麒麟が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/04(土)09:46:43 No.705413015
麒麟がくる早く再開して欲しいね
1 20/07/04(土)09:47:12 No.705413097
猿もヤバいキャラしてそうで楽しみ
2 20/07/04(土)09:48:09 No.705413276
知らんおっさんがレギュラー面してる…
3 20/07/04(土)09:48:41 No.705413350
過去作スペシャルで歴代の役者見ると十兵衛は比較的従来の雰囲気を感じられる一方で 信長と秀吉と家康はかなり従来あじを外しに行ってるよね
4 20/07/04(土)09:49:03 No.705413396
>大名でもないおっさんがレギュラー面してる…
5 20/07/04(土)09:49:06 No.705413403
父上早く帰りますよ
6 20/07/04(土)09:49:24 No.705413447
魔剣伝説もう出てこないの?
7 20/07/04(土)09:50:38 No.705413661
>魔剣伝説もう出てこないの? ナレ予告死したので絶望的かと
8 20/07/04(土)09:52:41 No.705413949
二週連続で信長にパワハラを受ける別世界線の十兵衛
9 20/07/04(土)09:53:10 No.705414023
光秀は振り幅でかすぎて従来のイメージがよく分からんけど…
10 20/07/04(土)09:54:35 No.705414237
このメンツの中だと父上ってもしかして最年少?
11 20/07/04(土)09:54:37 No.705414243
オラ申してみよッ!申してみよッ!
12 20/07/04(土)09:55:13 No.705414341
予定通り撮影再開できたのだろうか
13 20/07/04(土)09:55:17 No.705414353
今やってる大河の振り返り見るとどの光秀もnovがもう少し優しかったら裏切らなそうだなって感じ
14 20/07/04(土)09:55:30 No.705414382
戦国最後期の人だからね真田昌幸
15 20/07/04(土)09:57:54 No.705414753
昌幸が真田家継ぐのが長篠合戦後だからね
16 20/07/04(土)09:58:07 No.705414781
国盗り物語は えっ!光秀が謀反!?どうして…(少々の間) うn起こすよね みたいな絶妙な表情変化をする信長でダメだった
17 20/07/04(土)09:58:45 No.705414879
別大河で上右の父親を演じていた上中
18 20/07/04(土)09:59:14 No.705414943
今回の謀反理由はSHOGUNの影響が大きくなりそうだね
19 20/07/04(土)09:59:52 No.705415038
>このメンツの中だと父上ってもしかして最年少? 現段階ではまだチン毛も生えてない
20 20/07/04(土)10:00:28 No.705415123
>今回の謀反理由はSHOGUNの影響が大きくなりそうだね あとMAMUSIの影響や美濃から追い出された時のエピソードが十兵衛の心に強く残ってると思う
21 20/07/04(土)10:00:45 No.705415178
大河は伝統的にnovが折檻して金柑ブチギレをずっとやってきたんだなってわかった
22 20/07/04(土)10:03:01 No.705415526
叔父上のおどけてた所からの領地転換がほんとおつらい
23 20/07/04(土)10:04:05 No.705415688
予定は8月からだっけ
24 20/07/04(土)10:06:20 No.705416076
>予定は8月からだっけ 真夏の炎天下の中で甲冑着込んでの戦シーンか…
25 20/07/04(土)10:09:45 No.705416617
>国盗り物語は >えっ!光秀が謀反!?どうして…(少々の間) >うn起こすよね >みたいな絶妙な表情変化をする信長でダメだった パワハラで訴えられた!?みたいな感じなのかな…
26 20/07/04(土)10:11:01 No.705416792
源次郎!ワシもどうにかして麒麟がくるに出演したいぞ!
27 20/07/04(土)10:11:25 No.705416872
まつとしで前田利長やってたのにスルーされた魔剣伝説は どういうことなのって思った
28 20/07/04(土)10:11:55 No.705416961
元服してない父上
29 20/07/04(土)10:13:32 No.705417219
明日は都知事選挙だから流石に妖怪コンランノモトは出ないだろうな
30 20/07/04(土)10:13:33 No.705417222
光栄系の池麺はちがうけど 大河テンプレの初老光秀もなんか違う
31 20/07/04(土)10:14:37 No.705417396
麒麟がくるで明智左馬之助が鬼武者のオリキャラじゃないことを知りました…
32 20/07/04(土)10:15:29 No.705417537
右上のオッサンまだ小坊主では?
