虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

自然の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/04(土)12:42:22 No.705448114

自然の力ってすごいよね

1 20/07/04(土)12:43:05 No.705448329

俺のトイレに方が凄い

2 20/07/04(土)12:46:15 No.705449243

>俺のトイレに方が凄い もうちょっと自然な喋り方できない?

3 20/07/04(土)12:46:46 No.705449380

sq126491.gif su4020426.jpg

4 20/07/04(土)12:46:53 No.705449414

西日本豪雨での倉敷もこんなだったな… スレ画の地域ってあのときはどうだったんだろう

5 20/07/04(土)12:48:12 No.705449853

>sq126491.gif ええぇ…

6 20/07/04(土)12:48:15 No.705449874

貴重な明治の産業遺産が…

7 20/07/04(土)12:49:10 No.705450117

古かったとはいえ鉄骨橋がそう折れるのか

8 20/07/04(土)12:50:24 No.705450460

役場消防と連絡つかないのは絶望感あるな…

9 20/07/04(土)12:50:32 No.705450488

パントマイムのエスカレーターみたいだ

10 20/07/04(土)12:50:57 No.705450627

>sq126491.gif なるほど橋がスイと消えた

11 20/07/04(土)12:52:24 No.705451010

>su4020426.jpg 1個残ってるからセーフ

12 20/07/04(土)12:52:44 No.705451103

その消えた橋は下流のどこかを襲っているのでは…

13 20/07/04(土)12:53:45 No.705451418

>sq126491.gif こんなことが…こんなことが許されていいのか

14 20/07/04(土)12:54:28 No.705451627

ここまで水没することを考えて橋作らなきゃいけないのか…

15 20/07/04(土)12:54:37 No.705451683

やっぱすげえよ自然は

16 20/07/04(土)12:54:47 No.705451731

時代の波に昭和の遺産は消えてしまう定め

17 20/07/04(土)12:55:21 No.705451903

>ここまで水没することを考えて橋作らなきゃいけないのか… やはり沈下橋が最強…

18 20/07/04(土)12:55:59 No.705452068

まるで台風がきたみたいだあ

19 20/07/04(土)12:56:47 No.705452276

これ上物だけ流れたの?この頑丈そうな柱ごと流されたの?

20 20/07/04(土)12:57:05 No.705452369

もうSL走らせられないねぇ

21 20/07/04(土)12:57:26 No.705452474

つらい…

22 20/07/04(土)12:58:25 No.705452753

肥薩線とくま川鉄道ももはやこれまでか

23 20/07/04(土)12:58:48 No.705452852

>時代の波に昭和の遺産は消えてしまう定め こんな直球な消え方滅多にねぇよ!

24 20/07/04(土)12:58:52 No.705452875

オオオ イイイ

25 20/07/04(土)12:58:57 No.705452903

水の力ってすげぇな…

26 20/07/04(土)12:59:12 No.705452981

>sq126491.gif >su4020426.jpg 上と下の橋別物だよ

27 20/07/04(土)12:59:19 No.705453015

>時代の波に昭和の遺産は消えてしまう定め 物理的に波に飲まれて物理的に消えてる!

28 20/07/04(土)12:59:43 No.705453137

まいてつのOPでこの場所映ってたよね…

29 20/07/04(土)13:01:56 No.705453726

>やはり沈下橋が最強… あれはあれで地味に壊されては作り変えての繰り返ししてるからな これは小さいサイズだけどこんなでかいコンクリの塊が流される… su4020461.jpg

30 20/07/04(土)13:02:14 No.705453813

人吉といえば夏目友人帳かなー

31 20/07/04(土)13:02:41 No.705453949

SL人吉は無事なのか…?

32 20/07/04(土)13:02:52 No.705453994

東京にもこれくらいの雨が降って欲しいよね!

33 20/07/04(土)13:03:08 No.705454077

もう自衛隊ヘリ出てるのかがんばえー

34 20/07/04(土)13:03:17 No.705454117

役場・消防・警察すべてと連絡不通って やっぱり田舎のインフラ脆弱すぎる…

35 20/07/04(土)13:03:53 No.705454276

>人吉といえば夏目友人帳かなー そういや熊本だった…妖怪の川流れ

36 20/07/04(土)13:04:09 No.705454345

この国しょっちゅう水没してるな

37 20/07/04(土)13:04:59 No.705454552

役場や消防あたりは水害に備えた立地に構えてそうなものだけど そのうえでも浸水してるのかな

38 20/07/04(土)13:05:11 No.705454613

村はともかく市と連絡つかないのか

39 20/07/04(土)13:05:49 No.705454761

コロナ対策どうするんだろ…

40 20/07/04(土)13:07:17 No.705455133

>役場や消防あたりは水害に備えた立地に構えてそうなものだけど >そのうえでも浸水してるのかな 過去に類を見ない超集中豪雨だからなあ...

41 20/07/04(土)13:07:33 No.705455206

>sq126491.gif こっちは県道259号の深水橋 >su4020426.jpg こっちはJR肥薩線の球磨川第一橋梁 らしい

42 20/07/04(土)13:07:46 No.705455259

熊本そんなえらいことになってるの…

43 20/07/04(土)13:07:52 No.705455282

天草の実家が心配で電話してみた 今のところ大丈夫みたいだが近辺の町が床下浸水してるって…

44 20/07/04(土)13:07:58 No.705455299

人吉がこれだと下流の方はもっとアレになってる感じなのかな

45 20/07/04(土)13:08:29 No.705455430

>やはり沈下橋が最強… あれ渡るとき怖いんだよ

46 20/07/04(土)13:08:36 No.705455460

今一階浸水して二階に避難してる「」いた気がする

47 20/07/04(土)13:08:57 No.705455544

何の予兆もなく大災害来てこわい

48 20/07/04(土)13:09:16 No.705455621

もうそういう話は鵜呑みにしないって決めてる

49 20/07/04(土)13:09:34 No.705455691

昨日の朝まではこんな予兆無かったよな…?

