良かったな
3 20/07/04(土)18:25:39 No.705541274
劇場で米良ちゃんと握手!
4 20/07/04(土)18:27:02 No.705541680
線も太いしアクションシーンも最近の映画と比べると鈍重だなぁと思って見てたけどタタラバが出てから一気に作品の集中力があがってよくこんなん作ったよなと心の中で連呼してた こんな話が大ヒットしたって頭おかしいだろ日本人
5 20/07/04(土)18:27:35 No.705541888
生きろなの
6 20/07/04(土)18:29:17 No.705542368
場面によってちゃんと音が反響含んでるのとか知ってビックリした
7 20/07/04(土)18:30:41 No.705542749
宮崎駿もそうだが、近藤喜文、金田伊功、高坂希太郎率いるスタジオジブリ、久石譲の一番脂が乗ってた時期に一つの仕事が出来たというのもでかいと思う
8 20/07/04(土)18:32:37 No.705543288
今更すぎるけど背景美術めちゃくちゃ綺麗だね…
9 20/07/04(土)18:32:45 No.705543325
これは特に映画館向けだよね
10 20/07/04(土)18:34:13 No.705543741
バックボーンが薄っぺらいと話にならないからファンタジーじゃなくて照葉樹林文化論据えてこなれたボーイミーツガール展開してくの
11 20/07/04(土)18:35:49 No.705544180
>今更すぎるけど背景美術めちゃくちゃ綺麗だね… VHSじゃ分かりにくかったけどシシガミ初登場のシーンすっごい
12 20/07/04(土)18:38:47 No.705545049
サンのタタラ場襲来シーンはいつみてもワクワクするの あとそれを迎えるエボシ様マジ格好いいの
13 20/07/04(土)18:41:32 No.705545831
>サンのタタラ場襲来シーンはいつみてもワクワクするの >あとそれを迎えるエボシ様マジ格好いいの あそこアシタカが介入する時 サンの方はエボシ様にずっと視線向けてるのに エボシ様はサンの攻撃をいなしながら首をアシタカの方へ向けるくらい余裕持ってるのに初めて気付いた
14 20/07/04(土)18:43:24 No.705546383
派手なシーンの音響もすごいんだけど重火器に纏わる装填音とかテストハンマーで鉄を叩く音とかやりすぎている
15 20/07/04(土)18:43:27 No.705546397
映画館でじっくり見ると新たな発見があるよね千尋もナウシカも良かったよ
16 20/07/04(土)18:44:24 No.705546669
>派手なシーンの音響もすごいんだけど重火器に纏わる装填音とかテストハンマーで鉄を叩く音とかやりすぎている 岩屋の会話シーンとかもばっちり反響してたよね?
17 20/07/04(土)18:44:28 No.705546683
映画館の音響ってこんな凄かったんだって改めて思う
18 20/07/04(土)18:45:28 No.705546975
すげー面白かったけどタタラ場でエボシ様とサンが戦ってるとき囲んでるガヤの人垣が動いてないのだけ気になってしまった
19 20/07/04(土)18:45:41 No.705547046
弓や矢の音リアルでこわいなあって思ってたらエンドロールに弓術組合かなんか書いてあって納得した
20 20/07/04(土)18:46:49 No.705547363
>音も映像もすごいの もののけは特に音楽で洗脳してくる感が強い
21 20/07/04(土)18:47:18 No.705547499
>映画館の音響ってこんな凄かったんだって改めて思う 音って振動なんだなってのを実感する
22 20/07/04(土)18:47:20 No.705547512
東北地方の山の中って実際あんな感じなのかなあ 行ってみたくなった
23 20/07/04(土)18:48:10 No.705547764
尺に対して主要登場人物多すぎだし全体的に説明不足なのに小道具や短い台詞の言葉遣い、表情でカバーしているのでなんだかよくわからないけどまぁまぁわかったという風な感じに落ち着く
24 20/07/04(土)18:49:10 No.705548081
久石譲の作風広すぎ
25 20/07/04(土)18:49:18 No.705548113
今見ると腕にヌラヌラ絡みつく祟り神の呪いがもうちょっと滑らかに動いてくれたらと思わなくも無い CG技術の進歩って凄いよね
