虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/04(土)10:40:12 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/04(土)10:40:12 No.705421686

どうして… https://twitter.com/fakkuma/status/1278978307178913792?s=09

1 20/07/04(土)10:42:18 No.705422035

若い頃の感覚で飛んだり跳ねたり着地したりしちゃダメだよ!

2 20/07/04(土)10:42:48 No.705422135

大人の体はモロいからな…

3 20/07/04(土)10:43:40 No.705422297

大人は重くて子供は軽い

4 20/07/04(土)10:43:53 No.705422336

流石に滑り台から飛んだだけでそこまでダメージはねえよ! …いや今やったらあるかも…?

5 20/07/04(土)10:44:23 No.705422416

昔の感覚でやるとびっくりするぐらい脆い…

6 20/07/04(土)10:45:22 No.705422600

昔は背の高さより高いところから飛び降りてたのに今は膝から上でもちょっと怖い

7 20/07/04(土)10:45:29 No.705422614

俺なら滑り台の縁に足引っ掛けて落ちる

8 20/07/04(土)10:45:33 No.705422629

滑り台の高さにもよるが…

9 20/07/04(土)10:46:02 No.705422696

それが子を守るって事だろがかっこよすぎる かっこわる…

10 20/07/04(土)10:46:27 No.705422779

子供用の低さであっても飛び降りるのはやばい サンダルだともっとやばい

11 20/07/04(土)10:47:16 No.705422921

後ろで仁王立ちしてんのちょっと面白い

12 20/07/04(土)10:47:26 No.705422943

膝のクッションを使わないと大体痛める

13 20/07/04(土)10:47:44 No.705423007

そもそも落ちないように後ろについてるほうがいいんじゃ…

14 20/07/04(土)10:48:15 No.705423095

腰より上の高さからはもうやばい

15 20/07/04(土)10:48:35 No.705423146

か弱き身体…

16 20/07/04(土)10:48:57 No.705423205

向こう側に落ちたらどうするんだよ…

17 20/07/04(土)10:49:21 No.705423271

体育の授業で日頃から運動するのって重要なんだな…って30代になるとわかる

18 20/07/04(土)10:49:26 No.705423284

ついこの前似たような高さから飛び降りたけど子供の頃ってなんであんなに平気で高いところから飛べたんだろうねってなった

19 20/07/04(土)10:49:42 No.705423323

てかなんで飛び降りたの!?

20 20/07/04(土)10:49:43 No.705423329

やっぱふぁっくまは面白いな

21 20/07/04(土)10:50:05 No.705423382

大人というか運動不足

22 20/07/04(土)10:50:18 No.705423420

高所から着地系は本当にヤバい

23 20/07/04(土)10:50:57 No.705423527

パルクールだと二階の高さから飛び降りるし…

24 20/07/04(土)10:51:00 No.705423537

>てかなんで飛び降りたの!? 昔(10年以上前)はこれくらい平気で降りられたから同じ感覚でやる 想像以上に体は劣化していた…

25 20/07/04(土)10:51:33 No.705423629

子供が真似するから目の前で飛び降りんなや!

26 20/07/04(土)10:52:08 No.705423716

大人になると意識してやらないと運動する機会ないもんな…

27 20/07/04(土)10:52:39 No.705423816

1メートルは一命取るというてな これは昔から伝わる秘密の呪文なのじゃ…

28 20/07/04(土)10:52:42 No.705423822

階段残り3段を飛ばしてジャンプすると着地した時にワープしてきたターミネーターみたいになる

29 20/07/04(土)10:53:00 No.705423868

この後どうしたの…甥っ子小さすぎて助け呼んでもらうこともできないだろうし…

30 20/07/04(土)10:53:07 No.705423885

悲しいことだけど若いころとは違うんだ…

31 20/07/04(土)10:53:38 No.705423979

腰の高さぐらいから飛び降りても骨を介して胴体まで衝撃が来るというか あっこれ駄目な衝撃だってなる

32 20/07/04(土)10:53:52 No.705424009

滑り台のてっぺんって結構高いよね 1・5階くらいはないっけ…

33 20/07/04(土)10:54:08 No.705424045

上から落ちてきた甥っ子を受け止めても怪我するよね多分

34 20/07/04(土)10:54:10 No.705424053

強度が落ちてるのもそうだけど単純に密度が違うから負荷が

35 20/07/04(土)10:54:20 No.705424078

>滑り台のてっぺんって結構高いよね >1・5階くらいはないっけ… ない

36 20/07/04(土)10:55:08 No.705424186

あと子供が真似するから飛び降りちゃダメだよ!