50 20/07/04(土)13:09:50 No.705455748

熊本城直すどころじゃないな

51 20/07/04(土)13:10:08 No.705455837

これから台風だって来るのにもうこれかよ

52 20/07/04(土)13:10:14 No.705455869

こう毎年未曾有の災害が来てたんじゃ対策も追っつかねえわな…

53 20/07/04(土)13:10:21 No.705455906

地震でやられたところではないのか

54 20/07/04(土)13:10:57 No.705456045

毎年起こってるなら未曾有じゃないじゃん

55 20/07/04(土)13:11:04 No.705456086

ほんとここ最近水害の頻度が上がったな…

56 20/07/04(土)13:11:22 No.705456161

>地震でやられたところではないのか ずっと南の方だね

57 20/07/04(土)13:11:32 No.705456199

予兆ないって雨雲が熊本の空に突然でたのか?

58 20/07/04(土)13:11:41 No.705456239

なんか最近毎年どっかですごい水害起こってる気がするよね…

59 20/07/04(土)13:11:47 No.705456268

水害のニュースを聞くと夏が始まった感ある

60 20/07/04(土)13:11:57 No.705456323

su4020482.jpg なそ

61 20/07/04(土)13:11:59 No.705456332

>役場や消防あたりは水害に備えた立地に構えてそうなものだけど >そのうえでも浸水してるのかな 球磨村役場は高台にあるけどそれ以外は…

62 20/07/04(土)13:12:11 No.705456378

まぁインフラ作り直すいい機会だと思うしか…

63 20/07/04(土)13:12:12 No.705456381

もう数十年に1度とかじゃなくて毎年レベルになってしまったな

64 20/07/04(土)13:12:44 No.705456499

>古かったとはいえ鉄骨橋がそう折れるのか 川底浚って橋脚が倒れたんだろうね

65 20/07/04(土)13:12:47 No.705456510

>su4020482.jpg >なそ 寝てる間に仕事しすぎ…

66 20/07/04(土)13:12:50 No.705456523

日本って温暖化の影響の災害トップクラスに認定されてたような

67 20/07/04(土)13:12:54 No.705456541

>sq126491.gif ゲームでこういうギミックある

68 20/07/04(土)13:13:00 No.705456557

>su4020482.jpg >なそ たった6時間で8mも上がったの…?

69 20/07/04(土)13:13:01 No.705456564

>まぁインフラ作り直すいい機会だと思うしか… 金があればな…

70 20/07/04(土)13:13:09 No.705456589

>予兆ないって雨雲が熊本の空に突然でたのか? 大雨予報は出てたがここまでなるとは誰も予想してなかった!

71 20/07/04(土)13:13:19 No.705456626

>su4020482.jpg >なそ 下流せき止めでもしてるの…?

72 20/07/04(土)13:13:26 No.705456655

都市部に集約する良い機会になったと思う 無駄は省いたほうが良い

73 20/07/04(土)13:13:26 No.705456657

寝てる時間じゃん…

74 20/07/04(土)13:13:29 No.705456668

肥薩線はこのまま死にかねない

75 20/07/04(土)13:13:36 No.705456697

雨雲を吹き飛ばす兵器が必要だ

76 20/07/04(土)13:13:48 No.705456754

寝てる間に家が沈むのはトラップすぎる

77 20/07/04(土)13:13:53 No.705456778

台風来たら3桁レベルで死人が出るんじゃ…

78 20/07/04(土)13:13:53 No.705456781

>都市部に集約する良い機会になったと思う ホイコロナ

79 20/07/04(土)13:13:56 No.705456787

同じ県なのに市内中心部はガンガンに晴れてて危機感がない…

80 20/07/04(土)13:13:58 No.705456791

12m弱ってそりゃ氾濫する

81 20/07/04(土)13:14:00 No.705456797

これからはこれを前提にした治水を考えないといけないのか…

82 20/07/04(土)13:14:04 No.705456816

ウッチャン家大丈夫かな…

83 20/07/04(土)13:14:05 No.705456825

こういうのってどうすれば防げるんだろう ダム?

84 20/07/04(土)13:14:16 No.705456875

>sq126491.gif >su4020426.jpg こんなに水位上がってんの…

85 20/07/04(土)13:14:21 No.705456899

日本住みやすさランキングでG20最下位なのわかった! これは流石に無理

86 20/07/04(土)13:14:23 No.705456915

寝て起きたら氾濫してるのは辛いな…避難や対策する暇もないじゃん

87 20/07/04(土)13:14:40 No.705456988

上流のダムが警戒して前もって放水して余裕を作ってたからギリギリ緊急放水せずに済んだけどなぁ…

88 20/07/04(土)13:14:48 No.705457010

寝てる間に8m上がるのはキツイな…

89 20/07/04(土)13:15:01 No.705457055

>sq126491.gif 逆再生だよこれ

90 20/07/04(土)13:15:11 No.705457095

東京も雨は降るからね?