26 20/07/04(土)18:49:52 No.705548288
明確に大人向けというか説明だいぶはしょって進めてるよね
27 20/07/04(土)18:50:09 No.705548378
中二病という言葉がミーム化する以前の作品だからあんま捕捉されてないけど決定版クラスだと思う
28 20/07/04(土)18:50:13 No.705548400
自分が見たときは平日だったけど客席半分埋まってた
29 20/07/04(土)18:50:53 No.705548622
タタリ神のヒルとかこれ全部手で書いたんだろうなと思うと軽く発狂できる
30 20/07/04(土)18:51:54 No.705548900
>中二病という言葉がミーム化する以前の作品だからあんま捕捉されてないけど決定版クラスだと思う ネットがあんまり普及してなかった時期だけど5年遅かったら静まれ俺の右腕…!とか言われてたかもね
31 20/07/04(土)18:52:19 No.705549015
大量のこだまの動きも何気に恐ろしい
32 20/07/04(土)18:53:11 No.705549264
>>中二病という言葉がミーム化する以前の作品だからあんま捕捉されてないけど決定版クラスだと思う >ネットがあんまり普及してなかった時期だけど5年遅かったら静まれ俺の右腕…!とか言われてたかもね しかし厨二病との最大の違いはアシタカにはそれをやれるだけの力がちゃんとあるって事だよな
33 20/07/04(土)18:53:43 No.705549419
まぁでも昔からユパ様とかルパンとかその手のキャラは十八番だろうな宮崎駿
34 20/07/04(土)18:53:59 No.705549496
>大量のこだまの動きも何気に恐ろしい デイダラボッチが住処に戻ってくる時の大量の首振りうるせえ!
35 20/07/04(土)18:54:04 No.705549523
コダマってなんなの…こわ…
36 20/07/04(土)18:54:10 No.705549556
>しかし厨二病との最大の違いはアシタカにはそれをやれるだけの力がちゃんとあるって事だよな エイム力は自前だものね…
37 20/07/04(土)18:55:28 No.705549923
弓を射るシーンでも直線で飛ばさずにおそらく風を計算に入れて放物線を描くように首を飛ばすのとかもうたまらん
38 20/07/04(土)18:55:55 No.705550061
よく言われるヒットする瞬間矢が二本になってるっての今回も視認出来なかった… BDか何かで再生した時に一時停止するべきか
39 20/07/04(土)18:56:17 No.705550184
子供の頃はタタラ場悪い奴!って気持ちだったけど自然から安全な住処切り開いて発展させるって人類の歴史そのものだよな…と大人になると感じる
40 20/07/04(土)18:56:42 No.705550283
大画面での弓キャッチアンドリリースは大変かっこよく申した
41 20/07/04(土)18:56:43 No.705550292
サン可愛いよね
42 20/07/04(土)18:56:44 No.705550296
>弓を射るシーンでも直線で飛ばさずにおそらく風を計算に入れて放物線を描くように首を飛ばすのとかもうたまらん ヒュオー…って飛んでからカンッて硬質な音と共にヒットするまでの間がいいよね…
43 20/07/04(土)18:58:11 No.705550741
首だけになっても襲ってくるモロはおかしいって…
44 20/07/04(土)18:58:14 No.705550756
宮崎駿のネームバリューがあったとはいえこのプロットで関係各所から予算を引っ張ってきた鈴木Pも地味にすごい
45 20/07/04(土)18:58:49 No.705550921
首返した後ブワーッてなってだんだん緑が芽吹くアハ体験いいよね 動いてるコダマとかも全部手書きはすごい
46 20/07/04(土)18:59:52 No.705551216
ラピュタとかもののけ姫とか映画館で見るともうOPの段階で名作なのを感じさせる
47 20/07/04(土)19:00:23 No.705551364
>首だけになっても襲ってくるモロはおかしいって… あれ首いつ切り離されたっけ?って見てたら 別段切れたシーンは無くてドロドロが首の上這ったくらいだった 自分で切り離したのか
