虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/04(土)04:59:15 うわっ…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/04(土)04:59:15 No.705386958

うわっ…インドの言語多すぎ…?

1 20/07/04(土)05:01:29 No.705387053

インドは広いから仕方ないよ 日本だってこんなに狭いのに大阪弁とか東北弁とかあるし

2 20/07/04(土)05:02:37 No.705387091

>日本だってこんなに狭いのに大阪弁とか東北弁とかあるし 残念ながらインドについてはそういう「何言ってるか大体わかる だって日本語だし」っていうような次元ではなく英語と中国語とロシア語が一緒の国にあるみたいな状態

3 20/07/04(土)05:03:27 No.705387126

民族的に分けたらもっとアレになるんじゃなかった?

4 20/07/04(土)05:03:37 No.705387136

地獄だな

5 20/07/04(土)05:04:15 No.705387166

世界史あまりわからんのだけど元々別々の国が1つになった国だったっけ?

6 20/07/04(土)05:04:34 No.705387183

インドがアメリカやドイツなんかと同じような連邦制国家ということを忘れている人は多い

7 20/07/04(土)05:05:48 No.705387234

>インドがアメリカやドイツなんかと同じような連邦制国家ということを忘れている人は多い 俺知らなかったそんなの…

8 20/07/04(土)05:05:50 No.705387235

オーストロアジア語族(ベトナム語やカンボジア語)の飛び地があるのが面白い 印欧語族に東へ押し出されたところを上からシナチベット語族に蓋された感じか

9 20/07/04(土)05:06:03 No.705387245

なんならドイツですら忘れてるぞ

10 20/07/04(土)05:06:16 No.705387260

そうは言うが津軽弁はだいたいわかると思うか?

11 20/07/04(土)05:06:21 No.705387265

別の文明圏を繋ぐような位置にあるし

12 20/07/04(土)05:07:14 No.705387301

>そうは言うが津軽弁はだいたいわかると思うか? だからそういう単語レベルで違うだけで文法は大体一緒とかいう次元じゃなくて文法からして違うんだってば

13 20/07/04(土)05:07:27 No.705387310

嘘だ!インドはマハラジャがいるから王政に違いない!

14 20/07/04(土)05:07:34 No.705387316

>なんならドイツですら忘れてるぞ 西と東が合体したからなのか

15 20/07/04(土)05:08:16 No.705387346

多言語紙幣いいよね… su4019934.jpg

16 20/07/04(土)05:08:30 No.705387357

>西と東が合体したからなのか 西ドイツの時点で普通に連邦国家だよ!?

17 20/07/04(土)05:09:45 No.705387394

>オーストロアジア語族(ベトナム語やカンボジア語)の飛び地があるのが面白い >印欧語族に東へ押し出されたところを上からシナチベット語族に蓋された感じか 長江流域が源流だから西進したところを蓋かな

18 20/07/04(土)05:09:52 No.705387402

マックス・フォン・ザイデル「は?主権はあるかないかであって邦と国とで分割などできませぬが?したがってドイツは実は一向に国家連合なんですが?」

19 20/07/04(土)05:09:58 No.705387407

連邦の感覚が分からない 都道府県の独立性を強めた感じか?

20 20/07/04(土)05:10:36 No.705387431

>英語と中国語とロシア語が一緒の国にあるみたいな状態 インドは広いから仕方ない

21 20/07/04(土)05:10:49 No.705387441

同じ国の中で文化が違う…意味がわからない状態ってカオスだな

22 20/07/04(土)05:10:58 No.705387448

印欧語族拡散の単純さに比べると 東アジア・東南アジア・南アジアの語族の複雑さはマジで恐ろしい 南島語族とか元は確実に中国大陸にいたはずなのに シナチベット語族が南下する前に南アジア語族によって台湾に追いやられたせいか 中国の古い神話にすら痕跡が残ってないという