91 20/07/04(土)13:15:11 No.705457096

>こういうのってどうすれば防げるんだろう >ダム? 溢れそうだから放水するじゃん? 下流は地獄って寸法よ

92 20/07/04(土)13:15:29 No.705457183

ダム無かったら寝てる間に全員死んでそう…

93 20/07/04(土)13:15:33 No.705457198

西日本は呪われてるのか 桜島だけは静かにしておいてくれよな

94 20/07/04(土)13:15:41 No.705457223

寝てたら部屋が水浸しとかうんこ漏らす自信あるわ

95 20/07/04(土)13:15:41 No.705457227

水俣市の観測で48時間雨量が513ミリだからなぁ 球磨川上流は盆地で水が集まりやすい地形なうえ球磨川がかなりの急流のようだから 九州の地質と相まって被害を加速させてる感じか

96 20/07/04(土)13:15:43 No.705457232

夜だから避難所行くのやめて自宅の二階で寝てた人とかもいそう

97 20/07/04(土)13:15:44 No.705457243

台風でもないのにコレってのが絶望感有るな……

98 20/07/04(土)13:15:50 No.705457269

関東も去年一部氾濫してたよな うちの近くはギリギリ持ったが…

99 20/07/04(土)13:15:56 No.705457290

>逆再生だよこれ 自然の力すげぇ

100 20/07/04(土)13:15:58 No.705457304

>都市部に集約する良い機会になったと思う >無駄は省いたほうが良い では将軍様都市部に引っ越す予算を…

101 20/07/04(土)13:15:58 No.705457305

球磨川の氾濫って珍しくないか

102 20/07/04(土)13:16:04 No.705457326

避難所にも逃げ込めず ボランティアも集まらず この先を考えたら気が重すぎる

103 20/07/04(土)13:16:19 No.705457394

雨雲北上してるのかな

104 20/07/04(土)13:16:36 No.705457479

もう水辺から遠いところに住むしか…

105 20/07/04(土)13:16:36 No.705457480

都市部に集中する→首都直下地震で壊滅

106 20/07/04(土)13:16:37 No.705457485

やっぱ九州住むのって試されまくるよね

107 20/07/04(土)13:16:41 No.705457500

>日本住みやすさランキングでG20最下位なのわかった! >これは流石に無理 毎年どこかでこんなだから住んでるだけで災害ガチャ回してるようなもんだよな…

108 20/07/04(土)13:16:44 No.705457517

>こういうのってどうすれば防げるんだろう >ダム? 景観無視でぐねってるところをまっすぐにしたり底攫ったり人と金と時間を山ほど使う

109 20/07/04(土)13:16:45 No.705457521

関東も風強くなってきたし注意したほうが良いな

110 20/07/04(土)13:16:46 No.705457527

実はめちゃくちゃ降ることは前からわかってたから避難に関する情報は昨日からもう出てたのだ まあそんなの他人事扱いしてたやつがあちこちで取り残されてるんやけどなブヘヘヘ

111 20/07/04(土)13:16:51 No.705457545

まだ台風の時期ですらないのに…

112 20/07/04(土)13:16:53 No.705457561

>ボランティアも集まらず 水害の後始末ってメチャクチャ人手がいるのに…

113 20/07/04(土)13:17:04 No.705457616

やっぱ谷より山の上のほうがいいな

114 20/07/04(土)13:17:07 No.705457635

https://www.windy.com/ja/-%E9%9B%A8%E3%80%81%E9%9B%B7-rain?rain,34.625,135.562,5 日曜の朝方からまた来るじゃん熊本と鹿児島

115 20/07/04(土)13:17:07 No.705457636

ボランティアいくぞ

116 20/07/04(土)13:17:07 No.705457641

>台風来たら3桁レベルで死人が出るんじゃ… 台風より降ってないかなこの雨…

117 20/07/04(土)13:17:17 No.705457690

避難所でコロナが流行ったら怖いな

118 20/07/04(土)13:17:18 No.705457693

>まぁインフラ作り直すいい機会だと思うしか… 豊肥本線ついこの間直ったばっかなんですよ! 夏休みに再開予定だったんですよ!

119 20/07/04(土)13:17:22 No.705457714

放水量って流れ込んできた量と同等だからダムが放水しなきゃいけないときでもダムがないとき以上の地獄にはならないよ

120 20/07/04(土)13:17:38 No.705457787

>ボランティアいくぞ コロナのせいで移動も憚られる時だから難しそう

121 20/07/04(土)13:17:41 No.705457803

ほならね試されない地域どこって話でしょ

122 20/07/04(土)13:17:43 No.705457817

川の近くも海の近くも山の近くも駄目

123 20/07/04(土)13:17:44 No.705457822

>>まぁインフラ作り直すいい機会だと思うしか… >豊肥本線ついこの間直ったばっかなんですよ! >夏休みに再開予定だったんですよ! これ肥薩線でしょ

124 20/07/04(土)13:17:49 No.705457843

風もないただの雨で振りすぎじゃない? 地震来ないのが不幸中の幸いだけど

125 20/07/04(土)13:17:49 No.705457846

激甚災害が起きて壊滅するともう復興しないから無人化するのが最近の流れ

126 20/07/04(土)13:17:59 No.705457889

千葉とかまだ屋根ブルーシートのままだったなあ

127 <a href="mailto:JR九州">20/07/04(土)13:18:00</a> [JR九州] No.705457900

もう新幹線あるしいいよね…?

128 20/07/04(土)13:18:03 No.705457912

su4020493.jpg ニュースでも言ってたけど右に降った雨が全部球磨村に流れ込む地形だこれ

129 20/07/04(土)13:18:22 No.705458011

あれこれまいてつとていぼう日誌の聖地がひどいことになってる…?

