虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

海上自... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/03(金)01:22:39 No.705061176

海上自衛隊の明日を担うのはフリゲート フリゲートですぞ

1 20/07/03(金)01:23:44 No.705061387

すみませんこのフリゲートちょっと前の汎用DDよりデカいんですけど…?

2 20/07/03(金)01:23:50 No.705061409

嫌じゃ嫌じゃ! 最低でも汎用DDがいいんじゃ!

3 20/07/03(金)01:23:53 No.705061415

きり型とか元からワークホースはフリゲートクラスでは?

4 20/07/03(金)01:24:44 No.705061586

FFM(フリゲートフリゲートマルチパーパスマインスイーパー)いいよね…

5 20/07/03(金)01:25:26 No.705061725

あさひ型の後継艦になるDDはいつになるんですかいのう…

6 20/07/03(金)01:25:41 No.705061771

美味しいご飯は出るのかい?

7 20/07/03(金)01:27:01 No.705062050

てっぺんにトイレの詰まりをパコパコする奴がくっついてますよ?

8 20/07/03(金)01:27:11 No.705062088

今まで普通のマストにグチャグチャ色んなセンサーてんこ盛りだったのに 突然こんなマスト採用して大丈夫なの?

9 20/07/03(金)01:29:20 No.705062495

>あさひ型の後継艦になるDDはいつになるんですかいのう… 30-35年使うから世界の艦船に次期DD案が載るのすら25年ぐらい先だな 画像のやつなんてひゅうが型が16DDHの頃から日本版LCS>23DD>DEX>FFMとすごい遍歴をたどってるし

10 20/07/03(金)01:29:44 No.705062576

>きり型とか元からワークホースはフリゲートクラスでは? 確かに欧州の同世代の駆逐艦見ると一回り小さいな

11 20/07/03(金)01:31:50 No.705063007

そういえばひゅうが型はF-35Bを着艦出来るようにしないの?

12 20/07/03(金)01:31:52 No.705063016

>画像のやつなんてひゅうが型が16DDHの頃から日本版LCS>23DD>DEX>FFMとすごい遍歴をたどってるし ホントに初期構想から見るとずいぶんデカくなったよな…

13 20/07/03(金)01:33:01 No.705063228

最近は大型化がトレンドなのか

14 20/07/03(金)01:33:10 No.705063257

>そういえばひゅうが型はF-35Bを着艦出来るようにしないの? 多分エレベーターに入らない

15 20/07/03(金)01:33:17 No.705063283

SSMも無いLCSもどきのポンチ絵からどうも本家が失敗した臭い話が伝わってきてから切り替え早かったな… 今じゃイタリア企業が後継受注してるし何だったんだろうねアメリカのアレ…

16 20/07/03(金)01:33:35 No.705063313

>画像のやつなんてひゅうが型が16DDHの頃から日本版LCS>23DD>DEX>FFMとすごい遍歴をたどってるし DEXのイメージが初公開されたときの世界の艦船あるけどDEXの武装がショボすぎて吹く

17 20/07/03(金)01:34:19 No.705063442

前から気になってたんだけど後ろの方に砲を撃てないのはそもそも後ろに回りこまれることはないってことなんかな

18 20/07/03(金)01:34:21 No.705063451

いいですね ESSM満載のVLS

19 20/07/03(金)01:35:05 No.705063587

まあLCSもどきの方は哨戒艦として再提案されて灰色の海保任務に就くから…

20 20/07/03(金)01:35:11 No.705063606

>今じゃイタリア企業が後継受注してるし何だったんだろうねアメリカのアレ… FFG(X)は実質OHP級の後継艦だから… 設計から建造までフィンカンティエリが担当してアメリカの造船能力ここまで堕ちたかと実感したけど

21 20/07/03(金)01:35:53 No.705063720

>多分エレベーターに入らない そうなのか… つまりひゅうが型ではV-22の運用も出来ないってこと?

