虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/04(土)02:02:39 深夜は築城 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/04(土)02:02:39 No.705370733

深夜は築城

1 20/07/04(土)02:03:34 No.705370911

すごい

2 20/07/04(土)02:04:31 No.705371092

手間かかってんな

3 20/07/04(土)02:07:20 No.705371606

こんなのが1年足らずで建てられるんだな

4 20/07/04(土)02:08:01 No.705371724

あの規模の石垣が4カ月ってどれだけの人手が掛かってるんだろな

5 20/07/04(土)02:11:36 No.705372388

現代で重機使ったら1ヶ月とかで済むのかな

6 20/07/04(土)02:21:48 No.705374091

人件費が当時くらい安ければまぁ…

7 20/07/04(土)02:25:44 No.705374742

大名家の持ち場を決めて各自でやらせる 隣の方が進んでる!遅れをとったら恥ずかしい! ウチも急げ! これでどんどん工事が進む

8 20/07/04(土)02:32:48 No.705375752

石垣は積み方色々あって芸術的で好き

9 20/07/04(土)02:33:33 No.705375881

>現代で重機使ったら1ヶ月とかで済むのかな 効率のいい建物を効率よく建てる手段が進歩してるのであって建物を効率よく建てる手段自体はそこまででもないから多分1ヶ月は難しい

10 20/07/04(土)02:35:16 No.705376119

修羅って何かと思ったらソリか

11 20/07/04(土)02:40:37 No.705376922

人力なので現代とは作業効率は全然違うけどそれ以上に動員数が桁違いに違うからなぁ

12 20/07/04(土)02:51:15 No.705378260

石垣積める人間監督出来る人間いなくて余計にかかると思う

13 20/07/04(土)03:10:09 No.705380148

動員数とか当時の技法そのまま使ってるからとかもあるとはいえ現代の修復作業とかむしろ当時より時間かかってるからな…

14 20/07/04(土)03:19:18 No.705380991

ちくぢょー!!

15 20/07/04(土)03:21:30 No.705381169

>すごい 凄すぎてなるほど分からんレベル

16 20/07/04(土)03:22:54 No.705381303

城作った人機密知りまくりだし殺されるんだろうな…

17 20/07/04(土)03:35:10 No.705382264

修復とか無関係に 現代穴太衆にガチ石垣を完全新規で組ませてみたい そういうの流行らないかなぁ

↑Top