20/07/04(土)06:46:59 朝は賢人 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/04(土)06:46:59 No.705391824
朝は賢人
1 20/07/04(土)06:47:30 No.705391857
1日持たなかった命
2 20/07/04(土)06:48:34 No.705391926
まさか一族郎党全員命を捧げることになるとはね…
3 20/07/04(土)06:49:44 No.705391997
左の二人の知性ゼロ感
4 20/07/04(土)06:56:13 No.705392339
王権簒奪狙った明太子の責任のために一族郎党命捧げる事になったね…
5 20/07/04(土)06:57:12 No.705392405
こいつらセミみたいだったな
6 20/07/04(土)06:59:26 No.705392532
センターに寄せて入ろうとしてるのが面白い
7 20/07/04(土)07:01:08 No.705392656
>こいつらセミみたいだったな 鳴く暇なく殺されてるぞ
8 20/07/04(土)07:02:02 No.705392726
人間も傾いてるんだな…
9 20/07/04(土)07:02:12 No.705392734
明太子こいつらが死んだのすげえ嘆いてたけど明太子の先走りのせいだよね…
10 20/07/04(土)07:02:49 No.705392770
っし
11 20/07/04(土)07:03:33 No.705392822
あの世界では李僕を信奉するものを賢人という
12 20/07/04(土)07:03:41 No.705392831
原先生はどこに向かってるんだ
13 20/07/04(土)07:04:46 No.705392897
愚人では
14 20/07/04(土)07:05:00 No.705392913
つまり李牧は賢人ではない
15 20/07/04(土)07:05:13 No.705392927
限りなく明太子と李牧一派にいい方に見てもただの権力闘争で 自分たちもやろうとしてた以上暗大使側に文句言えた筋合いでもないし 明太子が暗殺の首謀者っぽくて李牧一派がやってるのが逆恨みクーデターっての加味したら 明太子サイドに何も理がなくない?
16 20/07/04(土)07:07:07 No.705393038
>明太子こいつらが死んだのすげえ嘆いてたけど明太子の先走りのせいだよね… 明太子は後々政に政の友人の首を届けて和睦結ぼうとするくらいおっちょこちょいだからこれくらいのドジっ子要素があっても良い
17 20/07/04(土)07:07:20 No.705393058
>つまり李牧は賢人ではない 李牧は趙人の神だからな
18 20/07/04(土)07:07:23 No.705393065
>明太子サイドに何も理がなくない? 行動的には父の死のどさくさ紛れに王権簒奪しようとしたバカ息子だからね明太子 スレ画も李牧も明太子の被害者としか言いようがない まさか何の根拠も保証もなく王様ごっこするとは思わんだろう
19 20/07/04(土)07:07:55 No.705393100
猿人もしくは原人
20 20/07/04(土)07:08:04 No.705393117
つか何気に信のラスボス候補だよな明太子
21 20/07/04(土)07:09:06 No.705393180
>限りなく明太子と李牧一派にいい方に見てもただの権力闘争で >自分たちもやろうとしてた以上暗大使側に文句言えた筋合いでもないし >明太子が暗殺の首謀者っぽくて李牧一派がやってるのが逆恨みクーデターっての加味したら >明太子サイドに何も理がなくない? 明太子を光に見せるなら頭お花畑と批判されようともカクカイを助命するべきだった それでカクカイが恩を仇で返して粛清という流れだったらギリギリ善と悪に分けられたのに
22 20/07/04(土)07:09:37 No.705393203
>つか何気に信のラスボス候補だよな明太子 最後に戦う相手って意味ならそうだわな (最強の敵ではない)
23 20/07/04(土)07:10:10 No.705393237
信と蒙恬と王賁のトリオで攻める熱いラスボス戦だぞ
24 20/07/04(土)07:10:22 No.705393250
>人間も傾いてるんだな… そういや馬の角度ってあれなんだったの
25 20/07/04(土)07:10:47 No.705393275
賢人解放 決意捧命 即時族滅 有言実行
26 20/07/04(土)07:12:33 No.705393378
セミだって一週間は生きてるのに…
27 20/07/04(土)07:12:40 No.705393387
明太子の良い所って礼儀正しくてお行儀が良く変態性癖の描写が無いだけで 賢いとか勇敢とか善政を提言してるシーンとかは別に無いんだよな…
28 20/07/04(土)07:12:58 No.705393411
暗い王派「王の死因の究明が先だろ!」 明るい王「あいつが死んだら次の王俺に決まってんだろ!えっ!遺言!?」
29 20/07/04(土)07:13:27 No.705393457
>賢人解放 >決意捧命 >即時族滅 >有言実行 我王暗余…
30 20/07/04(土)07:14:53 No.705393543
ちょっと 疲れましたね
31 20/07/04(土)07:16:55 No.705393676
趙人同士殺し合ってる場合かってついこないだ子供を人質にして 要人を派手に殺めたカイネさんが言ってます
32 20/07/04(土)07:17:24 No.705393706
呂不韋とやり合ってた頃のこの漫画なら政争でやられっぱなしの明太子を精神性だけで名君とは言わんかったと思う
33 20/07/04(土)07:18:11 No.705393766
>ちょっと >疲れましたね これほどの出来事を少し疲れたで済ます…さすが李牧様!!