48 20/07/04(土)19:00:46 No.705551470
テーマ曲が本当にいいよね…
49 20/07/04(土)19:00:56 No.705551524
緑が戻る場面で当時はハッピーエンドだと思ってた
50 20/07/04(土)19:01:37 No.705551732
映画館だと時間わかんないけどTVで見ると開始からジコ坊に会うまで15分くらいで到達するからスピード感ある
51 20/07/04(土)19:01:49 No.705551791
デイダラボッチのドロドロが水には沈めないのも何か意味とかあるんだろうか
52 20/07/04(土)19:02:41 No.705552071
>ラピュタとかもののけ姫とか映画館で見るともうOPの段階で名作なのを感じさせる タイトルバックで流れるメインテーマがもう強い
53 20/07/04(土)19:03:04 No.705552165
当時コダマがグッズとかでマスコット扱いだったけどあいつら怖すぎる
54 20/07/04(土)19:03:18 No.705552250
そっとしといてやれや!と思わなくはないけど神殺しを全く恐れないエボシ様かっこいいよね… 手持ちの銃に剣刺されて草生やされてるのに腰溜めに切り替えて一撃で首落とす
55 20/07/04(土)19:03:27 No.705552305
冒頭の祟り神が襲ってくる鈍重な躍動感と緊張感が堪らなく好き …何か来る…って空気感とうわぁあやべぇやち来た!!!!!とその後の三人娘逃げてぇぇぇぇが一気に来る
56 20/07/04(土)19:03:35 No.705552348
ジコ坊がおかわりしすぎるシーン改めて見ると鉄球を見せて後に対立するかこの若者死ぬななのか複雑な表情が雄弁
57 20/07/04(土)19:03:36 No.705552353
当時流行していた思想や哲学がしっかり土台にあるんだけど 説教臭さが無くてエンタメとしても面白いのが凄い
58 20/07/04(土)19:04:09 No.705552528
>デイダラボッチのドロドロが水には沈めないのも何か意味とかあるんだろうか 生きてたシシガミは沈まなかったしデイダラも死ねば沈むようになるとか?
59 20/07/04(土)19:04:13 No.705552551
何故かよくわからないけどアシタカが村を出た後の放浪シーンで 背景の雲が流れるのに遠近で速度差付けてるの見るだけで感動してしまった
60 20/07/04(土)19:04:29 No.705552643
>そっとしといてやれや!と思わなくはないけど神殺しを全く恐れないエボシ様かっこいいよね… タタラ場を背負ってるから引くに引けなくなったのかな…
61 20/07/04(土)19:04:54 No.705552763
網野善彦あたりの系統だよね世界観
62 20/07/04(土)19:05:27 No.705552919
>冒頭の祟り神が襲ってくる鈍重な躍動感と緊張感が堪らなく好き >…何か来る…って空気感とうわぁあやべぇやち来た!!!!!とその後の三人娘逃げてぇぇぇぇが一気に来る 三人娘の一人が山刀抜いて立ち向かおうと気構え見せるの好き そんなことさせられないとアシタカヒコは弓を射るわけだけど
63 20/07/04(土)19:05:29 No.705552923
>背景の雲が流れるのに遠近で速度差付けてるの見るだけで感動してしまった わかる 大きい画面と大きい音で見せられると問答無用で感動させられる
64 20/07/04(土)19:05:51 No.705553020
ジブリで一番好きなのがスレ画 パヤオは原作ナウシカ映画化してくれないから嫌い してくれたらあと死んでもいいよ
65 20/07/04(土)19:06:34 No.705553241
そなたの米だと言いながらジコ坊めっちゃ食ってる!とこないだ劇場で見て思った あとあのシーンどっかに座るわけじゃなく一本ゲタのまま腰落としてるだけでバランス感覚すごい…ってなる
66 20/07/04(土)19:06:55 No.705553359
宮崎アニメの系譜で見るとまぁまぁあるのかなという気にさせられるんだけど、時代劇の系譜で見ると何故こんな異常な設定の話を??となる
67 20/07/04(土)19:07:00 No.705553387
>そなたの米だと言いながらジコ坊めっちゃ食ってる!とこないだ劇場で見て思った >あとあのシーンどっかに座るわけじゃなく一本ゲタのまま腰落としてるだけでバランス感覚すごい…ってなる あの一本歯で跳ぶわ駆けるわするからな…