33 20/07/04(土)10:15:41 No.705417569
>明日は都知事選挙だから流石に妖怪コンランノモトは出ないだろうな いや、リアルまさはるこそ大河以上の荒らし嫌がらせ混乱の元祭りだし 3番手くらいの候補が勝つとか言って逆張りスレ立てるとみた
34 20/07/04(土)10:16:30 No.705417697
>麒麟がくるで明智左馬之助が鬼武者のオリキャラじゃないことを知りました… 秀満は十兵衛の身内では春日局パパの斎藤と並んで知名度まだある方では
35 20/07/04(土)10:17:11 No.705417804
サマノスケはなんか琵琶湖の水面を走って横断したとかそんな伝説で有名じゃなかったか?
36 20/07/04(土)10:17:16 No.705417823
光春だとなんか字面が間抜けっぽいけど 秀満だとこうぐっとしまるよね 鬼武者は秀満でやってほしい
37 20/07/04(土)10:18:00 No.705417941
宝はもやさないでね あげるから ってやった逸話が格好いい
38 20/07/04(土)10:18:42 No.705418047
定まった明智光秀像がないのを生かして 今回の大河は長谷川さんへの当て書きに近いと思う いかにも長谷川博己が演じそうなキャラすぎる…
39 20/07/04(土)10:20:16 No.705418308
そんな長谷川さんがわりとけおりやすい人みたいな…
40 20/07/04(土)10:20:21 No.705418330
>宝はもやさないでね >あげるから >ってやった逸話が格好いい 宝に目がくらむとか俗物が!みたいに平気で燃やしたり壊したりするから この時代はそういう貴重な文化財とか保護してくれる奴すごい 本能寺から信長名物拾いだしたりするのもなんか馬鹿にする人いるし
41 20/07/04(土)10:20:39 No.705418380
許さんぞ高政ー!
42 20/07/04(土)10:21:24 No.705418490
今回の十兵衛はまぁ唐突に信長殺すんじゃね?ぐらいのキャラは最初からしてる気はする
43 20/07/04(土)10:22:25 No.705418654
天下の為にと本能寺をやられたら細川さんや筒井さんみんな来ませんよは見ている方も辛くなるし…
44 20/07/04(土)10:23:31 No.705418834
十兵衛は序盤の侍大将!!やユースケ朝倉の蹴鞠を見てけおけおする衝動性や 上で言われてる通り土地を追い出されるトラウマや道三の遺言や将軍とのエピソードで本能寺する布石は現時点で結構用意されてるよね
45 20/07/04(土)10:24:29 No.705418991
>まつとしで前田利長やってたのにスルーされた魔剣伝説は >どういうことなのって思った としまつ当時はなんとも思ってなかったのに 今では伊藤英明出ただけで吹いてしまうことになるとは おのれ高政と魔剣伝説
46 20/07/04(土)10:24:52 No.705419041
お世話になった松永さんもBAKUSHIするしな…
47 20/07/04(土)10:25:55 No.705419217
少なくとも蹴鞠だの見てチッ公家のお遊びかよみたいなメンタルではなかったと思うわけよ明智 ああやって取り入るのか参考になる・・・くらいの人だし 長谷川十兵衛はけおりすぎやねん
48 20/07/04(土)10:27:05 No.705419402
いよいよ食うに困って恥を偲んで仕官を頼んだら 遊んでるからと面会キャンセルされたらまあ
49 20/07/04(土)10:27:10 No.705419418
一見遊んでるように思える蹴鞠も重要な接待 ひいては国防に繋がる外交の一つだからね… 十兵衛はキレた
50 20/07/04(土)10:27:26 No.705419456
書き込みをした人によって削除されました
51 20/07/04(土)10:27:36 No.705419488
高政さんの国主になったけど虚しいというか寂しいも十兵衛理解するんだろうな
52 20/07/04(土)10:27:58 No.705419555
次回が竹中秀吉だからガッツリnov猿十兵衛特集だろうな
53 20/07/04(土)10:28:54 No.705419700
今のところ一対一や一対数人程度の戦闘だと負け知らずの十兵衛
54 20/07/04(土)10:29:35 No.705419812
秀吉のときの家康が叔父上だったのかぁ
55 20/07/04(土)10:29:37 No.705419816
妻と郎党連れてるのに御大尽朝倉の勧誘断って寺小屋浪人したくせに 自分が仕官したいときに逆に断られて悪態つくのはちょっとあれよね
56 20/07/04(土)10:30:40 No.705420027
>いよいよ食うに困って恥を偲んで仕官を頼んだら >遊んでるからと面会キャンセルされたらまあ はじめにユースケの仕えるか?っての蹴って泥ぬったの忘れてるのいいよね