37 20/07/04(土)10:55:34 No.705424258

階段登るのは一段飛ばしとかできるけど下りるのは怖くて一段ずつしか無理だわ…

38 20/07/04(土)10:55:44 No.705424288

1.8mくらいはあるんじゃないの?

39 20/07/04(土)10:55:49 No.705424303

一回膝やると永久に付き合うぜ!

40 20/07/04(土)10:55:53 No.705424313

>上から落ちてきた甥っ子を受け止めても怪我するよね多分 確実に肩が外れるな

41 20/07/04(土)10:55:58 No.705424338

「よっと…」の感じがあるあるすぎる

42 20/07/04(土)10:57:22 No.705424540

>>上から落ちてきた甥っ子を受け止めても怪我するよね多分 >確実に肩が外れるな でもそれが子供を守るってことだろ

43 20/07/04(土)10:58:11 No.705424674

上にいて落ちそうになった時に支える方がいいと思うんだが…

44 20/07/04(土)11:00:35 No.705425065

子供が滑り台の左右どちらから落ちるか分からないので 上までのぼって抱えて一緒に滑り降りてくる、が正解だよ

45 20/07/04(土)11:01:55 No.705425275

老いっ子とかリプで上手いこと言いやがって…

46 20/07/04(土)11:02:19 No.705425345

飛び降りてこんな怪我する身体能力じゃ子供一人救えないんだけどね

47 20/07/04(土)11:02:51 No.705425440

>飛び降りてこんな怪我する身体能力じゃ子供一人救えないんだけどね ソレでも大人は子供を守らなければいけない

48 20/07/04(土)11:02:54 No.705425447

>「よっと…」の感じがあるあるすぎる この時点でダメな高さだ!って理解することもある もう跳んでる

49 20/07/04(土)11:03:42 No.705425568

弱すぎない?

50 20/07/04(土)11:04:14 No.705425659

一階高は大体3mだからな…

51 20/07/04(土)11:04:53 No.705425765

大人だと6~70kgの衝撃が足にくるから…

52 20/07/04(土)11:04:56 No.705425779

笑った

53 20/07/04(土)11:05:13 No.705425825

若いころ痩せてた人とかこういうことよくやるらしい

54 20/07/04(土)11:05:26 No.705425865

>弱すぎない? 人は弱い

55 20/07/04(土)11:05:45 No.705425907

足の裏やるとかなり辛い

56 20/07/04(土)11:06:30 No.705426025

昔は2階くらいの高さなら飛び降りても平気だった 今は膝の高さ超えたらもう危うい…

57 20/07/04(土)11:06:40 No.705426054

自分の背の高さから60kg超の物体が落下してきても 俺の脚なら耐えられるぜ!と思う人間だけが飛び降りなさい

58 20/07/04(土)11:06:56 No.705426096

>昔は2階くらいの高さなら飛び降りても平気だった >今は膝の高さ超えたらもう危うい… 2階はちょっと…

59 20/07/04(土)11:07:22 No.705426163

なんかマンションから落ちた子供が無事とかいう話しあるけど 大人なら自重で死ぬって奴だろうな

60 20/07/04(土)11:07:26 No.705426174

漫画描いてるのに想像力のないクマだな

61 20/07/04(土)11:08:12 No.705426319

カッコつけて飛び降りるから…

62 20/07/04(土)11:08:22 No.705426354

鞭打の痛さって足の裏のあの痛さを全身で受ける感じなんだろうかとふと考えた

63 20/07/04(土)11:08:51 No.705426436

脆いってか硬いんだよな

64 20/07/04(土)11:09:08 No.705426481

>自分の背の高さから60kg超の物体が落下してきても >俺の脚なら耐えられるぜ!と思う人間だけが飛び降りなさい こう書かれると死しかないね

65 20/07/04(土)11:09:38 No.705426574

>2階はちょっと… 公園のトイレによじ登って屋根から飛び降りてた記憶があるけど高さ的に3mくらいはあったと思う

66 20/07/04(土)11:10:00 No.705426651

大人になると徐々に自覚するけど子供の時って身体やたら柔らかかったな… それでかなり衝撃を逃がせてたように思う

67 20/07/04(土)11:10:05 No.705426664

子供いない人間に子供預けるの超怖いな…

68 20/07/04(土)11:10:22 No.705426718

>弱すぎない? 君もレッツトライ!

