虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/03(金)10:22:12 最終回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/03(金)10:22:12 No.705112523

最終回は微妙でもよい

1 20/07/03(金)10:23:01 No.705112648

でも次の連載の時困らない?

2 20/07/03(金)10:23:23 No.705112698

青年誌の話題作ってこんな印象ある

3 20/07/03(金)10:25:01 No.705112940

俺の知ってる天才は最初から最後までめちゃくちゃ面白かった

4 20/07/03(金)10:25:26 No.705112988

わからんでもないが…

5 20/07/03(金)10:25:38 No.705113013

終わりが悪いと印象悪いよ

6 20/07/03(金)10:26:24 No.705113107

削除依頼によって隔離されました 鬼滅なんて完全にこれだよね やはりワニは天才だった

7 20/07/03(金)10:26:49 No.705113163

浦沢漫画

8 20/07/03(金)10:27:07 No.705113202

最終話でショボいのはいい 完全に悪い印象さえ残らなければ

9 20/07/03(金)10:27:40 No.705113282

これが良いとは言わないけどそれまで楽しませて貰ったのに手のひら返すのは違うなとは思うようになった

10 20/07/03(金)10:29:09 No.705113485

>これが良いとは言わないけどそれまで楽しませて貰ったのに手のひら返すのは違うなとは思うようになった 信者の鑑

11 20/07/03(金)10:29:29 No.705113525

つまんね回が1/100回で済むなら65話くらいに持ってきた方がいいよね

12 20/07/03(金)10:31:57 No.705113849

>つまんね回が1/100回で済むなら65話くらいに持ってきた方がいいよね その65話でアンチに目をつけられたら66話が面白くてもずっと粘着されるんだぞ? 普通の判断力があればそんなことは言わないと思うが?

13 20/07/03(金)10:32:09 No.705113877

そんなコントロールが出来るんならショボい回自体無くせるだろ

14 20/07/03(金)10:32:40 No.705113932

>つまんね回が1/100回で済むなら65話くらいに持ってきた方がいいよね そこからしばらくつまんね章が続くことになりそう…

15 20/07/03(金)10:33:28 No.705114039

>その65話でアンチに目をつけられたら66話が面白くてもずっと粘着されるんだぞ? >普通の判断力があればそんなことは言わないと思うが? 一つの漫画に何年も粘着する「」に普通の判断力を求めるな

16 20/07/03(金)10:34:00 No.705114118

持ってくるとか意図的にやってるように言ってるのが混乱の元だと思う 面白さ完全にコントロールできるけど最終回だけはちょっと微妙にしよとか考える奴いないでしょ

17 20/07/03(金)10:34:23 No.705114169

まぁしょぼいのレベルによるしな どこにでもあるような展開でも最終回なら許されるって部分もあるし

18 20/07/03(金)10:35:01 No.705114259

長期連載の最終回だと 最初から追ってた層と途中から入った層と 追ってたけどついて行けなくてアンチになって叩くだけの層とか色んな層が読むからね

19 20/07/03(金)10:35:40 No.705114349

現実としては最終回だけつまらないなんて都合のいいこと起こらずにただただ淡々とつまらない最終回に向けてつまらない風呂敷のたたみ方をしていくのだ

20 20/07/03(金)10:35:52 No.705114371

よくこのページ貼られるけど結局次のページ以降はどんな反応で終わるの

21 20/07/03(金)10:36:09 No.705114412

>面白さ完全にコントロールできるけど最終回だけはちょっと微妙にしよとか考える奴いないでしょ この前の流星の発言と合わせて考えるべき

22 20/07/03(金)10:36:44 No.705114487

>よくこのページ貼られるけど結局次のページ以降はどんな反応で終わるの あっちで話そう

23 20/07/03(金)10:36:45 No.705114490

流れ星が呆れられる

24 20/07/03(金)10:36:45 No.705114491

浦沢マンガがこれすぎて 新作読まなくなったな

25 20/07/03(金)10:36:47 No.705114495

進撃の巨人とか作風的に絶対これコースだと思ってたよ

26 20/07/03(金)10:37:14 No.705114560

>現実としては最終回だけつまらないなんて都合のいいこと起こらずにただただ淡々とつまらない最終回に向けてつまらない風呂敷のたたみ方をしていくのだ 風呂敷たたまないんだよ

27 20/07/03(金)10:37:30 No.705114605

これ面白さの話にすり替わってるけど全体としては広げた風呂敷をちゃんとたためるかって話だからな

28 20/07/03(金)10:37:40 No.705114630

終盤は正直グダグダだったけど最終話とか最後の数話の展開だけで 許すよ…ってなる漫画はわりとある気がする

29 20/07/03(金)10:37:50 No.705114650

正直これ机上の空論が積み重なって話が明後日の方向に逸れてるシーンとしか言えないし… それはそれとして長編連載のストーリーの風呂敷をたたむにはどうすればいいかなあ に戻るしこの後に

30 20/07/03(金)10:38:32 No.705114755

最終回が悪すぎて今まで面白かったのが全部帳消しになることもある

31 20/07/03(金)10:38:34 No.705114760

>終盤は正直グダグダだったけど最終話とか最後の数話の展開だけで >許すよ…ってなる漫画はわりとある気がする トリコとか…

32 20/07/03(金)10:38:44 No.705114776

これそろそろつまんなくなるな…って時を最終回になるようにコントロールしてるのかもしれない

33 20/07/03(金)10:38:45 No.705114780

知ってるぜ月光条例だろ?