68 20/07/04(土)19:07:26 No.705553545
映画ここ最近何が人気なんだろうと見たらジブリが3位まで独占してた まあ滅多にない機会だもんな
69 20/07/04(土)19:07:44 No.705553654
エボシ様自身も流れ流れた先だし 征服しなきゃ生きられないんだ
70 20/07/04(土)19:08:06 No.705553772
>映画ここ最近何が人気なんだろうと見たらジブリが3位まで独占してた その降ってきたお金で新作作ってくれないかしら
71 20/07/04(土)19:08:06 No.705553776
>宮崎アニメの系譜で見るとまぁまぁあるのかなという気にさせられるんだけど、時代劇の系譜で見ると何故こんな異常な設定の話を??となる まあ時代劇でやろうとしたらそれこそアサノ公方とかに焦点あたるよね
72 20/07/04(土)19:08:24 No.705553878
おかわりの回数も多いしお椀もでかいしオタマで掬う回数も多いしアシタカノーリアクションだし可笑しすぎる
73 20/07/04(土)19:08:52 No.705554033
プギィー!!プギィーーーーー!!!!
74 20/07/04(土)19:09:35 No.705554275
>プギィー!!プギィーーーーー!!!! ありがとう!
75 20/07/04(土)19:09:48 No.705554354
ジバシリの移動はイノシシらしくないのに 乙事主を急かすように鼻で押すとかそこら辺のイノシシの仕草はバッチリなのが気持ち悪い
76 20/07/04(土)19:09:55 No.705554398
猪の生皮かぶった怪しげな手下出てくるあたり気持ち悪いな…
77 20/07/04(土)19:10:00 No.705554425
ナウシカと二本立てで見たんだけど モブがいちいち動く動く
78 20/07/04(土)19:10:07 No.705554465
エボシ様の庭にいた長みたいな人の目の辺りの包帯が湿ってるのに初めて気がついたよ
79 20/07/04(土)19:10:19 No.705554532
ジコ坊あれですごい強キャラだし声も格好いいしで 外見以外は完璧超人すぎる…
80 20/07/04(土)19:10:59 No.705554761
今映画館でジブリの作品やってるんだっけ 何か見に行こうかな
81 20/07/04(土)19:11:28 No.705554934
アシタカは村を追放されたと思ってたけど別に帰ってきてはいけないとは言われてないんだね
82 20/07/04(土)19:11:31 No.705554953
>エボシ様の庭にいた長みたいな人の目の辺りの包帯が湿ってるのに初めて気がついたよ あそこ長泣いてたんだ!って初めて劇場の大画面と画質で気付いた
83 20/07/04(土)19:11:38 No.705554992
好評受けて第二段としてラピュタと豚やってくれよお
84 20/07/04(土)19:11:43 No.705555013
モロが人間の声じゃなかった エフェクトとかなしであの声出す美輪明宏はすげぇよ…
85 20/07/04(土)19:12:08 No.705555144
ジコ坊はシシガミの首返す時絶体絶命なのにちょっと笑ってるし台詞がなんかこの後に及んで煽りっぽいのが本当にいいキャラしてる
86 20/07/04(土)19:12:31 No.705555286
>モロが人間の声じゃなかった >エフェクトとかなしであの声出す美輪明宏はすげぇよ… 黙れ小僧がよく挙がるけどあの後の喉で唸るような笑い声がめちゃくちゃ好き
87 20/07/04(土)19:13:10 No.705555486
>エフェクトとかなしであの声出す美輪明宏はすげぇよ… もののけ姫はこうして出来たっていうドキュメンタリーで喉にマイク貼り付けてたよ
88 20/07/04(土)19:13:14 No.705555505
>エボシ様の庭にいた長みたいな人の目の辺りの包帯が湿ってるのに初めて気がついたよ 他にもテレビだと言葉が聞き取りにくくてなあ 大分印象変わった場面の一つだ
89 20/07/04(土)19:14:06 No.705555788
シシ神が花咲爺したあと包帯のお姉さんのハンセン病が直ってたの初めて気がついた
90 20/07/04(土)19:14:33 No.705555964