130 20/07/04(土)13:18:34 No.705458051

>https://www.windy.com/ja/-%E9%9B%A8%E3%80%81%E9%9B%B7-rain?rain,34.625,135.562,5 現段階の予想だと金曜の朝までずーっと豪雨だなこれ…

131 20/07/04(土)13:18:35 No.705458056

>激甚災害が起きて壊滅するともう復興しないから無人化するのが最近の流れ 過疎地域は都市部に統合される良い機会かなってのは思う どうせ住んでるの老人だけだし

132 20/07/04(土)13:18:43 No.705458098

下手にボランティア集まったらクラスターになりそう というかすぐそばの鹿児島でクラスター発生したし…

133 20/07/04(土)13:18:58 No.705458161

>これ肥薩線でしょ うn 血を吐く思いでようやく直したと思ったら今度はそっちかいという状況

134 20/07/04(土)13:18:58 No.705458162

>激甚災害が起きて壊滅するともう復興しないから無人化するのが最近の流れ 先立つものがないとなんも出来んな…

135 20/07/04(土)13:19:13 No.705458235

>熊本城直すどころじゃないな 熊本城があるあたりはそこまでふってない むしろ忌まはれてる

136 20/07/04(土)13:19:15 No.705458243

>というかすぐそばの鹿児島でクラスター発生したし… あれゲイバーだよ…

137 20/07/04(土)13:19:22 No.705458268

東京で言うとどれくらいの範囲の被害なんだろう

138 20/07/04(土)13:19:25 No.705458276

都市部に集中したところで都市部なら安全とは限らない

139 20/07/04(土)13:19:25 No.705458278

うちのおかんの実家の近くだなー 超が付くくらいド田舎だったはず

140 20/07/04(土)13:19:26 No.705458283

su4020491.jpg 自然に負けず劣らずとしあきの力もすごい

141 20/07/04(土)13:19:40 No.705458351

またくまモンがそこかしこで金稼ぎしに回るか

142 20/07/04(土)13:19:50 No.705458394

>うn >血を吐く思いでようやく直したと思ったら今度はそっちかいという状況 oh……

143 20/07/04(土)13:19:53 No.705458412

>su4020493.jpg 今芦北にある東海カーボンの工場で火災発生しとるらしい 消火活動できるか?

144 20/07/04(土)13:20:14 No.705458490

なんだかんだ熊本は住みやすいと思うよ? 熊本市周辺に限ってだけど

145 20/07/04(土)13:20:21 No.705458528

>東海カーボンの工場で火災発生 こんなに水はあるのに消せないのか!!!って恨みたくなるな

146 20/07/04(土)13:20:30 No.705458570

>またくまモンがそこかしこで金稼ぎしに回るか おひとりでやるのですか?

147 20/07/04(土)13:20:31 No.705458574

>消火活動できるか? 明日朝からまた大雨だよ

148 20/07/04(土)13:20:31 No.705458575

山が多い日本で豪雨は本当にきついな…

149 20/07/04(土)13:20:36 No.705458594

>ニュースでも言ってたけど右に降った雨が全部球磨村に流れ込む地形だこれ 一昨年の西予集中豪雨思い出す たまたま現場見たけどこの川がどうやったら溢れる…?ってなった 水面まで10メートルくらいあるのに橋に土砂の跡が…

150 20/07/04(土)13:20:41 No.705458636

球磨焼酎飲んで応援するね…

151 20/07/04(土)13:20:47 No.705458662

https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/senkubetsu.html 八代人吉が輸送密度500人以下 人吉吉都が100人台 吉都隼人が700人以下 吉都で接続する吉都線も500人以下 人吉周辺の鉄道網滅びない?