22 20/07/03(金)01:36:46 No.705063860

>ESSM満載のVLS 海自「VLSの予算取れなかったよ…、許しておくれ…」

23 20/07/03(金)01:36:57 No.705063891

>つまりひゅうが型ではV-22の運用も出来ないってこと? ひゅうが型はV-22対応で耐熱甲板工事終わってるし搭載試験もやってるよ

24 20/07/03(金)01:38:19 No.705064106

>>つまりひゅうが型ではV-22の運用も出来ないってこと? >ひゅうが型はV-22対応で耐熱甲板工事終わってるし搭載試験もやってるよ ただし対応してるのは一番艦尾側の着艦スポットだけ(それより前だとペラが甲板構造物にあたるので)

25 20/07/03(金)01:38:32 No.705064130

砲の担える防空域なんて甲板面積の割に微々たるもんだからSAMと近接防御火器の仕事なのだ… 対水上なら尚更緊急性低いしな…

26 20/07/03(金)01:39:06 No.705064237

>まあLCSもどきの方は哨戒艦として再提案されて灰色の海保任務に就くから… え!? 海保にMk45搭載した哨戒艦を!? su4017403.jpg

27 20/07/03(金)01:39:45 No.705064340

D~にしてもDEとDDGやDDHと比べても規模違いすぎるから全部護衛艦でいいな!

28 20/07/03(金)01:39:47 No.705064348

イギリスの新フリゲートも26型は8000トンで高価だから小型で安価なのも作ろうって話だった31型もデンマーク艦原型で6000トンだし最近のフリゲートデカすぎない?

29 20/07/03(金)01:40:18 No.705064453

ごめん調べ直したら後部エレベーターは13✕20だから入ることは入るみたいだ でも積めたとして格納庫に入るのはせいぜい4~5機ぐらいだろうしこれで何するかってもねえ…

30 20/07/03(金)01:41:31 No.705064646

ちょっと休むくらい

31 20/07/03(金)01:41:37 No.705064664

>イギリスの新フリゲートも26型は8000トンで高価だから小型で安価なのも作ろうって話だった31型もデンマーク艦原型で6000トンだし最近のフリゲートデカすぎない? 巡洋できないとお話にならなくなったから巡洋艦が消えて玉突きで駆逐艦が巡洋艦サイズになってフリゲートが駆逐艦サイズになったって考えればいいんだ多分

32 20/07/03(金)01:41:49 No.705064699

>su4017403.jpg >Crew 23People だそ けん

33 20/07/03(金)01:41:54 No.705064709

というかブリッジと格納庫の間シャッター付けてもらえたのね

34 20/07/03(金)01:42:40 No.705064835

うおー su4017410.jpg

35 20/07/03(金)01:42:41 No.705064842

>でも積めたとして格納庫に入るのはせいぜい4~5機ぐらいだろうしこれで何するかってもねえ… いずも型も洋上での補給プラットフォームとして運用するんだから燃料と弾薬補給に最適では?

36 20/07/03(金)01:42:54 No.705064862

>え!? >海保にMk45搭載した哨戒艦を!? >su4017403.jpg これ海保は軍艦構造採用できないから商戦構造の護衛艦になんのか?って話題になってたな

37 20/07/03(金)01:43:16 No.705064910

イギリスの場合対空任務に就くのが駆逐艦で対潜任務に就くのがフリゲートって分類なのでちょっと分類がめんどい そしてその26型を導入するオーストラリア海軍、オリジナルにはないLバンドの広域捜索レーダーをマストのてっぺんに乗せようとしてトップヘビー解消のため船体側弄ったら大幅な重量過大で1万トン超える見込みになりみんな頭抱えてる

