20/07/03(金)23:59:08 本当に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/03(金)23:59:08 No.705336393
本当にアカウント乗っ取られるんだ~って感動した 知らないメールアドレスが追加されてログインできなくなっちゃった…
1 20/07/04(土)00:00:25 No.705336874
どうして二段階認証にしてないんです?
2 20/07/04(土)00:00:36 No.705336937
そうすると登録していたクレカはどうなってしまうんです?
3 20/07/04(土)00:03:07 No.705337913
一度使って放置してたから二段階認証あるの知らなくてクレカは今月期限きれる 月曜電話してアカウント爆破できるみたいだからする
4 20/07/04(土)00:04:07 No.705338285
2段回認証になるのがクソ遅かったから仕方ない
5 20/07/04(土)00:04:50 No.705338574
そんな重大事態なのに月曜じゃないとだめなのか クレカ爆破した方が早くない?
6 20/07/04(土)00:08:22 No.705340009
クレカ停止はした方がいいか 「」ちゃんも@yeah.netに気を付けてね
7 20/07/04(土)00:10:01 No.705340760
>2段回認証になるのがクソ遅かったから仕方ない マジで2段階認証来るの遅くて 来るまでめっちゃ不安だった…
8 20/07/04(土)00:11:15 No.705341306
もう4年くらい使ってるけど今のところ大丈夫だな… 決済の度メール自動で来るから見に覚えなきゃすぐ分かるし
9 20/07/04(土)00:11:18 No.705341328
変な場所からログインしましたみたいなのないんだっけ?
10 20/07/04(土)00:11:35 No.705341458
二段階認証きてたんだ 最近使ってないからやっておくか…
11 20/07/04(土)00:11:50 No.705341549
ロシアからアクセスあったからブロックしといたよってのは一回経験あるけど突破までされちゃうのか…
12 20/07/04(土)00:13:09 No.705342112
>「」ちゃんも@yeah.netに気を付けてね フィッシングメールはそこに限らず数限りなく来る htmlメール有効にしていると表記とリンクが一致しない事もあるのでステータスバーも要確認
13 20/07/04(土)00:13:14 No.705342141
乗っ取られたってことはパス使い回ししてた?
14 20/07/04(土)00:13:58 No.705342431
フィッシングメールからログインしちゃったのでは
15 20/07/04(土)00:14:49 No.705342749
どんなよわよわパスワード使ってたんだ
16 20/07/04(土)00:14:50 No.705342758
パス解析されたんか?
17 20/07/04(土)00:15:45 No.705343095
世界トップクラスのセキュリティとか何とか聞いてここなら海外通販も安心!って聞いてたけどやっぱダメな時はダメか…
18 20/07/04(土)00:16:16 No.705343273
書き込みをした人によって削除されました
19 20/07/04(土)00:17:35 No.705343787
>乗っ取られたってことはパス使い回ししてた? たぶんそれ
20 20/07/04(土)00:18:12 No.705344034
最近のフィッシングメール凝っててぱっと見で区別つかんよね うちの会社も今日部長のAWSアカウントがやられて凄いことになってるわ
21 20/07/04(土)00:19:00 No.705344393
2段階認証はあきらかに利便性落ちるからな… 決済に使うのめどい おれは64文字くらいぶち込んだつよつよパスワードで乗り切る
22 20/07/04(土)00:19:16 No.705344501
>うちの会社も今日部長のAWSアカウントがやられて凄いことになってるわ オイオイオイオイ
23 20/07/04(土)00:19:38 No.705344631
>最近のフィッシングメール凝っててぱっと見で区別つかんよね >うちの会社も今日部長のAWSアカウントがやられて凄いことになってるわ いもげやってる場合なのか…?
24 20/07/04(土)00:20:19 No.705344951
>おれは64文字くらいぶち込んだつよつよパスワードで乗り切る もう二段階認証の方が楽なのでは
25 20/07/04(土)00:20:58 No.705345212
単純に桁数が重要でローマ字で入れるだけでかなり字数稼げるから 実はつよつよパスワードは簡単に作れる
26 20/07/04(土)00:21:06 No.705345266
記号大文字小文字英数と色々混ぜる必要なかったっけここのパスワード それでも使いまわすのか
27 20/07/04(土)00:21:49 No.705345571
二段階認証は電話番号登録してくだち!って言われるとちょっと躊躇う 重要なサービスなら結局やるけど
28 20/07/04(土)00:21:59 No.705345638
こわっアカウント消しとこ
29 20/07/04(土)00:22:48 No.705345943
最近自称アマゾンとか自称楽天から頻繁に詐欺メールくるな 今月中にアカウント更新しないと停止するとか書いてあるっぽいけど そのメルアドはネット通販に一切使用してないから尼や楽天が知るはずないんだよね…
30 20/07/04(土)00:22:57 No.705346005
今確認したけど大丈夫だったから2段階認証にしてみた 浪費してるのは俺だけでよかった…
31 20/07/04(土)00:23:30 No.705346229
悪用された時の補填あるんでしょう?