152 20/07/04(土)13:21:03 No.705458732

>>またくまモンがそこかしこで金稼ぎしに回るか >おひとりでやるのですか? 陛下のレス

153 20/07/04(土)13:21:11 No.705458771

>こんなに水はあるのに消せないのか!!!って恨みたくなるな 化学工場だから下手に水ぶっかけたらさらにえらいことになる可能性があるよ…

154 20/07/04(土)13:21:13 No.705458778

>なんだかんだ熊本は住みやすいと思うよ? >熊本市周辺に限ってだけど 下っても八代辺りまでは住みやすいよ

155 20/07/04(土)13:21:13 No.705458782

ボランティアなら閉め切った空間で集まって作業なんて無さそうだし 粉塵予防の意味でもマスクつけるから平気でしょ

156 20/07/04(土)13:21:14 No.705458786

「」いくぞ今度は俺達が救う番だ

157 20/07/04(土)13:21:20 No.705458818

58654号機は無事なんだろうな

158 20/07/04(土)13:21:28 No.705458854

>>血を吐く思いでようやく直したと思ったら今度はそっちかいという状況 >oh…… もうお金無いからバスで復旧するけど許してくだち…

159 20/07/04(土)13:21:36 No.705458879

>肥薩線はこのまま死にかねない 調べてみたら少ない所で一日100人くらいしか使ってないのか… 熊本ってただでさえ地震の復興でお金なさそうなのに

160 20/07/04(土)13:21:41 No.705458904

なんかえらい事になってるな…

161 20/07/04(土)13:21:46 No.705458930

大雨が降るとは言ってたけどここまでとは思わなかった

162 20/07/04(土)13:21:51 No.705458959

>「」いくぞ今度は俺達が救う番だ ゴホッゴホッ

163 20/07/04(土)13:21:53 No.705458971

>化学工場だから下手に水ぶっかけたらさらにえらいことになる可能性があるよ… 周辺が浸水してたから水が火災の原因かな

164 20/07/04(土)13:22:00 No.705458996

夏始まったばかりだからこのレベルのが10月くらいまでどんどこ来る可能性あるんだよな

165 20/07/04(土)13:22:02 No.705459007

>「」いくぞ今度は俺達が救う番だ 掬われる「」

166 20/07/04(土)13:22:03 No.705459013

>sq126491.gif >su4020426.jpg 良く見たら違う橋でダメだった

167 20/07/04(土)13:22:04 No.705459016

>大雨が降るとは言ってたけどここまでとは思わなかった そう言うパターン多すぎる…

168 20/07/04(土)13:22:08 No.705459036

>「」いくぞ今度は俺達が救う番だ おう行ってこい

169 20/07/04(土)13:22:13 No.705459056

また就職難になってしまう…

170 20/07/04(土)13:22:45 No.705459203

>そう言うパターン多すぎる… 毎年氾濫してるようなとこだともう皆危機感マックスなんだろうけどね…

171 20/07/04(土)13:22:54 No.705459255

>人吉周辺の鉄道網滅びない? 観光鉄道としては優秀だったんだけどね 自然災害に悩まされ続けてね

172 20/07/04(土)13:22:56 No.705459260

最近の九州は呪われてるのか

173 20/07/04(土)13:22:57 No.705459263

すでに日田彦山線という前例があるからねえ… どんなに頑張ってもBRT復活だろう

174 20/07/04(土)13:23:05 No.705459294

明日の方が雨強くなるって聞いた

175 20/07/04(土)13:23:17 No.705459345

>>「」いくぞ今度は俺達が救う番だ >おう行ってこい 行くぞ!

176 20/07/04(土)13:23:33 No.705459407

〈259〉

177 20/07/04(土)13:23:37 No.705459427

こんな短期間に振られたら都市部でも氾濫する

178 20/07/04(土)13:23:38 No.705459429

ここ10年で九州の鉄道死に過ぎ

179 20/07/04(土)13:23:41 No.705459439

明日雨が強くなるとにんげんさんはどうなるの?

180 20/07/04(土)13:23:42 No.705459449

怒涛のコピペの中で何事もないかのようにネトウヨネトウヨ言ってた変な子をなーしていくサクジョリニンサンにほれる

181 20/07/04(土)13:23:46 No.705459462

>良く見たら違う橋でダメだった 下は画像内の左と比較しろってことだろなに言ってんの?

182 20/07/04(土)13:23:49 No.705459477

>58654号機は無事なんだろうな 人吉駅も冠水してるよね…

183 20/07/04(土)13:24:00 No.705459527

>良く見たら違う橋でダメだった とりあえず両方流されてるということだけは事実なのだ…

184 20/07/04(土)13:24:07 No.705459558

まぁ九州なら川に飛び込んでなんやかんやでうまく縄が絡んで水門が閉まってどうにかなるだろう…

185 20/07/04(土)13:24:39 No.705459706

>もう数十年に1度とかじゃなくて毎年レベルになってしまったな 異常気象 豪雨 環境変わったのにいい加減日常だと学習しろって2年前くらいから思う

186 20/07/04(土)13:24:41 No.705459716

>>良く見たら違う橋でダメだった >とりあえず両方流されてるということだけは事実なのだ… そうだな…

187 20/07/04(土)13:24:55 No.705459781

>>化学工場だから下手に水ぶっかけたらさらにえらいことになる可能性があるよ… >周辺が浸水してたから水が火災の原因かな おおよそ電気系統のショートか化学品が水と反応して発火のどっちかだろうね… どちらにせよここまで燃えたらもう燃え尽きるまで待つしかない

188 20/07/04(土)13:24:59 No.705459803

災害時に感染予防の対策を施した避難所が用意できるかどうか…ってニュース見た直後にこれだもんなあ

189 20/07/04(土)13:25:05 No.705459826

台湾人なんかもボランティアでかけつけてくれたよね前 今回もかけつけてくれるでしょ

190 20/07/04(土)13:25:28 No.705459938

鉄道廃線にならない? 儲からない路線なら鉄道会社は喜ぶかもしれないけど地元民と揉めそう

191 20/07/04(土)13:25:54 No.705460037

儲からない路線は既に第三セクターになってるからな…

192 20/07/04(土)13:25:57 No.705460052

九州に何か恨みでもあるのか天気担当

193 20/07/04(土)13:26:12 No.705460136

球磨川って氾濫してる印象あったけどここまでってのは無かった気がする

194 20/07/04(土)13:26:15 No.705460154

>台湾人なんかもボランティアでかけつけてくれたよね前 >今回もかけつけてくれるでしょ 情勢が情勢だから難しいな…

195 20/07/04(土)13:26:41 No.705460292

>災害時に感染予防の対策を施した避難所が用意できるかどうか…ってニュース見た直後にこれだもんなあ 市役所の伯父もどうするかな…と頭抱えてた

196 20/07/04(土)13:26:54 No.705460360

役場の人達というか公務員の人らはこれからの時代かなり厳しい職になりそうだな

197 20/07/04(土)13:27:02 No.705460395

>もう数十年に1度とかじゃなくて毎年レベルになってしまったな 夏の異様な暑さももう異常気象じゃなくて平常運転だよな たまに加減してくれる年もあるくらい

198 20/07/04(土)13:27:17 No.705460468

>>58654号機は無事なんだろうな >人吉駅も冠水してるよね… 熊本駅の車庫拠点にしてるから昨日のうちに戻ってるよ

199 20/07/04(土)13:27:20 No.705460482

何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ

200 20/07/04(土)13:27:39 No.705460583

青井阿蘇神社完全に水没してるじゃん… これもう市街地全滅だな…

201 20/07/04(土)13:27:40 No.705460593

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ からしれんこん

202 20/07/04(土)13:27:42 No.705460606

ただでさえコロナで減益してんのに追い打ちのように路線ぶっ壊して来やがる…JR九州死んじゃう…

203 20/07/04(土)13:27:42 No.705460610

今年の漢字がまた災になっちまうー!

