20/07/03(金)14:36:15 日本だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/03(金)14:36:15 No.705158198
日本だと〇之助や〇蔵とか〇吉みたいな明らかに昔の名前だなって分かるけど海外でもそういう古い名前とかあるのかな? もう1000年くらい前からずっとリチャードなイメージがあるんだけど
1 20/07/03(金)14:37:11 No.705158349
アリスとかはかなりヤバイって聞いた お婆ちゃんだって
2 20/07/03(金)14:38:55 No.705158639
>アリスとかはかなりヤバイって聞いた >お婆ちゃんだって でも今でも普通に付けられてる気がする…マリアとかも 向こうの人でも「古くさっ」と感じるのかね
3 20/07/03(金)14:39:12 No.705158682
マイクとかは?
4 20/07/03(金)14:39:49 No.705158799
ちょっと前までフランスは聖書に載ってる名前しか使っちゃだめみたいな決まりがあったような
5 20/07/03(金)14:40:43 No.705158950
マリアは2000年前の名前だしすげえよ…
6 20/07/03(金)14:43:29 No.705159411
マイケルとか日本だと太郎くらいのダサだと思う
7 20/07/03(金)14:43:55 No.705159493
パーシー(Percy)がメチャクチャ古臭い名前ってのは聞いたことある
8 20/07/03(金)14:45:36 No.705159790
X Æ A-12 海外の最新キラキラネーム
9 20/07/03(金)14:46:21 No.705159915
銀英伝の名前は時代劇並みに古臭いと聞いた
10 20/07/03(金)14:49:08 No.705160445
>X ? A-12 何て読むの…?
11 20/07/03(金)14:52:21 No.705161059
古臭い名前は知らんけど2019年の女の子の名前ランキング一位はシャーロット
12 20/07/03(金)14:56:05 No.705161764
>>X � A-12 >何て読むの…? エックスアイもしくはエクサイだってさ https://www.tvgroove.com/?p=38426
13 20/07/03(金)14:56:57 No.705161893
ださっ
14 20/07/03(金)14:59:47 No.705162419
Æon
15 20/07/03(金)15:00:38 No.705162580
>銀英伝の名前は時代劇並みに古臭いと聞いた 一旦世の中が宮廷文化に戻ったって設定だから正確ではあるんだな
16 20/07/03(金)15:00:46 No.705162600
子供の本名公表せずにジョークで返しただけだろ
17 20/07/03(金)15:03:09 No.705163051
>?on 貧乏くさっ
18 20/07/03(金)15:05:02 No.705163385
アナハイムエレクトロニクスしか思い浮かばんぞ
19 20/07/03(金)15:06:47 No.705163729
中国の話だけど春麗はめちゃくちゃ田舎くさい名前だったはず
20 20/07/03(金)15:06:47 No.705163730
書き込みをした人によって削除されました
21 20/07/03(金)15:07:10 No.705163816
欧米人 キリスト教の聖人に由来する名前多すぎ問題
22 20/07/03(金)15:08:34 No.705164082
>銀英伝の名前は時代劇並みに古臭いと聞いた そりゃ古臭い名前を名乗ることを義務付けられてるって設定だもん
23 20/07/03(金)15:08:39 No.705164099
ジョンとかアーサーとかカビが生えてそう
24 20/07/03(金)15:09:47 No.705164344
>欧米人 >キリスト教の聖人に由来する名前多すぎ問題 名前被りよくあるからフルネームで呼ぶ事もしばしば
25 20/07/03(金)15:11:03 No.705164615
欧米は未だに聖書からの引用が多いからおもったほど古くさい感じはないかも 最近はバリエーションも増えてきてるらしいが
26 20/07/03(金)15:12:02 No.705164814
黒人はラキーシャとかリアナとか個性的な名前付けるよね
27 20/07/03(金)15:13:03 No.705165008
聖人と天使系は根強い もっと古いと「強い樫の木」とか「強い女」みたいな意味の名前が出てくる
28 20/07/03(金)15:14:03 No.705165216
日本は娘の名前に「子」って付ける親どんどん減ってるんだとか
29 20/07/03(金)15:14:48 No.705165369
>聖人と天使系は根強い >もっと古いと「強い樫の木」とか「強い女」みたいな意味の名前が出てくる ストロングオークとストロングガールか…
30 20/07/03(金)15:15:15 No.705165455
英語とそれ以外の英語系で発音とかぜんぜん違うからたまに日本人が書いたファンタジーものでカタリナとキャサリンと別々のキャラがいたりする
31 20/07/03(金)15:15:54 No.705165596
グスタフだったりギュスターヴだったり何なのもう
32 20/07/03(金)15:17:39 No.705165925
〇〇ソンとか
33 20/07/03(金)15:18:15 No.705166048
英語バーナード ドイツ語ベルンハルト
34 20/07/03(金)15:18:32 No.705166101
日本人の名前がバリエーション多すぎなのでは?