32 20/07/04(土)00:23:56 No.705346397
>もう二段階認証の方が楽なのでは 1Passwordとかと連携させると楽々なんだ
33 20/07/04(土)00:25:16 No.705346996
パス使いまわしってなんでダメなの
34 20/07/04(土)00:25:16 No.705347000
最近のヤフーメールとかで送信者のメアド隠して名前にするのやめてほしい
35 20/07/04(土)00:25:57 No.705347283
使おう!bitwarden!
36 20/07/04(土)00:26:08 No.705347350
paypalじゃないけど会社のAWSアカウントにお金払ってってメールがいきなり飛んできて ははーんこれが噂の詐欺だなと思って無視してたらマジ物でサービス止まってたよ・・・
37 20/07/04(土)00:26:27 No.705347474
>パス使いまわしってなんでダメなの どっかから漏れたらそのパスワードで他のサービスもアタックされちゃうの
38 20/07/04(土)00:27:17 No.705347751
>パス使いまわしってなんでダメなの どこの会社にも顧客の情報ぶっこ抜いてブラックマーケットに売って小遣い稼ぎするクズが潜んでるのでどっかからぶっこ抜かれたら連鎖的に色んなサービスで不正利用されるリスクが増える
39 20/07/04(土)00:27:18 No.705347755
>パス使いまわしってなんでダメなの 一ヶ所で漏れると全部突破されるも同然だから だからせめてhoghogegoogleとかhogehogeamazonみたいにサービス名最後に入れるくらいの使い分けも必要 まぁそんな小手先もだいたい想定済みだから完全ランダムにした方がいいんだけど
40 20/07/04(土)00:27:25 No.705347793
>パス使いまわしってなんでダメなの 逆になんでダメじゃないと思うの…
41 20/07/04(土)00:27:50 No.705347949
>パス使いまわしってなんでダメなの 企業側がどれだけセキュリティを頑張っても二段階認証しないやつがパスワード使いまわししてたら勝てない
42 20/07/04(土)00:28:05 No.705348046
>パス使いまわしってなんでダメなの まずセキュリティガバガバのサイトがあっけなくハッキングされてパスワードとメルアドが抜かれるだろう? そうするとgoogleとかスレ画とかセキュリティしっかりしてる大手サービスにそのパスとメルアド使ってログイン出来ちまうんだ
43 20/07/04(土)00:29:01 No.705348377
>パス使いまわしってなんでダメなの ズボラな人間がいるのはわかってるのでどっかでパスが漏れた時にそれをリスト化しておく で他のサービスに漏れたのを使ってみるとさくっと通ったりする
44 20/07/04(土)00:29:10 No.705348410
>うちの会社も今日部長のAWSアカウントがやられて凄いことになってるわ 乗っ取られたらお高いインスタンス立てて全力で仮想通貨掘り始めるんじゃないの?大丈夫?
45 20/07/04(土)00:29:27 No.705348511
もう全部2段階認証にしてくれないかな…
46 20/07/04(土)00:29:30 No.705348526
でも正直覚えてらんないからね... メモしておくのも無くしたらそれで死ぬし
47 20/07/04(土)00:29:55 No.705348664
ワンタイムパスワード送ってくれるやつが1番楽
48 20/07/04(土)00:29:59 No.705348691
>メモしておくのも無くしたらそれで死ぬし ポストイットで貼っておこうね
49 20/07/04(土)00:31:27 No.705349179
>パス使いまわしってなんでダメなの サービスの中の人がメアドとパスワードのセットをクラッカーに売って小遣い稼ぎしようと考える危険もゼロでないので
50 20/07/04(土)00:31:55 No.705349331
セキュリティの専門家がパスワードは定期的に変えようねって提唱したの後悔してるらしいな
51 20/07/04(土)00:32:10 No.705349397
1passやらbitwarden使えばいいのになと思うけどこういうスレだと毎度信用できないとかそういうので埋まる
52 20/07/04(土)00:32:13 No.705349413
ポストイットはともかくパス使いまわしするよりはランダム生成してプリントアウトして仕舞っておく方がずっと安全ではある
53 20/07/04(土)00:32:26 No.705349486
>乗っ取られたらお高いインスタンス立てて全力で仮想通貨掘り始めるんじゃないの?大丈夫? AWSは優しいから最初の一回は知らないうちに不正利用されたんですって泣いて謝れば請求しないでくれると聞いた
54 20/07/04(土)00:32:31 No.705349511
大昔に使ってたパスワードで脅迫してくるメールが延々と届く…
55 20/07/04(土)00:32:32 No.705349513
うちのchromeが代わりに覚えててくれる
56 20/07/04(土)00:32:38 No.705349543
>もう全部2段階認証にしてくれないかな… 2段階認証はいいけどちゃんとGoogleあたりの認証アプリに対応させてほしい SMS認証だけで済ませてるサービスが多いがあれは最低だ 例えば海外で使う時とかに全くゴミになる
57 20/07/04(土)00:32:44 No.705349576
>セキュリティの専門家がパスワードは定期的に変えようねって提唱したの後悔してるらしいな 定期的に変えるのめんどくせ!簡単な羅列をちょこっと変えるだけでいいや!