34 20/07/03(金)10:38:56 No.705114804

>一つの漫画に何年も粘着する「」に普通の判断力を求めるな 自分がそうだからって「」みんながそうしてると勘違いしちゃってるんだね 可哀想

35 20/07/03(金)10:39:36 No.705114894

>かわぐちかいじ漫画

36 20/07/03(金)10:39:58 No.705114947

>知ってるぜ月光条例だろ? ふざけんな

37 20/07/03(金)10:40:15 No.705114984

>これが良いとは言わないけどそれまで楽しませて貰ったのに手のひら返すのは違うなとは思うようになった 読者に手のひら返したのは作者のほうって事実から目を逸らすな

38 20/07/03(金)10:41:01 No.705115085

>>知ってるぜ月光条例だろ? >ふざけんな 終始つまんないよな

39 20/07/03(金)10:41:13 No.705115119

>浦沢マンガがこれすぎて >新作読まなくなったな そんな人多かったのかここでビリーバットのスレ立たなかったな…ラスト前まで面白かったのだろうか

40 20/07/03(金)10:41:21 No.705115139

逆に最終回まで面白かった漫画は?

41 20/07/03(金)10:41:29 No.705115159

オチで失敗すると延々言われ続けるし

42 20/07/03(金)10:41:40 No.705115187

最終回のパターンとしてセオリーになってるから許されてる作品はいっぱいある

43 20/07/03(金)10:41:59 No.705115233

>そんな人多かったのかここでビリーバットのスレ立たなかったな…ラスト前まで面白かったのだろうか ビリーバットは好きよ 最終回の情報量すごすぎてさっぱり理解できなかったけど

44 20/07/03(金)10:42:01 No.705115236

微妙な最終回になってうーんって思ってた所に泣きのもう2巻追加されてそれもうーんって終わりを味わった事がある 20~21世紀少年だけど

45 20/07/03(金)10:42:18 No.705115284

ビリーバットは普通に途中から失速してなかったかな

46 20/07/03(金)10:42:52 No.705115361

デスノートが割とこれだった それまではずっとどうなるんだろうってハラハラさせられたし作品への不満もない

47 20/07/03(金)10:43:08 No.705115400

青年誌と言ってもビッグコミック系とかモーニングとかは最後までわりときっちりしてる感じ ヤンジャンがだいたい最終回感想が無になるレベルまで引き伸ばす

48 20/07/03(金)10:43:11 No.705115403

月光は泣いた赤鬼を使えなかった時点でやらかしたからなんとも…

49 20/07/03(金)10:43:17 No.705115418

>逆に最終回まで面白かった漫画は? マサルさん

50 20/07/03(金)10:44:04 No.705115537

でも俺は月光条例だって好きなんだ

51 20/07/03(金)10:44:06 No.705115549

さすがに最終回以外おもしろいのに最終回だけつまらない作品なんて見たことないよ

52 20/07/03(金)10:44:40 No.705115615

中盤つまんなかったからってずっと粘着する奴なんて… と思うけどいるんだよなぁ… しかも終盤は持ち直したよとか序盤はすごい面白かったとかいう情報全く更新する気がなくて ほんとにそれしか言わないBOTみたいな奴

53 20/07/03(金)10:44:42 No.705115620

月光って童話のオリ主SSでしょ

54 20/07/03(金)10:46:11 No.705115835

安永航一郎の漫画ってわりといつも最終回面白いと思う 最終回いつ書くんだよ!ってのはあったけど

55 20/07/03(金)10:46:50 No.705115942

>中盤つまんなかったからってずっと粘着する奴なんて… >と思うけどいるんだよなぁ… >しかも終盤は持ち直したよとか序盤はすごい面白かったとかいう情報全く更新する気がなくて >ほんとにそれしか言わないBOTみたいな奴 俺が見切った作品はつまんないままであって欲しいみたいな感覚があるんだと思う

56 20/07/03(金)10:47:13 No.705116005

そもそも最終回って大団円になりがちだし構成的に面白くなり難いんじゃないかなあ 大抵のバトル物とかスポーツ物でも最後の闘いなり試合なりが終わったその後になるし

57 20/07/03(金)10:47:20 No.705116019

スレ画に賛同するやつはライアーゲーム読むといい 開いた口が塞がらなくなるから

58 20/07/03(金)10:47:29 No.705116039

>安永航一郎の漫画ってわりといつも最終回面白いと思う >最終回単行本にならねえよ!ってのはあったけど

59 20/07/03(金)10:47:43 No.705116071

>俺が見切った作品はつまんないままであって欲しいみたいな感覚があるんだと思う 切ったけど正解だったようだな とかわざわざスレに言いに来る奴もこの思考なんだろうか

60 20/07/03(金)10:47:44 No.705116072

脚本の本とかではクライマックスはラストシーンの前でラストシーン直前やそれ自体は余韻のために使うべきとかは書いてるから漫画の最終回はそれにあたるんだと思う

61 20/07/03(金)10:47:46 No.705116073

ベイビーステップ

62 20/07/03(金)10:47:59 No.705116110

ワンピースはエースの死に様と魚人島のあたりで落ち込んでくれたので今すごいおもしろい

63 20/07/03(金)10:48:55 No.705116231

ライアーゲームとかガンツは画像のとは違って最終章まるまるつまんないから違う 単に風呂敷まとめられなかっただけのと最終回だけつまんないのは別だよ

64 20/07/03(金)10:48:58 No.705116235

寄生獣を思い出した いや最終話も酷いとかじゃないんだけど

65 20/07/03(金)10:49:17 No.705116293

ワニは役立たずの狛犬→兄上お労しや で完全燃焼したんだなって感じだ あそこの情念の込めっぷりがすごすぎる

66 20/07/03(金)10:49:19 No.705116298

ライアーゲームは最終話というよりラスト数ページだよな…続ける気ないならアレでめでたしめでたしでよくね?