34 <a href="mailto:暗い王">20/07/04(土)07:18:16</a> [暗い王] No.705393770
李牧を門とか抜かすバカ息子に王はさせられねーわ
35 20/07/04(土)07:18:43 No.705393796
そうだね su4020017.png
36 20/07/04(土)07:20:47 No.705393917
李牧と明太子を光だと主張するせいで他全てが歪んでる 顔だけ綺麗で周りが歪んでる修正写真みたいだ
37 20/07/04(土)07:21:41 No.705393973
明るければ何やっても成功するなどというナイーブな考えはやめろ
38 20/07/04(土)07:22:23 No.705394017
>su4020017.png 宗教国家李牧にでもなるの?
39 20/07/04(土)07:22:35 No.705394033
少なくともカイネ達にクーデター起こした罰は与えないともうなんだかわからん話になるぞ原せんせー…
40 20/07/04(土)07:23:03 No.705394070
お前ら勘違いしてるけど光=善ではないからな 単に属性の違い
41 20/07/04(土)07:23:08 No.705394075
原先生的には李牧の助命を訴えて廃嫡された明太子可哀想なんだろうけど ちゃんと遺言書き換えた描写入れたらそりゃ仕方ないよね 先走った明太子が悪いよねとしかならんやん
42 20/07/04(土)07:23:41 No.705394112
>賢いとか勇敢とか善政を提言してるシーンとかは別に無いんだよな… 今の李牧みてたら別に善政ではないが 泣きながら李牧の助命嘆願してたよ! そのことで遺言変更されて後継者から外されて 賢人一族郎党皆殺し自身は反逆者になったけど…
43 20/07/04(土)07:23:45 No.705394119
>少なくともカイネ達にクーデター起こした罰は与えないともうなんだかわからん話になるぞ原せんせー… 罰として秦軍と戦ってこーいってされるんじゃね?
44 20/07/04(土)07:23:52 No.705394131
ここから史実の李牧にはどうやってもなれないのでは?
45 20/07/04(土)07:23:58 No.705394138
史実じゃまだ登場してない人と何一つ明るいところなかった人を明るい扱いして何がしたいんだろう
46 20/07/04(土)07:24:28 No.705394171
シリーズ設計し直してこれなんでしょ
47 20/07/04(土)07:24:35 No.705394174
どんなに李牧無能っていっても李牧いないと3日で滅ぶ国なんだ 悔しかろうが仕方がないんだ
48 20/07/04(土)07:25:20 No.705394225
>史実じゃまだ登場してない人と何一つ明るいところなかった人を明るい扱いして何がしたいんだろう 趙と明太子を秦のifパターンとして描こうとしてるつもり ただ政って政治権力掌握でこんな無能じゃねーだろ
49 20/07/04(土)07:25:33 No.705394238
>どんなに李牧無能っていっても李牧いないと3日で滅ぶ国なんだ >悔しかろうが仕方がないんだ 怒らないでくださいね さっさと滅びた方がマシじゃないですか
50 20/07/04(土)07:25:41 No.705394249
明太子は父や弟の愚かさや賢人処分には嘆いていたけど 自身の先走りが原因な事については何も言ってないんだよな…
51 20/07/04(土)07:26:01 No.705394277
>李牧を門とか抜かすバカ息子に王はさせられねーわ その門が扉開いて秦軍迎えいれて領地奪われました って現実みれてない… 暗い…
52 20/07/04(土)07:26:21 No.705394308
リーボックについてのみバランス感覚が異常なほど悪くなるからね先生
53 20/07/04(土)07:27:18 No.705394369
ズラしてるのかなんなのかわからないけど李牧と明太子を明るく扱う割にはちょくちょくアレな描写入れるよね 子供を人質にとるクーデター組とか暗殺にしか見えない暗い王とか 原先生的には明るい王もこれくらいはするというリアリティ描写のつもりなのかな
54 20/07/04(土)07:27:18 No.705394370
なんもかんも真正面から戦っていれば楽勝な戦力差だったのになぜか負けてる人が悪い
55 20/07/04(土)07:27:20 No.705394376
>ただ政って政治権力掌握でこんな無能じゃねーだろ 政って冷静に考えると運は勿論だけど人脈というか部下に恵まれてるよな
56 20/07/04(土)07:27:38 No.705394404
>なんもかんも真正面から戦っていれば楽勝な戦力差だったのになぜか負けてる人が悪い 逆になんで勝てるんですかね…
57 20/07/04(土)07:27:41 No.705394407
>明太子は父や弟の愚かさや賢人処分には嘆いていたけど >自身の先走りが原因な事については何も言ってないんだよな… 無責任だから明るいんだ
