20/07/04(土)06:12:41 だめだった のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/04(土)06:12:41 No.705390051
だめだった
1 20/07/04(土)06:15:08 No.705390146
本当にダメなの貼るやつがあるか
2 20/07/04(土)06:15:39 No.705390170
水没してる……
3 20/07/04(土)06:16:41 No.705390205
人は大丈夫なの…?
4 20/07/04(土)06:17:36 No.705390252
su4019974.jpg 家も橋も見えん
5 20/07/04(土)06:18:07 No.705390271
今なの!?
6 20/07/04(土)06:18:21 No.705390286
橋と同じ水位なのか
7 20/07/04(土)06:19:01 No.705390323
気象庁が会見してるが汗だくで怖い
8 20/07/04(土)06:19:40 No.705390348
オオオ イイイ
9 20/07/04(土)06:19:41 No.705390351
芦北町ってていぼう日誌のところじゃん これは山側の川か
10 20/07/04(土)06:19:56 No.705390361
オオオ イイイ
11 20/07/04(土)06:20:14 No.705390372
ありゃあ
12 20/07/04(土)06:20:32 No.705390387
もう避難は完了してるんだよね?
13 20/07/04(土)06:22:08 No.705390473
https://www.youtube.com/watch?v=jhDwc7GmS08
14 20/07/04(土)06:24:20 ID:fk4D6wJ. fk4D6wJ. No.705390586
おばあちゃんよかったな
15 20/07/04(土)06:24:38 No.705390608
準備中だって!
16 20/07/04(土)06:24:49 No.705390621
台風も来てないのになんでこんな水害が
17 20/07/04(土)06:24:55 No.705390631
NHKで見てるだけでも洒落になってねえ
18 20/07/04(土)06:25:43 No.705390672
すげえこんなになるんだ
19 20/07/04(土)06:26:16 No.705390696
NewおだまLee男爵が心配
20 20/07/04(土)06:26:18 No.705390699
令和やべぇな… 改号しようぜ?
21 20/07/04(土)06:26:41 No.705390718
su4019980.jpg
22 20/07/04(土)06:26:49 No.705390726
これ奥の方の民家水没してるの…?
23 20/07/04(土)06:26:51 No.705390728
山ちゃんパフォーマンスしてんな
24 20/07/04(土)06:27:17 No.705390754
川の近くに家なんて建てるもんじゃねぇな…
25 20/07/04(土)06:27:22 No.705390758
ダムが放水でもしたのか?
26 20/07/04(土)06:27:37 No.705390776
>su4019980.jpg 右下これ漏れてますよね?
27 20/07/04(土)06:27:39 No.705390780
>su4019980.jpg 表面張力並みにギリギリだ…
28 20/07/04(土)06:28:00 No.705390802
熊本いじめは続く!
29 20/07/04(土)06:28:05 No.705390805
なんでこんなとこに住んでるのって思っちゃうけど普段はこうはなってないか
30 20/07/04(土)06:28:15 No.705390812
シーズン突入したばかりでは…
31 20/07/04(土)06:28:59 No.705390845
群馬で雨漏り改修工事したばっかなんだけど そのお宅大丈夫かなあ…何か大丈夫っぽいけど
32 20/07/04(土)06:29:56 No.705390900
>川の近くに家なんて建てるもんじゃねぇな… 水害に関してはそうかもしれんが ここしばらくの災害祭り見てるとどこに住んでいても何かしらの災害食らうの避けられねえなって気がする
33 20/07/04(土)06:30:20 No.705390917
つまんねぇ質問してるのいるなぁ
34 20/07/04(土)06:31:03 No.705390954
安心!と思ってても雨降って地すべりがあるもんな…
35 20/07/04(土)06:31:09 No.705390959
警報しょっちゅう出てるからまたかと思ってたら ガチでヤバイ事になってるじゃん…
36 20/07/04(土)06:31:35 No.705390976
>ここしばらくの災害祭り見てるとどこに住んでいても何かしらの災害食らうの避けられねえなって気がする 高級住宅地は避けられるよ
37 20/07/04(土)06:31:38 No.705390982
赤の次って黒なんだな
38 20/07/04(土)06:32:24 No.705391023
https://www.youtube.com/watch?v=FluZB3kk5yc すげぇ…
39 20/07/04(土)06:32:30 No.705391028
>なんでこんなとこに住んでるのって思っちゃうけど普段はこうはなってないか 真備だってまず氾濫なんておきないだろうと思ってたし…普段の高梁川の水位から考えると
40 20/07/04(土)06:33:28 No.705391074
スレ画鉄橋流されたのか
41 20/07/04(土)06:33:34 No.705391081
球磨川は最近ダムの撤去したよね 発電用だったから関係ないけど
42 20/07/04(土)06:33:38 No.705391085
避難先でソーシャルディスタンスできてるかな…
43 20/07/04(土)06:33:42 ID:fk4D6wJ. fk4D6wJ. No.705391089
削除依頼によって隔離されました >令和やべぇな… >改号しようぜ? まつりごとが腐敗しすぎてるからまずはそこを改めないと
44 20/07/04(土)06:34:12 No.705391115
新元号は双葉です
45 20/07/04(土)06:34:34 No.705391134
>赤の次って黒なんだな し、死んでる…感あるよね
46 20/07/04(土)06:34:41 No.705391143
日本語難しいねえ
47 20/07/04(土)06:34:44 No.705391145
>高級住宅地は避けられるよ 即高級とか持ってくるあたり頭悪いな 社会勉強しろよ
48 20/07/04(土)06:34:45 No.705391146
su4019984.jpg
49 20/07/04(土)06:35:03 No.705391170
まぁ…水不足の心配はなさそう…かなぁ…
50 20/07/04(土)06:35:07 No.705391173
線状降水帯ってやつだな さすがにこれを基準にした治水対策は現実的じゃないからなあ
51 20/07/04(土)06:35:15 No.705391179
アクメ市もか
52 20/07/04(土)06:35:19 No.705391185
木材が流れ始めたらやばいと聞いたけど …普通に流れとるね
53 20/07/04(土)06:35:28 No.705391196
やっぱ今までの治水インフラじゃ通用しなくなってるのかな…
54 20/07/04(土)06:36:24 No.705391259
熊本「」とか居るんだろうか
55 20/07/04(土)06:36:25 No.705391260
明日は我が身…でもどうしようもない
56 20/07/04(土)06:37:24 No.705391305
こういうの事前にレジュメ配んないのかなあ
57 20/07/04(土)06:37:59 No.705391332
朝っぱらからこれとか本気で可哀想…
58 20/07/04(土)06:37:59 No.705391334
>熊本「」とか居るんだろうか さらっとヘイトスピーチすんな
59 20/07/04(土)06:38:09 No.705391344
電柱その位置まで水来てるなら大抵のものは沈んでるな…
60 20/07/04(土)06:38:13 No.705391347
高級住宅地とか古い大学とかお寺とかだいたい岩盤の質からしっかりしたところにあって面白いよね
61 20/07/04(土)06:38:28 No.705391360
>さらっとヘイトスピーチすんな ?
62 20/07/04(土)06:38:28 No.705391361
避難所でコロナ発生しないといいね 隣の鹿児島は昨日いっぱい見つかったし…
63 20/07/04(土)06:38:42 No.705391371
熱帯化で九州の山間部がどんどんハードモードになってるな…
64 20/07/04(土)06:40:00 No.705391449
記者頭悪いの多いな
65 20/07/04(土)06:40:08 No.705391459
この橋の上走るのすげぇな…
66 20/07/04(土)06:40:55 No.705391504
>この橋の上走るのすげぇな… こんなときにダジャレとか…
67 20/07/04(土)06:41:12 No.705391524
親戚川べりにいるけど避難してるよな…?
68 20/07/04(土)06:42:37 No.705391585
24hで400ミリ超えって…
69 20/07/04(土)06:42:37 No.705391586
>https://www.youtube.com/watch?v=FluZB3kk5yc すぐ横の道けっこう車走ってるな
70 20/07/04(土)06:43:03 No.705391608
>親戚川べりにいるけど避難してるよな…? いもげに疑問書いてる隙あるなら連絡しろよ!
71 20/07/04(土)06:44:01 No.705391661
東海も結構ヤベーな今日
72 20/07/04(土)06:44:13 No.705391671
寝てるところに電話掛けたら迷惑だし…
73 20/07/04(土)06:44:18 No.705391677
感染リスク考えるよりいざとなったら避難しろ命守るのを優先しろってのは当然の話なんだが こうも突発的な緊急事態だと冷静に判断できない人も多いだろうなあ…
74 20/07/04(土)06:44:20 ID:fk4D6wJ. fk4D6wJ. No.705391679
このまま雲が流れてきたら次は宮崎、四国、和歌山、三重か
75 20/07/04(土)06:44:57 No.705391704
>熱帯化で九州の山間部がどんどんハードモードになってるな… ここ数年は毎年国内のどこかで洒落にならない水害食らってるけど それに加えて九州は毎年そんなような水害受けてるね…
76 20/07/04(土)06:44:58 No.705391706
>寝てるところに電話掛けたら迷惑だし… 寝てたらヤバい状況だろうが!
77 20/07/04(土)06:45:21 No.705391727
su4019992.png 数字えぐいな
78 20/07/04(土)06:45:41 No.705391749
風の向き見るかぎり近畿は雨の被害出ないだろうから問題ないが 四国はやばそうだな
79 20/07/04(土)06:46:44 No.705391806
視聴者提供映像がどれもこれも撮ってる場合じゃねえぞすぎるけど 撮ってくれてたからマジでヤバさ伝わるというジレンマ
80 20/07/04(土)06:47:03 No.705391827
この状況で進行形で1時間に100ミリの雨とか情報出てるのどういう事なの
81 20/07/04(土)06:47:09 No.705391835
お天道様は熊本に恨みでもあるの…?
82 20/07/04(土)06:47:19 No.705391846
近くに山や急流が無い南関東ですら 純粋な雨風だけで打撃食らうようになったからなぁ…
83 20/07/04(土)06:47:23 No.705391850
>このまま雲が流れてきたら次は宮崎、四国、和歌山、三重か 紀伊半島はただでさえ雨降り易いし山崩れ易いところだからなあ…
84 20/07/04(土)06:48:26 No.705391915
>風の向き見るかぎり近畿は雨の被害出ないだろうから問題ないが >四国はやばそうだな 大阪は夜明け前まで土砂降りだったけど今は雨止んで強風吹いてる 追加の大雨が来るとあちこち崩れそう
85 20/07/04(土)06:48:31 No.705391920
なんか去年も見た気がする
86 20/07/04(土)06:49:03 No.705391952
中国のダムをどうこう言ってる場合じゃなかったな
87 20/07/04(土)06:49:12 No.705391961
九州は毎年どっかしら大雨災害食らってるだろ
88 20/07/04(土)06:49:56 No.705392008
南のほうがヤバいっぽいけど中央とかそれ以外はなんともないんだろうか
89 20/07/04(土)06:50:39 No.705392034
これいつのやつだっけ
90 20/07/04(土)06:51:02 No.705392054
今だよ!