67 20/07/03(金)10:49:37 No.705116345

最終回に持ってくるかはともかく第一回にだけは持ってこないのは全員一致しそう

68 20/07/03(金)10:49:40 No.705116350

100回に7-8回はつまんない漫画書く凡才ばっかりだし

69 20/07/03(金)10:49:54 No.705116397

>終盤は正直グダグダだったけど最終話とか最後の数話の展開だけで >許すよ…ってなる漫画はわりとある気がする からくりのカーテンコールいいよね……

70 20/07/03(金)10:50:05 No.705116426

ストッパー毒島は全編面白い名作

71 20/07/03(金)10:50:28 No.705116500

>100回に7-8回はつまんない漫画書く凡才ばっかりだし 打率9割以上を凡才クラスと呼ぶのは手厳しい

72 20/07/03(金)10:50:31 No.705116511

ジョジョは9部ないかもしれない

73 20/07/03(金)10:50:54 No.705116562

>逆に最終回まで面白かった漫画は? 覚悟のススメとか好き

74 20/07/03(金)10:51:01 No.705116577

>さすがに最終回以外おもしろいのに最終回だけつまらない作品なんて見たことないよ 個人的だけどこち亀とからんまとか花の慶次

75 20/07/03(金)10:51:39 No.705116666

暗殺教室のこれからが本当の暗殺教室です からの失速というか茶番感がすごい

76 20/07/03(金)10:51:49 No.705116691

>打率9割以上を凡才クラスと呼ぶのは手厳しい どんなに打率高くても一度クソな結果をお出ししたらそいつは無能って判断するのが「」だからな

77 20/07/03(金)10:52:24 No.705116767

>ライアーゲームとかガンツは画像のとは違って最終章まるまるつまんないから違う >単に風呂敷まとめられなかっただけのと最終回だけつまんないのは別だよ ガンツはまだ綺麗に終わったレベルだろ ライアーゲームは作品そのものを投げ捨てるように終わってる

78 20/07/03(金)10:52:49 No.705116822

トリコが最終決戦とエピローグまでの疾走感は凄かったからやっぱ最終回が良いと印象違うよ

79 20/07/03(金)10:53:14 No.705116881

鬼滅の最終回はこれで反応に困った いや子孫や転生でハッピーエンドって言われても…まぁ…うん…

80 20/07/03(金)10:53:37 No.705116931

最終回だけつまんない というよりはそれまで我慢してたけど最終回ですら挽回できなかったので つまんねーーーーーーーーーーーーっ!!!!!って吹き出ただけだと思う

81 20/07/03(金)10:53:43 No.705116945

ライアーゲームは連載続いつてゲーム内容がつまんねになるのはある程度仕方ないとして本当にラストなんだよ

82 20/07/03(金)10:54:20 No.705117031

>さすがに最終回以外おもしろいのに最終回だけつまらない作品なんて見たことないよ 青のフラッグ

83 20/07/03(金)10:54:31 No.705117058

>よくこのページ貼られるけど結局次のページ以降はどんな反応で終わるの 富士鷹が端役からたたみ始めたのみかねた炎尾が同じ雑誌に勝手にたたむ漫画掲載し始めたとかだったかな…

84 20/07/03(金)10:55:26 No.705117201

青年誌成人誌はかなり雑に放り投げる印象 少年誌の方がまだその辺はちゃんとしてる

85 20/07/03(金)10:55:42 No.705117234

>鬼滅の最終回はこれで反応に困った >いや子孫や転生でハッピーエンドって言われても…まぁ…うん… どっちかというと鬼滅隊の皆が鬼がいない世界だとどう過ごせたかって感じじゃないかなあアレ

86 20/07/03(金)10:55:45 No.705117239

>さすがに最終回以外おもしろいのに最終回だけつまらない作品なんて見たことないよ アニメだけどくまみこはそんな扱いだった その後脚本の人はアニメウマ娘で挽回したしマンガウマ娘も好評だけどいまだ許されてる気配がない…

87 20/07/03(金)10:55:49 No.705117251

ネウロは割とマジで全ての話が面白かったけど最終回だけ面白くなかった

88 20/07/03(金)10:55:52 No.705117257

>ライアーゲームは連載続いつてゲーム内容がつまんねになるのはある程度仕方ないとして本当にラストなんだよ ゲーム全部茶番になって闇は深いエンドとか何だよマジ…

89 20/07/03(金)10:55:53 No.705117260

最後ぶん投げは2回やったらアウトという印象がある

90 20/07/03(金)10:56:33 No.705117345

最近の長期過ぎる連載読んでると、面白くなくてもいいからちゃんと終わってくれる方が良い

91 20/07/03(金)10:56:37 No.705117365

>アニメだけどくまみこはそんな扱いだった アニメの話なんか誰もしてないよ?関係あるのそれ?

92 20/07/03(金)10:56:46 No.705117385

>どっちかというと鬼滅隊の皆が鬼がいない世界だとどう過ごせたかって感じじゃないかなあアレ ぎゆしのはおねショタするのか…

93 20/07/03(金)10:56:59 No.705117415

>最終回だけつまんない >というよりはそれまで我慢してたけど最終回ですら挽回できなかったので >つまんねーーーーーーーーーーーーっ!!!!!って吹き出ただけだと思う 最終回まで(特にたたみ出してから)は最終回までにはたたむから…で読んでるんだよね そのまま最終回でも畳まないとやりやがったこいつ…になる でもそれまでに人離れてるのでよっぽどでないと話題にはあんまりならない

94 20/07/03(金)10:57:03 No.705117427

>アニメの話なんか誰もしてないよ?関係あるのそれ? 最終回がつまんないって意味ならあるように思える

95 20/07/03(金)10:57:15 No.705117453

>アニメの話なんか誰もしてないよ?関係あるのそれ? アニメだけどってあらかじめ断ったでしょ!