58 20/07/04(土)07:28:17 No.705394445
>リーボックについてのみバランス感覚が異常なほど悪くなるからね先生 あまりに好きすぎてピントが歪むのかな…
59 20/07/04(土)07:28:28 No.705394460
明るいだけで名君というわけではないのに
60 20/07/04(土)07:28:29 No.705394461
>原先生的には明るい王もこれくらいはするというリアリティ描写のつもりなのかな 上にもあるけど明太子って後々に信の最後の敵になり得るキャラだし闇落ちというかその土台作りの可能性はある
61 20/07/04(土)07:29:10 No.705394516
>明太子は父や弟の愚かさや賢人処分には嘆いていたけど >自身の先走りが原因な事については何も言ってないんだよな… 王の筈の俺に従わなかった奴等が暗いんだ
62 20/07/04(土)07:29:28 No.705394538
贔屓されてるわりに散々なことになってるよね李牧
63 20/07/04(土)07:30:01 No.705394569
真に贔屓されてるのはカイネと白ナスだろう
64 20/07/04(土)07:30:53 No.705394653
李牧が本当に民を思っているならおとなしく秦に下ってると思う
65 20/07/04(土)07:31:32 No.705394715
>贔屓されてるわりに散々なことになってるよね李牧 連行された後から踏んだり蹴ったりである
66 20/07/04(土)07:31:38 No.705394725
リーボック持ち上げするにしても リーボックを史実無視で作者贔屓で存在しない場面も連勝させるとかやるならまだわかるが 負け戦に出張させてそのまま負けさせるのが意味わかんね
67 20/07/04(土)07:31:46 No.705394734
>明るいだけで名君というわけではないのに 名君の器の持ち主って噂だけは諸外国にも知れ渡っているし… ※どの辺が名君の器かは伝わっていない模様
68 20/07/04(土)07:31:47 No.705394736
むしろ信が闇落ちするだろ 今後考えりゃ 調子こいて攻略失敗部下全滅で更迭だし 李牧よりはるかにやらかすのに処刑もされず名誉挽回の機会あたえられるとかお友達パワーかこれってのからキングダムって話の着想だし
69 20/07/04(土)07:31:53 No.705394743
さっさと李牧殺して趙滅ぼして軌道修正したがいいんじゃないかと思う 編集もちゃんとコントロールしろよ
70 20/07/04(土)07:32:12 No.705394764
ここにいる全員が束になっても私には勝てない!ってわざわざ秦に来て宣戦布告してた頃が懐かしいな
71 20/07/04(土)07:32:21 No.705394771
>王の筈の俺に従わなかった奴等が暗いんだ 王都兵も当然それが仕事なんだけど どや顔で我々は王に従うものって言った手前次期趙王に従ってこの反逆者の命令無視だしな…
72 20/07/04(土)07:32:24 No.705394772
>鳴く暇なく殺されてるぞ っしっしっしっしっしっしっしっし
73 20/07/04(土)07:32:46 No.705394808
>むしろ信が闇落ちするだろ >今後考えりゃ >調子こいて攻略失敗部下全滅で更迭だし >李牧よりはるかにやらかすのに処刑もされず名誉挽回の機会あたえられるとかお友達パワーかこれってのからキングダムって話の着想だし 闇落ちっていうかメンタルやられるけど政や他の皆の励ましで復活する展開じゃね?
74 20/07/04(土)07:33:11 No.705394846
ゴキゴキフーっし ゴキゴキフーっし
75 20/07/04(土)07:33:27 No.705394868
違う昆虫になってんじゃねーか
76 20/07/04(土)07:33:44 No.705394890
>李牧が本当に民を思っているならおとなしく秦に下ってると思う ギョウは食糧無くても城主が賢人だから数日は何とかなるでしょう…
77 20/07/04(土)07:34:01 No.705394920
本能型の賢人だから仕方無い
78 20/07/04(土)07:34:34 No.705394968
よく考えたらせいじでも呂不韋に負けてたわ
79 20/07/04(土)07:35:05 No.705395041
李牧にはまだカン騎殺す仕事が残ってるから…
80 20/07/04(土)07:35:30 No.705395094
なんかもう可愛そうな人になりつつある李牧よりもカイネと白ナスへのヘイトがすごい
81 20/07/04(土)07:35:59 No.705395159
>名君の器の持ち主って噂だけは諸外国にも知れ渡っているし… >※どの辺が名君の器かは伝わっていない模様 政争する能力はなかった模様 李牧一派というか反暗い王の一派によって流言されてただけなのか
82 20/07/04(土)07:35:59 No.705395162
というかこの後秦と戦うのは誰になるんだ 原先生歴史変え過ぎじゃない?