23 20/07/04(土)05:11:25 No.705387461

>連邦の感覚が分からない >都道府県の独立性を強めた感じか? 独立性を強めた感じというか独立してる国を集めて一個の国にした感じ だからそれぞれの邦(州)に憲法もあれば裁判所もある 「都道府県の延長線上」という理解は誤解を招く

24 20/07/04(土)05:12:02 No.705387483

>>西と東が合体したからなのか >西ドイツの時点で普通に連邦国家だよ!? もう少し詳しく頼む

25 20/07/04(土)05:13:00 No.705387521

>>連邦の感覚が分からない >>都道府県の独立性を強めた感じか? >独立性を強めた感じというか独立してる国を集めて一個の国にした感じ >だからそれぞれの邦(州)に憲法もあれば裁判所もある >「都道府県の延長線上」という理解は誤解を招く 日韓台を1つにした感じか

26 20/07/04(土)05:14:13 No.705387568

>都道府県の独立性を強めた感じか? 日本と韓国を一つの国にした感じ

27 20/07/04(土)05:14:34 No.705387583

別な地方の出身者どうしは英語で話し合うのかな

28 20/07/04(土)05:14:43 No.705387592

>連邦の感覚が分からない >都道府県の独立性を強めた感じか? アメリカの例を日本にすると 千葉県や茨城県を独立「国」として 千葉県法とか茨城県法とか法律作っても良いよ 県条例と違って警察も県でやとって県で取り締まって良いよ 納豆や落花生食べれない人は死刑でいいよって感じ

29 20/07/04(土)05:15:28 No.705387618

ドイツは日本を道州制にしたみたいな感じ 文化的民族的には同質だよ

30 20/07/04(土)05:16:06 No.705387638

>もう少し詳しく頼む 現在ドイツと呼ばれる地域+αはもともと小さな国がひしめきあった国々であった でも隣国との経済や軍事的な競争を考えるとそろそろ一国にならね?なったほうがよくね?ということでまずじゃあ憲法(verfassung)つくって国つくろうぜ!って会議やったけどこれが頓挫 そこで次に「わかった 俺についてこい byビスマルク」とまずひとつの国をつくってあとから憲法を作った形で「ドイツ」という国が出来上がった が、なにせまとまるものがまとまらないのをまとめたので「それぞれの邦はそれぞれ一国のままでいいよもう…」と紆余曲折を経て連邦国家となっている

31 20/07/04(土)05:17:02 No.705387675

日本も廃藩置県までは別々の国だったし…

32 20/07/04(土)05:17:54 No.705387708

>ドイツは日本を道州制にしたみたいな感じ >文化的民族的には同質だよ 残念ながら違う 道州制にしてもそれぞれの道州には主権がない以上それは都道府県の延長線上でしかない 連邦制の場合各邦(各州)は主権を有する だから憲法を持っているし裁判所も持っている ここで思い出してほしいけど「国」の定義は「国土・国民・国権」であって「主権」じゃないのはそのせい

33 20/07/04(土)05:17:57 No.705387710

>日韓台を1つにした感じか 日本人が台湾で無銭飲食して 韓国最高裁で死刑に成る感じか

34 20/07/04(土)05:18:06 No.705387717

行政単位としての国だからそれは意味が違う

35 20/07/04(土)05:18:27 No.705387732

カタ熱帯魚

36 20/07/04(土)05:19:03 No.705387764

>日韓台を1つにした感じか そういう意味では大日本帝国が連邦制まであとひといき!ってくらいいい線行ってた……

37 20/07/04(土)05:19:39 No.705387795

>長江流域が源流だから西進したところを蓋かな どの段階で東インドに進出したんだろう 流石にドラヴィダ人は先にいただろうから ドラヴィダより後アーリアより前とかなんかね

38 20/07/04(土)05:19:42 No.705387797

傀儡国家って主権あるの?