96 20/07/03(金)10:58:04 No.705117568

>ぎゆしのはおねショタするのか… あの2人そこまで接点ないし…

97 20/07/03(金)10:58:33 No.705117642

>>アニメの話なんか誰もしてないよ?関係あるのそれ? >最終回がつまんないって意味ならあるように思える あれはすでに書かれてる原作との解釈違いで荒れたってやつだから事情違うと思う

98 20/07/03(金)10:58:34 No.705117646

うしとら最終決戦は纏まりすぎて怖いわというか 連載デビュー作であれできたらそりゃ次もできるはず! って勘違いしちゃうよあんなん

99 20/07/03(金)10:59:03 No.705117725

最終回なんて悪いやつやっつけて仲間達全員ハッピーにすれば読者も作者もみんな満足だと思ってたけど案外それが難しいのかね

100 20/07/03(金)10:59:39 No.705117818

アニメくまみこの最終回は くまみこにするために村人が少女人身御供にするクズにしたのが非難されたんだからつまんないとかじゃなくて ドラえもんを居候させるためにのび太の両親がのび太を馬鹿にする薬盛ってたみたいなめちゃくちゃな展開なんじゃないの

101 20/07/03(金)10:59:52 No.705117840

お前たちの旅は無駄ではなかった。 のページが最高すぎる

102 20/07/03(金)10:59:57 No.705117852

>最終回まで(特にたたみ出してから)は最終回までにはたたむから…で読んでるんだよね >そのまま最終回でも畳まないとやりやがったこいつ…になる >でもそれまでに人離れてるのでよっぽどでないと話題にはあんまりならない 最終章的なシナリオに入っても畳み始めてないなら最終回だけで畳むのなんて大抵不可能だろうし その場合やりやがった…にすらならない気はする

103 20/07/03(金)11:00:03 No.705117867

サタノファニとかクリフハンガーみたいなヤツか 連載で引きつける為に頑張ってる作品あるよね 最後破綻しても

104 20/07/03(金)11:00:11 No.705117878

なぜ漫画家は最後から逆算して話を作らないのか

105 20/07/03(金)11:00:22 No.705117906

>最終回なんて悪いやつやっつけて仲間達全員ハッピーにすれば読者も作者もみんな満足だと思ってたけど案外それが難しいのかね 大多数はみんな満足すると思うよ 端役の回収まで期待してるようなのは少数だろうし たまに悪いやつをやっつけすらせずに話題になるやつもあるけど

106 20/07/03(金)11:00:30 No.705117928

いまのタイパラこんな感じで面白くはないけど とにかく来週どうなるのこれってなってる

107 20/07/03(金)11:00:40 No.705117945

アニメくまみこはそんな酷い最終回だったか? 徹頭徹尾田舎者の女の子を馬鹿にして軽く虐待するのを笑う話だったじゃん 最後にあのオチにするのは見事に解釈通りで感心したんだけど

108 20/07/03(金)11:00:54 No.705117995

ゲッターロボアーク!何か言ってやれ!

109 20/07/03(金)11:01:01 No.705118014

>なぜ漫画家は最後から逆算して話を作らないのか それやると大筋が読めてつまんなくなるし長期連載だとモチベ続かん

110 20/07/03(金)11:01:04 No.705118022

北斗の拳とかライブ感の塊の作品を言ってるんだろうなと解釈している 北斗の拳の最終回は面白いけど

111 20/07/03(金)11:01:30 No.705118078

>最終回なんて悪いやつやっつけて仲間達全員ハッピーにすれば読者も作者もみんな満足だと思ってたけど案外それが難しいのかね んー…でもそれじゃパンチが足りなくない?

112 20/07/03(金)11:02:34 No.705118223

流れ星の場合は伏線ばらまく不安不穏ばらまく謎が謎呼ぶ 全部ぶん投げるだから二人に呆れられる感じ

113 20/07/03(金)11:02:48 No.705118249

でも言うほど正統派ハッピーエンド以外はあんまり思い浮かばないな 打ち切り漫画はノーカンとして

114 20/07/03(金)11:02:52 No.705118262

>北斗の拳とかライブ感の塊の作品を言ってるんだろうなと解釈している >北斗の拳の最終回は面白いけど 良いよね砂漠から来た謎の男が名はいらぬ!ってまた謎の男に戻るの… スーパードクターKの最後も好きKがガンで死ぬヤツ

115 20/07/03(金)11:02:52 No.705118264

やっと見つけた…! 両親の仇!!!

116 20/07/03(金)11:02:53 No.705118267

きっとFGOがサ終する時の本当に最後のシナリオはクソつまんないだろうと確信が持てる

117 20/07/03(金)11:03:41 No.705118408

デスノとかライアーゲームとかああいう頭脳ゲーム的な作品は スタートダッシュ決めれるけど中盤以降ぐだぐだになって 最後はなんだよそれ‥になるという偏見がある

118 20/07/03(金)11:04:04 No.705118467

でも楽しんだんだろ? なら最後がクソな出来でも許してやれよ

119 20/07/03(金)11:04:11 No.705118490

>アニメくまみこはそんな酷い最終回だったか? >徹頭徹尾田舎者の女の子を馬鹿にして軽く虐待するのを笑う話だったじゃん >最後にあのオチにするのは見事に解釈通りで感心したんだけど 原作読んでたらそういう解釈になるよね…とおもいきや 原作既読組で改悪!!まちがかわいそう!!って荒れ狂ってたのもいたので本当によくわからない… なんにせよスレ画の事例とは一切関係ないのでスレ違いの話だけど

120 20/07/03(金)11:04:17 No.705118499

というか週刊連載なんてオチ考えて始めたりしないっしょ

121 20/07/03(金)11:04:23 No.705118513

最終回で一番感心したのエウレーカの そして全ての目撃者は死に絶え2000年が経過した だな 伝記物語として完結させるってこう言うことなんだなって

122 20/07/03(金)11:04:41 No.705118558

>きっとFGOがサ終する時の本当に最後のシナリオはクソつまんないだろうと確信が持てる まずあっちのジャンルは「最後の話」ってもんがちゃんと出るだけで恵まれた方に入るし… まあFGOは出る方だとも思うけど