57 20/07/04(土)10:30:42 No.705420028
>自分が仕官したいときに逆に断られて悪態つくのはちょっとあれよね 本能寺後の孤立無援に繋げると思うそこら辺のダメな所は
58 20/07/04(土)10:30:47 No.705420046
>秀吉のときの家康が叔父上だったのかぁ 古畑の今泉くんでしか知られてなかったから シリアスな役で驚かれた
59 20/07/04(土)10:31:57 No.705420244
そんなどん底状態から取り立ててくれた信長になんで謀反するのにも繋がってしまう
60 20/07/04(土)10:33:33 No.705420519
十兵衛は確かにすぐにけおるところがあるけど 侍大将!11!!侍大将はいずこ!!!1!11!!で無双したあと深い自己嫌悪に陥って反省する男でもあるから 比叡山しかり本能寺しかりやらかした後にすごい曇るパートが用意されてると思う
61 20/07/04(土)10:34:07 No.705420612
蹴鞠自体は序盤で信秀が大事だよね!ってやってたからね 十兵衛がキレたのは俺が必死で就活してるのに蹴鞠かよ…みたいな部分は大きいと思う ちなみに十兵衛が最初に士官や食客になるのを断ったことは見なかったことにする
62 20/07/04(土)10:34:45 No.705420734
>蹴鞠自体は序盤で信秀が大事だよね!ってやってたからね >十兵衛がキレたのは俺が必死で就活してるのに蹴鞠かよ…みたいな部分は大きいと思う うn >ちなみに十兵衛が最初に士官や食客になるのを断ったことは見なかったことにする うーn…
63 20/07/04(土)10:35:14 No.705420805
大見得を切って一度は断った男が恥を忍んでお願いしてるのだから 武士の面子というかそこらへんを酌んで欲しいという気持ちがあった
64 20/07/04(土)10:35:22 No.705420825
本能寺後の細川家は 干し柿持ってぶるぶる震える忠興くらいぶち切れるのを期待したい
65 20/07/04(土)10:36:01 No.705420941
道三相手に帰るんですけお!とか好きか嫌いかで言えば嫌いだよバーカ!!したから 過去作ばりの信長のパワハラ食らったらその場で侍大将!!しかねない力強さを感じる長谷川十兵衛
66 20/07/04(土)10:36:14 No.705420975
寺子屋浪人の仕官面接と公家の接待 前者を優先する狂人はいない
67 20/07/04(土)10:36:31 No.705421020
>本能寺後の孤立無援に繋げると思うそこら辺のダメな所は 細川さんを知らず知らず怒らせるか失望させるようなことしちゃうのかな
68 20/07/04(土)10:37:06 No.705421126
越前でぬくって麒麟を呼ぼうとしない義景きらい!
69 20/07/04(土)10:37:56 No.705421275
正直一乗谷は麒麟来てたと思うわ つかあそこで無理ならどこにも来ねぇよ
70 20/07/04(土)10:38:35 No.705421398
出てくる奴らがどいつもこいつも曲者すぎる… あと十兵衛ちゃんパシリ人生すぎる…
71 20/07/04(土)10:38:39 No.705421407
>秀満は十兵衛の身内では春日局パパの斎藤と並んで知名度まだある方では 秀満と利三位しか明智家臣に知名度がない… 後精々津田信澄位
72 20/07/04(土)10:38:59 No.705421476
十兵衛は力を持ってる人なら積極的に泰平の世を築くように努力すべきっていう思想を持ってるから 勝手に麒麟を呼べるような大きな国を作ってくれるはずだと信長に期待して 当の信長は「みんなが喜んでくれるからやってるだけでそこまで深く広いこと考えてないよ」っていうスタンスだから十兵衛がそれに気づいたとき本能寺ゲージが結構貯まると思う
73 20/07/04(土)10:39:36 No.705421587
としまつのときの明智は諏訪の法華寺でバンバン反論して 恩着せがましい――――ッ!!!って反町が切れてるの笑った
74 20/07/04(土)10:40:21 No.705421710
そう言えばポイズンだったなとしの信長は
75 20/07/04(土)10:41:10 No.705421842
>本能寺後の細川家は >干し柿持ってぶるぶる震える忠興くらいぶち切れるのを期待したい 俺の次は天下人譲るねみたいなあからさまな餌で釣ろうとしてるし ふざけんなぐらい言う気がする
76 20/07/04(土)10:41:23 No.705421879
今のじうべえで織田家士官できたら大勝利すぎるな まああいつじゃ無理だろすぐけおるし
77 20/07/04(土)10:41:25 No.705421886
>勝手に麒麟を呼べるような大きな国を作ってくれるはずだと信長に期待して 桶狭間の後の美濃を取る!ママが喜ぶからね発言で流石だあ(ワクワク)みたいな雰囲気してる十兵衛でちょっとダメだった 誤解が生じてる感じだよねアレ