39 20/07/04(土)05:19:59 No.705387807

>傀儡国家って主権あるの? 史上初の傀儡国家って確か満州でいいんだっけ

40 20/07/04(土)05:20:47 No.705387830

言葉が通じないのに一つの国だし宗教って大きいんだな

41 20/07/04(土)05:20:51 No.705387835

>そういう意味では大日本帝国が連邦制まであとひといき!ってくらいいい線行ってた…… 一息どころか完全に逆の方針取ってたじゃねーか

42 20/07/04(土)05:21:22 No.705387853

>言葉が通じないのに一つの国だし宗教って大きいんだな 宗教もバラバラだぞここ

43 20/07/04(土)05:21:40 No.705387869

>一息どころか完全に逆の方針取ってたじゃねーか 方針はそうなんだけど韓国がめっちゃ頑張って独立してればあるいは

44 20/07/04(土)05:21:46 No.705387873

傀儡国家は今もあるよね 北キプロスとか

45 20/07/04(土)05:21:54 No.705387875

言葉多すぎるから英語で会話してるんじゃなかったっけ

46 20/07/04(土)05:22:13 No.705387892

言語が違うから国内向け映画でも吹替版が多数あるんだよな

47 20/07/04(土)05:22:44 No.705387908

>方針はそうなんだけど韓国がめっちゃ頑張って独立してればあるいは 伊藤博文暗殺がなければ違ったろうな

48 20/07/04(土)05:23:17 No.705387934

>言葉多すぎるから英語で会話してるんじゃなかったっけ それはシンガポール 多民族すぎるので角が立たないように無関係な英語を持ってきて公用語にしてる

49 20/07/04(土)05:24:34 No.705387990

そういう意味ではフランスが面白い アメリカも人工国家だけどフランスは別方向に極まった人工国家で「フランスにはフランス人しかいないんですけおおお!!!」と連邦を認めず権力集中の一極化を目指したのでそういう意味では日本に似ている

50 20/07/04(土)05:25:29 No.705388021

>言葉多すぎるから英語で会話してるんじゃなかったっけ つなぎで英語だけど本当はヒンディー語のみにしたいのが本音だよ

51 20/07/04(土)05:26:43 No.705388080

一方ネーデルラントは金持ちケンカせずと言う方針で 国家単位でお金稼ぐ為に注文受けてから農作物を大量生産するシステムやら 大麻合法化やら導入していた

52 20/07/04(土)05:27:24 No.705388103

ハンガリーに悲しき過去

53 20/07/04(土)05:28:36 No.705388146

アメリカもよく分裂しなかったなって南北戦争調べてて思う

54 20/07/04(土)05:30:15 No.705388211

>アメリカもよく分裂しなかったなって南北戦争調べてて思う 町を焼き払うとかやったし見せしめになっただろうしな 分派勢力は滅ぼすっていう

55 20/07/04(土)05:31:25 No.705388256

>言葉が通じないのに一つの国だし宗教って大きいんだな インドのインド感はイギリス由来だよ

56 20/07/04(土)05:31:50 No.705388273

>インドのインド感はイギリス由来だよ 何言ってんだ?

57 20/07/04(土)05:32:07 No.705388280

むしろイギリスに弄られてなければパキスタンもインドだったんですけお

58 20/07/04(土)05:32:12 No.705388288

イギリス人が紛れているな

59 20/07/04(土)05:32:27 No.705388298

>アメリカもよく分裂しなかったなって南北戦争調べてて思う EUもこの間まで「次ぎナチ野郎って言ったらドイツはEU離脱するんですけど!?」 「ネーデルとフィンランドはくっついて行って北EU作るんですけど!!」 「イタリアは…」「いらないッス」 みたいな逆カマしてたけど 今は中国がやばいんだっけ?

60 20/07/04(土)05:32:50 No.705388312

>みたいな逆カマしてたけど 今は中国がやばいんだっけ? 何の話?

61 20/07/04(土)05:33:18 No.705388331

バクシーシ!バクシーシ!

62 20/07/04(土)05:33:22 No.705388335

>むしろイギリスに弄られてなければパキスタンもインドだったんですけお イギリスいなかったらジンナー止められたの?