123 20/07/03(金)11:04:41 No.705118563

>デスノとかライアーゲームとかああいう頭脳ゲーム的な作品は >スタートダッシュ決めれるけど中盤以降ぐだぐだになって >最後はなんだよそれ‥になるという偏見がある 人気でて続けろって指示が出てグダグダになるのも多そうだ

124 20/07/03(金)11:05:12 No.705118639

最後が微妙なのはまだいいが伏線回収する気さえ見せないのはちょっとな…

125 20/07/03(金)11:05:16 No.705118653

>でも楽しんだんだろ? >なら最後がクソな出来でも許してやれよ 竜頭蛇尾って作品全体の印象すごい悪くなる… それまでが面白くてBDも持ってるのに最終回のせいで二度と見返す気が起きないやつとかあるし

126 20/07/03(金)11:05:23 No.705118675

>ストッパー毒島は全編面白い名作 面白いけどキャラの使い捨てはかなり激しいよなーってなる

127 20/07/03(金)11:05:39 No.705118711

人気ないからテコ入れしろアレで人気出たからその話膨らませろとかやりそうだから初期案からドンドン外れるとかもありそう

128 20/07/03(金)11:05:44 No.705118724

タカヤ…

129 20/07/03(金)11:05:46 No.705118729

頼むから味方全滅エンドだけは勘弁してくれ

130 20/07/03(金)11:05:47 No.705118732

逆に1話から手前までクソだけど最終話だけで神話になったナノハザード

131 20/07/03(金)11:05:56 No.705118755

時系列でホノオくん追っていくと 何が面白くて何がつまらないか次に何が流行るかなんて俺に聞けばわかるのに!みたいな アオイホノオ時代の本格的に漫画描く前のホノオくんから ちゃんと自分で作品描いたうえで作品論語ってる炎尾先生になるの感慨深いな…

132 20/07/03(金)11:06:06 No.705118784

終わり良ければ全て良し

133 20/07/03(金)11:06:15 No.705118812

このキャラ人気出たな‥出番増やそとか この展開不評だな‥軌道修正しよ打ち切られるわとか あの大御所の大ヒット作品と展開被った‥ とかある週刊連載でそんな緻密なストーリー構成できないよ

134 20/07/03(金)11:06:56 No.705118919

スレ画は幕引きがしょぼいのが名作の条件とは言ってるけど他の話に比べてしょぼいってだけで今までの話全部台無しにするようなクソな話を持ってくるとは言ってないから…

135 20/07/03(金)11:06:57 No.705118921

最後がしょぼいって言われても打ち切りなんで…みたいな作品もありそう多そう

136 20/07/03(金)11:07:13 No.705118961

>終わり良ければ全て良し 中盤グダグダでも最後が良ければ これ面白いよ!途中は寝てていいよ!って勧められるからな 逆は時間の無駄使いさせやがって!ってキレられる

137 20/07/03(金)11:07:45 No.705119060

もはや80年代のアニメ映画紹介漫画になってるアオイホノオだけどどうやって終わらせる気なんだろう…

138 20/07/03(金)11:08:03 No.705119110

打ち切りはそれこそ初期案全開放して詰め込むからすごく面白くなったりもする

139 20/07/03(金)11:08:09 No.705119124

>というか週刊連載なんてオチ考えて始めたりしないっしょ 描き方によるけどオチはある程度考えておくってのは普通だぞ 一年物のアニメや特撮の脚本にしてもそうで、始めと終わりは決めといて中間の2クール3クールがどうとでもなるようにしてあったり

140 20/07/03(金)11:08:58 No.705119246

島本のネタをたまに本気にしてる人がいてちょっと笑う

141 20/07/03(金)11:09:13 No.705119279

漫画の長期連載だと最初から最後までずっと満足だったと心の底から言い切れる作品は流石にないな…… 週刊は人類にとって無理がある仕組みだし月刊でもまだしんどそう

142 20/07/03(金)11:09:33 No.705119327

最終回を時期によって何個も作っておいたネウロとか暗殺教室は希有な例

143 20/07/03(金)11:10:00 No.705119406

俺は面白く読んでたのに作者がギブアップして完全にぶん投げた尻切れトンボどころか胴まで切れた感じのベクターボールは残念だった…

144 20/07/03(金)11:10:07 No.705119430

終わり方決めててもライブ感で作った話の都合で変えざるを得なくなったりする

145 20/07/03(金)11:10:16 No.705119459

というか炎尾先生は次のページで全然違う事言うまでがテンプレなのに 無茶苦茶な事言ってるコマだけ拡散されがちだからな しかも「島本こんな考え!」とか言われて

146 20/07/03(金)11:10:24 No.705119479

>もはや80年代のアニメ映画紹介漫画になってるアオイホノオだけどどうやって終わらせる気なんだろう… 中退したら終わりじゃないの もうした?

147 20/07/03(金)11:10:50 No.705119555

最高のところで終わりたい!人気あるから終わらせてもらえない!

148 20/07/03(金)11:10:53 No.705119570

最終回のみよりも最終章が詰まんないの方が多い気がする なので最終回だけが微妙なら大分良い方かと

149 20/07/03(金)11:12:09 No.705119778

su4017841.jpg 駄作でも出せ!って言った話のオチがこれだしな

150 20/07/03(金)11:12:17 No.705119797

いや一番どうでもいい時に持ってくのが一番だろ むしろ最初と最後が良ければヨシ!ぐらいある

151 20/07/03(金)11:12:30 No.705119831

ゆらぎの最終回は綺麗すぎて逆に印象に残らない感じだった

152 20/07/03(金)11:12:59 No.705119902

陸上競技でもゴール直後に急停止はしないじゃない 最高潮の後にちょっとペース落としてウイニングランして終わるのもいいと思う

153 20/07/03(金)11:13:37 No.705120013

ライブ感の極みみたいな漫画描いてたブリーチがこれから面白い事が起きる!って感じの最終回になったのは中々すごいんじゃなかろうか

154 20/07/03(金)11:13:43 No.705120026

>いや一番どうでもいい時に持ってくのが一番だろ 別に故意につまんない回を描いてるわけではねーよ!