38 20/07/03(金)01:43:25 No.705064942

しかし海自としては割りと冒険した案が採用されたもんだなと当時は思ったが 今見れば割と普通だな

39 20/07/03(金)01:43:58 No.705065016

>su4017403.jpg マストの部分にかろうじて面影が… su4017414.jpg

40 20/07/03(金)01:44:38 No.705065127

>マストの部分にかろうじて面影が… >su4017414.jpg こんなんにならなくてよかった…

41 20/07/03(金)01:45:02 No.705065192

>su4017414.jpg 何この船首形状

42 20/07/03(金)01:45:15 No.705065217

オージー海軍は中途半端に国産化しようとするから駄目なんだ

43 20/07/03(金)01:46:10 No.705065371

>何この船首形状 ウォータージェットで高速航行!とか言ってたからそれようだと思う

44 20/07/03(金)01:46:34 No.705065432

浪切り死んでそうな船首だ…

45 20/07/03(金)01:46:53 No.705065484

>オージー海軍は中途半端に国産化しようとするから駄目なんだ カナダも26型作るけどレーダーや武装はどうするんだろうな

46 20/07/03(金)01:47:48 No.705065623

一応コルゲートみたいなので何とかしようという意気込みは伝わる

47 20/07/03(金)01:47:56 No.705065638

>カナダも26型作るけどレーダーや武装はどうするんだろうな タレスから買うんじゃない? メリケンが売ってくれるとは思えん

48 20/07/03(金)01:48:33 No.705065726

マストがごちゃごちゃしてないと抜けない

49 20/07/03(金)01:49:01 No.705065796

>su4017403.jpg 哨戒艦とはいえ全長100mの艦を23人で運用出来るもんなんだ…

50 20/07/03(金)01:49:25 No.705065864

>マストがごちゃごちゃしてないと抜けない これからますますシコれない時代になっていく

51 20/07/03(金)01:49:58 No.705065933

>オージー海軍は中途半端に国産化しようとするから駄目なんだ あの国の造船業労働組合強いから…

52 20/07/03(金)01:50:09 No.705065964

格納庫の中とか見たい

53 20/07/03(金)01:50:15 No.705065976

金なくて数揃えられないと全部載せの一枚看板になるしかなくて そうするとでかくなるって言う悪循環 かといって小さいのじゃ対応できないってアメリカがやっちゃったしなあ

54 20/07/03(金)01:51:38 No.705066172

そういや日本も艦載F35買うんだっけ? 何に載せるんだろう

55 20/07/03(金)01:52:04 No.705066237

>あの国の造船業労働組合強いから… 労組強い国は重工業どんどん衰退していくよね…

56 20/07/03(金)01:53:04 No.705066399

>そういや日本も艦載F35買うんだっけ? いずも型だけどあくまで空自とかマリンコの所属機が飛んでくるだけよ そのうち海自でも欲しがるかもしれんけど

57 20/07/03(金)01:53:12 No.705066432

>そういや日本も艦載F35買うんだっけ? >何に載せるんだろう 常時乗せておくんじゃなくて普段は離島の短い滑走路で運用して状況によってはいずもとかも使う使うって形

58 20/07/03(金)01:53:16 No.705066442

いたりあは船強いけど労働組合どうなんだろう…

59 20/07/03(金)01:53:18 No.705066450

>そういや日本も艦載F35買うんだっけ? >何に載せるんだろう いずも型 ただこれも常に乗せる感じじゃなさそう

60 20/07/03(金)01:53:20 No.705066456

イギリスも次期駆逐艦は26型フリゲイトの船体にに45型の発展システム詰めるとか構想してるみたいだし オージーが四苦八苦してるのは色々参考にできてありがたかったりするのかな

61 20/07/03(金)01:53:57 No.705066551

>そういや日本も艦載F35買うんだっけ? >何に載せるんだろう F-35Bは普段は空自の基地で空自が運用してるよ 有事になったら太平洋にいずも型を展開して洋上補給拠点として活用するよ 常時搭載とかは無いよ DDHは本来の任務である潜水艦狩りが艦隊の命運を分けると言っても過言ではないよ

62 20/07/03(金)01:54:38 No.705066672

米原子力空母の航空戦力も割と海兵隊航空団頼りだったりどこも機体とパイロットなんて余ってないんだ

63 20/07/03(金)01:54:56 No.705066717

>イギリスも次期駆逐艦は26型フリゲイトの船体にに45型の発展システム詰めるとか構想してるみたいだし >オージーが四苦八苦してるのは色々参考にできてありがたかったりするのかな フリゲートの船体に駆逐艦のシステム詰め込むのはやめたほうがいいような…

64 20/07/03(金)01:55:02 No.705066739

B型買うっても現状一応リスキルもとい滑走路攻撃に備えてヘリ空母にも着艦可能程度の扱いで将来のビジョンも無いしな…

65 20/07/03(金)01:55:42 No.705066830

水上艦にとって怖いのは空母よりもまず潜水艦というのが現代の海戦だからな

66 20/07/03(金)01:55:58 No.705066874

>B型買うっても現状一応リスキルもとい滑走路攻撃に備えてヘリ空母にも着艦可能程度の扱いで将来のビジョンも無いしな… F-4からF-35Aで機体数が純減だったからそれ嫌ってる気もする

67 20/07/03(金)01:55:58 No.705066875

26型のAESAレーダーが6面式なのも斜め方向の処理が悪くて仕方なく面数増やしてるって話だしいっそ日英防衛協力でレーダーアレイとバックエンド一式売りこめんものだろうか