91 20/07/04(土)06:51:06 No.705392058
su4019996.jpg
92 20/07/04(土)06:51:37 No.705392074
>>ここしばらくの災害祭り見てるとどこに住んでいても何かしらの災害食らうの避けられねえなって気がする >高級住宅地は避けられるよ タワマンウンコ事件起きたばっかりじゃん!
93 20/07/04(土)06:52:04 No.705392098
やっぱりこの季節の増水はワクワクだな
94 20/07/04(土)06:52:10 No.705392102
su4019997.png
95 20/07/04(土)06:52:52 No.705392151
オオオ イイイ
96 20/07/04(土)06:53:07 No.705392162
溢れてるように見えますじゃなくって溢れてる!
97 20/07/04(土)06:53:23 No.705392174
まだ気温がそこまでじゃない時期なのが不幸中の幸いか…?
98 20/07/04(土)06:53:58 No.705392202
牛深ってなんか意味深な響き
99 20/07/04(土)06:53:58 No.705392203
九州の人には大変申し訳なく思うが 頼むから大阪に来る頃には弱まっててくれと祈ることしかできない
100 20/07/04(土)06:54:05 No.705392209
大地震 台風 今回の水害全部4年以内に起こってるの恐ろしいな
101 20/07/04(土)06:54:08 No.705392214
えっまた水害起こってるの…?
102 20/07/04(土)06:54:12 No.705392217
見たいライブカメラが全然見られない
103 20/07/04(土)06:54:32 No.705392237
台風自体は毎年あるじゃん
104 20/07/04(土)06:54:39 No.705392244
梅雨だからな
105 20/07/04(土)06:54:58 No.705392268
台風とかと違ってこの手の水害って知るのいつも大変なことになってからだ
106 20/07/04(土)06:55:28 No.705392287
いやー乱世乱世
107 20/07/04(土)06:55:32 No.705392289
同じ場所に雨雲が流れ込み続けるのやばいよね
108 20/07/04(土)06:55:40 No.705392299
最近は台風より梅雨の方が怖い気がしてくる
109 20/07/04(土)06:55:51 No.705392316
いやもう橋を通行止めにしろよこれ…
110 20/07/04(土)06:56:00 No.705392329
記者がアホすぎる
111 20/07/04(土)06:56:12 No.705392337
田んぼがヤベェ
112 20/07/04(土)06:56:54 No.705392385
気楽に最高レベルのが毎年来る
113 20/07/04(土)06:56:56 No.705392386
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0003180.html 球磨川怖い
114 20/07/04(土)06:57:01 No.705392392
>記者がアホすぎる あんまりマジなこと聞いしゃマズいから記者だけに
115 20/07/04(土)06:57:13 No.705392406
なんかさらっと凄い映像が出てきてる!
116 20/07/04(土)06:57:21 No.705392413
ここんとこ毎年この時期に九州で水害起きてないか
117 20/07/04(土)06:57:27 No.705392419
着実に人類滅亡に向かっていってるな
118 20/07/04(土)06:57:42 No.705392437
>https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0003180.html 開いたらいきなりなんか流れてった…
119 20/07/04(土)06:58:37 No.705392489
しかもまだ水量増える可能性大だからなぁ
120 20/07/04(土)06:58:40 No.705392493
>ここんとこ毎年この時期に九州で水害起きてないか 一昨年は中国地方が凄い事になったしもう気候が変わったと考えた方がよさそう
121 20/07/04(土)06:58:42 No.705392496
su4020001.jpg su4020002.jpg 平時と今の同地点らしい
122 20/07/04(土)06:58:45 No.705392502
ノア計画発動
123 20/07/04(土)06:59:33 No.705392540
ウッチャンの実家もこっちの方じゃなかったっけ
124 20/07/04(土)06:59:34 No.705392543
もうこういう光景も見慣れてきたな su4020003.mp4
125 20/07/04(土)06:59:37 No.705392545
>su4020001.jpg >su4020002.jpg >平時と今の同地点らしい うわぁぁぁこえぇ…
126 20/07/04(土)06:59:45 No.705392555
311の津波の映像見てるみたいで怖い
127 20/07/04(土)07:00:02 No.705392572
>平時と今の同地点らしい コレ死人でてるけど発覚してない奴だ
128 20/07/04(土)07:00:06 No.705392576
家のローンとかは保険でなんとかなるんだろうけど 浸水したら損害大きそうだなぁ
129 20/07/04(土)07:00:10 No.705392581
>su4020001.jpg >su4020002.jpg >平時と今の同地点らしい 加減して…
130 20/07/04(土)07:00:24 No.705392593
こうなると今年の台風もまた千葉通りそうだな
131 20/07/04(土)07:00:26 No.705392597
水害の後片付けってめっちゃ面倒くさそう
132 20/07/04(土)07:00:36 No.705392615
まだ7月に入ったばかりのジャブだからなあ… これから台風シーズンになったら去年みたいな氾濫が起こるぞ
133 20/07/04(土)07:00:38 No.705392616
避難は完了してるよね...
134 20/07/04(土)07:00:39 No.705392617
これも自己責任論で済ませるの?
135 20/07/04(土)07:00:44 No.705392628
>ウッチャンの実家もこっちの方じゃなかったっけ たしか人吉だ めっちゃ直撃しとる…
136 20/07/04(土)07:00:54 No.705392644
>こうなると今年の台風もまた伊豆通りそうだな
137 20/07/04(土)07:00:58 No.705392649
マジでもう毎年このレベルの大雨災害あるんだな…
138 20/07/04(土)07:01:03 No.705392650
>これも自己責任論で済ませるの? 誰に言ってるんだ
139 20/07/04(土)07:01:13 No.705392661
>水害の後片付けってめっちゃ面倒くさそう 下水がなあ
140 20/07/04(土)07:01:14 No.705392662
結構な濁流で
141 20/07/04(土)07:01:15 No.705392665
命を守る行動を取ってくれ
142 20/07/04(土)07:01:17 No.705392666
北極だかの氷がめっちゃ溶けたみたいな話は雨に関係あるんですかね 地球上の水分は常に一定だから氷が溶けた分降るみたいな
143 20/07/04(土)07:01:38 No.705392695
>水害の後片付けってめっちゃ面倒くさそう くさいみずになるから最悪だよ
144 20/07/04(土)07:01:43 No.705392700
氾濫の情報がありますって映してる映像が思いっきり氾濫しとる
145 20/07/04(土)07:01:44 No.705392701
>https://www.youtube.com/watch?v=FluZB3kk5yc 眺めてたらコメント欄に空気読めない馬鹿がいてだめだった
146 20/07/04(土)07:01:46 No.705392706
>命を守る行動 これ好き
147 20/07/04(土)07:01:48 No.705392712
日田彦山線以外もぶっ壊れそう
148 20/07/04(土)07:02:12 No.705392733
8時半からダムを放流するみたいだけど大丈夫なのかね…
149 20/07/04(土)07:02:58 No.705392779
あっ
150 20/07/04(土)07:03:05 No.705392790
河口域以外の川のそばに家建てんのはマジ危ないな・・・
151 20/07/04(土)07:03:07 No.705392794
このところ毎年記録級の水害が起きてる気がする
152 20/07/04(土)07:03:27 No.705392815
メインカメラがやられた!
153 20/07/04(土)07:03:34 No.705392824
あっ
154 20/07/04(土)07:03:36 No.705392826
客先への連絡で追われそうだ 無事ならいいんだが
155 20/07/04(土)07:03:44 No.705392832
あれライブカメラどうした
156 20/07/04(土)07:03:55 No.705392844
見せられないよ!
157 20/07/04(土)07:04:03 No.705392857
カメラが逝った
158 20/07/04(土)07:04:16 No.705392867
>河口域以外の川のそばに家建てんのはマジ危ないな・・・ そうは言うがな 谷の地形だと集落作りやすいのが平たい河川敷なんだよ
159 20/07/04(土)07:04:29 No.705392883
これこれ以上水位上がるの?
160 20/07/04(土)07:04:29 No.705392884
なんか大雨でテンション上がる…みたいなのもう無理だな 死神にしか見えない
161 20/07/04(土)07:04:57 No.705392909
ダムの放流についてはこうなる前にダム側が大雨を予測して事前放流していなかったら 「なんで手遅れが近づいてから放流するんだ!人災だ!」って地域住民が後から騒ぎ出す
162 20/07/04(土)07:04:58 No.705392910
これ予報とか出てた?寝てたら家流されてたとかありそう
163 20/07/04(土)07:05:23 No.705392938
雨は降り続いてるからダムの放流が始まると増える ダムの放流と下流の増水はタイムラグがあるから大丈夫だろうけど
164 20/07/04(土)07:05:46 No.705392962
このクソみたいな不快な湿度と気が狂うほどの暑さに加えてこの水害 更にコロナウィルスも流れ込んでいる
165 20/07/04(土)07:05:54 No.705392971
やっぱりダムは危険だな…
166 20/07/04(土)07:05:57 No.705392973
>水害の後片付けってめっちゃ面倒くさそう まだ岡山の真備は処理されてない家もある…
167 20/07/04(土)07:06:25 No.705392994
こういうとき地方は大変だなって意見あるけど 東京なんか元は沼地の水はけの悪い土地だから 記録的な大雨のときは氾濫する可能性あるぞ
168 20/07/04(土)07:06:26 No.705392995
>これ予報とか出てた?寝てたら家流されてたとかありそう ずっと出してるとライブで言ってる 記者が何度も聞いてる
169 20/07/04(土)07:06:39 No.705393006
水害なんて何十年も前にあったきり…みたいな土地でも覚悟しないといけない感じになってきた
170 20/07/04(土)07:06:42 No.705393012
うぜえ質問だ
171 20/07/04(土)07:07:07 No.705393039
>やっぱりダムは危険だな… 毎回垂れ流すしかないな…
172 20/07/04(土)07:07:09 No.705393044
>なんか大雨でテンション上がる…みたいなのもう無理だな 近年は少し強い雨が降ってるだけでかなり不安になるようになってしまった…地震も少しの揺れで怖がるようになってしまった…
173 20/07/04(土)07:07:20 No.705393057
フジテレビの赤坂
174 20/07/04(土)07:07:25 No.705393067
民放除いたら熊本のことやってるのズームインだけか…
175 20/07/04(土)07:07:41 No.705393083
>東京なんか元は沼地の水はけの悪い土地だから >記録的な大雨のときは氾濫する可能性あるぞ 東京は地方と違って治水に莫大な費用かけてるから本当によほどじゃないと氾濫しにくいぞ
176 20/07/04(土)07:08:02 No.705393114
>ダムの放流についてはこうなる前にダム側が大雨を予測して事前放流していなかったら >「なんで手遅れが近づいてから放流するんだ!人災だ!」って地域住民が後から騒ぎ出す ダムの仕組みも使い方も理解してない連中の言う事なんぞ聞く必要ねぇなってなる
177 20/07/04(土)07:08:12 No.705393125
記者はなんなんだ…
178 20/07/04(土)07:08:37 No.705393150
メインカメラきりかわったな
179 20/07/04(土)07:08:38 No.705393151
メインカメラがやられたか
180 20/07/04(土)07:08:44 No.705393160
>こういうとき地方は大変だなって意見あるけど >東京なんか元は沼地の水はけの悪い土地だから >記録的な大雨のときは氾濫する可能性あるぞ 山の手はどうだかな
181 20/07/04(土)07:08:46 No.705393161
うにといいことしたい記者すぎる
182 20/07/04(土)07:08:56 No.705393170
>東京は地方と違って治水に莫大な費用かけてるから本当によほどじゃないと氾濫しにくいぞ 去年だかの台風も景観気にして堤防低くしてたところだけだもんな越水したの
183 20/07/04(土)07:09:06 No.705393179
>東京は地方と違って治水に莫大な費用かけてるから本当によほどじゃないと氾濫しにくいぞ 下水道の仕様が古いままだからうんこ水になって垂れ流しになっちゃうけどね
184 20/07/04(土)07:09:22 No.705393194
これ昨日の夜のうちに避難してなかったご家庭詰んでない?