58 20/07/04(土)00:32:48 No.705349604
不安になったから履歴見てみたら覚えのないものがぞろぞろ出てきた ゾクリとして詳細見てみたら全部未開封で手元にあった… 俺はもうヤバイと思う
59 20/07/04(土)00:32:55 No.705349630
>パス使いまわしってなんでダメなの どこかから漏れたパスワードでスレ画みたいなサービスにログインされたら他人の財布使い放題に出来るぞ された 任天堂アカウントでやられてスレ画経由で2万やられたよすぐ報告したから俺の支払いは取り消しになったけど 恥ずかしい話だけどマジで一瞬血の気引いたよ
60 20/07/04(土)00:32:58 No.705349650
お金が絡むやつくらいは2段階認証とかアプリのワンタイムパスワード入れておくか… SNSとかは見るだけしかしてないし適当だけど
61 20/07/04(土)00:33:00 No.705349661
>AWSは優しいから最初の一回は知らないうちに不正利用されたんですって泣いて謝れば請求しないでくれると聞いた 2回目は…?
62 20/07/04(土)00:33:03 No.705349679
safeincloud使ってるけどこいつ自体が信用できるのかたまに不安になる
63 20/07/04(土)00:33:10 No.705349715
ログインするたびにワンタッチにせん?って聞いてくる セキュリティどこいったお前
64 20/07/04(土)00:33:26 No.705349799
このスレみて慌てて二段階認証にしたよ! ありがとう
65 20/07/04(土)00:33:51 No.705349917
>うちのchromeが代わりに覚えててくれる OSのクリーンインストールでお引越しした時に知ったけど chromeに覚えさせたパスは手順踏まないとお引越しできないくらいセキュリティしっかりしてる
66 20/07/04(土)00:34:11 No.705350015
>2回目は…? 請求書今月の使用分30万ドルです
67 20/07/04(土)00:34:22 No.705350070
>1passやらbitwarden使えばいいのになと思うけどこういうスレだと毎度信用できないとかそういうので埋まる jもうその辺はトレードオフとして考えるもの それが嫌なら本当に自分で管理しろってことだし
68 20/07/04(土)00:34:33 No.705350120
>ログインするたびにワンタッチにせん?って聞いてくる >セキュリティどこいったお前 スマホ落としたら大変なことになるよね… ロック画面の指紋認証とかPINとか設定してないや俺
69 20/07/04(土)00:34:37 No.705350140
yahooが見事に流出させてくれたお陰で昔使ってた六桁ぐらいしかないパスは 24時間以内に金入れないとお前のPCハックしちゃうぜみたいな詐欺メールによく載ってる
70 20/07/04(土)00:34:43 No.705350172
何十個もパスワードあるから管理するのが面倒になってきた
71 20/07/04(土)00:34:47 No.705350189
JNBのデビットカードめっちゃ便利
72 20/07/04(土)00:34:50 No.705350203
>請求書今月の使用分30万ドルです ワーオ
73 20/07/04(土)00:34:59 No.705350253
読んでたらこわくなったので今2段階認証設定しといた サンキュースレ「」!グッド不正利用!
74 20/07/04(土)00:35:13 No.705350322
>読んでたらこわくなったので今2段階認証設定しといた >サンキュースレ「」!グッド不正利用! グッドじゃねーよ!
75 20/07/04(土)00:35:18 No.705350349
そりゃパスワードアルファベット大小数字記号混じり32文字とかにした方がいいのはわかってる わかってるがそんなのをいくつもあるサービスにそれぞれ適用してたら プリントアウトするかパスワードマネージャーを導入するかしかなくなるんだ
76 20/07/04(土)00:35:23 No.705350373
>>2回目は…? >請求書今月の使用分30万ドルです ヒッ…
77 20/07/04(土)00:35:24 No.705350377
>サンキュースレ「」!グッド不正利用! グッドじゃねえよ!