155 20/07/03(金)11:13:57 No.705120062

>su4017841.jpg >駄作でも出せ!って言った話のオチがこれだしな 100タイトル以上出して雑誌渡り歩いてる島本が言うと 説得力があるなぁ‥ってなるよねコレ

156 20/07/03(金)11:14:33 No.705120163

90年代とか不遇期だったろうしなあ島本

157 20/07/03(金)11:14:34 No.705120164

終わりよければ途中グダったのも再評価する余裕が出てくるからそっちの方が好きかな…

158 20/07/03(金)11:15:36 No.705120321

>というか炎尾先生は次のページで全然違う事言うまでがテンプレなのに >無茶苦茶な事言ってるコマだけ拡散されがちだからな >しかも「島本こんな考え!」とか言われて まあ芸風上仕方ないと思う かつて内輪のノリで言いたい放題だったラジオが広く拡散された途端叩かれてるみたいなもんでそろそろ危ないんじゃねえかな…と思ってる

159 20/07/03(金)11:15:53 No.705120372

最終章はずっこけたけど後日談で凄く綺麗にまとまったひぐらしの評価に困る

160 20/07/03(金)11:16:05 No.705120398

週刊連載でも作者はちゃんと考えてるんだ ただ点と点であり細かい流れや合間を埋める線は描きながら考えて描いてるうちに点が増えるだけで

161 20/07/03(金)11:16:19 No.705120431

矛盾してるようで矛盾はしてないよね 駄作になるかもだけどとにかく書かなきゃ前には進めない でも駄作出したことに慣れてもいけない

162 20/07/03(金)11:16:27 No.705120456

>終盤は正直グダグダだったけど最終話とか最後の数話の展開だけで >許すよ…ってなる漫画はわりとある気がする それはそこまで着いて来れた読者だけの話で途中で脱落した人にとっては最終回がいくらよくてもそうじゃない

163 20/07/03(金)11:16:40 No.705120504

>>いや一番どうでもいい時に持ってくのが一番だろ >別に故意につまんない回を描いてるわけではねーよ! まあそうなんだけど… 実際の話だと長期の最終回ってむしろ持ってきたくなくても今までの積み重ねとか風呂敷をたたむ過程とかでどうしても一段落ちるイメージがある

164 20/07/03(金)11:17:31 No.705120631

極端なこと言えば 推理マンガで犯人もトリックも考えないで描いてる位のレベルの話だとおもう

165 20/07/03(金)11:18:08 No.705120724

NARUTOは完全に中盤以降グダグダだったのに最終回だけ名作だから名作!枠

166 20/07/03(金)11:18:17 No.705120749

>アニメくまみこの最終回は >くまみこにするために村人が少女人身御供にするクズにしたのが非難されたんだからつまんないとかじゃなくて >ドラえもんを居候させるためにのび太の両親がのび太を馬鹿にする薬盛ってたみたいなめちゃくちゃな展開なんじゃないの でもあの村のくまみこ信仰って宗教なわけだからリアリィティはあると思うよ

167 20/07/03(金)11:18:21 No.705120759

ナルトなんかはナルトが成長して家族出来て人の親になってたのなんかすげぇ感慨深かったけど 連載一話目から追い続けたからこその感想なのかな…

168 20/07/03(金)11:18:25 No.705120774

>それはそこまで着いて来れた読者だけの話で途中で脱落した人にとっては最終回がいくらよくてもそうじゃない それはその通りだが結局作者は読んでる人に向けて描くしかないだろう

169 20/07/03(金)11:18:25 No.705120775

アニメに関してはテレビアニメの劇場版とかの出来の良さみると考える時間足りないんだろうなあとヒシヒシと感じる

170 20/07/03(金)11:19:13 No.705120900

>アニメくまみこはそんな酷い最終回だったか? >徹頭徹尾田舎者の女の子を馬鹿にして軽く虐待するのを笑う話だったじゃん >最後にあのオチにするのは見事に解釈通りで感心したんだけど 整合性は取れてるし損得で考えれば誰も損してないもんね

171 20/07/03(金)11:19:14 No.705120901

スレ画とか小林よしのりが宣ってる三作ヒット出せる奴が本物だとか そういうのを真に受けてる奴ネットでよく見る

172 20/07/03(金)11:19:32 No.705120952

>NARUTOは完全に中盤以降グダグダだったのに最終回だけ名作だから名作!枠 厳密には大戦で持ち直したけどカグヤ戦で色々言われてるのでは……

173 20/07/03(金)11:19:35 No.705120961

中盤グダグダは否定しないけど終盤は丸々面白かっただろナルト!