185 20/07/04(土)07:09:26 No.705393197
そういや都心で水没とかの水害被害聞いたことないな
186 20/07/04(土)07:09:38 No.705393207
>フジテレビの赤坂 長坂だよ フジテレビ社会部気象庁担当長坂哲夫
187 20/07/04(土)07:09:42 No.705393211
千葉県に避難勧告?
188 20/07/04(土)07:09:50 No.705393221
どっちに向かうのが正解なんだこれ
189 20/07/04(土)07:10:03 No.705393231
マジで掲示板のレスポンチ野郎レベルの記者って普通にいるよね…
190 20/07/04(土)07:10:10 No.705393238
沖縄九州の人って台風と共存してるというかいつでも来る覚悟があるもんだと思ってた
191 20/07/04(土)07:10:29 No.705393257
右岸側も駄目になってんじゃねーか!
192 20/07/04(土)07:10:35 No.705393263
>こういうとき地方は大変だなって意見あるけど >東京なんか元は沼地の水はけの悪い土地だから >記録的な大雨のときは氾濫する可能性あるぞ 治水ガッチリしてるところはしてるのでそういうところを選ぼう
193 20/07/04(土)07:10:53 No.705393280
>フジテレビ社会部気象庁担当長坂哲夫 長坂か。担当がこれって終わってんなフジテレビ
194 20/07/04(土)07:11:19 No.705393306
>沖縄九州の人って台風と共存してるというかいつでも来る覚悟があるもんだと思ってた 無茶言うな 限度があるわ!
195 20/07/04(土)07:11:25 No.705393315
何十年に一度レベルの雨が数年に一度ペースで来る九州へ皆も住もう!
196 20/07/04(土)07:11:28 No.705393318
ブラタモリとか見てて気づいたけど東京って谷の地形多いよね 渋谷とかよく見ると高低差めっちゃあるし
197 20/07/04(土)07:11:29 No.705393319
都は千佳に水を逃がす空間を用意して備えてなかったっけ
198 20/07/04(土)07:11:34 No.705393324
球磨川の渓谷って何万年もかけてこういうのを繰り返して作られてきたんだろうな
199 20/07/04(土)07:11:34 No.705393325
増えてる増えてる
200 20/07/04(土)07:11:45 No.705393334
この手の災害に縁ないのはありがたい事なんだろうな 夏は糞あついし冬は寒いけど
201 20/07/04(土)07:11:57 No.705393344
鮎がみんな流れちゃう
202 20/07/04(土)07:12:10 No.705393355
水位どんどん上がってないこれ
203 20/07/04(土)07:12:52 No.705393405
熊本って熊本地震の後の復興してきたかなって頃にも豪雨食らってなかった?
204 20/07/04(土)07:13:25 No.705393454
上野さん!?
205 20/07/04(土)07:13:38 No.705393468
>渋谷とかよく見ると高低差めっちゃあるし 渋谷なんかは再開発と同時に水害対策もめっちゃしてるよね 以前は大雨で水が集まって溢れることがよくあったとか
206 20/07/04(土)07:14:15 No.705393510
ひどくなってるのウッチャンの故郷じゃん
207 20/07/04(土)07:14:38 No.705393534
鹿児島はおかまバーでクラスター感染が発生して昨日県内各地に蔓延したのが発覚して大変なことになってる それに加えて大雨とかタイミングが悪すぎる
208 20/07/04(土)07:15:19 No.705393570
熊本はもう人の住む場所じゃない
209 20/07/04(土)07:15:23 No.705393575
岩淵の水門はなんかすごい
210 20/07/04(土)07:15:33 No.705393582
木が流れとる
211 20/07/04(土)07:15:36 No.705393584
記者も名台詞引き出そうと必死だな
212 20/07/04(土)07:15:49 No.705393593
今年もブリリアントの季節が来たか
213 20/07/04(土)07:16:47 No.705393668
まさかマジで避難所からのクラスター発生コンボが発動するのか
214 20/07/04(土)07:16:47 No.705393669
7月はじまってすぐに氾濫だもんなあ 今年も洪水災害の年になっちゃうのかね
215 20/07/04(土)07:16:48 No.705393670
やはり住むなら北海道…
216 20/07/04(土)07:17:10 No.705393690
避難所で濃厚接触…
217 20/07/04(土)07:17:39 No.705393725
電柱より上に水が迫ってるなおっかね
218 20/07/04(土)07:17:40 No.705393728
神はいないのか
219 20/07/04(土)07:17:45 No.705393736
su4020016.jpg
220 20/07/04(土)07:17:50 No.705393743
まだ降水量が多そうな雲が横切るのかよ
221 20/07/04(土)07:17:59 No.705393749
くまー!
222 20/07/04(土)07:18:20 No.705393773
結構ニュースでこういう冠水見るけど現実味がない マジでえぐい被害だろうに
223 20/07/04(土)07:18:37 No.705393789
鹿児島は今までコロナ感染者が10数人だったのが昨日と一昨日で30人くらい一気に増えたからな 地獄のコンボやめて…
224 20/07/04(土)07:18:38 No.705393790
>やはり住むなら北海道… コロナ爆発してなかった?
225 20/07/04(土)07:18:41 No.705393794
ズムサタやべえ
226 20/07/04(土)07:19:30 No.705393841
まだ台風すら来てないのにこの有り様
227 20/07/04(土)07:19:56 No.705393861
>やはり住むなら北海道… 地震…ブラックアウト…
228 20/07/04(土)07:19:58 No.705393865
中継映像見てるといつも思うけど 大雨のときって窪地にすごい水溜まるよね 平地だと思っていても高低差から被害の出るところってあるよねー
229 20/07/04(土)07:20:10 No.705393880
>やはり住むなら福井…
230 20/07/04(土)07:20:13 No.705393885
>タワマンウンコ事件起きたばっかりじゃん! 高級住宅地じゃないぞあれ
231 20/07/04(土)07:20:19 No.705393891
>コロナ爆発してなかった? 北海道は今はだいぶ落ち着いてきてなかったっけ
232 20/07/04(土)07:20:19 No.705393892
急に水が来た?
233 20/07/04(土)07:20:47 No.705393918
避難しろって言っても避難できる人はもう避難してて 避難してない人はもう無理そう
234 20/07/04(土)07:21:14 No.705393946
大阪の下水は1時間60ミリを基準にしてるからな…こんなん来たら市街は水浸しになる…
235 20/07/04(土)07:21:30 No.705393960
>マジでえぐい被害だろうに 地震と違って身近じゃないから想像しづらいよね
236 20/07/04(土)07:21:31 No.705393963
なんか…えらいことになってるな…
237 20/07/04(土)07:21:40 No.705393971
今起きて日テレつけたけど何これ…
238 20/07/04(土)07:21:57 No.705393989
今住んでるところは周りに坂があって低地の田んぼ地帯にどんどん水が流れていくようなところを選んだから浸水だけは心配しなくていい
239 20/07/04(土)07:22:10 No.705394002
人吉の電柱低くない?
240 20/07/04(土)07:22:14 No.705394007
寝てる間に1ヶ月の雨量が降りましたとか逃げようないじゃん…
241 20/07/04(土)07:22:21 No.705394011
メインカメラがもどったぞ!
242 20/07/04(土)07:22:39 No.705394039
1階完全に水没しとるやん
243 20/07/04(土)07:22:47 No.705394051
人吉の1階ほぼやられてるじゃん…
244 20/07/04(土)07:23:04 No.705394072
>人吉の電柱低くない? 街頭だよ いやでも低いな
245 20/07/04(土)07:23:06 No.705394073
やはり住むなら東京…
246 20/07/04(土)07:23:47 No.705394122
それ外飼いのだけんとかヤバくね…
247 20/07/04(土)07:23:53 No.705394133
台風じゃないのに…と思ったけど岡山もこれと同じだっけ
248 20/07/04(土)07:24:03 No.705394144
水の中をぶらぶら歩いてるおっちゃんたちは何してるんだ…
249 20/07/04(土)07:24:14 No.705394153
>やはり住むなら東京… 江東はやめとけよ
250 20/07/04(土)07:24:24 No.705394165
コロナ→大雨→台風→インフル で新しい日本の四季が
251 20/07/04(土)07:25:04 No.705394203
>https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0003180.html 上の画像やべぇな
252 20/07/04(土)07:25:23 No.705394227
南原さん 相方の故郷がどえらい事になってますよ
253 20/07/04(土)07:25:42 No.705394250
地方の河川の土木工事のための予算なんてそうそう確保できないからハード対策は諦めてソフト対策をしようみたいな論がよく唱えられるけど… こうやって早朝や深夜にピークが来ると避難のしようがない
254 20/07/04(土)07:26:09 No.705394290
これ現地では昨晩の間にやばいかもしれんから避難考えてねってちゃんと情報出てたの?
255 20/07/04(土)07:26:15 No.705394298
南原も四国だから他人事じゃねえ
256 20/07/04(土)07:26:21 No.705394309
なんか最近の豪雨って夜中に氾濫したりすること多くない?
257 20/07/04(土)07:26:34 No.705394321
総合建築業が儲かる
258 20/07/04(土)07:26:49 No.705394338
これでも箸ってたえるんだな
259 20/07/04(土)07:27:10 No.705394364
龍神さまを鎮める為に人身御供をしないと
260 20/07/04(土)07:27:11 No.705394365
今年もまた水害?