83 20/07/04(土)07:36:15 No.705395187
家族を人質に取られて嫌々描かされてるのかもしれない
84 20/07/04(土)07:36:29 No.705395201
>というかこの後秦と戦うのは誰になるんだ >原先生歴史変え過ぎじゃない? メタ的な意味でも歴史的な意味でも李牧がこのまま処刑されるわけないじゃん
85 20/07/04(土)07:36:34 No.705395211
>どんなに李牧無能っていっても李牧いないと3日で滅ぶ国なんだ >悔しかろうが仕方がないんだ めっちゃ持ち堪えてる! 秦軍が見に回ってるだけかもしれんが
86 20/07/04(土)07:36:50 No.705395246
>李牧が本当に民を思っているならおとなしく秦に下ってると思う 列尾は簡単に陥落出来るようにしたけど住民はそのままにするね
87 20/07/04(土)07:36:59 No.705395257
むしろリーボックの失策で大ダメージ受けてる…
88 20/07/04(土)07:37:01 No.705395264
>李牧にはまだカン騎殺す仕事が残ってるから… やってる事あれなのにカリスマ凄くて読者も嫌いになれないっていうかむしろ好きってキャラなんてなかなか作れるもんじゃないのに、李牧はどうしてこうなった
89 20/07/04(土)07:37:23 No.705395306
なんでこんな追い込まれる展開にしたのか謎だし このままどう転んでも面白くないことになるねリーボック
90 <a href="mailto:秦">20/07/04(土)07:37:32</a> [秦] No.705395333
>>どんなに李牧無能っていっても李牧いないと3日で滅ぶ国なんだ >>悔しかろうが仕方がないんだ >めっちゃ持ち堪えてる! >秦軍が見に回ってるだけかもしれんが (大人しく待ってた方がアイツら勝手に自滅しそうだな…)
91 20/07/04(土)07:37:46 No.705395349
>秦軍が見に回ってるだけかもしれんが 王センは勿論信も蒙恬も王賁も動いてないんじゃ全然本気ではないな さっさと攻め滅ぼせ
92 20/07/04(土)07:38:00 No.705395383
李牧はなんか勘違いしてるよな 客観的に見て死刑囚が脱獄して王族をサラッて人質にして逃げてる状況やぞ ぜーんぶ貴殿が悪いんだよ
93 20/07/04(土)07:38:05 No.705395394
>なんかもう可愛そうな人になりつつある李牧よりもカイネと白ナスへのヘイトがすごい 直前まで同じ趙人殺しまくってたのに いざ追われる立場になると同じ趙人で刃向け合うのおかしいって言い出すんだよ
94 20/07/04(土)07:38:24 No.705395429
カンキ殺したら李牧一派へのヘイトがとんでもないことになりそう
95 20/07/04(土)07:38:47 No.705395465
>メタ的な意味でも歴史的な意味でも李牧がこのまま処刑されるわけないじゃん そりゃそうだけどこっから李牧が戻って趙を率いる展開になるとは思えん
96 20/07/04(土)07:38:47 No.705395468
書き込みをした人によって削除されました
97 20/07/04(土)07:38:54 No.705395476
いやでもお頭と李牧の対決はちょっと見たいかも
98 20/07/04(土)07:39:12 No.705395512
全然気にならなかったのに傾きが気になりだすと止まらないよ…
99 20/07/04(土)07:39:23 No.705395527
>直前まで同じ趙人殺しまくってたのに >いざ追われる立場になると同じ趙人で刃向け合うのおかしいって言い出すんだよ 李牧(自分たち)に従うのが趙人で刃向かうのは趙人じゃないから
100 20/07/04(土)07:39:33 No.705395546
お頭の弱点わかったなら今回の戦いでやればよかったのでは…
101 20/07/04(土)07:39:57 No.705395591
もうお頭が現李牧を始末して新李牧になれば良いと思うよ
102 20/07/04(土)07:40:44 No.705395693
>直前まで同じ趙人殺しまくってたのに >いざ追われる立場になると同じ趙人で刃向け合うのおかしいって言い出すんだよ あそこでもしかして本当に殺したのは悪人だからセーフ! ってする気なのかなって感じてすごいハラハラしておるよ
103 20/07/04(土)07:41:00 No.705395719
ここから李牧復帰させて軍の総司令にするなら確かに新暗い王は滅茶苦茶暗い
104 20/07/04(土)07:41:24 No.705395743
一応設定的には李牧に勝る将軍は趙にいないわけだし処刑取りやめてもらう代わりに劣悪な条件で戦わせられるとかになるんじゃね?
105 20/07/04(土)07:41:30 No.705395752
暗い王たちの暗さの理由をリーボック当人がすべて担うという
106 20/07/04(土)07:42:26 No.705395838
>というかこの後秦と戦うのは誰になるんだ >原先生歴史変え過ぎじゃない? 司馬尚でてくるんじゃないの
107 20/07/04(土)07:42:43 No.705395865
何も考えてないじゃ無くて考えてコレなのか原先生ェ
108 20/07/04(土)07:43:15 No.705395921
王騎どうやって殺そう…生半可な将じゃ絶対勝てないし… そうだ!大好きな李牧の登場時期を大幅に前倒ししよう! 初登場でボロボロになってもかっこよくないし横槍の奇襲で倒すことにしよう! 大好きな李牧だし副官扱いはかっこつかないから既に三大天ってことにしよう!