174 20/07/03(金)11:19:51 No.705121002

>NARUTOは完全に中盤以降グダグダだったのに最終回だけ名作だから名作!枠 中盤がグダグダで収まってると思うんだよね ぎせいさんあたりでピークだがそのあとのビー様でてきてからはちゃんと面白いと思う

175 20/07/03(金)11:20:05 No.705121037

>NARUTOは完全に中盤以降グダグダだったのに最終回だけ名作だから名作!枠 中盤はほんとグダグダしてたけど終盤に向けてはそれなりに盛り上がってた印象 というか物語の根幹の問題とかを回収したりするから終盤も終盤で結構盛り上げやすいのかな

176 20/07/03(金)11:20:17 No.705121072

>アニメに関してはテレビアニメの劇場版とかの出来の良さみると考える時間足りないんだろうなあとヒシヒシと感じる でも劇場版ってストーリーは大抵酷くない? 作者の健康犠牲にして本人監修とかさせるようになってマシになってきたけど

177 20/07/03(金)11:20:20 No.705121083

ビーが出て来てから割りとずっと面白かったと思う

178 20/07/03(金)11:20:39 No.705121116

>三作ヒット出せる奴が本物 昔の漫画家ならともかく現代漫画家でコレは難しいよな‥ 尾田栄一郎なんてワンピ終わったら断筆しますくらいの勢いだし

179 20/07/03(金)11:20:47 No.705121133

>スレ画は幕引きがしょぼいのが名作の条件とは言ってるけど他の話に比べてしょぼいってだけで今までの話全部台無しにするようなクソな話を持ってくるとは言ってないから… あてはまるのDBとかスラムダンクとか沈黙の艦隊とかだよね こけるというか肩すかし

180 20/07/03(金)11:20:49 No.705121142

進撃はいまこれになりかけてるので凄い最終回をみたい

181 20/07/03(金)11:21:23 No.705121234

微妙な最終回ってカニ味とかベイビーステップとか急に終わる系じゃないの 普通に終わってる時点で大体面白いじゃん

182 20/07/03(金)11:22:13 No.705121368

終わり良ければ総て良し 逆もまた真なり

183 20/07/03(金)11:22:29 No.705121403

>進撃はいまこれになりかけてるので凄い最終回をみたい 進撃は落ちというか最後どうなるかは完全に決まってる話にみえるから くそグダグダな展開はないよ 世界の謎的なのも大体出尽くしてるし

184 20/07/03(金)11:22:35 No.705121425

ベクターボールとかは物語として締めること自体を放棄してるからまた違うかなあという気がする

185 20/07/03(金)11:22:49 No.705121461

この話題だと必ずといっていいほど20世紀少年が挙がる

186 20/07/03(金)11:23:02 No.705121496

>それはその通りだが結局作者は読んでる人に向けて描くしかないだろう だから読者が途中で脱落しないようにすべきってのがスレ画でしょ

187 20/07/03(金)11:23:25 No.705121555

ベイビーステップは微妙というか え?終わり?って普通に続けられる終わり方したのがなというか 程度の差はあれ最終回って後日談か劇的な何かじゃん?大体

188 20/07/03(金)11:23:33 No.705121574

ナルトで言うと序盤の方からずっと居てでも解決してなかったサスケや九尾に暁みたいな要素を回収するだけで盛り上がるし ワンピースなら世界政府や海賊王関連のネタを出すだけで盛り上がるからこれは長期連載の有利か

189 20/07/03(金)11:23:41 No.705121592

カタパペラキュウ

190 20/07/03(金)11:23:58 No.705121647

>この話題だと必ずといっていいほど20世紀少年が挙がる 犯人はだれなんだ?って推理物で展開してて 犯人は知らない人です!って言われたらな

191 20/07/03(金)11:23:59 No.705121648

最終回だけダメってそうはないよね たいてい終盤入りかけからひどい

192 20/07/03(金)11:24:22 No.705121706

>ナルトで言うと序盤の方からずっと居てでも解決してなかったサスケや九尾に暁みたいな要素を回収するだけで盛り上がるし >ワンピースなら世界政府や海賊王関連のネタを出すだけで盛り上がるからこれは長期連載の有利か ナルトの最終回はその要素回収終わった後じゃん

193 20/07/03(金)11:25:05 No.705121803

>進撃の巨人とか作風的に絶対これコースだと思ってたよ もう最終回来たの?

194 20/07/03(金)11:25:09 No.705121819

べビステは各所口つぐんで明言してないけど、まあ多分打ち切りだから事情違うんじゃないかな

195 20/07/03(金)11:25:22 No.705121861

ベビステは3話前からカウントダウンしてたから終わる事はわかってたけど 無かったらずっと記憶に残るくらい衝撃だったかもしれない

196 20/07/03(金)11:25:25 No.705121867

イデオン最終回放送当時ってどういう反応だったんだろう…

197 20/07/03(金)11:25:32 No.705121887

途中で作者が死ななければもう何でもいいや

198 20/07/03(金)11:26:19 No.705121999

>最終回だけダメってそうはないよね >たいてい終盤入りかけからひどい だから最終回だけ酷いってのはなかなか難しいんだよね それこそカニ味レベルじゃないと

199 20/07/03(金)11:26:50 No.705122080

打ち切りにしても本当に打ち切りって感じの終わりなんだよなベビステ いやなんか変な言い方だが…

200 20/07/03(金)11:27:04 No.705122119

>だから読者が途中で脱落しないようにすべきってのがスレ画でしょ それと最終回付近が良い事は別の話では? あっちを立てればこっちが立たずって要素でもないし

201 20/07/03(金)11:27:18 No.705122155

アイアムヒーローは個人的には最後はうーんってなったな

202 20/07/03(金)11:28:00 No.705122247

>だから最終回だけ酷いってのはなかなか難しいんだよね 昔の漫画だとわりとあるぞ 手塚治虫がモロそのタイプ、劇画系の大半もそう

203 20/07/03(金)11:28:11 No.705122272

>たいてい終盤入りかけからひどい まあギャグなんだから誇張入ってるし そもそもの流れとしては風呂敷広げたはいいけど畳むときってどうする?って話題の中で流れ星が 畳まないよ!と言い出してのスレ画だからな 風呂敷畳むのって広げるのに比べて難しいねってのが本流だ