261 20/07/04(土)07:27:18 No.705394371
>これ現地では昨晩の間にやばいかもしれんから避難考えてねってちゃんと情報出てたの? 鹿児島やべえなあと思って寝たらこうなってました
262 20/07/04(土)07:27:20 No.705394374
>総合建築業が儲かる そうは言っても今は現場の人手不足だぞ
263 20/07/04(土)07:27:29 No.705394390
うどん作り放題
264 20/07/04(土)07:28:22 No.705394450
ダムの水足りてないからじゃんじゃん降ってほしい
265 20/07/04(土)07:28:25 No.705394456
>これ現地では昨晩の間にやばいかもしれんから避難考えてねってちゃんと情報出てたの? >鹿児島やべえなあと思って寝たらこうなってました 突然来たよねこれ
266 20/07/04(土)07:28:57 No.705394494
これちゃんと避難できてるのかな… 早朝でわかってないだけで人的被害えぐいことになってそうで怖いんだけど
267 20/07/04(土)07:28:58 No.705394497
>寝てる間に1ヶ月の雨量が降りましたとか逃げようないじゃん… 避難しろや警報は出てる 避難しないのは知らん…
268 20/07/04(土)07:29:48 No.705394555
サイレンとかちゃんと鳴ってんのかな…
269 20/07/04(土)07:30:20 No.705394595
昨日の夜にレディプレ1観てたらガンガン警報出てると思ったらこんな大事になってたのか…
270 20/07/04(土)07:30:29 No.705394611
山田さん余裕だな…
271 20/07/04(土)07:30:58 No.705394662
雨の動き見てたけど前から降ってた所に一気に来た感じだからのう
272 20/07/04(土)07:31:25 No.705394707
>これ現地では昨晩の間にやばいかもしれんから避難考えてねってちゃんと情報出てたの? 避難勧告が昨日の22時
273 20/07/04(土)07:31:40 No.705394728
現地の人達は雨音やべーぞで起きて対応できてると思いたい…
274 20/07/04(土)07:31:40 No.705394731
コロナなので家で垂直避難しましょうみたいな話が出てる中で昨日のうちに避難はよっぽど川沿いの人でないと難しいんじゃねえかな…
275 20/07/04(土)07:31:52 No.705394741
この雨の激しさだったら寝られなかったんじゃないかね
276 20/07/04(土)07:32:18 No.705394768
来週は片付け手伝いに行かねば…
277 20/07/04(土)07:32:40 No.705394798
仮面ライダー
278 20/07/04(土)07:33:01 No.705394829
九州の方はPCとか二階に設置するようにしてるのかな
279 20/07/04(土)07:33:21 No.705394863
これもうマジで大仏作るしかないのでは?
280 20/07/04(土)07:33:40 No.705394886
どれくらいの範囲で水没してるんだろう
281 20/07/04(土)07:34:29 No.705394958
su4020025.jpg 左の堤防の先の建物が避難所なんですけど…
282 20/07/04(土)07:35:27 No.705395086
中国のダム壊れる!って笑ってたのにこっちもかよ
283 20/07/04(土)07:35:41 No.705395124
避難所は高いとこに…って教訓が生きてない…
284 20/07/04(土)07:36:02 No.705395168
>やはり住むなら東京… 富士山「ここで自分が火を噴いたら面白いだろうなあ」
285 20/07/04(土)07:36:17 No.705395191
>中国のダム壊れる!って笑ってたのにこっちもかよ あれ笑うとか人間じゃないのか
286 20/07/04(土)07:36:56 No.705395254
なんで川べりに…
287 20/07/04(土)07:37:04 No.705395272
峠は越えたのか
288 20/07/04(土)07:37:16 No.705395295
やはり住むならサイタマ...
289 20/07/04(土)07:37:27 No.705395318
特集してる局と全く触れない局との差が怖いんですけど メディアで全く取り扱わなかったら何も無かったことになるよね
290 20/07/04(土)07:39:02 No.705395490
熊本市はいたって平常運転なのでニュース見て吹いた
291 20/07/04(土)07:40:01 No.705395601
下流の方は雨のピークと時差があるよね
292 20/07/04(土)07:40:02 No.705395608
熊本地震も前にあったし災害続きだな…
293 20/07/04(土)07:40:25 No.705395652
>あれ笑うとか人間じゃないのか だって笑うじゃないこんなの… https://video.twimg.com/ext_tw_video/1276520233977569280/pu/vid/360x640/gXiZ8Nv3P3OscM2i.mp4
294 20/07/04(土)07:40:29 No.705395660
少しでも命が助かる行動を呼びかけって文面がもう怖いんですけど
295 20/07/04(土)07:40:34 No.705395669
>特集してる局と全く触れない局との差が怖いんですけど >メディアで全く取り扱わなかったら何も無かったことになるよね テレ朝がコロナ禍での避難(首都直下地震)やってておまえ…ってなってる
296 20/07/04(土)07:40:52 No.705395705
台風なんかと違って線状降水帯による局所的な大雨は 予測がし辛いからなぁ
297 20/07/04(土)07:40:59 No.705395717
ここらへんって7~8年前も氾濫してないっけ?
298 20/07/04(土)07:41:01 No.705395720
ここ数年の熊本は毎年何かしらの災害起きてない?
299 20/07/04(土)07:41:02 No.705395723
地震の次は津波って近いうちに火事が来そうだな
300 20/07/04(土)07:41:28 No.705395749
>少しでも命が助かる行動を呼びかけって文面がもう怖いんですけど そりゃこれ以上なく怖い状況なんだから当たり前じゃん!
301 20/07/04(土)07:42:20 No.705395829
水害の西日本 地震の東日本
302 20/07/04(土)07:42:24 No.705395837
>だって笑うじゃないこんなの… 笑うなとは言わないが笑ったことに後ろめたさすら感じない人間性の欠如を自覚しろ
303 20/07/04(土)07:42:29 No.705395842
>ここらへんって7~8年前も氾濫してないっけ? 前のは白川で熊本市の方 氾濫した辺りはめっちゃ護岸工事してかなり景観変わったよ
304 20/07/04(土)07:42:40 No.705395862
やっぱ海とか川とかの近くに住むもんじゃないな(崩れる裏山)
305 20/07/04(土)07:43:03 No.705395908
これで「くまがわ」て読むのか 知らなかった
306 20/07/04(土)07:43:03 No.705395909
なんかもう本気で改号した方がいいんじゃってなってくる…
307 20/07/04(土)07:43:04 No.705395910
うちの親がオカルト改号云々なら生前退位のせいじゃないのっていってた
308 20/07/04(土)07:43:28 No.705395950
白川の時は昼間で逃げる時間もあったけど今回のは…
309 20/07/04(土)07:43:35 No.705395961
>水害の西日本 >地震の東日本 熊本の地震も千葉の大雨ももう忘れたのか
310 20/07/04(土)07:43:53 No.705395987
>うちの親がオカルト改号云々なら生前退位のせいじゃないのっていってた もっかい草薙の剣どっかに移動させようぜ!
311 20/07/04(土)07:43:56 No.705395992
もう九州は亜熱帯だから馬鹿みたいに雨降るなあ
312 20/07/04(土)07:44:03 No.705396002
改元しても自然災害収まったって実績は特にないんじゃなかったっけ
313 20/07/04(土)07:44:11 No.705396020
夜中に来ると避難も怖いよなぁ
314 20/07/04(土)07:44:16 No.705396035
橋もうやばくない?
315 20/07/04(土)07:44:20 No.705396042
水害に関しては日本はどこも油断しちゃなんねぇ
316 20/07/04(土)07:44:26 No.705396051
改元より大仏だよ大仏
317 20/07/04(土)07:44:32 No.705396063
熊本なんで試されるん…
318 20/07/04(土)07:44:50 No.705396096
年寄りとかマジ耳遠いからサイレン聞こえないんだよね 早く寝ちゃうし
319 20/07/04(土)07:44:53 No.705396106
熊本の地震は余震の数と大きさが凄くて 不謹慎だけどよくあの犠牲者で済んだなと
320 20/07/04(土)07:45:06 No.705396132
>改元しても自然災害収まったって実績は特にないんじゃなかったっけ 当たり前だろ…
321 20/07/04(土)07:45:08 No.705396136
>改元しても自然災害収まったって実績は特にないんじゃなかったっけ そもそも元号変えたくらいで災害起きなくなるなら苦労はねえ
322 20/07/04(土)07:45:09 No.705396140
>下流の方は雨のピークと時差があるよね つうか下流域で海と川の高低差がほぼなくなると 高潮でもない限り被害でないから気にならない
323 20/07/04(土)07:45:22 No.705396175
>もっかい草薙の剣どっかに移動させようぜ! 岡山は水害あるからだめだな…
324 20/07/04(土)07:45:51 No.705396236
さすがに災害起きてる真っ最中にか改号が~とか言うアホは少しお口チャックしてて
325 20/07/04(土)07:46:06 No.705396268
コロナとかに関してもそうだが日本の年号変えたくらいで地球気象がどうにかなるわけなさすぎる…
326 20/07/04(土)07:46:07 No.705396272
貴様一体何をしたくまモン!
327 20/07/04(土)07:46:10 No.705396279
でも令和のせいにしてる人いっぱいいる
328 20/07/04(土)07:46:36 No.705396321
>なんかもう本気で改号した方がいいんじゃってなってくる… 一世一元というのが明治からという日本の伝統にむしろ反してる行為だからな
329 20/07/04(土)07:46:37 No.705396322
ああよか洪水じゃ
330 20/07/04(土)07:46:38 No.705396324
>これ現地では昨晩の間にやばいかもしれんから避難考えてねってちゃんと情報出てたの? 現地じゃないけど昨日やばいぞ避難しろよニュース見たね
331 20/07/04(土)07:46:40 No.705396332
>でも令和のせいにしてる人いっぱいいる 頭悪いから人間は災いを何かのせいにして安心したがるんだ
332 20/07/04(土)07:46:54 No.705396358
>年寄りとかマジ耳遠いからサイレン聞こえないんだよね 大雨だとマジで聞こえない…聞こえない…
333 20/07/04(土)07:46:56 No.705396362
さらに雑炊してる…
334 20/07/04(土)07:46:56 No.705396365
熊本応援キャンペーンやったばっかりなのに
335 20/07/04(土)07:47:03 No.705396386
>特集してる局と全く触れない局との差が怖いんですけど >メディアで全く取り扱わなかったら何も無かったことになるよね その県にネット局の無い主要テレビ局は取材能力の差が出るからシャーナシだな
336 20/07/04(土)07:47:22 No.705396415
竜巻注意報発令 いやもうやめてあげて…
337 20/07/04(土)07:47:24 No.705396418
>さらに雑炊してる… 食っとる場合かー!
338 20/07/04(土)07:47:31 No.705396431
>その県にネット局の無い主要テレビ局は取材能力の差が出るからシャーナシだな テレ東系以外全部あるんですけどね…
339 20/07/04(土)07:47:32 No.705396433
>でも令和のせいにしてる人いっぱいいる 即位の日は皇居上空に虹がかかったり富士山に不思議な雲かかったりして喜んでたのに
340 20/07/04(土)07:47:36 No.705396443
>だって笑うじゃないこんなの… 無敵すぎる…
341 20/07/04(土)07:47:42 No.705396452
映像がますます怪しくなってきたぞ
342 20/07/04(土)07:47:51 No.705396469
何人死んだの
343 20/07/04(土)07:47:59 No.705396484
八代も球磨川の河口付近は大丈夫…大丈夫だよね
344 20/07/04(土)07:48:00 No.705396490
改元にかかる金や大仏作る金を治水事業に回した方がいいのでは?「」は訝しんだ
345 20/07/04(土)07:48:17 No.705396513
熊本いじめがすぎる…
346 20/07/04(土)07:48:20 No.705396515
眠ったまま水没したなら苦しまなかったと思いたい
347 20/07/04(土)07:48:49 No.705396559
>改元にかかる金や大仏作る金を治水事業に回した方がいいのでは?「」は訝しんだ 治水でなんとかなるレベルなのこれ むしろ治水疎かにしたから起きたっていうのこれ
348 20/07/04(土)07:49:16 No.705396606
こんなヤバイことになってたのか
349 20/07/04(土)07:49:20 No.705396614
これ2、3日たったら引くぐらいの被害出てるやつや
350 20/07/04(土)07:49:23 No.705396620
>岡山は水害あるからだめだな… 真備とかしょせん郊外の外れの方だし 肝心の岡山・倉敷の中心部は大丈夫だったのよ
351 20/07/04(土)07:49:46 No.705396661
疎かにしたかどうかは知らんけど毎年どっかしらこうなるんだからこれを想定した治水するしかないだろう
352 20/07/04(土)07:49:48 No.705396665
治水でどうこうできるかなこれ…
353 20/07/04(土)07:50:05 No.705396695
>八代も球磨川の河口付近は大丈夫…大丈夫だよね 時間差で死ぬだけよ
354 20/07/04(土)07:50:15 No.705396702
>疎かにしたかどうかは知らんけど毎年どっかしらこうなるんだからこれを想定した治水するしかないだろう 無茶言うなや
355 20/07/04(土)07:50:19 No.705396711
スレ画はいつの写真なんだ?