69 20/07/04(土)11:10:38 No.705426758

>2階はちょっと… その方が近道だからって子供は平気で無茶するよね…よく生きてられたなって今になって思う

70 20/07/04(土)11:10:55 No.705426799

人間は自分の体重を軽視しすぎる

71 20/07/04(土)11:11:16 No.705426865

ああ確かに大人の方が高所耐性はないな… 子供の体のしなやかさよ

72 20/07/04(土)11:11:28 No.705426891

俺も土踏まずのアーチが浅くてすぐ疲れる ずっと歩いてるの足の裏がピリピリしてくるんだ

73 20/07/04(土)11:11:47 No.705426961

>子供が真似するから目の前で飛び降りんなや! 甥っ子と並んでブランコしてて俺が飛び降りたら甥っ子も真似してジャンプで盛大にこけて大惨事になった 俺は反省した

74 20/07/04(土)11:12:01 No.705427003

>子供いない人間に子供預けるの超怖いな… ちょっとでも目を離すとどこかにワープする仕様を理解してないとヤバい

75 20/07/04(土)11:12:08 No.705427023

わりと二階の窓とか渡り廊下から落下ダメージ受けずに着地するよね小学生までは

76 20/07/04(土)11:12:34 No.705427111

体育館のステージとか子供は普通に飛び降りてるじゃん? あれ飛び降りて足痛めるおっさんがたまにいる

77 20/07/04(土)11:13:09 No.705427216

>子供いない人間に子供預けるの超怖いな… 朝通る道で白髪のおじいさんが抱っこ紐に赤ちゃん ベビーカーに1歳~2歳児載せてるのをよく見る すごくこわい

78 20/07/04(土)11:13:30 No.705427281

純粋に子供の頃とは体重が違いすぎる…

79 20/07/04(土)11:13:39 No.705427315

>体育館のステージとか子供は普通に飛び降りてるじゃん? >あれ飛び降りて足痛めるおっさんがたまにいる ステージ割と高いよね?

80 20/07/04(土)11:13:43 No.705427329

そういやここ数年 全速力で走ったこと無いな…

81 20/07/04(土)11:14:23 No.705427457

運動会とかで保護者が参加することが多いと思うんだが怪我するのは大体父親なんだと

82 20/07/04(土)11:14:34 No.705427496

俺は高さの違う椅子に座り直しただけでぎっくり腰になったぜ…?