63 20/07/04(土)05:34:01 No.705388362

バクシーシ!

64 20/07/04(土)05:34:04 No.705388363

連邦制なんだけど封建国家が沢山集まってるって国を構成してるって感じなんだよなインドって

65 20/07/04(土)05:34:30 No.705388386

>連邦制なんだけど封建国家が沢山集まってるって国を構成してるって感じなんだよなインドって もしやカースト制のことをいいたい…?

66 20/07/04(土)05:35:00 No.705388409

他の国に関してマジで何も知らないな俺は…ってなってるのと同時に >納豆や落花生食べれない人は死刑でいいよって感じ 千葉が怖いのがわかった

67 20/07/04(土)05:35:47 No.705388446

所謂マハラジャが未だに地方政治の主役やってる国だぞインドって

68 20/07/04(土)05:36:23 No.705388467

>みたいな逆カマしてたけど 今は中国がやばいんだっけ? ポーランドやチェコなんかの抑圧的な国が接近してヤバい

69 20/07/04(土)05:36:33 No.705388476

>むしろイギリスに弄られてなければパキスタンもインドだったん­ですけお 世界一でかい銅像の人のレス

70 20/07/04(土)05:37:18 No.705388510

中国を滅したら次の日本の敵はインドってぐらいに文明の敵みたいな国だよね

71 20/07/04(土)05:37:53 No.705388530

なんか来たよ

72 20/07/04(土)05:38:07 No.705388537

国士様は早起きだな

73 20/07/04(土)05:38:46 No.705388565

軍事も藩王毎に部隊持っててそれが国軍に参加してるという形式なせいでエリア88もびっくりな装備構成になってるという

74 20/07/04(土)05:38:59 No.705388575

たぶん80年くらい前は向こうの方が日本をそう思ってた

75 20/07/04(土)05:39:29 No.705388600

むしろイギリス統治がなかったら今みたいにまとまってないわ イギリス・フランスのインド進出期の地図見てみろよ

76 20/07/04(土)05:39:44 No.705388616

そもそもインドと日本は遠すぎて敵対しねぇよ・・・

77 20/07/04(土)05:40:21 No.705388648

インド人はイギリス人と同じアーリア人だからな イギリスはインドを統治すべき

78 20/07/04(土)05:40:59 No.705388688

>中国を滅したら次の日本の敵はインドってぐらいに文明の敵みたいな国だよね インド移民使ってシッキム滅ぼしたし次はネパールに目をつけてるからな

79 20/07/04(土)05:41:00 No.705388689

バクシーシバクシーシ!

80 20/07/04(土)05:41:06 No.705388694

インドだっけ自衛隊の飛行艇売るかって話になったけど話まとまらなすぎて売るかバーカ!したの

81 20/07/04(土)05:41:11 No.705388698

>所謂マハラジャが未だに地方政治の主役やってる国だぞインドって まあかつての領主クラスの家が特に資産没収されずに現代まで来てればそりゃ選挙出るにも圧倒的有利だし名家・資産家同士の人脈もあるだろうしね

82 20/07/04(土)05:42:01 No.705388742

>インドだっけ自衛隊の飛行艇売るかって話になったけど話まとまらなすぎて売るかバーカ!したの 違う世界線からのレスですかね

83 20/07/04(土)05:42:13 No.705388748

どっちかというと性能そこそこのくせにバカ高いままかよ買うかバーカ!されること多くね?