109 20/07/04(土)07:43:23 No.705395941
秦周りの政治はテンポ良くて面白かったのに…
110 20/07/04(土)07:44:06 No.705396012
描き方を無視すれば起こってる結果自体は真っ当なのが混乱を加速させる
111 20/07/04(土)07:44:16 No.705396034
カイネもリーボックの部下でも戦友でもなく狂信者という形で描いてるならその通りだな
112 20/07/04(土)07:44:38 No.705396075
>王騎どうやって殺そう…生半可な将じゃ絶対勝てないし… >そうだ!大好きな李牧の登場時期を大幅に前倒ししよう! 王騎殺したらまた匈奴対策に戻ったことにすれば良かったのに…
113 20/07/04(土)07:44:48 No.705396091
権力は暗い側が握るから明るい派の賢人は牢から出ても駄目だろうってのはみんな分かってたけど 何の活躍も無く次の週で一族郎党皆殺しは予測出来なかったな
114 20/07/04(土)07:45:10 No.705396142
>描き方を無視すれば起こってる結果自体は真っ当なのが混乱を加速させる どっちも悪というか愚かに書いているって言われたら納得するかもしれない 一応この漫画の主役は信と政だし
115 20/07/04(土)07:45:34 No.705396199
李牧が今までずっと顔出しだけで展開してたら最高にわくわくできる所だったろうにな 作者っておばかでは
116 20/07/04(土)07:45:39 No.705396207
>権力は暗い側が握るから明るい派の賢人は牢から出ても駄目だろうってのはみんな分かってたけど >何の活躍も無く次の週で一族郎党皆殺しは予測出来なかったな 逆にもうなんか面白い
117 20/07/04(土)07:46:03 No.705396265
負け戦確定なんだから李牧が抜擢されずに負けたって描き方するよね普通なら
118 20/07/04(土)07:46:06 No.705396269
原先生は暗君と要人の意味たぶん間違えてると思う…
119 20/07/04(土)07:46:58 No.705396373
>権力は暗い側が握るから明るい派の賢人は牢から出ても駄目だろうってのはみんな分かってたけど >何の活躍も無く次の週で一族郎党皆殺しは予測出来なかったな そういうところは普通に容赦ないよなこの漫画
120 20/07/04(土)07:47:05 No.705396389
>秦周りの政治はテンポ良くて面白かったのに… 逐客の令は僅か二コマで終わらせたのにね
121 20/07/04(土)07:47:43 No.705396454
呂不韋と政治バトルしてる時結構好き
122 20/07/04(土)07:48:00 No.705396486
>>描き方を無視すれば起こってる結果自体は真っ当なのが混乱を加速させる >どっちも悪というか愚かに書いているって言われたら納得するかもしれない >一応この漫画の主役は信と政だし その主役たちしばらくこのぐだぐだな趙に負け続けるらしいな
123 20/07/04(土)07:48:02 No.705396495
命捧げられてよかったね
124 20/07/04(土)07:48:10 No.705396503
作者の贔屓で作品そのものが壊れる典型的な例になったのが悲しい
125 20/07/04(土)07:48:42 No.705396544
>負け戦確定なんだから李牧が抜擢されずに負けたって描き方するよね普通なら 李牧はギョウ攻略戦に参加したかったけど王が愚かにも李牧を遠ざけて参戦させませんでした~とか オルドをかませにせずポケモンも出さず李牧はそっちの対応頑張ってました~とか また匈奴が攻めてきてたんでそっちの対応してました~とかいろいろあるよね それで「かーっ李牧様さえいれば余裕で勝てたのになー王暗いわー」でいいじゃん
126 20/07/04(土)07:50:12 No.705396699
つか李牧本体がガチバトルするわけでもないから印象薄いんだよな 武神はアレでも最後の信とのバトルは良いと思うよ
127 20/07/04(土)07:53:42 No.705397054
>明太子の良い所って礼儀正しくてお行儀が良く変態性癖の描写が無いだけで >賢いとか勇敢とか善政を提言してるシーンとかは別に無いんだよな… 史実でも別に有能だったとか名君だったとかって描写ないんで…
128 20/07/04(土)07:53:51 No.705397071
>命捧げられてよかったね 一族郎党も一緒に捧げたよ
129 20/07/04(土)07:53:53 No.705397079
作者は本当に李牧が好きなの? 自分と同一視してない?