83 20/07/04(土)11:14:40 No.705427514

思い返してみりゃ小中高どの時代の体育教師も高所から飛び降りるような真似はしてない記憶 子供がまねしちゃあれだってのもあるんだろうけど

84 20/07/04(土)11:14:40 No.705427515

小学校の階段の階と階の間の踊場から直に下の階に飛び降りたりしてたな… 今やったら漏れなく膝が死ぬ自信がある

85 20/07/04(土)11:14:54 No.705427558

子供と比べて位置エネルギーが数倍あるもんな

86 20/07/04(土)11:15:05 No.705427590

正直なとこ転けただけで危ういぞ俺

87 20/07/04(土)11:15:08 No.705427607

レポ漫画は面白い熊

88 20/07/04(土)11:15:23 No.705427655

大人になってからぶっ壊すと治りが遅いどころかその後一生付き合うことになりかねんからな

89 20/07/04(土)11:15:59 No.705427767

>運動会とかで保護者が参加することが多いと思うんだが怪我するのは大体父親なんだと 子供にいいとこ見せたい普段運動不足の親父! 怪我は必然である

90 20/07/04(土)11:16:02 No.705427780

登り棒のてっぺんから飛び降りたりしてたな 体重30キロないくらいだから大丈夫だったのか

91 20/07/04(土)11:16:07 No.705427795

街歩いてて近道しようと駐車場に張ってある鎖を跨いだら太もも肉離れしたよ

92 20/07/04(土)11:16:09 No.705427809

子供の頃は階段から落ちて死ぬとかうっそでーと思ってたけど 近所のおばちゃんが落ちて死んで俺も先日落ちて死にかけた

93 20/07/04(土)11:16:46 No.705427940

人間って立派な重量物だよね

94 20/07/04(土)11:17:19 No.705428044

>街歩いてて近道しようと駐車場に張ってある鎖を跨いだら太もも肉離れしたよ 歳とると色んなものが離れてくからな…

95 20/07/04(土)11:17:37 No.705428093

膝をクッションにしても膝壊しそうな怖さがある

96 20/07/04(土)11:17:41 No.705428105

この前10年ぶりにバレーボールやったけど、サーブしたら掌が腫れ上がってレシーブしたら腕折れるかと思った

97 20/07/04(土)11:17:48 No.705428137

>人間って立派な重量物だよね 自然界でもトップクラスの大型動物だってことを理解した方がいいよね…

98 20/07/04(土)11:17:52 No.705428153

>ステージ割と高いよね? 正確な高さはわからんが少なくとも1mはある

99 20/07/04(土)11:17:55 No.705428164

職場の蛍光灯交換を雑に椅子並べて乗って作業するだろ? バカじゃ無いから左右に支えててくれよ!っておっさんを並べるだろ? よし!できたな!って思って椅子から軽く両足で降りるだろ? そうなる訳よ

100 20/07/04(土)11:18:59 No.705428381

内の会社の人も似たようなことやって開放骨折してたわ

101 20/07/04(土)11:19:05 No.705428403

おじさんは基本的に弱い生き物だから…

102 20/07/04(土)11:19:10 No.705428417

>子供の頃は階段から落ちて死ぬとかうっそでーと思ってたけど >近所のおばちゃんが落ちて死んで俺も先日落ちて死にかけた 先生! この「」の刀おれにくれよ!