78 20/07/04(土)00:35:25 No.705350380
パスワードiPhoneのメモ帳に全部書いてる 現実で端末取られて操作される以外では流出することはない 無くした場合が致命的だけど
79 20/07/04(土)00:35:37 No.705350425
このスレみて2段階設定にしたやつ多すぎる… 俺もだが
80 20/07/04(土)00:35:47 No.705350482
>プリントアウトするかパスワードマネージャーを導入するかしかなくなるんだ マネージャー入れたらいいじゃん!
81 20/07/04(土)00:35:50 No.705350496
俺は口座の暗証番号すらGoogle先生管理なので反旗を翻されたら無一文になる…
82 20/07/04(土)00:35:57 No.705350539
パスワードマネージャーって便利なようでマスターパスワードバレたら一網打尽だから何を選ぶかが大事よね
83 20/07/04(土)00:35:59 No.705350546
いつか「」が教えてくれた過去のお漏らし記録チェッカー https://haveibeenpwned.com/
84 20/07/04(土)00:36:02 No.705350559
>サービスの中の人がメアドとパスワードのセットをクラッカーに売って小遣い稼ぎしようと考える危険もゼロでないので 最低だなベネッセ もう駅前留学するのやめます
85 20/07/04(土)00:36:04 No.705350567
windowsのログインパスはここは別に突破されても的な意味で最近はPIN勧めてきてるね 中のパスワードと同じの設定されるより安全だから
86 20/07/04(土)00:36:14 No.705350612
>24時間以内に金入れないとお前のPCハックしちゃうぜみたいな詐欺メールによく載ってる お前のオナニーを見てるぞ
87 20/07/04(土)00:36:30 No.705350681
ドル?ドルなの?こわ…
88 20/07/04(土)00:36:45 No.705350755
>プリントアウトするかパスワードマネージャーを導入するかしかなくなるんだ 俺Dドライブに作ったtxtに全部書き溜めてログイン時はコピペしてるわ
89 20/07/04(土)00:36:48 No.705350775
bitwarden vs keepass
90 20/07/04(土)00:36:49 No.705350778
>>24時間以内に金入れないとお前のPCハックしちゃうぜみたいな詐欺メールによく載ってる >お前のオナニーを見てるぞ 翻訳したらそんな事書いてあったね 職場に公開するとか
91 20/07/04(土)00:36:54 No.705350796
>windowsのログインパスはここは別に突破されても的な意味で最近はPIN勧めてきてるね >中のパスワードと同じの設定されるより安全だから むしろPINの暗号化はHWと紐付いてるからかなり安全なはず
92 20/07/04(土)00:36:55 No.705350802
スマホ用にパスワード管理のアプリを使いたいとは思ってるんだけど中々決められずに居るんだけど 皆はどんなの使ってるんだい?
93 20/07/04(土)00:36:56 No.705350813
>いつか「」が教えてくれた過去のお漏らし記録チェッカー >https://haveibeenpwned.com/ これは信用できるところなん?
94 20/07/04(土)00:37:00 No.705350829
>https://haveibeenpwned.com/ いや怖くて試せないが
95 20/07/04(土)00:37:17 No.705350909
>俺Dドライブに作ったtxtに全部書き溜めてログイン時はコピペしてるわ やめろ!とっととパスワードマネージャー使え!せめて暗号化しろ!