356 20/07/04(土)07:50:39 No.705396741
治水のための工事してる間にまた流されそう
357 20/07/04(土)07:50:42 No.705396747
人吉はでかい球磨川に沿ったような地形してるからなぁ…
358 20/07/04(土)07:50:50 No.705396761
ここまでの規模だと治水というより一定以下の低地に住宅作らない規制をしないとだよね
359 20/07/04(土)07:50:59 No.705396777
数時間で1カ月の雨量を想定した治水かぁ 頭のいい人なんとかなりませんかね
360 20/07/04(土)07:51:11 No.705396793
もう自然の上に命は置かせてもらってるものだから一定以上はもうどうしようもないように思える
361 20/07/04(土)07:51:37 No.705396838
>八代も球磨川の河口付近は大丈夫…大丈夫だよね テレ朝が中継してるけど氾濫すれすれだよこれ…
362 20/07/04(土)07:51:43 No.705396847
増水でやばくなる場所には住まないとかそういうレベルの話になる
363 20/07/04(土)07:51:43 No.705396848
気軽に言ってくれるなあという意見が散見される
364 20/07/04(土)07:51:44 No.705396849
わかりました日本全土で絶対洪水水害起こさないために税金ン倍ですとか言われて納得できるの
365 20/07/04(土)07:51:50 No.705396860
>治水でどうこうできるかなこれ… 上流の氾濫を防ぐのはぶっちゃけ難しい 下流ならいくらでもどうとでもなるが
366 20/07/04(土)07:51:57 No.705396874
本当に毎年来るんだね…
367 20/07/04(土)07:52:30 No.705396936
先週引っ越したばかりなのに何でこんなことに
368 20/07/04(土)07:52:35 No.705396948
温暖化の影響か知らんけどこういう大雨系の災害が増えた気がする
369 20/07/04(土)07:52:40 No.705396956
金持ってる自治体が良いなやっぱ 地元も金持ってるけど色々としがらみが有るらしくて動いてくれない
370 20/07/04(土)07:53:02 No.705396995
熊本北部は平和なもんなんだが…
371 20/07/04(土)07:53:13 No.705397008
>>八代も球磨川の河口付近は大丈夫…大丈夫だよね >テレ朝が中継してるけど氾濫すれすれだよこれ… 今ちょうど満潮時間なんだよね…
372 20/07/04(土)07:53:43 No.705397056
神が人類を間引こうとしている説 濃厚に!?
373 20/07/04(土)07:54:00 No.705397097
降水帯がピンポイントで人吉盆地狙いにきてるからな…
374 20/07/04(土)07:54:06 No.705397106
>熊本北部は平和なもんなんだが… 宇城あたりから南は降ってるね 雨季だけに
375 20/07/04(土)07:54:18 No.705397123
去年は八ッ場ダムはまじであって良かったと実感できた
376 20/07/04(土)07:54:35 No.705397163
>ここまでの規模だと治水というより一定以下の低地に住宅作らない規制をしないとだよね 住宅おくにしても必要最低限にするか 万が一の際の高台の拠点と道路は必要かなあ…
377 20/07/04(土)07:54:39 No.705397173
九州南部はかなり打撃だな…
378 20/07/04(土)07:55:03 No.705397207
中国いまこんなんなってんのか
379 20/07/04(土)07:55:04 No.705397209
治水事業で絶対洪水起きないようにしろとか誰も言ってないじゃん なんでそう極端なのよ
380 20/07/04(土)07:55:19 No.705397229
>疎かにしたかどうかは知らんけど毎年どっかしらこうなるんだからこれを想定した治水するしかないだろう できねーからこうなってんだよ
381 20/07/04(土)07:55:26 No.705397243
最低だよめだかちゃんも…裸エプロン先輩も…
382 20/07/04(土)07:55:42 No.705397266
>治水事業で絶対洪水起きないようにしろとか誰も言ってないじゃん >なんでそう極端なのよ これを防げる治水はそう言うレベルだろ
383 20/07/04(土)07:55:52 No.705397282
野菜が高騰する?
384 20/07/04(土)07:56:00 No.705397293
別に治水を疎かにした結果というわけではないからね…
385 20/07/04(土)07:56:03 No.705397298
治水じゃどうにもならない!ってじゃあしなくていいわけでもないのに 税金の事しか頭にねーのか?
386 20/07/04(土)07:56:30 No.705397336
ど田舎に住むってリスクしかないのかもな
387 20/07/04(土)07:56:34 No.705397342
聞いたことある地名がどんどん出てくるけどめだかボックスって全部熊本人だったの?
388 20/07/04(土)07:56:40 No.705397354
数時間で一月の降雨なんて想定しねえよ!!
389 20/07/04(土)07:56:43 No.705397361
線状さんは律儀に横に移動しないでもっと上下にブルンブルンしてもいいのよ?
390 20/07/04(土)07:57:00 No.705397390
>治水事業で絶対洪水起きないようにしろとか誰も言ってないじゃん >なんでそう極端なのよ 極端な事を言ったから極端に返されたのだ >疎かにしたかどうかは知らんけど毎年どっかしらこうなるんだからこれを想定した治水するしかないだろう これがすごく極端なこと言ってることに気付かんと
391 20/07/04(土)07:57:36 No.705397467
>去年は八ッ場ダムはまじであって良かったと実感できた あれ正式稼働してたら水溢れてたけどな
392 20/07/04(土)07:57:39 No.705397477
どっかしら(日本全土)って極論なの自覚して
393 20/07/04(土)07:57:44 No.705397488
知らんうちにこんな凄い事になってるなんて… 九州の「」は大丈夫だろうか
394 20/07/04(土)07:57:48 No.705397497
毎年このレベルの災害起きるならいよいよ日本は人の住む土地じゃなくなるね
395 20/07/04(土)07:58:33 No.705397570
川の近くに住みすぎなんじゃねーかな…
396 20/07/04(土)07:58:47 No.705397598
>住宅おくにしても必要最低限にするか >万が一の際の高台の拠点と道路は必要かなあ… 悲しいかな今水が溢れている一帯は川沿い以外ほぼ山だ
397 20/07/04(土)07:58:57 No.705397620
>ど田舎に住むってリスクしかないのかもな かと言って人口密集地域もそれはそれでリスクあるから各所ほどほどの人口分布になればいいと思うけど利便性の差がどうしてもなあ
398 20/07/04(土)07:58:57 No.705397621
川べりに住むなとしか無いわな…
399 20/07/04(土)07:58:58 No.705397623
外人から見たら現状でも日本サバイバル過ぎない?とか思われてそう
400 20/07/04(土)07:59:03 No.705397629
日本ではなく九州がやばいのでは…
401 20/07/04(土)07:59:07 No.705397645
川の近くって水害抜きにしても虫がいっぱい湧きそうで嫌だ
402 20/07/04(土)07:59:17 No.705397663
人間が天災をコントロールできるなどと思うな
403 20/07/04(土)07:59:20 No.705397666
>悲しいかな今水が溢れている一帯は川沿い以外ほぼ山だ 山にすもう!
404 20/07/04(土)07:59:29 No.705397686
昨日の時点でめっちゃ雨降るなって思っていたが…
405 20/07/04(土)07:59:41 No.705397711
>日本ではなく九州がやばいのでは… 水害は毎年日本各地で起きてる
406 20/07/04(土)07:59:51 No.705397726
市房ダム8時半から放流量増やすってよ
407 20/07/04(土)08:00:04 No.705397744
>>悲しいかな今水が溢れている一帯は川沿い以外ほぼ山だ >山にすもう! OK!土砂崩れ!孤立!
408 20/07/04(土)08:00:26 No.705397782
山を削って平地を作ろう
409 20/07/04(土)08:00:32 No.705397796
ここ最近イベント続きだな日本 流行り病に虹雲に謎の飛行物体に流星に水害て
410 20/07/04(土)08:00:39 No.705397807
放流でさらに水位が上がる? 二階に避難してる人吉の民はどこへ逃げれば
411 20/07/04(土)08:01:06 No.705397848
シムシティみたいにポンポン設備が建てられる訳じゃ無いからな…
412 20/07/04(土)08:01:18 No.705397867
動画見てるとちゅうごくじんのバイタリティすごすぎて勝てる気がしない
413 20/07/04(土)08:01:21 No.705397873
>ここ最近イベント続きだな日本 >流行り病に虹雲に謎の飛行物体に流星に水害て これだけ見るとギーグかなんかが侵略にでも来たのかって思ってしまう
414 20/07/04(土)08:01:28 No.705397885
これが先週あたりに中国にあったんだよな そりゃ長江だって溢れるわ
415 20/07/04(土)08:01:54 No.705397925
少なくとも治水事業の予算は90年代と比べて三分の一になってるよ
416 20/07/04(土)08:02:12 No.705397954
昨年東京の一部も水没しそうになったし最近の豪雨じゃ田舎云々はあまり関係なくなってきそうだな
417 20/07/04(土)08:02:26 No.705397985
人吉市内の球磨川は流れが比較的ゆるやかなんだ つまり…
418 20/07/04(土)08:02:44 No.705398019
この状況の中橋の上を 普通に往来してる車が異様にすら見えてしまう
419 20/07/04(土)08:02:44 No.705398022
イベントはもう日本に限らず世界中で盛りだくさんだし…
420 20/07/04(土)08:02:47 No.705398028
>税金の事しか頭にねーのか? 財源がねーと何にも出来ねーんだ…
421 20/07/04(土)08:02:54 No.705398039
避難所ヤバそう
422 20/07/04(土)08:03:38 No.705398107
ここ何年かこういうこと続いて猛烈な犠牲者数でてるから 危険な地域の人は対策できてるでしょ普通
423 20/07/04(土)08:04:02 No.705398139
>イベントはもう日本に限らず世界中で盛りだくさんだし… 日本は突発イベントの地震もあるし…
424 20/07/04(土)08:04:07 No.705398146
人吉だいぶ沈んでるけど放流に耐えられるの…?