35 20/07/03(金)15:19:09 No.705166234
ソンは息子の意味だからね ニコルソンはニコルの息子だ
36 20/07/03(金)15:20:08 No.705166405
>英語とそれ以外の英語系で発音とかぜんぜん違うからたまに日本人が書いたファンタジーものでカタリナとキャサリンと別々のキャラがいたりする 英語のジョージ、イタリア語のジョルジョ、フランス語のジョルジュくらいまではわかるけど ドイツ語のゲオルク、ロシア語のゲオルギー、ブルガリア語のゲオルギエバ、ゲオルギエフはよくそこまで変化すんなあと思った
37 20/07/03(金)15:20:17 No.705166431
ロシアの~ビッチも~の息子って意味だっけ
38 20/07/03(金)15:20:24 No.705166455
昔のファミコンゲーとかやると女の子の名前に ○○子とか××子とか子のつく名前が多くて時代を感じる
39 20/07/03(金)15:20:50 No.705166540
ギブの息子ギブソン!
40 20/07/03(金)15:20:51 No.705166546
>英語とそれ以外の英語系で発音とかぜんぜん違うからたまに日本人が書いたファンタジーものでカタリナとキャサリンと別々のキャラがいたりする ジョン!ジョアン!ジョバンニ!ヨハネス!ヤン!イヴァン!フアン!ヤーノシュ! われら!
41 20/07/03(金)15:21:08 No.705166621
>オは息子の意味だからね >オブライエンはブライエンの息子だ
42 20/07/03(金)15:21:31 No.705166703
めんどくせーから全員ジョジョって呼んでやるぜ!
43 20/07/03(金)15:22:05 No.705166804
>英語のジョージ、イタリア語のジョルジョ、フランス語のジョルジュくらいまではわかるけど >ドイツ語のゲオルク、ロシア語のゲオルギー、ブルガリア語のゲオルギエバ、ゲオルギエフはよくそこまで変化すんなあと思った 元々が聖ゲオルギウスなんだからむしろ変化しまくってるのはジョージのほうだ
44 20/07/03(金)15:22:30 No.705166883
大前提として聖書に乗ってる名前か否かはある 乗ってないと蛮族よ
45 20/07/03(金)15:23:14 No.705167012
雷神トールも英語だとンーだしな
46 20/07/03(金)15:23:14 No.705167013
日本人の名前だと徳則とか正紀とか利明とか宗徳とかこの辺の名前似たようなのばっかで覚えにくいから嫌い
47 20/07/03(金)15:24:17 No.705167199
>元々が聖ゲオルギウスなんだからむしろ変化しまくってるのはジョージのほうだ 大母音推移が悪いよなぁ
48 20/07/03(金)15:25:25 No.705167415
最近は一周回って~之介とか流行ってそう
49 20/07/03(金)15:26:21 No.705167590
俊彰 俊昭 寿明 俊明 利秋 利昭 敏昭 利晃 外国人からしたら日本人の方が意味わかんないぜー!
50 20/07/03(金)15:26:51 No.705167676
自分の世代だと「雄大」率が凄かった
51 20/07/03(金)15:27:28 No.705167789
>俊彰 俊昭 寿明 俊明 利秋 利昭 敏昭 利晃 >外国人からしたら日本人の方が意味わかんないぜー! 全部同じ読みじゃないですか! なんでわざわざ別の漢字使うんですか! バカじゃないですか!
52 20/07/03(金)15:27:28 No.705167793
>雷神トールも英語だとンーだしな ん~?
53 20/07/03(金)15:28:53 No.705168015
>欧米人 >キリスト教の聖人に由来する名前多すぎ問題 実際問題表音文字で例に倣わない名前つけるのってどうするんだろう
54 20/07/03(金)15:29:59 No.705168216
戦国時代の名前大体、義、秀、信、康、宗、が入ってる
55 20/07/03(金)15:30:18 No.705168272
日本名はブラックストーンさんとかに例えると 判り易いんじゃね
56 20/07/03(金)15:31:15 No.705168442
>最近は一周回って~之介とか流行ってそう 太郎ブーム来て欲しい…
57 20/07/03(金)15:31:26 No.705168474
欧米は名前被り多いから愛称つけるのが多いんだったか
58 20/07/03(金)15:31:35 No.705168505
>日本は娘の名前に「子」って付ける親どんどん減ってるんだとか むかしは○子は華族の令嬢しか許されてなかったけど庶民にも解禁されたので大流行したとか
59 20/07/03(金)15:31:38 No.705168516
苗字とかは海外でもスミスみたいに職業由来とか地名由来が多いよね
60 20/07/03(金)15:32:35 No.705168694
戦時中生まれの名前は勇ましい系
61 20/07/03(金)15:33:21 No.705168848
>むかしは○子は華族の令嬢しか許されてなかったけど庶民にも解禁されたので大流行したとか 涼子とか幸子みたいなのだとあんまり気品を感じないけどひらがな四文字になるような桂子とか菫子とか薫子だと一気にお嬢様感出る
62 20/07/03(金)15:33:57 No.705168955
なんとか平もきつい
63 20/07/03(金)15:39:03 No.705169847
>むかしは○子は華族の令嬢しか許されてなかったけど庶民にも解禁されたので大流行したとか 今も有名人と同じ名前にする親は少なからずいるしそんなもんなんだろうな