96 20/07/04(土)00:37:28 No.705350964
ちょろめのキャッシュクリア項目にパスワード欄もあってあれうっかり消したら二度とログインできないサービス大量に生まれると思う
97 20/07/04(土)00:37:29 No.705350965
>いつか「」が教えてくれた過去のお漏らし記録チェッカー >https://haveibeenpwned.com/ 入力したらメールアドレス奪ったぞガハハってなりそうでこわい
98 20/07/04(土)00:37:30 No.705350976
>パスワードiPhoneのメモ帳に全部書いてる 機種変更時に携帯ショップのアルバイトに漏らさないように注意してね
99 20/07/04(土)00:37:37 No.705351015
>パスワードマネージャーって便利なようでマスターパスワードバレたら一網打尽だから何を選ぶかが大事よね 普通はパスワードマネージャーも2段階認証じゃねぇかな…
100 20/07/04(土)00:37:40 No.705351026
昔仕事のテスト用にだけ作ったAppleIDが外部から支払いに使おうとされてるらしく最近警告メールが来たな…適当なプロフィールしか設定してないからなんの情報もないんだけど
101 20/07/04(土)00:37:45 No.705351063
>いつか「」が教えてくれた過去のお漏らし記録チェッカー >https://haveibeenpwned.com/ いつも思うけどこれ使ったら悪用されない?て心配になる
102 20/07/04(土)00:37:56 No.705351106
>翻訳したらそんな事書いてあったね >職場に公開するとか 無職期間にその手のメールが来た時はちょっと笑ってしまったな 公開してくれる職場よこせやぶっ殺すぞってなった
103 20/07/04(土)00:38:03 No.705351144
lastpass使ってるのは俺くらいだろう でもなんでこれにしたんだっけなあ
104 20/07/04(土)00:38:06 No.705351159
>スマホ用にパスワード管理のアプリを使いたいとは思ってるんだけど中々決められずに居るんだけど >皆はどんなの使ってるんだい? bitwarden
105 20/07/04(土)00:38:07 No.705351166
お漏らしチェッカー使う奴の気がしれん せめてmozillaが提供してる奴紹介しろよ
106 20/07/04(土)00:38:10 No.705351178
PayPalじゃないけどクレカが今まで使った加盟店のどっかがやらかしたから出来ればカード再発行してね手数料は無料にするねって封書がこないだきた やった方がいいかな
107 20/07/04(土)00:38:43 No.705351345
>やった方がいいかな やらない理由がない
108 20/07/04(土)00:38:50 No.705351387
>yahooが見事に流出させてくれたお陰で昔使ってた六桁ぐらいしかないパスは >24時間以内に金入れないとお前のPCハックしちゃうぜみたいな詐欺メールによく載ってる 今ちょうどこのメールが凄い勢いで来てるわ…
109 20/07/04(土)00:38:54 No.705351409
>lastpass使ってるのは俺くらいだろう >でもなんでこれにしたんだっけなあ ただだから
110 20/07/04(土)00:39:00 No.705351440
>>俺Dドライブに作ったtxtに全部書き溜めてログイン時はコピペしてるわ >やめろ!とっととパスワードマネージャー使え!せめて暗号化しろ! でもローカルデータにハッキングされてるってもうだいぶ積んでる事態でもないとなくない…?
111 20/07/04(土)00:39:09 No.705351485
yahooはしょっちゅうスロバキアかどっかから不正ログインされそうになってるよメール見る
112 20/07/04(土)00:39:24 No.705351562
>いつか「」が教えてくれた過去のお漏らし記録チェッカー >https://haveibeenpwned.com/ メアド記録されてスパムが来るようになるんでしょう?と警戒しちゃう
113 20/07/04(土)00:39:31 No.705351604
>機種変更時に携帯ショップのアルバイトに漏らさないように注意してね この前バッテリー交換する時にそのまま渡しちゃった… アップルストアの人だからそういう事はしないと思いたいが…
114 20/07/04(土)00:39:52 No.705351720
yahooは捨て垢しか作ってないぜ!
115 20/07/04(土)00:40:02 No.705351775
新しいパス作るときは猫にキーボード叩かせるといいぞ
116 20/07/04(土)00:40:11 No.705351819
>ただだから ところがどっこい今年までプレミアム加入していたのだ 昔はスマホで使う場合プレミアム必須で気付かないままだっただけなんだが
117 20/07/04(土)00:40:17 No.705351850
二段階認証にしたのはいいけどこのメール垢とかスマホが死んだら俺はどうなってしまうのだろう
118 20/07/04(土)00:40:43 No.705351992
>https://haveibeenpwned.com/ aaa@bbb.ccc Oh no — pwned! Pwned on 85 breached sites and found 16 pastes (subscribe to search sensitive breaches) んなアホな…
119 20/07/04(土)00:40:43 No.705351997
>でもローカルデータにハッキングされてるってもうだいぶ積んでる事態でもないとなくない…? ローカルデータからの流出で一番多いのはハッキングじゃなくて紛失と盗難だと思う