130 20/07/04(土)07:55:14 No.705397222
>作者は本当に李牧が好きなの? >自分と同一視してない? 李牧は好きだと思うけど無双させるわけでもないし愛の向け方が異端
131 20/07/04(土)07:55:16 No.705397225
政は正当な王位継承してたのに反乱起こされたから戦うことの正当性があったけど嘉は正式に廃嫡されたんだから全く状況が違う
132 20/07/04(土)07:55:22 No.705397235
>負け戦確定なんだから李牧が抜擢されずに負けたって描き方するよね普通なら 抜擢されたけど暗い王の取り巻きが上について指示出せないとかくらいおうのかんがえたさいこうのさくせん実行命令出されて用兵無茶苦茶とかなら暗い王が暗い…ってなるけど 実際は暗い王基本的に李牧に丸投げしてるからぜーんぶ貴殿のせいだよってなってるんだよね
133 20/07/04(土)07:55:55 No.705397285
いよいよ真李牧がきて希望を見せる時なのでは
134 20/07/04(土)07:56:02 No.705397296
好きだから出したいし色々動かす人にしたい 敵側だから勝てない このミックスが今のリーボック
135 20/07/04(土)07:56:40 No.705397355
>好きだから出したいし色々動かす人にしたい >敵側だから勝てない >このミックスが今のリーボック まあそう考えると変に無双されるよりかマシな気がする
136 20/07/04(土)07:56:54 No.705397383
読み切りの逃げて籠城して根負けした匈奴を追撃して倒す北の守護神李牧と今のリーボックは別人
137 20/07/04(土)07:57:14 No.705397415
キングダム2巻頃の昌文君と壁さんと政陣営の兵士ってメンタルつよかったんだなと思う
138 20/07/04(土)07:59:07 No.705397641
>キングダム2巻頃の昌文君と壁さんと政陣営の兵士ってメンタルつよかったんだなと思う 一国の王の直属の部下みたいなもんだしな 反逆者の部下になった賢人たちとは違う
139 20/07/04(土)07:59:47 No.705397717
バキのボクシングとかタフのムエタイみたいな…
140 20/07/04(土)08:00:23 No.705397775
もっとこう王様になった後に恩赦出すとかさあ…
141 20/07/04(土)08:00:29 No.705397783
>バキのボクシングとかタフのムエタイみたいな… 序盤のタフのプロレスラーみたいなもんだと考えられる
142 20/07/04(土)08:01:14 No.705397858
李牧本人も天才ぶってるわりになのがあれだが 配下連中がナチュラルに李牧と比較して他を見下してるのが印象の悪さに繋がってるのかね
143 20/07/04(土)08:01:15 No.705397861
>もっとこう王様になった後に恩赦出すとかさあ… 次期王が命じてるから問題ないんですけど!
144 20/07/04(土)08:01:36 No.705397898
「李牧は人気も実力もある!」ってこんなバカっぽい台詞を忠臣郭開に言わせないでくれ原先生 もっと台詞練ってくれ
145 20/07/04(土)08:01:41 No.705397910
実際こういう幽閉されてたり世俗から離れた在野の賢人が超有能ってケースはあるんだろうか
146 20/07/04(土)08:02:30 No.705397991
>在野の賢人が超有能 孔明?
147 20/07/04(土)08:02:35 No.705398003
>もっとこう王様になった後に恩赦出すとかさあ… 明太子が先走って出しちゃったからただの反逆者
148 20/07/04(土)08:05:16 No.705398246
>李牧は好きだと思うけど無双させるわけでもないし愛の向け方が異端 有能なのに周りの妨害で力を十全に発揮できないまま無念に死んでいく悲劇の名将が描きたいんだろう それなら無双より曇らせる方向に行くのも納得できる
149 20/07/04(土)08:05:31 No.705398275
作中でトウジョウ王トウジョウ王って言ってるけどその称号って死後結構経ってから付けられる名前のはずだから作中キャラが知ってるのおかしくない?
150 20/07/04(土)08:05:48 No.705398300
>「李牧は人気も実力もある!」ってこんなバカっぽい台詞を忠臣郭開に言わせないでくれ原先生 >もっと台詞練ってくれ そこだけは原先生の内心の言葉を投影したんだろう
151 20/07/04(土)08:05:52 No.705398306
あんなの偽物だって賢人は憤ってるけど ちゃんと読者には遺言変更する直前までは見せてるから賢人が滑稽になる もうみんな死んだが
152 20/07/04(土)08:06:09 No.705398332
>世俗から離れた在野の賢人 太公望から続く中国史のお約束だぞ
153 20/07/04(土)08:06:41 No.705398383
味方からの妨害どころか王都の精鋭以外は全部渡して全権指揮任されてますよね!?
154 20/07/04(土)08:07:02 No.705398417
少なくとも李牧軍反乱は絶対いらなかったな あれやった後に内輪もめしてるのおかしいだろって発言は…
155 20/07/04(土)08:07:47 No.705398497
タイムパラドックスゴースト知将
156 20/07/04(土)08:07:58 No.705398523
>少なくとも李牧軍反乱は絶対いらなかったな >あれやった後に内輪もめしてるのおかしいだろって発言は… 完全に狂信者のそれになってるのよねカイネ白ナス
157 20/07/04(土)08:08:56 No.705398634
>少なくとも李牧軍反乱は絶対いらなかったな 部下達は助命嘆願を続けたが総て郭開に握り潰された でよかったのにな
158 20/07/04(土)08:09:46 No.705398717
>少なくとも李牧軍反乱は絶対いらなかったな >あれやった後に内輪もめしてるのおかしいだろって発言は… こんな強硬手段とっちゃうくらい李牧はみんなに慕われてるんだよ~って原先生がやりたかったので…
159 20/07/04(土)08:09:47 No.705398719
人気も実力もあるのに暗い読者のせいで18位なんですけおおおおおおお!!!!!!
160 20/07/04(土)08:11:10 No.705398881
>読み切りの逃げて籠城して根負けした匈奴を追撃して倒す北の守護神李牧と今のリーボックは別人 キャラデザは流用してるのにな
161 20/07/04(土)08:11:12 No.705398887
>味方からの妨害どころか王都の精鋭以外は全部渡して全権指揮任されてますよね!? 人数も秦より多いんだよな 軍の質が劣るなら総司令含めて軍上層部の問題なのかな?