425 20/07/04(土)08:04:08 No.705398148
まだまだ震災復興にも金使うし お金ない
426 20/07/04(土)08:04:10 No.705398151
また国土交通省のサイト重くなってる…
427 20/07/04(土)08:04:19 No.705398166
>ここ最近イベント続きだな日本 >流行り病に虹雲に謎の飛行物体に流星に水害て 日本が滅びますぞー!!
428 20/07/04(土)08:05:04 No.705398224
民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな
429 20/07/04(土)08:05:10 No.705398235
治水は被害を防ぐのものじゃなくて被害を軽減するものだって聞いた
430 20/07/04(土)08:05:28 No.705398271
この規模はこの雨雲なんとかしましょう!の方がまだ現実味があるかもしれないけど 核兵器使っても台風の威力に敵わないんじゃ もう個人レベルで生活の拠点を選択してくしか ないんだろうな
431 20/07/04(土)08:05:49 No.705398301
su4020056.jpg
432 20/07/04(土)08:06:16 No.705398340
オイオイまだ放流くるのか
433 20/07/04(土)08:06:26 No.705398356
>su4020056.jpg ふえぇ…
434 20/07/04(土)08:06:27 No.705398357
>民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな 所詮九州の田舎だと思われてる…
435 20/07/04(土)08:06:42 No.705398384
>民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな 災害時のテレ東本気で叩いてそうなレス
436 20/07/04(土)08:06:47 No.705398394
なんか…大変なことになっているな…
437 20/07/04(土)08:06:55 No.705398409
この程度がなんだよ福井豪雨の方がもっとヤバかったわ
438 20/07/04(土)08:07:05 No.705398424
>民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな 最近のNHKマジでダメだよ
439 <a href="mailto:令和">20/07/04(土)08:07:25</a> [令和] No.705398459
またなんか私やっちゃいました?
440 20/07/04(土)08:07:26 No.705398464
スーパー堤防だったか やるのはいいけど全部完成するには数百年かかるよって言われてたの
441 20/07/04(土)08:07:35 No.705398479
>少なくとも治水事業の予算は90年代と比べて三分の一になってるよ 90年代はバブルの残滓で金が余ってたんだ 今は不況だろ?
442 20/07/04(土)08:07:45 No.705398494
>この程度がなんだよ福井豪雨の方がもっとヤバかったわ 現地にいるわけでもないのにこの程度て
443 20/07/04(土)08:07:47 No.705398498
su4020058.png 危険の字が見えなくなっててダメだった
444 20/07/04(土)08:07:51 No.705398507
>この規模はこの雨雲なんとかしましょう!の方がまだ現実味があるかもしれないけど >核兵器使っても台風の威力に敵わないんじゃ >もう個人レベルで生活の拠点を選択してくしか >ないんだろうな 育つ前に消せる実験はあった 日本の降雨と海の体温調整が狂う 農家は死んで沖縄のサンゴが全滅して魚も減る
445 20/07/04(土)08:08:04 No.705398528
>民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな 朝ドラ流さないほうがクレームやばいので 朝ドラ飛ばすのは東日本大震災と放送時間中の地震くらい
446 20/07/04(土)08:08:07 No.705398539
su4020059.jpg
447 20/07/04(土)08:08:35 No.705398594
>この程度がなんだよ福井豪雨の方がもっとヤバかったわ こんな時に災害の程度比較しても仕方あるめえ
448 20/07/04(土)08:08:47 No.705398622
八代これやばいのでは
449 20/07/04(土)08:08:47 No.705398623
>この程度がなんだよ福井豪雨の方がもっとヤバかったわ 災害に災害て張り合うな
450 20/07/04(土)08:09:00 No.705398642
台風少ない年はサンゴが死んで海めちゃくちゃになんのよ… そして日本の水源のほとんどが台風由来
451 20/07/04(土)08:09:52 No.705398725
北海道は水害なんて皆無だ
452 20/07/04(土)08:09:54 No.705398732
>>民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな >所詮九州の田舎だと思われてる… 俺は九州民だから心配だけどエンタメ感覚で見てる人も多いんだろうな… だから俺もたまに連日東京でコロナ感染者増加のニュースで騒いでる人たちを冷ややかな目で見そうになる…
453 20/07/04(土)08:09:57 No.705398734
台風はいいんだ 線状降水帯がだめなんだ
454 20/07/04(土)08:10:10 No.705398764
>この程度がなんだよ福井豪雨の方がもっとヤバかったわ その台詞言っていいのは福井豪雨を経験した上で今現地に居る人だけだ
455 20/07/04(土)08:10:16 No.705398780
台風は海を攪拌するからないと水温上がりすぎてサンゴが死んだらり白化すんのよね
456 20/07/04(土)08:10:31 No.705398803
なんか起きたら大変なことになってるな… 市房ダムはダムカード貰いに寄ったことあるけどあそこの職員さん達は今めちゃくちゃ忙しそうだ…
457 20/07/04(土)08:10:36 No.705398817
九州のどっかでダムになると村沈むから反対ってねばってるとこあったけどもう無理だろうな…
458 20/07/04(土)08:10:42 No.705398829
道路が浸水しててだめだった
459 20/07/04(土)08:11:14 No.705398890
su4020064.jpg
460 20/07/04(土)08:11:43 No.705398942
>スーパー堤防だったか >やるのはいいけど全部完成するには数百年かかるよって言われてたの 完成に時間がかかる事業に取り組み続けることで 予算をまわしていくサイクルを構築しようとしたんだと思うの 流石にこのレベルだと今の治水で どうにか出来るレベルではないけども
461 <a href="mailto:沖縄">20/07/04(土)08:12:00</a> [沖縄] No.705398970
>su4020059.jpg 前が見えねぇ...
462 20/07/04(土)08:12:05 No.705398981
昨年の阿武隈川みたいになってる やばいやつだこれ
463 20/07/04(土)08:12:25 No.705399015
ダムダム波
464 20/07/04(土)08:12:40 No.705399050
北の方に 高気圧がだんご3兄弟になって 張り付いててダメだった
465 20/07/04(土)08:12:51 No.705399078
もう毎年日本のあちこちで水没が起きるな これが異常じゃなくて平常になってる
466 20/07/04(土)08:12:59 No.705399094
早朝にこんなことされても対応できんでしょ 自然災害だから起きるのは仕方ないけどせめて時間考えてくれ
467 20/07/04(土)08:13:07 No.705399104
>su4020064.jpg 低気圧と高気圧の差がほとんどなくない?
468 20/07/04(土)08:13:34 No.705399150
やはりメガフロートを作るしか…
469 20/07/04(土)08:13:39 No.705399161
学園艦つくるしかないか
470 20/07/04(土)08:13:54 No.705399185
山間の川沿いの道完全に水没してますやん…もう山に登るしか逃げ道ないじゃん…
471 20/07/04(土)08:14:15 No.705399232
どうして日本は毎年試されるのですか? どうして…
472 20/07/04(土)08:14:27 No.705399257
何でかちんこ立ってきた
473 20/07/04(土)08:14:49 No.705399306
九州って地味に災害多いな
474 20/07/04(土)08:15:01 No.705399330
その代わり水で困ったことが殆どない国だし…
475 20/07/04(土)08:15:02 No.705399331
>山間の川沿いの道完全に水没してますやん…もう山に登るしか逃げ道ないじゃん… 逆に言えばすぐ高台に避難できるってこった
476 20/07/04(土)08:15:06 No.705399340
>山間の川沿いの道完全に水没してますやん…もう山に登るしか逃げ道ないじゃん… 落石と土砂崩れが襲いかかる!
477 20/07/04(土)08:15:17 No.705399355
土砂崩れ起きるから山もダメだったりする
478 20/07/04(土)08:15:17 No.705399357
雨の勢いがどの程度落ちてるか分からないけど関東にもこの後くるのよね?11時以降の予報が大雨・嵐になってるということは
479 20/07/04(土)08:15:44 No.705399408
前の西日本豪雨の時は老後に家建て替えて第二の人生だ!してた人の家が半年で駄目になってた
480 20/07/04(土)08:15:51 No.705399419
山に避難して大雨で地すべりまでセット
481 20/07/04(土)08:16:03 No.705399443
>土砂崩れ起きるから山もダメだったりする 確実に水没する家よりマシ理論
482 20/07/04(土)08:16:16 No.705399470
>雨の勢いがどの程度落ちてるか分からないけど関東にもこの後くるのよね?11時以降の予報が大雨・嵐になってるということは あの…この後出勤なのですが…!
483 20/07/04(土)08:16:20 No.705399480
>>少なくとも治水事業の予算は90年代と比べて三分の一になってるよ >90年代はバブルの残滓で金が余ってたんだ >今は不況だろ? というかあの頃に大物整備したからかかるお金が「今は」減ってるだけだよ 政治的問題でどう見ても減らしすぎたけどな
484 20/07/04(土)08:16:30 No.705399496
やっぱ屋上駐車場があるスーパーやホームセンターに避難するのが正解か
485 20/07/04(土)08:16:31 No.705399497
日本は川幅拡げる治水しなかったのも原因だと思う 渡良瀬川の遊水池も鉱毒が原因だし
486 20/07/04(土)08:16:39 No.705399508
異常気象って意味では世界的な流れだから安心して欲しい
487 20/07/04(土)08:16:41 No.705399513
>九州のどっかでダムになると村沈むから反対ってねばってるとこあったけどもう無理だろうな… 九州というか熊本だよ もっと言うと今大氾濫起こしてる球磨川の主流だよ 計画から50年以上ゴネにゴネた結果ね…
488 20/07/04(土)08:17:02 No.705399556
荒川は治水してもしきれるもんじゃないから安心して欲しい
489 20/07/04(土)08:17:08 No.705399568
多分2~3時間前から現地消防や消防団は避難誘導に動いてると思われる 2年前の西日本豪雨ん時自分らはそうだった
490 20/07/04(土)08:17:13 No.705399576
>あの…この後出勤なのですが…! でぇじょぶだ 水没まではしねぇよ(家に引きこもりながら)
491 20/07/04(土)08:17:18 No.705399584
>民放はちゃんとニュース流して警告してんのにNHKはL字にもせずに朝ドラ流すんだな TVの設定でオンオフ出来なかったっけ?
492 20/07/04(土)08:17:22 No.705399592
NHKやっときた
493 20/07/04(土)08:17:50 No.705399631
政権不安起こそうと思って無駄に騒いでんだけじゃねえか!