204 20/07/04(土)13:27:46 No.705460628

台湾も結構な頻度で大雨食らってる気がするけどあそこは平気なの

205 20/07/04(土)13:27:48 No.705460644

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ スイカとか…

206 20/07/04(土)13:27:50 No.705460658

>球磨川って氾濫してる印象あったけどここまでってのは無かった気がする あっても平世18年のとかぐらいかね ダムとか堤防とか整備される前はクソミソに被害受けてたと思うけど昭和40年とか50年頃か

207 20/07/04(土)13:27:51 No.705460661

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ 熊!

208 20/07/04(土)13:27:51 No.705460662

https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c うn…

209 20/07/04(土)13:28:01 No.705460702

この辺に住んでる学生さんの夏休みなしだね

210 20/07/04(土)13:28:06 No.705460733

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ 野菜

211 20/07/04(土)13:28:08 No.705460748

いつの間にこんなことに…

212 20/07/04(土)13:28:17 No.705460789

治水大事ですね

213 20/07/04(土)13:28:18 No.705460797

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ 焼酎! ちょうど被災地の湯前町に豊永酒造って好きな酒蔵があるんだけど大丈夫かな…

214 20/07/04(土)13:28:24 No.705460825

>役場の人達というか公務員の人らはこれからの時代かなり厳しい職になりそうだな 東北地震の分の特別所得税まだ続いてるのにさらに上乗せされそう

215 20/07/04(土)13:28:28 No.705460843

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ 熊本の物産展とかに行って「ひごずいき下さい」って言うと良いよ

216 20/07/04(土)13:28:29 No.705460849

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ 辛子蓮根!いきなり団子!馬刺し!

217 20/07/04(土)13:28:36 No.705460878

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ からし蓮根!

218 20/07/04(土)13:28:39 No.705460894

こんな簡単に橋ってぶっ壊れるのか…

219 20/07/04(土)13:28:46 No.705460922

>何てこった…○○食べて応援しなきゃ…って書こうと思ったけど熊本ってなんか食べるものあるっけ 馬

220 20/07/04(土)13:28:55 No.705460959

まいてつのゲームやって聖地巡りしようと思ってたのに… ブックマーケットも潰れるし辛すぎる もしかしてボーリング場も浸水で潰れるのかな…

221 20/07/04(土)13:29:04 No.705461020

>https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c >うn… 酷過ぎる

222 20/07/04(土)13:29:09 No.705461043

>こんな簡単に橋ってぶっ壊れるのか… 言ってみれば柱の上に乗っけてるだけだからな

223 20/07/04(土)13:29:19 No.705461094

馬刺しとからしれんこんと鯖寿司美味しいよ

224 20/07/04(土)13:29:27 No.705461124

球磨川は守られましたか?

225 20/07/04(土)13:29:42 No.705461204

えっこれ予想以上に被害やばくない?

226 20/07/04(土)13:29:47 No.705461223

避難所で三密避けろとかいう前代未聞の無茶振り

227 20/07/04(土)13:30:07 No.705461321

ほぼ全域で氾濫ってさらっと言ってるけどすごいよね…

228 20/07/04(土)13:30:15 No.705461356

>熊本の物産展とかに行って「ひごずいき下さい」って言うと良いよ ブチ切れられるワードかなにかかと思ったが 特産品かなとググったら性具だった

229 20/07/04(土)13:30:19 No.705461377

>こんな簡単に橋ってぶっ壊れるのか… 主に上からの力に耐える構造だからね 一応川ということで横から押される力も想定はしていたが 今回は下から持ち上げられた

230 20/07/04(土)13:30:40 No.705461462

霞ヶ関勤務だけど休日返上が各省庁多数いるぐらいには大事

231 20/07/04(土)13:30:41 No.705461470

>どんなに頑張ってもBRT復活だろう 人吉吉松間はバスでもきつい あの札沼線の廃止区間と比較してもそれほど大きな差がない

232 20/07/04(土)13:30:43 No.705461477

ちょいちょい出張で熊本行って気に入ったからコロナ落ち着いたら旅行で港の方や山の方も行きたいと思ってたんだけどね いやまあコロナも落ち着く気配ないけど…

233 20/07/04(土)13:30:51 No.705461513

そろそろ治水について見直さないとな

234 20/07/04(土)13:30:51 No.705461514

>特産品かなとググったら性具だった 興味出てきたな…

235 20/07/04(土)13:30:57 No.705461534

自然の力に勝てる人間などいないと理解するよね

236 20/07/04(土)13:31:00 No.705461550

上空から見るとそりゃ水に沈むわって地形だな もともとは河原乞食の住む土地だったんだろうなあ

237 20/07/04(土)13:31:03 No.705461566

からし蓮根で食中毒になったらあの世まで一緒にいけるかも

238 20/07/04(土)13:31:18 No.705461634

平地が少ないだけだろ

239 20/07/04(土)13:31:21 No.705461648

日本みたいな山の麓がちょっと平地になってるだけの土地でダムなしでやっていくって遠回しな自殺なのでは…?