103 20/07/04(土)11:19:27 No.705428474

運動不足解消にちょっと走っただけで膝がおしゃかになるおっさんは多い

104 20/07/04(土)11:19:38 No.705428517

筋トレオタクレベルで鍛えてる奴なのに 簡単に壊れた こんな段差程度で… ってなるのを見た事があるのでダメなモンはダメなんだなと

105 20/07/04(土)11:19:45 No.705428540

こうなるのが怖くて毎日運動するよう心がけてる

106 20/07/04(土)11:19:56 No.705428583

>自然界でもトップクラスの大型動物だってことを理解した方がいいよね… サイズの割に二足で保持してるし頭がでかくてバランス悪いとか設計者どうかしてる

107 20/07/04(土)11:20:20 No.705428659

筋肉より柔軟が大事なのかなって気はしてる

108 20/07/04(土)11:20:22 No.705428670

腰の高さの台から降りるのも一旦腰掛けてからゆっくり降りないと怖い というか子供の頃よくこんな高さから飛び降りてたな…って思う

109 20/07/04(土)11:20:23 No.705428672

>運動不足解消にちょっと走っただけで膝がおしゃかになるおっさんは多い このコロナ期間にテレビやネットに感化されて運動始めたおじさんが続々体を壊したと言う

110 20/07/04(土)11:20:39 No.705428714

スペランカー先生よく馬鹿にされるけど 自分の身長の半分の高さを勢い良く飛び降りるのはかなり厳しい

111 20/07/04(土)11:20:57 No.705428774

かわうそ… 人間のクズがたまに人間性を発揮したらこれだ

112 20/07/04(土)11:21:51 No.705428957

>こうなるのが怖くて毎日運動するよう心がけてる 運動できる人程過信して腱持っていかれたりもする…

113 20/07/04(土)11:22:22 No.705429055

ジョギング趣味のやつがジョギングしすぎて膝壊したとかはよく聞く

114 20/07/04(土)11:22:39 No.705429113

走るのって体に結構な負担与える行為だからね

115 20/07/04(土)11:23:01 No.705429173

若くてもやめといた方がいい高さじゃねえかな…

116 20/07/04(土)11:23:15 No.705429216

大人になるとね膝の柔軟性が失われて着地の衝撃を吸収出来ないんだ…

117 20/07/04(土)11:23:27 No.705429252

子供の頃の時点で滑り台から飛び降りるとか怖くてできんかったよ

118 20/07/04(土)11:23:32 No.705429267

俺も帰宅するために会社から出て3歩目くらいで足やって労災報告に載りかけたことある

119 20/07/04(土)11:23:35 No.705429277

35の俺ですら怖いのに 60過ぎの親がまだ俺はやれるみたいな感じなので見ててはらはらする

120 20/07/04(土)11:23:37 No.705429291

こう…ヨガとかいいんだろうか

121 20/07/04(土)11:23:50 No.705429331

そう考えるとスタントマンってすごいんだな

122 20/07/04(土)11:24:05 No.705429386

>そういやここ数年 全速力で走ったこと無いな… ちょっと前に全力疾走する機会があったんだけど ゾナハ病患者みたいになるし吐きそうになるぐらい気持ち悪くなるしで最悪だった なんだこの体は

123 20/07/04(土)11:24:11 No.705429404

身長まで行かずともなんなら1mくらいでも色々損傷できる自信がある

124 20/07/04(土)11:24:43 No.705429505

老いとは恐ろしい

125 20/07/04(土)11:24:44 No.705429511

おっさんになると始業前のラジオ体操で肩で息するようになるぞ!

126 20/07/04(土)11:24:45 No.705429513

適度な運動は勿論やった方がいい そして適度は気付かないうちに変わっていく…

127 20/07/04(土)11:24:45 No.705429515

日頃運動を疎かにしてる大人は脆い…脆いのだ…

128 20/07/04(土)11:24:46 No.705429517

ハードウェアだけじゃなくソフトウェアの方も柔軟性が無くなる

129 20/07/04(土)11:25:12 No.705429603

持久力は知らない内に全ロスしてたりする 少し休めばすぐに動けるようになるはず…動けない…

130 20/07/04(土)11:25:45 No.705429730

でもちゃんと栄養バランスの良い食事して適度に運動して睡眠もとってる大人は強靭だよ 殆ど居ないわこれ

131 20/07/04(土)11:25:48 No.705429737

とりあえず登下校レベルの朝夕の運動はしろ!

132 20/07/04(土)11:25:56 No.705429761

転けそうになって手をついたら手首捻挫 子供の頃はこんなん無かったなと思い知らされた

133 20/07/04(土)11:26:20 No.705429839

だからこうして着地と同時に転んで受け身を取る 打撲になったわ

134 20/07/04(土)11:26:37 No.705429903

関節への衝撃はまずい

135 20/07/04(土)11:26:42 No.705429921

30分立ってるだけで腰が痛くなるんだが?

136 20/07/04(土)11:26:48 No.705429945

>転けそうになって手をついたら手首捻挫 >子供の頃はこんなん無かったなと思い知らされた なんかの歌詞かよ

137 20/07/04(土)11:26:49 No.705429948

あと怪我してからずっと引きずるんだよな… 足を壊した時は治るまで2年かかった

138 20/07/04(土)11:26:58 No.705429969

太ったからって運動始めるのはその太った分の体重が膝に行くってことだから

139 20/07/04(土)11:27:02 No.705429983

転んだ時に手をつく事すら出来ずに転んだ時はもう駄目なんだな…って自覚した

140 20/07/04(土)11:27:19 No.705430044

運動神経の良い人は衰えても運動し始めるとじわじわ普通に活発になる印象がある

141 20/07/04(土)11:27:30 No.705430074

>30分立ってるだけで腰が痛くなるんだが? もう二足歩行する動物として成り立ってない…

142 20/07/04(土)11:27:36 No.705430089

>走るのって体に結構な負担与える行為だからね 踏み台昇降も医者行ったら骨湾曲してきてるからやめろって言われたそうだ 元々不自然な運動だからずっと続けてると良くないって