494 20/07/04(土)08:17:59 No.705399643
>日本は川幅拡げる治水しなかったのも原因だと思う >渡良瀬川の遊水池も鉱毒が原因だし 都心だとなぜか土地余ってるじゃーんとか遊水地に家建てて住み始める人々とか居るし…
495 20/07/04(土)08:18:05 No.705399652
雨雲は昼頃には東に行くみたいだが線状降水帯の発生する箇所の予想は極めて難しいとのこと…
496 20/07/04(土)08:18:15 No.705399664
この数年で九州の水害がヤバいことになってる… 今年も台風強いみたいだし日本自体が危ないけど
497 20/07/04(土)08:18:25 No.705399678
雷増えてきた停電は勘弁して欲しい
498 20/07/04(土)08:18:33 No.705399695
ダムの職員さんを応援するしかねぇ…
499 20/07/04(土)08:18:35 No.705399697
水害対策だけはちゃんとやってくれないと困るな
500 20/07/04(土)08:18:49 No.705399716
県南はエライことになってんな…北はそうでもないのに
501 20/07/04(土)08:18:55 No.705399727
あっ木材だ
502 20/07/04(土)08:19:04 No.705399738
>この数年で九州の水害がヤバいことになってる… >今年も台風強いみたいだし日本自体が危ないけど ここ数年っていうか昔っから九州は大雨大変だったんじゃ・・・
503 20/07/04(土)08:19:37 No.705399793
基本的に山と山の間に川が通ってるところってもう大雨には無力じゃない? ハザードマップで色ついてない場所なんてないんじゃないの
504 20/07/04(土)08:19:43 No.705399806
いつ氾濫したんだ球磨川
505 20/07/04(土)08:19:46 No.705399813
su4020069.jpg 現時点で球磨川が氾濫してるのは球磨村(人吉市~八代市の間) 人吉市内は流れが緩やか 市房ダムの緊急放流は9:30 やばいどころではない
506 20/07/04(土)08:19:47 No.705399816
1時間95mmのアメってどんなん?
507 20/07/04(土)08:19:48 No.705399817
知らんけどどこだって台地とかで高低差あるだろうし テレビは低い所が浸水してるのを映して さも全体のように騒いでるだけって気がする
508 20/07/04(土)08:20:10 No.705399854
なんでこんなでっけえ川を整備せずそのままにしてんの…
509 20/07/04(土)08:20:17 No.705399865
気のせいじゃない?
510 20/07/04(土)08:20:22 No.705399875
>やっぱ屋上駐車場があるスーパーやホームセンターに避難するのが正解か 津波の時もそうだったね
511 20/07/04(土)08:20:34 No.705399901
>テレビは低い所が浸水してるのを映して >さも全体のように騒いでるだけって気がする しらねぇ 総理叩きたい
512 20/07/04(土)08:20:37 No.705399905
中国の水害笑ってたら日本がさらに酷い目にあってて笑う
513 20/07/04(土)08:20:44 No.705399921
>なんでこんなでっけえ川を整備せずそのままにしてんの… 整備してたよぉ!
514 20/07/04(土)08:20:48 No.705399933
球磨川は昔からやばかったがここ50年はこんな雨なかったから油断してた…
515 20/07/04(土)08:21:25 No.705399982
水害があったところに近い長野に住んでるけど雨が止んだからもういいかなと自宅に戻ったところで 川の氾濫ドーンだったらしいから本当に気を付けてほしい
516 20/07/04(土)08:21:26 No.705399985
>都心だとなぜか土地余ってるじゃーんとか遊水地に家建てて住み始める人々とか居るし… 田舎でも川沿いって山中の谷みたいな土地じゃなきゃだいたい水田なんだけど高齢化で放棄されてるもんだから 最近は宅地化して家が立ち始めてる…
517 20/07/04(土)08:21:32 No.705399997
>さも全体のように騒いでるだけって気がする 当たり前だろ 熊本全域沈んでたら大事すぎるわ
518 20/07/04(土)08:21:33 No.705400000
球磨川下流の分岐したあたりにいるけど 2階にすんでるからこのまま2階に居るべきか北上するように逃げるか迷う
519 20/07/04(土)08:21:49 No.705400021
去年かおととしも熊本で大雨降って土砂崩れとかしてなかったっけ…?
520 20/07/04(土)08:21:58 No.705400040
整備しててもダメな時はダメってことはある 街の機能を高台に移転するとか始めないといけないのかもねもう
521 20/07/04(土)08:22:03 No.705400047
スーパー堤防絶対中止すべきじゃなかった
522 20/07/04(土)08:22:36 No.705400103
平常時の比較写真見たけどなにこれ…
523 20/07/04(土)08:22:50 No.705400129
>整備しててもダメな時はダメってことはある >街の機能を高台に移転するとか始めないといけないのかもねもう そんな予算はない
524 20/07/04(土)08:22:54 No.705400136
>知らんけどどこだって台地とかで高低差あるだろうし >テレビは低い所が浸水してるのを映して >さも全体のように騒いでるだけって気がする 知らないなら調べるか黙るって選択肢が無いのかい
525 20/07/04(土)08:22:59 No.705400144
日本ってこんなに水害に弱かったっけ
526 20/07/04(土)08:23:03 No.705400150
>テレビは低い所が浸水してるのを映して 低いところが浸水してる時点で災害なんですが…
527 20/07/04(土)08:23:18 No.705400176
低いところは日本じゃないってこと?
528 20/07/04(土)08:23:39 No.705400224
>整備しててもダメな時はダメってことはある >街の機能を高台に移転するとか始めないといけないのかもねもう このレベルを想定して移築は絶対無理では
529 20/07/04(土)08:23:42 No.705400227
下層民をナチュラルに人間扱いしない「」初めて見た
530 20/07/04(土)08:23:47 No.705400238
>低いところは日本じゃないってこと? もう寝ろ
531 20/07/04(土)08:23:53 No.705400246
>日本ってこんなに水害に弱かったっけ これまでに経験したことがないような豪雨連発しすぎ
532 20/07/04(土)08:23:53 No.705400251
>日本ってこんなに水害に弱かったっけ 弱いよ 昔から水害との戦いだよ
533 20/07/04(土)08:23:57 No.705400253
>1時間95mmのアメってどんなん? 普通の雨が3mmぐらい
534 20/07/04(土)08:24:01 No.705400261
金持ちはタワマンに住むからな…
535 20/07/04(土)08:24:17 No.705400279
現地の情報が入らなさすぎて話題がループしててだめだった
536 20/07/04(土)08:24:18 No.705400283
落ち着いて聞いてほしい 昔ならいざ知らず今の文明レベルで一部でも浸水した時点で大事件だ
537 20/07/04(土)08:24:22 No.705400291
これ前線の動きによっては本州も他人事じゃなくなる?
538 20/07/04(土)08:24:30 No.705400305
水害に弱いっていうか例外中の例外みたいな雨の降り方に対策しろ!ってには流石に酷
539 20/07/04(土)08:24:31 No.705400307
>日本ってこんなに水害に弱かったっけ 水害に弱いから治水に力入れてるんだろうが
540 20/07/04(土)08:24:35 No.705400314
放流時間1時間延びた!さっさと逃げろ!家自体流される可能性もあるんだっていうか基礎ごと流された家をいくつも見たわ
541 20/07/04(土)08:24:37 No.705400318
シムシティみたいに街の土地の高さざっくり操作できるわけじゃないし移転する土地が余ってるわけでもないからな…
542 20/07/04(土)08:24:41 No.705400325
>知らんけどどこだって台地とかで高低差あるだろうし >テレビは低い所が浸水してるのを映して >さも全体のように騒いでるだけって気がする 知らんけど言えば何言っても許されると思うなよ
543 20/07/04(土)08:24:43 No.705400330
>これ前線の動きによっては本州も他人事じゃなくなる? うん
544 20/07/04(土)08:25:13 No.705400387
>日本ってこんなに水害に弱かったっけ 関東平野の歴史は水害との戦いの歴史とほぼイコールだぞ
545 20/07/04(土)08:25:16 No.705400393
しかし球磨川かあ 「僕は悪くない」
546 20/07/04(土)08:25:17 No.705400395
>これ前線の動きによっては本州も他人事じゃなくなる? 外出てみたけど土砂降りだったしな…
547 20/07/04(土)08:25:19 No.705400398
水害に強い国ってあるのか?
548 20/07/04(土)08:25:21 No.705400402
普通に水害大国だよね
549 20/07/04(土)08:25:24 No.705400409
>金持ちはタワマンに住むからな… はい電源室水没で電力喪失
550 20/07/04(土)08:25:27 No.705400413
そんな雨降ってたのか… 全然普通の梅雨だなーって感覚しかなかった
551 20/07/04(土)08:25:45 No.705400441
>金持ちはタワマンに住むからな… うん小杉に住むよね
552 20/07/04(土)08:25:48 No.705400444
千曲川流域去年の台風で崩れた堤仮補修のままなんだよなぁ こっち来んなよ前線マジで
553 20/07/04(土)08:26:05 No.705400482
騒いでるだけって言う奴災害のスレでは絶対沸いてくるよね
554 20/07/04(土)08:26:17 No.705400508
江戸時代とかずっと水害と旱魃とバトってんもんな
555 20/07/04(土)08:26:26 No.705400529
>金持ちはタワマンに住むからな… うん小杉
556 20/07/04(土)08:26:32 No.705400537
100年に1度みたいな大雨がここ何年かで毎年どこかで起きてて怖い
557 20/07/04(土)08:26:37 No.705400544
災害と防犯を兼ねた監視カメラ網を充実したほうがよさそう AIで脅威や異常を検出する仕組みと同時に
558 20/07/04(土)08:26:53 No.705400569
災害通知が家族分鳴り響いて心臓に悪い
559 20/07/04(土)08:26:53 No.705400570
>水害に強い国ってあるのか? 渇水してるような国は水害の恐れないんじゃない?
560 20/07/04(土)08:27:01 No.705400587
>騒いでるだけって言う奴災害のスレでは絶対沸いてくるよね ディザスターポルノは安全域の馬鹿からは最高のエンタメだからな…
561 20/07/04(土)08:27:05 No.705400595
その時代ごとに水害に対して対策取ってきてるけど 数十年とか100年とかするとそれを超える雨を地球が振らせてくるんだ
562 20/07/04(土)08:27:06 No.705400596
首相に言われなくてもやってるだろ! ってこと多いよね
563 20/07/04(土)08:27:09 No.705400601
昨日までは中国のダムがーってやってたのに 隣の話じゃなかったんやなw
564 20/07/04(土)08:27:10 No.705400604
ここ数年になって線状降水帯?ってのを聞くようになった気がするけど 昔からあったのかなこれ
565 20/07/04(土)08:27:14 No.705400608
書き込みをした人によって削除されました
566 20/07/04(土)08:27:17 No.705400616
>普通に水害大国だよね 地震に台風、火山 災害大国すぎ!
567 20/07/04(土)08:27:18 No.705400622
毎年毎年ひっどい水害起きてて人の住む場所が減ってくなぁ
568 20/07/04(土)08:27:29 No.705400643
ちなみに中国やインドも水害とは昔っからバトってる東南アジアは言わずものがな アジアに住んでる以上どーしようもない
569 20/07/04(土)08:27:33 No.705400656
ちなみに今回の雨は何年に一度なんだい
570 20/07/04(土)08:27:33 No.705400658
>騒いでるだけって言う奴災害のスレでは絶対沸いてくるよね こんな大雨雑魚すぎ連呼も出てくる
571 20/07/04(土)08:27:50 No.705400693
これ以降は雨自体収まるみたいで良かった 昨日の昼時点で雨雲レーダー予想で熊本死なない?ってなってたから天気予報ってすげーな
572 20/07/04(土)08:28:05 No.705400718
白川は気軽に決壊する 高校の時授業中に自分ちが水没した同級生がいたな
573 20/07/04(土)08:28:13 No.705400735
>>水害に強い国ってあるのか? >渇水してるような国は水害の恐れないんじゃない? それは単に水害自体が発生してないだけでむしろもし大雨降ったら構造的には一番ヤバい
574 20/07/04(土)08:28:14 No.705400737
川の図で集合体恐怖症出そう
575 20/07/04(土)08:28:20 No.705400746
>100年に1度みたいな大雨がここ何年かで毎年どこかで起きてて怖い 一年に一度の大雨だとあんまり怖く感じないな
576 20/07/04(土)08:28:31 No.705400765
スーパー堤防さえあれば…
577 20/07/04(土)08:28:33 No.705400770
誰だよ熊本は地震も起きない災害もないからいい街だって言ったのは
578 20/07/04(土)08:28:43 No.705400780
>水害に強い国ってあるのか? ほとんど雨の振らないような大陸内陸なら…代わりに乾燥しすぎて砂漠化待ったなしだがな!