78 20/07/04(土)10:41:36 No.705421911
>十兵衛は力を持ってる人なら積極的に泰平の世を築くように努力すべきっていう思想を持ってるから >勝手に麒麟を呼べるような大きな国を作ってくれるはずだと信長に期待して >当の信長は「みんなが喜んでくれるからやってるだけでそこまで深く広いこと考えてないよ」っていうスタンスだから十兵衛がそれに気づいたとき本能寺ゲージが結構貯まると思う いじめとかなくて円満にやってるように見えても勝手に不満溜める可能性もあるのか
79 20/07/04(土)10:41:58 No.705421976
・信長家臣団に入った後に信長の真意を知る ・母上の死 ・領地転換 ・日頃のパワハラによるストレス これらが複雑に絡み合って本能寺に繋がるっていう寸法よ
80 20/07/04(土)10:42:09 No.705422012
>としまつのときの明智は諏訪の法華寺でバンバン反論して >恩着せがましい――――ッ!!!って反町が切れてるの笑った 大抵言葉に詰まってそのまま折檻だったから あそこまで反論する光秀と逆切れする信長おもしろかった
81 20/07/04(土)10:44:41 No.705422465
>>勝手に麒麟を呼べるような大きな国を作ってくれるはずだと信長に期待して >桶狭間の後の美濃を取る!ママが喜ぶからね発言で流石だあ(ワクワク)みたいな雰囲気してる十兵衛でちょっとダメだった >誤解が生じてる感じだよねアレ なまじ十兵衛が道三の影響をかなり受けてるのと その道三が信長のことを偉く気に入ってたのと 奇跡を起こして神々しく見えた信長がタイミングよく十兵衛に刺さること言っちゃったからね…
82 20/07/04(土)10:44:53 No.705422510
法華寺折檻事件は降段だと思ってたけど最近の大河でも平気でやるから意外 直虎でもやってたよねたしか
83 20/07/04(土)10:45:11 No.705422556
明夫また出たりしないかな
84 20/07/04(土)10:45:37 No.705422633
>いじめとかなくて円満にやってるように見えても勝手に不満溜める可能性もあるのか それで爆発するも何で信長様を殺したと同僚は誰も理解できず味方がいないに…
85 20/07/04(土)10:46:06 No.705422710
思わせぶりなこと言われて勝手に勘違いして舞い上がって 勝手に失望して相手殺すって サイコじゃないですか・・・
86 20/07/04(土)10:46:21 No.705422764
この前読んだニンジャスレイヤーの影響で明智と織田コンビの色んな解釈や物語を読みたくなって仕方がない 麒麟も早く再開して
87 20/07/04(土)10:46:42 No.705422819
なんかユリシーズ思い出すわ
88 20/07/04(土)10:46:43 No.705422820
>思わせぶりなこと言われて勝手に勘違いして舞い上がって >勝手に失望して相手殺すって >サイコじゃないですか・・・ 染谷信長もサイコだからお似合いじゃん!
89 20/07/04(土)10:49:26 No.705423285
日本史の中で戦国時代をトップクラスに面白くさせてる要因の一つだよね本能寺って
90 20/07/04(土)10:50:19 No.705423424
>>秀満は十兵衛の身内では春日局パパの斎藤と並んで知名度まだある方では >秀満と利三位しか明智家臣に知名度がない… >後精々津田信澄位 津田信澄は飲めされた弟の子が当主の直の子でもないし親父反逆者だしで違う苗字名乗ってるから 明智家臣じゃなくて明智の婿やってる織田一門だよ
91 20/07/04(土)10:50:49 No.705423506
>日本史の中で戦国時代をトップクラスに面白くさせてる要因の一つだよね本能寺って 少し間違えてたら家康が穴山くらいの扱いされるとこだったんだろうか
92 20/07/04(土)10:51:21 No.705423589
於次秀勝的なやつだと思う信澄 柴田のところには息子送り込んでないのがなんか意外ではある
93 20/07/04(土)10:53:03 No.705423874
あとは溝尾茂朝ぐらいかな
94 20/07/04(土)10:53:47 No.705423994
>>日本史の中で戦国時代をトップクラスに面白くさせてる要因の一つだよね本能寺って >少し間違えてたら家康が穴山くらいの扱いされるとこだったんだろうか さすがにnovの同盟者で二国三国持ってる大名と武田の裏切り者だと格は違うと思う でも、例の伊賀越えができてなかったらだいぶ扱いは変わってたんだろうな
95 20/07/04(土)10:57:06 No.705424508
>あとは溝尾茂朝ぐらいかな 誰やと思ったら結構大河でも配役振られるくらいのメジャー家臣で吹いた