84 20/07/04(土)05:43:27 No.705388812

>どっちかというと性能そこそこのくせにバカ高いままかよ買うかバーカ!されること多くね? 例えばどんな事例があった? 多いって言うんだから1個くらい挙げられるだろう

85 20/07/04(土)05:43:46 No.705388834

>どっちかというと性能そこそこのくせにバカ高いままかよ買うかバーカ!されること多くね? 家電とかメイド・イン・ジャパン信仰があるとか抜かしてたらあっという間に韓国と中国に負けたよな

86 20/07/04(土)05:45:13 No.705388898

キチガイの自演は怖インド

87 20/07/04(土)05:45:52 No.705388932

もうやめろ 言語学談話に戻ろうよ インド神話と印欧語族の神話の話でもいいよ

88 20/07/04(土)05:46:09 No.705388944

隣接しない国と戦争したのって日本の歴史では二度の世界大戦と朝鮮挟んでロシア・中国(元/明/清)と戦った時くらいだな

89 20/07/04(土)05:47:45 No.705389010

つまりインドには100の新話と言語が存在すると共に 100のカレーのレシピが存在する…

90 20/07/04(土)05:48:15 No.705389037

言語が地域で通じないとこあるから踊りで表現して言語不要!は聞いたことある

91 20/07/04(土)05:48:29 No.705389043

インドの公文書とかで使う言語は決まってるんだよね?

92 20/07/04(土)05:48:59 No.705389067

>イギリス人はインド人と同じアーリア人だからな >インドはイギリスを統治すべき

93 20/07/04(土)05:49:17 No.705389081

独立したがってるところとかないの

94 20/07/04(土)05:50:03 No.705389120

>隣接しない国と戦争したのって日本の歴史では二度の世界大戦と朝鮮挟んでロシア・中国(元/明/清)と戦った時くらいだな その前に飛鳥時代にやってる

95 20/07/04(土)05:50:55 No.705389154

独立してもメリット無いし

96 20/07/04(土)05:51:02 No.705389159

シヴァとビシュヌばかり信仰されてブラフマー派が少ない謎

97 20/07/04(土)05:52:19 No.705389221

飛鳥時代って何だっけ 唐・新羅と百済・大和で戦った白村江?

98 20/07/04(土)05:52:44 No.705389234

パキスタンとインドに分割されてるカシミールとかデカン地方のハイデラバードなんかはインド独立時に独立しようとした 当然潰されたけど

99 20/07/04(土)05:53:07 No.705389253

ブラフマーはご利益がよくわかんないし

100 20/07/04(土)05:53:45 No.705389270

ドラヴィダ人がインド亜大陸の先住民なんだっけ

101 20/07/04(土)05:54:09 No.705389286

>独立したがってるところとかないの 普通は独立するとメリットがあって それよりデメリットの方上回ってるから独立しないんだけど インドは独立するメリットがほとんど無いのよ

102 20/07/04(土)05:54:11 No.705389289

>独立したがってるところとかないの あるし自治区や新しく州を作るったこともあるぞ 東部のナガランドがそれ

103 20/07/04(土)05:54:14 No.705389294

>ブラフマーはご利益がよくわかんないし 決まった儀式をすれば魔族でも誰にでも加護をくれるぞ!

104 20/07/04(土)05:55:24 No.705389339

テレビでしてたわ インド縦断する鉄道で始発終点まで乗ってしまって言葉が通じなくて数年間知らない土地で暮らしてたおばあちゃんの話

105 20/07/04(土)05:56:04 No.705389365

独立しようとしたらガンジーが殴りに来る

106 20/07/04(土)05:57:37 No.705389435

言葉通じないのに数年暮らせるのはすごいな というかそんな鉄道路線なら駅員が誰かしら話せそうだし 逆に乗って帰ればよかったのでは…

107 20/07/04(土)05:58:37 No.705389476

>独立しようとしたらガンジーが殴りに来る ガンジーは宥和派だよ!