120 20/07/04(土)00:40:50 No.705352029
パスワードとIDはまとめて手帳にメモ書きしてあるわ俺
121 20/07/04(土)00:40:59 No.705352072
>PayPalじゃないけどクレカが今まで使った加盟店のどっかがやらかしたから出来ればカード再発行してね手数料は無料にするねって封書がこないだきた >やった方がいいかな 聞くまでもなくやりなよ… 「」はお母さんじゃないぞ
122 20/07/04(土)00:41:03 No.705352096
Googleのアカウントに繰り返しログインしようとするGAIJINがいますよって通知来てパス使いまわしてるサービス全部見直したな
123 20/07/04(土)00:41:07 No.705352118
firefox Monitorで突破されたアドレス調べてみたけど >このメールアドレスは 0 個の既知のデータ侵害があります。 うーん
124 20/07/04(土)00:41:17 No.705352163
登録サイトのパスワードが150ぐらいあるんだけどこんなんどう管理しろって言うんだよ
125 20/07/04(土)00:41:19 No.705352174
万が一の事も考えてパスワードは紙に書いてしまってあるけど 毎回これ見て入力するのも面倒なんだよな
126 20/07/04(土)00:41:31 No.705352219
昔メッセサンオーがやらかしたときに漏らされたからもういいかなって適当になっている メッセは500円のクオカードで済まされた
127 20/07/04(土)00:41:31 No.705352220
>んなアホな… やっぱメアド集めてんのかな…
128 20/07/04(土)00:41:42 No.705352281
ここじゃないけどリスト型攻撃あったことあるわ 確証はないけどスマホアプリを疑っている
129 20/07/04(土)00:42:20 No.705352466
>「」はお母さんじゃないぞ お母さんだと思ってた…
130 20/07/04(土)00:42:21 No.705352470
>ローカルデータからの流出で一番多いのはハッキングじゃなくて紛失と盗難だと思う 俺Dドライブ盗まれたらパスワード流出で騒ぐどころじゃなくなるなって気付いた
131 20/07/04(土)00:42:29 No.705352504
>二段階認証にしたのはいいけどこのメール垢とかスマホが死んだら俺はどうなってしまうのだろう リカバリコードあるし…(保存してたディスクが死ぬ)
132 20/07/04(土)00:42:34 No.705352527
>んなアホな… 1Passwordの広報サイトだこれ…
133 20/07/04(土)00:42:37 No.705352541
アマゾンのなりすましメールが来た事あったなあ いやSMSでは来ないだろ絶対って踏みとどまったけどあれ寝起きとかだったらボーッと入力しちゃったかもしれん
134 20/07/04(土)00:42:51 No.705352611
paypal登録してからゆうちょ騙るスパムが来るようになったんだけど…
135 20/07/04(土)00:43:15 No.705352715
ニジエの垢乗っ取られちゃうんだ…
136 20/07/04(土)00:43:27 No.705352768
今直ぐログインして確認してください!系は絶対リンク踏まずに公式サイト行ってログインするようにしてる
137 20/07/04(土)00:43:29 No.705352780
>お母さんだと思ってた… 「」!あんたいつまで起きとるん! それとはよ結婚せんね!
138 20/07/04(土)00:43:40 No.705352843
このスレのお陰で2段階認証してないの気づいた 感謝
139 20/07/04(土)00:43:45 No.705352869
>いつか「」が教えてくれた過去のお漏らし記録チェッカー >https://haveibeenpwned.com/ こういうのにメールアドレスぶちこむバカが大体抜かれると思ってるよ俺は
140 20/07/04(土)00:43:50 No.705352886
Firefox MonitorもHave I Been Pwnedのデータ使ってるからまぁ御愁傷様ですとしか
141 20/07/04(土)00:43:58 No.705352924
>bitwarden ずっとPCではIDManagerを使ってるんだけど そっちも調べて検討してみよう ありがとう
142 20/07/04(土)00:43:59 No.705352931
いまだに有料のメールサーバー借りてるメインのメールアドレスはフィッシングメール皆無だ Yahooとかはあほみたいにくる
143 20/07/04(土)00:44:28 No.705353049
>ニジエの垢乗っ取られちゃうんだ… めちゃ抜ける絵がどんどん投稿される!
144 20/07/04(土)00:44:48 No.705353139
>やっぱメアド集めてんのかな… ↓↓↓1Passwordを今すぐ買いなさる↓↓↓って出てくるからプロモーションサイトだと思う
145 20/07/04(土)00:44:57 No.705353176
>今直ぐログインして確認してください!系は逐一googleにフィッシングリンク通報してる
146 20/07/04(土)00:45:13 No.705353247
俺もGOGとかでゲーム安く買うためにpaypal使おうと思ってたんだけど怖くなってきた…
147 20/07/04(土)00:45:14 No.705353253
>>んなアホな… >やっぱメアド集めてんのかな… メルアド認証必要ないサイトで登録メールアドレスを適当な文字列にしてるユーザーもいるだろうから一概に詐欺とは言えないんだ
148 20/07/04(土)00:45:14 No.705353257
俺はeasypassマン!