240 20/07/04(土)13:31:34 No.705461700

あまりにも凄惨な映像とかみちゃうと俺に何かできることはないだろうかとか考えるんだけど 大抵何もできない見守るしかない

241 20/07/04(土)13:31:55 No.705461800

>えっこれ予想以上に被害やばくない? 生活の全てが集中してる市街地が全部水没

242 20/07/04(土)13:32:02 No.705461836

>>こんな簡単に橋ってぶっ壊れるのか… >主に上からの力に耐える構造だからね >一応川ということで横から押される力も想定はしていたが >今回は下から持ち上げられた 車が前方や側方からのダメージに強いけど上からダメ食らうと簡単にペシャっと行くようなものか

243 20/07/04(土)13:32:04 No.705461842

>あまりにも凄惨な映像とかみちゃうと俺に何かできることはないだろうかとか考えるんだけど >大抵何もできない見守るしかない ふるさと納税しよう

244 20/07/04(土)13:32:09 No.705461864

>もともとは河原乞食の住む土地だったんだろうなあ 今日ずっとそればかりだな

245 20/07/04(土)13:32:26 No.705461925

まずは政権交代からだな

246 20/07/04(土)13:32:28 No.705461937

この災害の補償もしないとならないし政府のお金がどんどん減る

247 20/07/04(土)13:32:28 No.705461938

廃線になったらSL人吉死ぬのか…

248 20/07/04(土)13:32:36 No.705461978

これ肥薩線死ぬ奴では…

249 20/07/04(土)13:32:59 No.705462081

果たしてクラスターは発生するのか 思った以上に早くサンプルが出来そう

250 20/07/04(土)13:33:01 No.705462093

>今日ずっとそればかりだな まだ2回目だがずっとってなにが見えてるんだお前は

251 20/07/04(土)13:33:04 No.705462108

人吉は20年ぐらい前のまだ人吉城址が発掘調査中で何も無かった頃から ちょくちょく行ってたからつらい

252 20/07/04(土)13:33:17 No.705462160

地域版ノアの箱舟

253 20/07/04(土)13:33:17 No.705462161

やはりダム…ダムはすべてを解決する…

254 20/07/04(土)13:33:20 No.705462184

コロナ下での避難生活って懸念されてたけどついに大物が来ちゃったね

255 20/07/04(土)13:33:21 No.705462186

いつぞやの九州での大雨もだけど水の恐ろしさってスゴいね…

256 20/07/04(土)13:33:26 No.705462213

こういう非日常のドキドキ感すごい好きだから半年に1回ぐらい起きて欲しい

257 20/07/04(土)13:33:28 No.705462219

水没したところは熊本で有名な場所なの?

258 20/07/04(土)13:33:33 No.705462250

蓮根なら流されないかもしれないし水に浸かっても問題ないか…良かったな熊本…

259 20/07/04(土)13:33:42 No.705462280

避難所に逃げ込まなくても熱中症とかで死のピンチがある怖い

260 20/07/04(土)13:33:46 No.705462304

盛り上がってるな 物理的にも

261 20/07/04(土)13:33:59 No.705462355

既にコロナで減免の手は一通り打ってるから更に減免は無理筋 金配ることになるんだろうなあ

262 20/07/04(土)13:34:00 No.705462359

>やはりダム…ダムはすべてを解決する… もうダメ、放流するね…

263 20/07/04(土)13:34:13 No.705462413

>こういう非日常のドキドキ感すごい好きだから半年に1回ぐらい起きて欲しい (自分に関係ないところで)

264 20/07/04(土)13:34:17 No.705462429

なんか来たな

265 20/07/04(土)13:34:35 No.705462508

>まずは政権交代からだな 頭幸福の科学かよ

266 20/07/04(土)13:34:37 No.705462521

>今回は下から持ち上げられた 真下ががら空きだ!ダブルニードル!みたいなことになったのか…

267 20/07/04(土)13:34:39 No.705462535

>>やはりダム…ダムはすべてを解決する… >もうダメ、放流するね… もうダムだぁ…おしまいだぁ…

268 20/07/04(土)13:34:47 No.705462575

車が水没してみんな買い換えるから車屋が儲かるのか

269 20/07/04(土)13:34:48 No.705462583

皆寝てるであろう朝に来るのが酷い

270 20/07/04(土)13:34:56 No.705462625

>蓮根なら流されないかもしれないし水に浸かっても問題ないか…良かったな熊本… 上位じゃあるけど実は生産量No1でもなんでもねえぞ!

271 20/07/04(土)13:34:57 No.705462629

>いつぞやの九州での大雨もだけど水の恐ろしさってスゴいね… 水って縦横高さ1mでもう1トンだからねえ… その塊が大量に押し寄せたらそりゃもう

272 20/07/04(土)13:35:11 No.705462682

ウイルスもみんな慣れてきちゃったしそろそろイベント起こそうという地球の粋な計らい

273 20/07/04(土)13:35:13 No.705462692

周りに水があるのに水がないって状況が起きかねないとか考えると恐ろしいな…

274 20/07/04(土)13:35:18 No.705462711

中国でも日本でも洪水おきてるな これさばくにもっていけないの

275 20/07/04(土)13:35:21 No.705462732

>水没したところは熊本で有名な場所なの? 熊本とは言いにくい場所だけど歴史あるところだし温泉と焼酎が有名 オタ関係だとまいてつと夏目友人帳の聖地 隣県からするとちょっとした閑静な旅行先って感じ