162 20/07/04(土)08:11:22 No.705398905
>人気も実力もあるのに暗い読者のせいで18位 もっと順位が低かったのを光の読者のおかげで18位を取れたとポジティブに考えよう
163 20/07/04(土)08:12:08 No.705398986
>>人気も実力もあるのに暗い読者のせいで18位 >もっと順位が低かったのを光の読者のおかげで18位を取れたとポジティブに考えよう というか敵キャラの中では一番の人気である
164 20/07/04(土)08:12:42 No.705399055
まあこの時期の李牧は本来なら北方で異民族相手に無双してた落ち度ない存在の筈なのだが…
165 20/07/04(土)08:13:11 No.705399113
リーボック派閥の思い込みどおり明太子が超優秀で暗い王が本当に暗いなら 暗い王が歯向かってくる明太子にそのまま王の座渡す訳ねぇよな
166 20/07/04(土)08:13:17 No.705399118
>>>人気も実力もあるのに暗い読者のせいで18位 >>もっと順位が低かったのを光の読者のおかげで18位を取れたとポジティブに考えよう >というか敵キャラの中では一番の人気である 輪虎の方が順位上だよ
167 20/07/04(土)08:14:02 No.705399200
こいつらをマヌケみたいに言うのよく見るけど まさか何の備えもない状態で外に出されるとは思ってないだろう
168 20/07/04(土)08:14:18 No.705399236
セリフやモノローグだけで明るいとか有能とか言うのが増えた気がする 生えてきて即収穫された賢人たちはともかく明太子がどう明るかったのかまったく見えなかった
169 20/07/04(土)08:15:12 No.705399347
ハラ先補正で李牧は常に30歳くらいのイケメンをキープしてるけど先々代の王の時から戦ってるから絶対おじさん~おじいちゃんのはずなんだよね
170 20/07/04(土)08:15:34 No.705399390
>こいつらをマヌケみたいに言うのよく見るけど >まさか何の備えもない状態で外に出されるとは思ってないだろう 明太子が何の根拠もなく王と名乗ってるとも思わんだろうな…
171 20/07/04(土)08:16:12 No.705399464
>こいつらをマヌケみたいに言うのよく見るけど >まさか何の備えもない状態で外に出されるとは思ってないだろう 賢人とその一族郎党は完全に被害者だよ まさか正統性一切ない状態で王様ごっこするとは思わんし
172 20/07/04(土)08:17:18 No.705399585
長平の時何してたんすかね
173 20/07/04(土)08:19:06 No.705399744
>明太子の良い所って礼儀正しくてお行儀が良く変態性癖の描写が無いだけで >賢いとか勇敢とか善政を提言してるシーンとかは別に無いんだよな… 光ってるよ
174 20/07/04(土)08:22:25 No.705400089
太子を守るためみたいに逃げたって描写してるけど李牧自身もギョウ防衛失敗の処罰から逃げ回ってるよね 先王が斬首って言ってたんだから有耶無耶にしてないでそれは受けろよ
175 20/07/04(土)08:23:45 No.705400234
>賢いとか勇敢とか善政を提言してるシーンとかは別に無いんだよな… 父上に李牧処刑を止めさせようと進言したし… いや賢くないな…
176 20/07/04(土)08:24:32 No.705400309
>太子を守るためみたいに逃げたって描写してるけど李牧自身もギョウ防衛失敗の処罰から逃げ回ってるよね ふぅ…さすがに疲れましたね
177 20/07/04(土)08:25:45 No.705400442
「李牧は人気も実力もある!」 su4020083.jpg
178 20/07/04(土)08:25:46 No.705400443
>光ってるよ 無能の鷹みたいな
179 20/07/04(土)08:26:19 No.705400514
>su4020083.jpg もうなんというか…馬を狙えとしか
180 20/07/04(土)08:27:46 No.705400684
李牧にはまるで罪人扱いは不当だからいいんだろう 配下が要人殺しまわってたりクーデター起こそうとしてたのは李牧自身から見てどうなのってのも言及されることなく流されそうだけど
181 20/07/04(土)08:28:41 No.705400776
っし
182 20/07/04(土)08:29:05 No.705400815
李牧は本来の歴史なら~だったという擁護というか言い訳が出来るけどオリキャラの方々はね…
183 20/07/04(土)08:29:49 No.705400893
>su4020083.jpg ヤンキーすぎて笑う
184 20/07/04(土)08:30:50 No.705401008
>っし フー
185 20/07/04(土)08:31:22 No.705401061
背負ってきた。匈奴との争いを、隣国との政治を、 暗君の横暴をーーーこの国の全てを。 (ボロボロになってカイネに側に居てと甘える李牧)
186 20/07/04(土)08:32:11 No.705401148
王翦とかカリンに敗因は王って言わせてるけど逆に言うと王が動かないの他国人にまで読み切られてるんだよなぁ 自信満々に喧嘩売っといて完全に裏かかれて王が動かないと勝てない状況に追い込まれてる時点で李牧の戦略負けよ
187 20/07/04(土)08:32:23 No.705401176
頼もしい連中だと思ったのに 明太子のせいで
188 20/07/04(土)08:34:18 No.705401385
>配下が要人殺しまわってたりクーデター起こそうとしてたのは李牧自身から見てどうなのってのも言及されることなく流されそうだけど 李牧はカイネや白ナス達の所業知ってるのかな 知ってても私のために有難うございます位言いそうか
189 20/07/04(土)08:34:36 No.705401422
>>っし >フー ゴキゴキ
190 20/07/04(土)08:35:42 No.705401548
>>>っし >>フー >ゴキゴキ ……嘉様
191 20/07/04(土)08:36:19 No.705401616
1話だけでいいんで信蒙恬王賁の結婚話とかそういう系の話も見たい そろそろ子供生まれてるはずの年齢だし 主人公がいつまでも子供っぽいけどそろそろ前進させようよ
192 20/07/04(土)08:38:16 No.705401838
命捧げまする!(強化素材)
193 20/07/04(土)08:38:42 No.705401893
李牧が明太子の首持ってきて許されるとかでもないと復帰無理じゃない?