149 20/07/04(土)00:46:02 No.705353465
>俺もGOGとかでゲーム安く買うためにpaypal使おうと思ってたんだけど怖くなってきた… 二段階認証ちゃんと使うか最悪一度使ったらアカウント消すとか言う手もある
150 20/07/04(土)00:46:21 No.705353542
流出5年ぐらいほったらかしにしてたけど迷惑メール以外はなんともなかったよ 一番ヤバいのはやっぱパスワード流用&簡単に突破されるやつだよ…
151 20/07/04(土)00:46:33 No.705353600
>俺もGOGとかでゲーム安く買うためにpaypal使おうと思ってたんだけど怖くなってきた… 携帯のアプリか二段階認証を設定しなさる
152 20/07/04(土)00:46:34 No.705353609
avastですらデータ収集してたんだからもう何も信用できない
153 20/07/04(土)00:46:56 No.705353692
>アマゾンのなりすましメールが来た事あったなあ >いやSMSでは来ないだろ絶対って踏みとどまったけどあれ寝起きとかだったらボーッと入力しちゃったかもしれん 通販一切利用したことないカーチャンのガラケーにAmazonや楽天騙った振り込めSMS来たからあれはもうローラー作戦で送ってるだけだと思う
154 20/07/04(土)00:47:19 No.705353800
垢消さなくてもクレカ使うときだけ登録して決済終わっったら消せばいいのでは
155 20/07/04(土)00:47:30 No.705353859
いくらpaypal自体がちゃんとしててもユーザーが適当なことしたら守りようがないんだ
156 20/07/04(土)00:47:32 No.705353869
>avastですらデータ収集してたんだからもう何も信用できない avast!そんな悪いやつだったの?
157 20/07/04(土)00:47:50 No.705353956
でもパスワードを全部別物にするのはぶっちゃけ覚え切れなくて使い回しちゃってるな… 一応名前や生年月日とかとは無関係の極々個人的で一般的じゃない趣味に関係したワードにしてるが
158 20/07/04(土)00:47:52 No.705353969
マネフォワ使ってると知らない所からログイン来てクレカから不正通知メール来るから困るんだよな しかも中国の鯖使ってるから不正ログインのIPが中国になってるし 初見はめちゃくちゃビビった
159 20/07/04(土)00:47:53 No.705353976
なんで二段階認証無いんだって一回昔にアカウント消したな
160 20/07/04(土)00:48:10 No.705354061
引越し侍使ったら不動産会社のセールス電話がやたら来るようになって困る
161 20/07/04(土)00:48:28 No.705354126
>avast!そんな悪いやつだったの? めちゃくちゃ悪い奴だったよ https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-28-avast-web.html
162 20/07/04(土)00:49:06 No.705354284
steamでゲーム買ってる「」もsteamガードは設定しとこうね アイテムを売り買いしたりする機能があるので結構狙われる
163 20/07/04(土)00:49:13 No.705354326
FANZAやDLsiteから漏れたら俺はヤバいと思う
164 20/07/04(土)00:49:38 No.705354440
>FANZAやDLsiteから漏れたら俺はヤバいと思う 性癖公開されちゃうんだ…
165 20/07/04(土)00:49:48 No.705354481
>FANZAやDLsiteから漏れたら俺はヤバいと思う 自分の性癖に自身を持とう!
166 20/07/04(土)00:49:49 No.705354486
ていけいパスにサービス名組み合わせてパスにしてるから安心 二個もれたら人間には推測できそうだけどまあ大丈夫だろたぶん…
167 20/07/04(土)00:50:05 No.705354544
重要度に訳てパターン変更しよう
168 20/07/04(土)00:50:10 No.705354577
>FANZAやDLsiteから漏れたら俺はヤバいと思う あいつえろだぜー!
169 20/07/04(土)00:50:13 No.705354597
>steamでゲーム買ってる「」もsteamガードは設定しとこうね あんくらいスマホの通知画面にすぐ表示される二段階なら使うの楽なんだけどね
170 20/07/04(土)00:50:15 No.705354601
LINEとか楽天とかに登録したらすぐスパムが来るイメージ
171 20/07/04(土)00:50:16 No.705354605
FANZAはこのあいだの10円セールで興味ないのもまとめて買ったから性癖はバレない 社会的には死ぬ
172 20/07/04(土)00:50:24 No.705354647
俺もXP時代からタダだからってんで最近までavast使ってたな いつの間にかしつこくポップアウト広告出るようになっててウザかった あとエロゲのexe勝手にサンドボックス入れやがって
173 20/07/04(土)00:50:27 No.705354664
DLsiteに不正ログインされて知らない音声作品買われた「」いたな…
174 20/07/04(土)00:50:30 No.705354685
パスワード管理ソフト使うのが一番楽ではある
175 20/07/04(土)00:51:06 No.705354818
PayPalないと海外サイト怖くて使えないぜ
176 20/07/04(土)00:51:11 No.705354844
こわ…二段認証入れる…
177 20/07/04(土)00:51:46 No.705354990
>steamガード 考えたこともなかった… epicは最近強制的に二段階認証になったな
178 20/07/04(土)00:51:47 No.705354997
>パスワード管理ソフト使うのが一番楽ではある 何使ってる?