143 20/07/04(土)11:27:37 No.705430091

>転けそうになって手をついたら手首捻挫 子供のよくある骨折事例だよ 手をついて骨折

144 20/07/04(土)11:27:39 No.705430097

35過ぎた辺りから凄い速さで身体が脆くなり始めるよね…

145 20/07/04(土)11:27:44 No.705430114

頭も体も柔軟性を失い柔らかいのはちんぽだけに

146 20/07/04(土)11:27:45 No.705430117

>太ったからって運動始めるのはその太った分の体重が膝に行くってことだから 水泳くらいにしてまずは食事制限して痩せろ!って医者に言われたな…

147 20/07/04(土)11:28:23 No.705430247

>踏み台昇降も医者行ったら骨湾曲してきてるからやめろって言われたそうだ >元々不自然な運動だからずっと続けてると良くないって 水泳かウォーキングするしかないのか…

148 20/07/04(土)11:28:39 No.705430291

>頭も体も柔軟性を失い柔らかいのはちんぽだけに 機能失ってるじゃねーか!

149 20/07/04(土)11:28:44 No.705430309

一日一時間のウォーキングと週二回の筋トレでイナフ!

150 20/07/04(土)11:29:04 No.705430381

仕切りになってるチェーンとかいつか絶対やらかすと思いつつ飛び越えちゃう すでにヒヤリハットは何回か発生してる

151 20/07/04(土)11:29:31 No.705430468

この程度で済んでよかったのでは 同じように飛び降りたときは股関節の脱臼と脊椎に電撃喰らったような感覚があって完治に年単位かかったぞ

152 20/07/04(土)11:29:40 No.705430501

普通体重からやや太りだしたから歩き始めたよ 捻出出来る時間とそのあと休憩したいから30分 そしてジュースと菓子もやめた 肉が美味しくなって食べれる量がちょっと増えたデブ

153 20/07/04(土)11:29:53 No.705430534

肉体労働者は筋肉あるけど疲労が抜けないのと酒タバコと2交代で衰えてる印象

154 20/07/04(土)11:30:03 No.705430558

ウォーキングでも足首を痛めるからな…

155 20/07/04(土)11:30:19 No.705430613

>35過ぎた辺りから凄い速さで身体が脆くなり始めるよね… 朝日ですぐ目覚めるようになってつらい 遮光カーテンの隙間からちょろっと漏れ出てくる光にすら反応してる どうなっちまったんだ俺の体

156 20/07/04(土)11:30:28 No.705430648

>ウォーキングでも足首を痛めるからな… それは歩き方と靴が悪い

157 20/07/04(土)11:30:47 No.705430708

家に脚立あるだろ? 脚立と言わなくても高い所の物を取る時の踏み台とか そこから両足で降りて見ろ 残機減るぞ

158 20/07/04(土)11:31:04 No.705430761

30を過ぎると使ってない機能はどんどんロスカットされていくぞ 頭も含めて!

159 20/07/04(土)11:31:19 No.705430812

運動してるから体はバリバリで元気だけど 尿漏れ頻度が増えてきて老いを実感したよ俺は

160 20/07/04(土)11:31:43 No.705430889

昔の感覚でひょいっとチェーンを飛び越えようとして足引っ掛けて頭から落ちるのはおっさんあるある

161 20/07/04(土)11:31:58 No.705430938

>仕切りになってるチェーンとかいつか絶対やらかすと思いつつ飛び越えちゃう >すでにヒヤリハットは何回か発生してる 子供の頃からどんくさかったのでやろうと思ったことがないわ… これで大怪我してる小宮を見て自分は正しいと思った

162 20/07/04(土)11:32:03 No.705430958

運動を全くしてなかったり凄くデブだったりすると20分歩くだけで汗だくだからな…

163 20/07/04(土)11:32:17 No.705431015

>朝日ですぐ目覚めるようになってつらい 眠りが凄く浅くなるよね… 今朝も休みなのに風の音で7時位に起きちゃってそのままだ

164 20/07/04(土)11:32:40 No.705431092

>ウォーキングでも足首を痛めるからな… 5年ぶりにウォーキング再開しただけで靱帯を痛めて歩けなくなった時は え?ちょっとどうなってんのこれ?俺の体って紙とかで出来てんの?って絶望した 普段からの運動習慣は大事ね