108 20/07/04(土)05:59:03 No.705389491

>インドの公文書とかで使う言語は決まってるんだよね? 公用語が14だか15だかあって紙幣には全部それぞれの言葉での表記があるとか

109 20/07/04(土)05:59:11 No.705389498

>というかそんな鉄道路線なら駅員が誰かしら話せそうだし 婆さんの使える言語がマイナーなの1種類だけで誰も知らんとかだろう

110 20/07/04(土)05:59:37 No.705389516

>インドは独立するメリットがほとんど無いのよ メリット言うか現実的に出来ないって感じ シーク教徒とか東部の民族は運動してるけど軍事的な力があるわけじゃないから

111 20/07/04(土)06:00:03 No.705389533

ガンジーは核を持って他の文明を滅ぼしに来る強AI

112 20/07/04(土)06:00:43 No.705389558

>インドは広いから仕方ないよ >日本だってこんなに狭いのに大阪弁とか東北弁とかあるし 明治政府が頑張って標準語普及させてくれた

113 20/07/04(土)06:01:26 No.705389585

>明治政府が頑張って標準語普及させてくれた 学校でしゃべるとぶん殴られるとか凄いよな

114 20/07/04(土)06:01:44 No.705389594

インド人カレー大好きだから 玉ねぎ不作の年は暴動が起きたとニュースで見た

115 20/07/04(土)06:01:49 No.705389597

そんな婆さんがよく切符買って乗るとこまでこぎつけたな どこに行くつもりだったんだろう

116 20/07/04(土)06:02:41 ID:hDFpvLSU hDFpvLSU No.705389635

日本だって何とか弁で誤魔化してるけど言語何種類もあるじゃん

117 20/07/04(土)06:02:51 No.705389640

civのガンジーについてインド人はどう思ってるんだろう

118 20/07/04(土)06:03:57 No.705389693

国連でさえ文書は英語とフランス語くらいなのに 14~5の別言語の文書とか保管スペース食いすぎる

119 20/07/04(土)06:04:55 No.705389730

>明治政府が頑張って標準語普及させてくれた 明治政府すげぇ! 明治政府に足向けて寝られないね!

120 20/07/04(土)06:06:14 No.705389777

>国連でさえ文書は英語とフランス語くらいなのに >14~5の別言語の文書とか保管スペース食いすぎる まあインドは広いからな

121 20/07/04(土)06:06:56 ID:hDFpvLSU hDFpvLSU No.705389805

>>明治政府が頑張って標準語普及させてくれた >明治政府すげぇ! >明治政府に足向けて寝られないね! もう滅びたけどな!

122 20/07/04(土)06:07:55 No.705389849

>もう滅びたけどな! えっ!? 何で!?

123 20/07/04(土)06:08:46 No.705389885

大都市だとスピーカで防災情報とか流すときしてるんだろう 普通にヨドバシみたいに14言語流すのか

124 20/07/04(土)06:16:49 No.705390212

>日本だって何とか弁で誤魔化してるけど言語何種類もあるじゃん 分類すると根っこは同じだけどスレ画は根から違うんじゃない?