179 20/07/04(土)00:51:53 No.705355029
パスワード管理ソフトも下手なオープンソースの使ってると ソフトウェア側のバグでデータベースが丸ごと壊れて他のソフトでも開けなくなるとかあるから気をつけよう
180 20/07/04(土)00:52:01 No.705355064
>FANZAやDLsiteから漏れたら俺はヤバいと思う 俺はいちいちビットキャッシュカード買ってそれでしか決済しないようにしてるから 個人情報はIPアドレスと(捨て)メールアドレスぐらいしか渡してないはず…
181 20/07/04(土)00:52:05 No.705355086
紙に手書きが一番だぜ パスワードがちがいます
182 20/07/04(土)00:52:08 No.705355098
そもそもPayPalってちゃんとしてた?パスワードの文字数制限が20文字とかで大丈夫かここって思った
183 20/07/04(土)00:52:31 No.705355201
>何使ってる? lastpass➙keepass➙bitwarden
184 20/07/04(土)00:52:40 No.705355255
パスワード管理ソフトのおすすめ教えてくだち!
185 20/07/04(土)00:52:46 No.705355283
gmailにスパム来たことないんだけどgoogleの判断で削除してるのかな
186 20/07/04(土)00:53:00 No.705355356
>PayPalないと海外サイト怖くて使えないぜ でもペイパルって名前と電話番号と住所とメールは支払い先に渡してるんだよね その代わり返金は保証されるけど
187 20/07/04(土)00:53:05 No.705355372
初めてやった二段階認証はECOのワンタイムパスワードだった
188 20/07/04(土)00:53:18 No.705355421
bitwardenってどこが便利なの?
189 20/07/04(土)00:53:27 No.705355471
keepass使ってるけどお漏らし防げそうな名前いいよね…
190 20/07/04(土)00:53:31 No.705355496
さいごのかぎいいよね
191 20/07/04(土)00:53:49 No.705355583
パスワード管理ソフトに任せてる人ってソフトが裏切ったらどうするの?
192 20/07/04(土)00:54:17 No.705355705
>パスワード管理ソフトに任せてる人ってソフトが裏切ったらどうするの? それでも人間よりはソフトのほうが信用できるからね
193 20/07/04(土)00:54:19 No.705355711
Windows Helloで使えるいいWebカメラ買うか悩んでたらコロナでWebカメラ自体が品薄になっちゃった
194 20/07/04(土)00:54:34 No.705355771
>bitwardenってどこが便利なの? 無料でなおかつマルチデバイスなところかな あとスマホだとブラウザだけじゃなくてアプリも自動入力できる
195 20/07/04(土)00:54:41 No.705355806
>>パスワード管理ソフトに任せてる人ってソフトが裏切ったらどうするの? >それでも人間よりはソフトのほうが信用できるからね ロボみたいなこと言いやがって…
196 20/07/04(土)00:54:49 No.705355836
イエアで駄目だった
197 20/07/04(土)00:54:51 No.705355851
>パスワード管理ソフトに任せてる人ってソフトが裏切ったらどうするの? 過去にターミネーター送るわ
198 20/07/04(土)00:55:08 No.705355930
>紙に手書きが一番だぜ >パスワードがちがいます 手書きで適当にパス考えたら0とOや1とIの区別がつかねぇ…
199 20/07/04(土)00:55:08 No.705355933
2008年から使ってるけど2段階認証できるようになってたの今知ったので設定しておいた
200 20/07/04(土)00:55:10 No.705355945
>パスワード管理ソフトに任せてる人ってソフトが裏切ったらどうするの? どの手段とってもリスクは有るから自分がどれを選択するかってだけだ
201 20/07/04(土)00:55:55 No.705356143
メールで認証コードが来るタイプの所だから何回も送付される認証コード見て笑ってたら突破された事がある
202 20/07/04(土)00:56:17 No.705356240
セキュリティ意識低い「」多くてこわい…
203 20/07/04(土)00:56:45 No.705356364
2段階使えるようになったのが遅いペイパルが悪い
204 20/07/04(土)00:58:00 No.705356682
mixiが乗っ取られまくっててレイバンのサングラスbotみたいになってるのが面白い
205 20/07/04(土)00:58:04 No.705356702
>パスワード管理ソフトに任せてる人ってソフトが裏切ったらどうするの? どうにもならないので大本のカードを止める 言うてもGoogleMicrosoftAppleMozillaががそのレベルのやらかしするとは思えんけどね 1passwordはよく知らないのでしらん
206 20/07/04(土)00:58:14 No.705356747
>>avast!そんな悪いやつだったの? >めちゃくちゃ悪い奴だったよ >https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-28-avast-web.html 買った企業も信用できねぇってなるやつだこれ!