165 20/07/04(土)11:32:47 No.705431117

老いた「」がどんどん出てくる…

166 20/07/04(土)11:33:03 No.705431161

頭も体もバランス良く使おう 難しい…

167 20/07/04(土)11:33:13 No.705431195

関節はすり減らしていくだけだからなあ

168 20/07/04(土)11:33:16 No.705431209

胸がずっと痛くて絶対心臓か肺に異常があると思って医者に行ったら 筋肉なさすぎるから腕立てしろって言われた

169 20/07/04(土)11:33:26 No.705431236

久しぶりに見た よくわかる…

170 20/07/04(土)11:33:42 No.705431298

膝と腰は切実

171 20/07/04(土)11:33:44 No.705431304

>老いた「」がどんどん出てくる… いずれはimgのスレがミドルエイジクライシスな「」のレスで埋まるんだろうな…

172 20/07/04(土)11:34:21 No.705431444

ジャンプだけは毎日やってる 更に老いたらかかと落とし運動になると思う

173 20/07/04(土)11:35:12 No.705431640

>関節はすり減らしていくだけだからなあ 若くても無茶したら耐用年数減ってくだけなんだけど 年寄り病のイメージが強くてイマイチ浸透しない関節痛

174 20/07/04(土)11:35:36 No.705431729

老眼になる前に積みプラ作らなきゃな…って

175 20/07/04(土)11:35:38 No.705431738

膝と腰なんてそれこそ体重支える部位だから 下半身の方がやらかし多いよな

176 20/07/04(土)11:36:05 No.705431829

若い頃のノリで階段数段飛ばして降りる ゴチン

177 20/07/04(土)11:36:45 No.705431975

サイバネ強化したい

178 20/07/04(土)11:36:49 No.705431995

筋トレとか言ってる奴は何もわかってない偽物 手足を伸ばすくらいの簡易ストレッチと家の周り500mくらい歩く これくらいからはじめないと身体を痛める

179 20/07/04(土)11:36:56 No.705432021

子供と一緒に全力で走ると想像より走れなくなっててビビる 脚の回転に頭がついてこないというか

180 20/07/04(土)11:36:57 No.705432024

運動しないとと思うが休日になると気力がない 布団から起きたくない…

181 20/07/04(土)11:37:24 No.705432126

自分の身すら守れぬ者が甥っ子の身を守ろうなぞとぬかすのはおこがましいとは思わないかね?

182 20/07/04(土)11:37:32 No.705432148

おいおい

183 20/07/04(土)11:38:07 No.705432300

ラジオ体操を毎日やるだけで間接の調子は大分変わってくる

184 20/07/04(土)11:38:27 No.705432374

ストレッチ大切

185 20/07/04(土)11:40:14 No.705432783

サバゲのときも重めのストレッチしてからやる 周りからはえ~って感じで見られるんだけど怪我したくないから…

186 20/07/04(土)11:40:22 No.705432813

関節も適度に動かしてやらないとガチガチになるしな

187 20/07/04(土)11:40:29 No.705432838

うちの親父一番アレな時代に運動部だったんで無茶苦茶やらされて二十代で膝ボロボロだった 絶対うさぎ跳するなって言い含められたの今も覚えてる

188 20/07/04(土)11:40:53 No.705432952

高校の頃はできたのに自転車で坂登れなくなってた 心肺機能衰えすぎててビビる

189 20/07/04(土)11:41:14 No.705433034

>筋トレとか言ってる奴は何もわかってない偽物 >手足を伸ばすくらいの簡易ストレッチと家の周り500mくらい歩く >これくらいからはじめないと身体を痛める これ引き篭もりか凄まじいデブくらい体が弱ってるだろ…

190 20/07/04(土)11:41:45 No.705433155

運動会の親が走るやつで盛大に転ぶパパいるよね…

191 20/07/04(土)11:43:02 No.705433424

>サバゲのときも重めのストレッチしてからやる >周りからはえ~って感じで見られるんだけど怪我したくないから… 健が伸びちゃってむしろ怪我のリスク高まるから 運動前に重めのストレッチはやめた方がいいよ 軽めとその場跳躍とかでほぐした方がいい

192 20/07/04(土)11:43:35 No.705433552

>これ引き篭もりか凄まじいデブくらい体が弱ってるだろ… デスクワーク専門で老いた人にはこれくらいじゃないと本当にヤバい

↑Top