125 20/07/04(土)06:23:01 No.705390523

江戸には日本語の通訳居たらしいな

126 20/07/04(土)06:34:34 No.705391135

もう令和政府になってしまったからな…

127 20/07/04(土)06:40:50 No.705391500

日本語は日本語族だから 1番遠くても沖縄語

128 20/07/04(土)06:43:15 No.705391618

琉球語は語族としては同じだけど別言語だと聞いた

129 20/07/04(土)06:50:33 No.705392029

標準語という規格が便利過ぎる 多文化とか実際は面倒なだけだわ

130 20/07/04(土)06:50:52 No.705392043

インドは無理やり地域だけで纏めてカーストで縛ってるから一国と言えるかかなり微妙な国 案の定印・パで分かれちゃったし

131 20/07/04(土)06:51:56 No.705392091

>日本だって何とか弁で誤魔化してるけど言語何種類もあるじゃん 共通語の有無が重要だと思う NHKニュースは青森でも沖縄でも通じる

132 20/07/04(土)06:59:56 No.705392569

古代から近代まで割りかし何回か軍事的に統一されてるはずなのにどうしてこんなにめちゃめちゃなんですか…? ムガル帝国くんは何をしてたの…

133 20/07/04(土)07:03:01 No.705392784

仕事柄ネパールの知人居るけどインドの事どう思ってるんだろうか いまだに聞けていない

134 20/07/04(土)07:08:08 No.705393121

北と南でかなり民度に差がある国 南はともかく北はマジで酷い

135 20/07/04(土)07:09:54 No.705393226

日本だってアイヌ語とか沖縄語とかあったけど明治維新くらいで同化して言語殺したよな

136 20/07/04(土)07:19:09 No.705393817

皇民化といいなさい

137 20/07/04(土)07:19:57 No.705393862

一度インド行ってみたいと思ってたんだけど そこまで言語違うなら逆に分かんなくてもいいやと割り切れる

138 20/07/04(土)07:26:29 No.705394319

>古代から近代まで割りかし何回か軍事的に統一されてるはずなのにどうしてこんなにめちゃ­めちゃなんですか…? >ムガル帝国くんは何をしてたの… ムガル帝国がインドの大半を統一する大帝国だったの50~60年かそこいらしかないし…

139 20/07/04(土)07:30:56 No.705394658

紀元前からインド北部は異民族の草刈り場過ぎる… 18世紀になってもアフガンのドゥラッーニー朝が侵入してるしそりゃまとまるわけないわ

140 20/07/04(土)07:31:23 No.705394701

>北と南でかなり民度に差がある国 >南はともかく北はマジで酷い 首都がある北のほうが酷いのか

141 20/07/04(土)07:33:57 No.705394912

割と本気で言語の統一が出来てないのは国が発展できるか否かに関わるよね

142 20/07/04(土)07:37:14 No.705395286

>紀元前からインド北部は異民族の草刈り場過ぎる… アーリヤ人の侵入、アケメネス朝・アレクサンドロスによるペルシア人ギリシア人の侵入、クシャーナ朝による中央アジアからの南下、パルティア・ササン朝の侵入、イスラーム勢力による征服、モンゴル・トゥルクの侵入… まとまる暇無いわこれは

143 20/07/04(土)07:37:53 No.705395367

日本史で例えると蝦夷征伐する前に元寇にボロ負けして戦国時代に突入 天皇家保護した家康はイギリス人でした!みたいな経緯

144 20/07/04(土)07:40:10 No.705395620

シンハラ人ってアリーヤ人(先住民との混血)だったのか…

145 20/07/04(土)07:40:22 No.705395645

歴史古すぎる…… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%80%E4%BA%BA

146 20/07/04(土)07:41:32 No.705395757

北海道と沖縄はだいぶ文化を破壊されてるからな

147 20/07/04(土)07:45:11 No.705396149

沖縄は明治政府より沖縄戦の方が文化財ダメージでかそう

148 20/07/04(土)07:45:29 No.705396188

>>もう滅びたけどな! >えっ!? 何で!? 今の日本政府も形式的には明治政府を継承して続いてる形になってるわけだから滅んではいないよな…

149 20/07/04(土)07:45:42 No.705396213

イギリスが来なくてムガル帝国が存続してても被支配層のヒンドゥー教徒と支配層のイスラム教徒は争ってただろうけどな

150 20/07/04(土)07:46:57 No.705396370

ヒンドゥーとイスラムの争いだけならまだいいよ そこに民族と政治と資源と地元有力者や貴族やらの思惑も混じり合って戦うから…

151 20/07/04(土)07:51:22 No.705396807

インド人もびっくり

152 20/07/04(土)07:52:58 No.705396986

>古代から近代まで割りかし何回か軍事的に統一されてるはずなのにどうしてこんなにめちゃめちゃなんですか…? >ムガル帝国くんは何をしてたの… アラーの教えいいよね…

153 20/07/04(土)07:54:21 No.705397133

>今の日本政府も形式的には明治政府を継承して続いてる形になってるわけだから滅んではいないよな… 世界史資料集巻末の年表見て滅んだだのリセットとかいう手合いだろう

154 20/07/04(土)08:06:19 No.705398346

生まれた家でその後の人生決まっちゃうってクソじゃね? え、アッラーはそんな事しない皆平等だって? じゃあイスラムに改宗するわ

↑Top