204 20/07/03(金)11:28:12 No.705122275

最終回のコマだけやたらと貼られる焼き立てジャぱん

205 20/07/03(金)11:28:17 No.705122290

大いなる謎系は謎が明かされた時点が最盛期って感じする

206 20/07/03(金)11:28:30 No.705122324

スレ画にあてはまる作品で思い浮かぶのはDBスラムダンク鬼滅あたりかなあ

207 20/07/03(金)11:28:36 No.705122335

カニ味はそもそも最終回の体を成してないすぎる

208 20/07/03(金)11:28:37 No.705122339

00は劇場版なかったら今でも酷い言われようになってただろうな

209 20/07/03(金)11:29:06 No.705122420

作者というか職業的な漫画家目線から見ると お前らがいくら名作だって言っても全然売れんかったぞアレor お前らが駄作だった言うけどすげぇ売れたんだぞアレ もあるだろうから難しいよね‥

210 20/07/03(金)11:29:21 No.705122457

風呂敷なんて広げる時はジワジワ広げられるのに畳むのに時間をかけたらグダるからなぁ

211 20/07/03(金)11:30:26 No.705122640

ベクターボールはまず前段の「過程を楽しんだからいいでしょ」の条件を満たしてないので… ひたすらアンケ悪くてテコ入れ提案も無視だからな

212 20/07/03(金)11:30:30 No.705122653

>ライブ感の極みみたいな漫画描いてたブリーチがこれから面白い事が起きる!って感じの最終回になったのは中々すごいんじゃなかろうか 途中かなりぐだったけどずっと顔見せてたラスボス倒してヒロインと結婚してハッピーエンド!!ってのは師匠の中では決まってたような気がする

213 20/07/03(金)11:30:32 No.705122663

>00は劇場版なかったら今でも酷い言われようになってただろうな 劇場版ブッ込まれたから変更した訳で なかったらまた展開違うんじゃねえかな

214 20/07/03(金)11:30:39 No.705122681

ちょっと前に盛り上がっといて最後はエピローグみたいな描き方は好き これが無難だろうな

215 20/07/03(金)11:30:49 No.705122710

1話完結型のギャグ漫画で最終回まで滑らずにいられたら天才だよね

216 20/07/03(金)11:31:12 No.705122764

>作者というか職業的な漫画家目線から見ると >お前らがいくら名作だって言っても全然売れんかったぞアレor >お前らが駄作だった言うけどすげぇ売れたんだぞアレ >もあるだろうから難しいよね‥ ポップ…作品の面白さは

217 20/07/03(金)11:31:17 No.705122781

>作者というか職業的な漫画家目線から見ると >お前らがいくら名作だって言っても全然売れんかったぞアレor >お前らが駄作だった言うけどすげぇ売れたんだぞアレ >もあるだろうから難しいよね‥ それってあるか? 作者と世間の認識画違うとかなら分かるけど お前らと世間の違いってわかるもんなの

218 20/07/03(金)11:31:46 No.705122869

>途中かなりぐだったけどずっと顔見せてたラスボス倒してヒロインと結婚してハッピーエンド!!ってのは師匠の中では決まってたような気がする あれこそオチだけは決めてた奴だろうな

219 20/07/03(金)11:32:07 No.705122932

そもそも「お前ら」とか言うけど そのお前らさんだって見解とか趣味とか違うし…

220 20/07/03(金)11:32:21 No.705122974

>劇場版ブッ込まれたから変更した訳で >なかったらまた展開違うんじゃねえかな セカンドシーズンだけで内容消化出来る気しないしあの形になった事で名作になったと思うわ

221 20/07/03(金)11:32:33 No.705123001

>ちょっと前に盛り上がっといて最後はエピローグみたいな描き方は好き >これが無難だろうな 大統領戦が実質ラストバトルなSBR…はその後も盛り上がってるし微妙か

222 20/07/03(金)11:33:18 No.705123103

>それと最終回付近が良い事は別の話では? >あっちを立てればこっちが立たずって要素でもないし 両立できない場合に優先すべきは脱落させないことだだからその後がない最終回の方は諦めろってことでしょ

223 20/07/03(金)11:33:19 No.705123107

>劇場版ブッ込まれたから変更した訳で >なかったらまた展開違うんじゃねえかな 途中でやるよと言われたから作品としての大オチを劇場版にしたわけだからなぁ

224 20/07/03(金)11:33:29 No.705123122

ファイアパンチ

225 20/07/03(金)11:34:00 No.705123216

度胸星が未完の名作みたいに言われてるけど 作者曰く「全然アンケ取れなかったし連載中ファンレターも 数通しか来なかったからな!もう絶対続き描かねーよ!」 だったとは聞いた事がある

226 20/07/03(金)11:34:28 No.705123299

度胸星はもうなんか可愛そう

227 20/07/03(金)11:34:56 No.705123363

>途中でやるよと言われたから作品としての大オチを劇場版にしたわけだからなぁ ZZもそうよね

228 20/07/03(金)11:34:57 No.705123369

99話で面白いまま結末とエピローグまで書ききって最後の1話につまらない日常話を入れるのがベストだ

229 20/07/03(金)11:35:01 No.705123379

>ベクターボールはまず前段の「過程を楽しんだからいいでしょ」の条件を満たしてないので… >ひたすらアンケ悪くてテコ入れ提案も無視だからな 金貰って描いてる以上自分の描きたいものと違ってもある程度妥協しなきゃいけないとこはあるよな…

230 20/07/03(金)11:35:52 No.705123535

>それってあるか? >作者と世間の認識画違うとかなら分かるけど >お前らと世間の違いってわかるもんなの 漫画じゃないけど平成ガメラシリーズなんかはオタクやクリエイターサイドの評価と商業的成果のギャップが大きくてその後のゴジラやウルトラマンの呪いにもなってたな

231 20/07/03(金)11:37:18 No.705123751

火ノ丸相撲とか作品的な評価と売上的な評価が違いすぎるからな‥

232 20/07/03(金)11:37:29 No.705123781

ちょっとショボいってだけでクソを出せと言ってない

↑Top