579 20/07/04(土)08:28:43 No.705400782
水に浸かって大変なことになってもお上がケツ持ってくれるならいいんだ
580 20/07/04(土)08:29:04 No.705400814
四国も地味に赤いな
581 20/07/04(土)08:29:21 No.705400844
>ここ数年になって線状降水帯?ってのを聞くようになった気がするけど >昔からあったのかなこれ 10年ぐらい前に作られた言葉よ
582 20/07/04(土)08:29:22 No.705400849
熊本市から見ると人吉とか八代ってなんか南の方?の位置関係ぼんやりとしか認識してないくらいの田舎だよ いや田舎っていうか異郷
583 20/07/04(土)08:29:30 No.705400865
ここ最近は数十年に一度の大災害が気軽に起こり過ぎててマジで世界滅びるのか?って気分になってくる
584 20/07/04(土)08:29:34 No.705400872
旱魃より水害のほうがマシ……マシかな?マシかも……
585 20/07/04(土)08:29:43 No.705400881
>関東平野の歴史は水害との戦いの歴史とほぼイコールだぞ 北上盆地といい治水でハードモード強いられるエリアが多いんだ
586 20/07/04(土)08:29:46 No.705400887
WANIMAの故郷だから俺は心配 早く雨止んでくれ…
587 20/07/04(土)08:29:58 No.705400911
まぁでも水害で死ぬよりはタワマンの方が100倍マシだよね
588 20/07/04(土)08:30:12 No.705400942
>旱魃より水害のほうがマシ……マシかな?マシかも…… 稲流れちゃうな!!
589 20/07/04(土)08:30:18 No.705400951
明日も相当降りそうなのか
590 20/07/04(土)08:30:22 No.705400953
水害に強い地域はそもそも雨季は別の場所に行って家が流されるの当たり前みたいな洪水すること自体受け入れてるところなかったっけ
591 20/07/04(土)08:30:23 No.705400956
大阪平野も昔はひっでぇもんでした というか日本で平野ってつく地形の殆どは洪水地形よ
592 20/07/04(土)08:30:58 No.705401017
でっかい扇風機作って雲を流そうぜ
593 20/07/04(土)08:31:04 No.705401031
>誰だよ熊本は地震も起きない災害もないからいい街だって言ったのは ほんとに誰だよそんなこと言えたの!?
594 20/07/04(土)08:31:13 No.705401042
まいてつの舞台が水没してしまう
595 20/07/04(土)08:31:16 No.705401048
>大阪平野も昔はひっでぇもんでした >というか日本で平野ってつく地形の殆どは洪水地形よ 日本で埋め立てて陸地にしたのってどのくらいの割合なんだろう
596 20/07/04(土)08:31:26 No.705401069
>ここ数年っていうか昔っから九州は大雨大変だったんじゃ・・・ 昔から大雨は多かったけどここ5年くらいは数十年に1度クラスの豪雨が毎年来るので死ぬ
597 20/07/04(土)08:31:27 No.705401073
災害が少ないといったらまあ長野かな…
598 20/07/04(土)08:31:43 No.705401095
>水害に強い地域はそもそも雨季は別の場所に行って家が流されるの当たり前みたいな洪水すること自体受け入れてるところなかったっけ まあ田んぼって本来そういう扱いだった気がするんだが
599 20/07/04(土)08:31:57 No.705401118
>災害が少ないといったらまあ長野かな… 去年河川めっちゃ氾濫してたじゃねーか!
600 20/07/04(土)08:32:02 No.705401128
基本大雨で川が蛇行しまくって地形を削った結果が平野なんだから そりゃ水害には弱いのだ(避難用の川舟を点検しながら)
601 20/07/04(土)08:32:07 No.705401139
>>1時間95mmのアメってどんなん? >普通の雨が3mmぐらい 訳わかんねェ…
602 20/07/04(土)08:32:16 No.705401156
>災害が少ないといったらまあ長野かな… そんな長野も昨年酷いことになりかけてたからな…
603 20/07/04(土)08:32:49 No.705401222
>>災害が少ないといったらまあ長野かな… >去年河川めっちゃ氾濫してたじゃねーか! あれ信濃の田舎の方だから本来の県庁なら安全
604 20/07/04(土)08:32:57 No.705401231
>災害が少ないといったらまあ長野かな… あと山梨と茨城かなぁ
605 20/07/04(土)08:33:12 No.705401252
>去年河川めっちゃ氾濫してたじゃねーか! 少ないけど無いとは言ってないし…
606 20/07/04(土)08:33:32 No.705401288
>まあ田んぼって本来そういう扱いだった気がするんだが 水害って春~夏が最も多いんじゃないの
607 20/07/04(土)08:33:44 No.705401305
そりゃ首都圏に人口集中しちゃうわってなるよねこんだけ災害続きだと
608 20/07/04(土)08:34:03 No.705401347
雨がふらないカラッカラの場所はたまに大雨降っても平気だろうと思いそうだけど 保水力が全然ないせいで逆にすごい勢いで川が濁流のように流れて全てを削り取っていくという
609 20/07/04(土)08:34:09 No.705401360
川の氾濫も大変だが 市街地だと雨が排水できなくて溢れたりするので…
610 20/07/04(土)08:34:13 No.705401372
>そりゃ首都圏に人口集中しちゃうわってなるよねこんだけ災害続きだと 首都圏なら大丈夫だと…?
611 20/07/04(土)08:34:15 No.705401377
岡山は最強ぽかったが、線状降水帯はそんな関係ねぇだからな
612 20/07/04(土)08:34:17 No.705401382
治水に力入れなきゃな
613 20/07/04(土)08:34:25 No.705401401
今の家は丈夫すぎるしお高すぎる感じだ 建て直しが容易ならざる
614 20/07/04(土)08:34:30 No.705401408
都会の皆さんも水害食らって治水の大事さを認識してもらいたいと思うときがある 多摩川と荒川とおまけに神田川らへんが決壊したら解ってくれるかな…
615 20/07/04(土)08:34:36 No.705401421
>災害が少ないといったらまあ長野かな… 結構地震もきてるだろ!?
616 <a href="mailto:行政">20/07/04(土)08:34:50</a> [行政] No.705401448
>そりゃ首都圏に人口集中しちゃうわってなるよねこんだけ災害続きだと 集中してもらうと効率的な治水行政も出来ますからね・・・
617 20/07/04(土)08:34:53 No.705401457
そうか田んぼ全滅か…せっかく苗がすくすくと伸びてる時期だったろうに
618 20/07/04(土)08:34:57 No.705401465
>都会の皆さんも水害食らって治水の大事さを認識してもらいたいと思うときがある 去年の台風でみんな実感してるよ!
619 20/07/04(土)08:35:02 No.705401474
東京神奈川はデカい被害を受けてる印象ないな タワマンがウンコになったり局地的な崖崩れはあったりするけどそれぐらいで抑えてる印象
620 20/07/04(土)08:35:23 No.705401512
>災害が少ないといったらまあ長野かな… 去年酷いことなってなかった?
621 20/07/04(土)08:35:25 No.705401520
台風をごっそり四国山地で削ってくれるから瀬戸内海は無事なイメージあったけど線状降雨帯は無理だわ というか線状降雨帯にピンポイントで狙われても絶対大丈夫です!みたいな地域は存在しなくない?
622 20/07/04(土)08:35:27 No.705401522
>都会の皆さんも水害食らって治水の大事さを認識してもらいたいと思うときがある >多摩川と荒川とおまけに神田川らへんが決壊したら解ってくれるかな… でもね関東は昔さんざん食らった結果今があるんですよ
623 20/07/04(土)08:35:40 No.705401545
これで避難した先でコロナとかがこれから超怖いよね…熊本はそんな感染者いなかったはずだけども
624 20/07/04(土)08:35:41 No.705401546
川辺に住んでるならいつか来るものだから高価な家財は2階に置くとかそういう感じで対策するっきゃない 家自体が押し流されるような大災害は対策するだけ無駄だから諦めてお国に助けてしよう…
625 20/07/04(土)08:35:47 No.705401559
埼玉は一応災害少ない県なんです…
626 20/07/04(土)08:36:13 No.705401609
>でもね関東は昔さんざん食らった結果今があるんですよ 首都圏地下外郭放水路いいよね
627 20/07/04(土)08:36:20 No.705401618
災害少ないと言うと京都兵庫あたりじゃないの?
628 20/07/04(土)08:36:25 No.705401621
>これで避難した先でコロナとかがこれから超怖いよね…熊本はそんな感染者いなかったはずだけども 鹿児島がヤバい
629 20/07/04(土)08:36:29 No.705401630
>多摩川と荒川とおまけに神田川らへんが決壊したら解ってくれるかな… 頼りになるなぁ地下神殿
630 20/07/04(土)08:36:30 No.705401631
ちょくちょく氾濫する河川 なんとかするために運河つくったりとかは もうしばらくやらないんだろうかねえ
631 20/07/04(土)08:36:33 No.705401638
最近の西日本マジで大変だな
632 20/07/04(土)08:36:37 No.705401646
なんか俺の地域もサイレン鳴り出した
633 20/07/04(土)08:36:41 No.705401654
>去年の台風でみんな実感してるよ! ちょっとパンチ足りなくない?
634 20/07/04(土)08:37:11 No.705401718
>埼玉は一応災害少ない県なんです… 川島役場に行って荒川との激闘録を読もうぜ 泣けてくるほど悲惨だからよう
635 20/07/04(土)08:37:36 No.705401757
>埼玉は一応災害少ない県なんです… 地震には少しだけ強いのかもしれないけど 去年の大雨でめっちゃ水没してたじゃん!
636 20/07/04(土)08:37:42 No.705401770
一級河川が氾濫って普通に考えて結構やばいよ
637 20/07/04(土)08:37:45 No.705401774
ダムで水の流量コントロールするのが楽って発想がよくわかる 水害にも旱魃にも対応できる
638 20/07/04(土)08:37:48 No.705401785
河川氾濫多いっていうとバングラデシュとか ガンジス川とブラマプトラ川とメグナ川っていう巨大な川が合流する地点なので毎年あふれて何十万人と家流される かわりに一帯の土壌が全部更新されるのでコメが年4回収穫できる
639 20/07/04(土)08:37:57 No.705401808
>ちょくちょく氾濫する河川 >なんとかするために運河つくったりとかは >もうしばらくやらないんだろうかねえ ここ数年毎年豪雨が降るから対策どころか前の年の復旧が終わる前に次が来る