194 20/07/04(土)08:39:35 No.705401990
王直属まで追い込まれる戦略やらないで…
195 20/07/04(土)08:40:27 No.705402078
>李牧が明太子の首持ってきて許されるとかでもないと復帰無理じゃない? だから継承問題で有耶無耶にする
196 20/07/04(土)08:40:48 No.705402120
この明るいって頭パッパラパーとかそんな意味では?
197 20/07/04(土)08:41:35 No.705402214
>背負ってきた。匈奴との争いを、隣国との政治を、 >暗君の横暴をーーーこの国の全てを。 >(ボロボロになってカイネに側に居てと甘える李牧) 横暴?
198 20/07/04(土)08:42:40 No.705402351
ショタ王の有能さが際立つ ショタと風呂入ってるだけで他は特に豪遊してなさげだし無駄遣いもしない その気になれば呂不韋の宴みたいなくそ無駄遣いも可能なのに体が弱くて長生きできないの分かってるのにそれをしない そのおかげで財政に余裕があるので無限に湧いてくる兵士の兵糧や装備を整えられる
199 20/07/04(土)08:43:08 No.705402417
>この明るいって頭パッパラパーとかそんな意味では? 噂しかないんで噂もとはどこかってなる リーボック派閥とかの反王側に持ち上げられてるだけじゃないかな?
200 20/07/04(土)08:43:58 No.705402518
原先生李牧の順位にブチ切れたのかもしれん 闇の読者にも李牧の魅力を教えてやる!と
201 20/07/04(土)08:44:31 No.705402604
慣例では長男が継ぐはずだからって明太子擁護してるのいたけど慣例重視するなら葬式やって王継ぐ前に王権振るうんじゃねえ
202 20/07/04(土)08:45:05 No.705402683
編集も福岡に住まわせろや
203 20/07/04(土)08:45:10 No.705402690
明太子vs暗太子の陣営バトルにするんだろうけど… リーボックのファンボーイ明太子だからうn
204 20/07/04(土)08:45:25 No.705402729
>慣例では長男が継ぐはずだからって明太子擁護してるのいたけど慣例重視するなら葬式やって王継ぐ前に王権振るうんじゃねえ やはり王を殺したのは…
205 20/07/04(土)08:46:10 No.705402820
原先生が李牧気に入ってるって盤外情報なければある程度見れる展開かもしれない
206 20/07/04(土)08:46:32 No.705402874
>明太子vs暗太子の陣営バトルにするんだろうけど… >リーボックのファンボーイ明太子だからうn もう勝敗ついてない?
207 20/07/04(土)08:46:35 No.705402881
遺言がおかしい! だから権限使っても問題ない! その後
208 20/07/04(土)08:47:37 No.705403018
>>明太子vs暗太子の陣営バトルにするんだろうけど… >>リーボックのファンボーイ明太子だからうn >もう勝敗ついてない? まだリーボックの見せ場作り出そうな原先生ェだ
209 20/07/04(土)08:47:43 No.705403030
無能なやつをあいつは有能だから即位されたらヤバいって噂を流すと国が滅びるって寸法よ
210 20/07/04(土)08:48:06 No.705403074
>遺言がおかしい! >だから権限使っても問題ない! >その後 儒教…
211 20/07/04(土)08:48:52 No.705403156
そういや李牧が大敗した後一旦明太子が出てくるまでのごたごた中って秦軍の侵攻ってどうなってたんだろうか 邯鄲軍が一時出動するまでずっと策練ってたとしたら慎重派すぎるぞ王翦
212 20/07/04(土)08:48:53 No.705403158
>無能なやつをあいつは有能だから即位されたらヤバいって噂を流すと国が滅びるって寸法よ 趙活で懲りてないの?
213 20/07/04(土)08:49:53 No.705403280
このフーゴキゴキさん達もタイミング最悪な時に いきなり牢からよくわからん流れで出されたんだよな…