276 20/07/04(土)13:35:22 No.705462735

流された橋の鉄骨がどこに流れていったのか怖いな

277 20/07/04(土)13:35:23 No.705462737

やっぱ人よりコンクリートだよなぁ…

278 20/07/04(土)13:35:34 No.705462797

決壊とか氾濫起きると一気にダム計画が進む 昔実家のところがそうなった

279 20/07/04(土)13:35:40 No.705462835

>ウイルスもみんな慣れてきちゃったしそろそろイベント起こそうという地球の粋な計らい 慣れって 今気を抜いたら第二波来るぞ…

280 20/07/04(土)13:35:47 No.705462871

他のとこでも大雨らしいけど他の県は無傷なのか

281 20/07/04(土)13:35:51 No.705462881

ダム建設は悪!って中止にしまくったうちの一つが今回か ほんとすげえな

282 20/07/04(土)13:35:51 No.705462883

>https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c >うn… 前話題になった八ッ場ダムと一緒に中止になったダムだけどこっちは地域側の反対も大きそうだから10年あっても進んでなかったかな…

283 20/07/04(土)13:35:53 No.705462888

コンクリートがあれば人はより生きられる

284 20/07/04(土)13:36:01 No.705462916

>役場の人達というか公務員の人らはこれからの時代かなり厳しい職になりそうだな 必要とされるならそれだけ待遇も上がるべきなはずなんだけどね…

285 20/07/04(土)13:36:06 No.705462945

>まだ2回目だがずっとってなにが見えてるんだお前は 同じ事複数回書き込むとかボケ老人かよ

286 20/07/04(土)13:36:08 No.705462953

>ウイルスもみんな慣れてきちゃったしそろそろイベント起こそうという地球の粋な計らい 慣れたんじゃねえよ! なすすべがなくて途方に暮れてんだよ!!

287 20/07/04(土)13:36:18 No.705463007

水没は確かに瞬間的な被害は凄いけど復興も早い

288 20/07/04(土)13:36:23 No.705463034

>果たしてクラスターは発生するのか >思った以上に早くサンプルが出来そう 熊本って5,6月は1人ずつしか感染者出てないし潜在的にも多い方じゃなさそうだけど それでもクラスターが出るようならほぼ全国どこで避難集団が発生してもクラスターがありえるってことになるか

289 20/07/04(土)13:36:24 No.705463042

>他のとこでも大雨らしいけど他の県は無傷なのか どうせ今年も今回だけで収まらないし…

290 20/07/04(土)13:36:33 No.705463086

>車が水没してみんな買い換えるから車屋が儲かるのか みんな!エコノミー型の車両保険は洪水被害は適用外だから一般型の方に入ろうね!

291 20/07/04(土)13:36:34 No.705463093

>ダム建設は悪!って中止にしまくったうちの一つが今回か >ほんとすげえな 愛媛のもそんな感じだった気がする

292 20/07/04(土)13:36:41 No.705463129

>前話題になった八ッ場ダムと一緒に中止になったダムだけどこっちは地域側の反対も大きそうだから10年あっても進んでなかったかな… 潮谷の頃から猛反対だったからねえ

293 20/07/04(土)13:36:50 No.705463161

いきなり団子良いよね

294 20/07/04(土)13:36:50 No.705463167

正直水害は年に一回くらいはどっかで起きてるから自分のとこじゃないとなんだまたか感は強い

295 20/07/04(土)13:36:52 No.705463175

想定される最大降水に耐えるダムも建設可能だけど費用対効果は大きくなるにつれどんどん悪くなるからな 結局どこにバランスとるかの問題でしかない

296 20/07/04(土)13:36:53 No.705463187

まだ台風すら来てないからな…

297 20/07/04(土)13:36:56 No.705463202

たらればだけどやっぱり治水とをかけちるのはダメね

298 20/07/04(土)13:37:08 No.705463254

ちなみに洪水はゴミの処理に2年くらいかかります

299 20/07/04(土)13:37:10 No.705463268

今年もまた特大台風来るのかねー

300 20/07/04(土)13:37:10 No.705463269

>中国でも日本でも洪水おきてるな これさばくにもっていけないの 砂漠は砂の下に保水できる層がないので水を流しても仕方ないのだ 緑化だとポリマーとか撒く

301 20/07/04(土)13:37:32 No.705463378

>水没は確かに瞬間的な被害は凄いけど復興も早い ただ今コロナ患者でるとマジで不味いのでは…

302 20/07/04(土)13:37:34 No.705463387

被害落ち着いたら盛大なおあしす合戦が始まりそう

303 20/07/04(土)13:37:36 No.705463402

ダメですねこれは

304 20/07/04(土)13:37:55 No.705463484

こういう水害ってやっぱり川の近くじゃないと起こらないんだろうか

305 20/07/04(土)13:38:05 No.705463527

>たらればだけどやっぱり治水とをかけちるのはダメね 大昔はそれが皇帝の仕事とかそういう話って聞いたな

306 20/07/04(土)13:38:20 No.705463591

なんかドンドン地方が災害で大変な目に遭ってない?

307 20/07/04(土)13:38:23 No.705463605

川の近くじゃなく栄えてる場所があればいいんだけどね

308 20/07/04(土)13:38:38 No.705463670

小学生の頃、町の郷土史見ると台風のたび気軽に川氾濫してたな やはりコンクリートのパワーが必要か

309 20/07/04(土)13:38:48 No.705463716

>大昔はそれが皇帝の仕事とかそういう話って聞いたな 中国なんて神話の頃からだしな 日本のヤマタノオロチも水害説あるし

310 20/07/04(土)13:38:48 No.705463718

夏始まったばかりなのに

311 20/07/04(土)13:38:59 No.705463770

>たらればだけどやっぱり治水とをかけちるのはダメね 川辺川ダムはまあそうなんだろうけど 球磨川周辺って白川並に金突っ込んでこれなんだ

↑Top