近所の映画館でググったらナウシカ もののけ 千と千尋 ゲド戦記の四本やってた もののけと千と千尋は映画館で見た事あるけどもう一回見たいし ナウシカは映画館で見た事無いから見たいどうしようか
91 20/07/04(土)19:15:09 No.705556160
ハンセン症患者とかだっけ?あの包帯の人たち 最後デイダラボッチの風が吹いた後に包帯取れて治ってる人いたよね とりあえず禿山に草を芽吹かせたり命をリセットさせたみたいな感覚があるあのシーン
92 20/07/04(土)19:15:25 No.705556261
泳ぎながら矢を剣で落とすアシタカも矢の無駄だから射るのやめる武士もレベル高いな…
93 20/07/04(土)19:16:12 No.705556555
ハンセン病の人たちは当時は意味わからなかったけど 知識がついた今見るとエボシ様すげえな…ってなる
94 20/07/04(土)19:16:17 No.705556580
映画館で再上映もっと流行れとは思うけど客集まるかどうかだよねやっぱ…
95 20/07/04(土)19:16:19 No.705556595
>ジコ坊あれですごい強キャラだし声も格好いいしで >外見以外は完璧超人すぎる… セックスアピールも随一だしな
96 20/07/04(土)19:16:30 No.705556663
寝たきりでも生きていたいと泣く長みると健康じゃなくなったら死んでも良いと思ってるけど変わっちゃうもんなのかなと複雑な気持ちになるわ
97 20/07/04(土)19:17:02 No.705556859
関係無いけど天気の子も上映しててびっくりしたわ 梅雨だからか
98 20/07/04(土)19:17:25 No.705557006
さらっと古の書に書かれてたとかでアシタカがエミシの出だと気付いてたけど やっぱり僧侶だけに学はかなりあるのか
99 20/07/04(土)19:17:31 No.705557041
>関係無いけど天気の子も上映しててびっくりしたわ >梅雨だからか やる映画ないので…
100 20/07/04(土)19:17:42 No.705557101
これとナウシカ千尋がソニックより上映回数多くなってて驚いた どれも面白かったからいいけど
101 20/07/04(土)19:17:59 No.705557202
>ハンセン症患者とかだっけ?あの包帯の人たち >最後デイダラボッチの風が吹いた後に包帯取れて治ってる人いたよね 旦那が横で寝てるのにおトキさんとイチャイチャしてた人だね su4021261.jpg
102 20/07/04(土)19:18:55 No.705557509
とりあえずサンがかわいかったのでエロい絵がもっと増えればいいと思います
103 20/07/04(土)19:18:57 No.705557514
千尋は海外人気すごいし一回ちゃんと見るかで行ったら情報量がすごい! あと温泉行きたい
104 20/07/04(土)19:18:58 No.705557525
もののけ姫 9:35~11;50 ソニックザムービー 11:55~13;45 あ…二連行ける……
105 20/07/04(土)19:19:08 No.705557595
>今映画館でジブリの作品やってるんだっけ >何か見に行こうかな 1.ナウシカ 2.もののけ 3.千と千尋の神隠し 4.ゲド から選んでくれ dice1d4=4 (4)
106 20/07/04(土)19:19:25 No.705557701
「」ジブリ見に映画館行き過ぎ問題
107 20/07/04(土)19:19:37 No.705557766
よりにもよって…
108 20/07/04(土)19:19:38 No.705557770
あっ
109 20/07/04(土)19:19:46 No.705557815
それでゲド戦記は面白いのかい?
110 20/07/04(土)19:20:22 No.705558043
今年調布でラピュタやってたけど全国でやるべき めっちゃ面白かった
111 20/07/04(土)19:21:06 No.705558272
ゲドだけ見た話を聞かない
112 20/07/04(土)19:21:31 No.705558445
>それでゲド戦記は面白いのかい? 火垂るの墓を見るくらいならゲド見るかもしれない
113 20/07/04(土)19:21:45 No.705558515
ラピュタも映画館で見たいよお