20/07/04(土)05:26:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/04(土)05:26:48 No.705388083
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/04(土)05:53:45 No.705389271
千歳の日常
2 20/07/04(土)05:59:52 No.705389525
このままコンビニに入るとか流石にないんだろうな
3 20/07/04(土)06:06:12 No.705389776
90式なんかが走って道路痛まないのかな…
4 20/07/04(土)06:18:51 No.705390319
ゴム履帯とかなんじゃ…
5 20/07/04(土)06:24:31 No.705390601
予め硬い舗装使って舗装厚も20cmぐらいあるんだろうな
6 20/07/04(土)06:29:51 No.705390896
場所は秘密だけど強化路面なところは日本各地にあるらしい 所沢航空記念公園のあたりは走ってると路面がボコボコ音がする
7 20/07/04(土)06:31:35 No.705390977
>場所は秘密だけど強化路面なところは日本各地にあるらしい 勝手な憶測だが夏の路面温度見たら丸わかりじゃねえかな……
8 20/07/04(土)06:33:19 No.705391068
90式に小松の二式もいるぞ!
9 20/07/04(土)06:46:21 No.705391790
接地圧は人間より少ないので路面に優しいかも 強化路面は航空機の離発着用
10 20/07/04(土)07:01:13 No.705392660
>90式なんかが走って道路痛まないのかな… 千歳か真駒内か岩見沢の駐屯地付近はコンクリ舗装だったりするから多分大丈夫
11 20/07/04(土)07:54:53 No.705397189
事故ったら事故処理されるのかな
12 20/07/04(土)07:57:50 No.705397499
航空機というのが小型の連絡機程度だとしても発着するなら最低4車線で2000mは直線いるだろう 信号機や電柱、中央分離帯が容易に撤去できる構造にしないといかんし秘密にするの無理じゃねえかな
13 20/07/04(土)08:01:24 No.705397882
有事の際に滑走路として使えるやつ 思いのほか平時のメンテナンスコストがかかるみたいで 御本家の国も縮小傾向なのよな うまくいかないもんだな…
14 20/07/04(土)08:03:16 No.705398074
ウィンカーついてる…常時ついてるの?
15 20/07/04(土)08:04:08 No.705398149
真面目に臨時滑走路やってる国は年1で訓練したりするし その手の事なにもやってなくて有事には滑走路になるってのは無理がある
16 20/07/04(土)08:05:08 No.705398232
スレ画みたいな乗り方で試乗させてもらったことあるけど思った以上に早く感じてびびった
17 20/07/04(土)08:09:53 No.705398729
仮に10式が十台くらい並んでこんな感じで街中走ってたら非日常感半端内だろうなぁ ゴジラでもでたか!?ってなりそう
18 20/07/04(土)08:14:30 No.705399271
キャタピラって接地圧分散のためのものなんだよね? すげえ軽量高強度のルナチタニウム合金が実現化したらいらなくなるのかな