68 20/07/03(金)01:56:05 No.705066897

新しいイージス艦は作らないのですか イージス艦はもういりませんか

69 20/07/03(金)01:57:21 No.705067114

>新しいイージス艦は作らないのですか >イージス艦はもういりませんか アショアがコケちゃったせいで穴埋めに増やす可能性が出てきた あくまで可能性の話ね

70 20/07/03(金)01:57:33 No.705067152

まやがコロナ禍の中ひっそり就役してたよ こんごう型代艦は計画あんのだろうか

71 20/07/03(金)01:57:35 No.705067158

イージス艦はね… お金じゃなくて人が居ねえんだ…

72 20/07/03(金)01:57:43 No.705067184

いずも型の軽空母化が海外でセンセーショナルに報道されてから やっぱり隣の某国が対抗して7万tの空母欲しいとか言い出して海軍が逆に困ってるね

73 20/07/03(金)01:58:00 No.705067221

駆逐艦とフリゲートの違いってなんなの 気分なの

74 20/07/03(金)01:58:29 No.705067301

>駆逐艦とフリゲートの違いってなんなの >気分なの その国ごとにそれぞれ気分で決める

75 20/07/03(金)01:58:30 No.705067303

>こんごう型代艦は計画あんのだろうか 「金剛代艦」って聞くとアレのことが思い浮かぶ!!

76 20/07/03(金)01:59:00 No.705067377

>F-4からF-35Aで機体数が純減だったからそれ嫌ってる気もする 純減した分は一応回復して今戦闘機の定数280機まで増えてる PLAAの勢力考えると将来的にはもっと増やさなきゃいけなくなるんだろうね

77 20/07/03(金)01:59:02 No.705067391

>新しいイージス艦は作らないのですか 07DDが始まったら次はこんごう代艦が始まるし DDGもDDもFFMも哨戒艦も建造ラッシュだよ

78 20/07/03(金)02:00:06 No.705067539

>こんごう型代艦は計画あんのだろうか 無い 無いのでこんごうの延命予算通した あと20年は頑張ってもらう

79 20/07/03(金)02:00:16 No.705067568

>>こんごう型代艦は計画あんのだろうか 既に艦齢30年で寿命延伸工事が始まってるのであと10年ぐらいよ

80 20/07/03(金)02:01:04 No.705067699

こんごうは艦齢がちょっときついけどBMD改修繰り返してるから逆に退役させにくそうなんだよなぁ

81 20/07/03(金)02:01:42 No.705067789

10000㌧余裕で超える駆逐艦ってなんだろう…

82 20/07/03(金)02:02:29 No.705067900

>こんごうは艦齢がちょっときついけどBMD改修繰り返してるから逆に退役させにくそうなんだよなぁ アメリコがイージスシステムの刷新して古いバージョンの生産打ち切るから 新しいバージョン売ってくれなくなるんじゃないかって危惧があったけどあれはどうなったんだろう

83 20/07/03(金)02:02:31 No.705067909

>10000㌧余裕で超える駆逐艦ってなんだろう… 秋月とかで通った道だし…

84 20/07/03(金)02:02:38 No.705067922

下手すると280機全部ステルス機になるとかこわいのうあんちゃん

85 20/07/03(金)02:02:39 No.705067928

日中の海は遊びがないと思う

86 20/07/03(金)02:03:27 No.705068054

>10000㌧余裕で超える駆逐艦ってなんだろう… ロシアのリデル級…

87 20/07/03(金)02:03:49 No.705068114

>こんごうは艦齢がちょっときついけどBMD改修繰り返してるから逆に退役させにくそうなんだよなぁ こんごう型はベースライン5.2で打ち止めでSM3Block2Aの運用能力が無いし…

88 20/07/03(金)02:04:19 No.705068172

はたかぜが34年間頑張ったから こんごうは四十路まで現役がもしれない

89 20/07/03(金)02:04:46 No.705068246

>下手すると280機全部ステルス機になるとかこわいのうあんちゃん 多分このまま行くと冷戦期水準の300機超まで定数増えると思うんじゃ F-15JSIの後継機も国産化しなきゃいけないっぽくなってきたから仕方ないんじゃ

90 20/07/03(金)02:05:27 No.705068347

ズムを駆逐艦分類にするのは流石にもっとなんかなかったのか感がすごい 新艦種つくっても良かったぐらいだと思うが

91 20/07/03(金)02:05:47 No.705068398

頼むからポールマストはやめて こんなちんちんじゃシコれないよ 今からでもマティスマストに改修して

92 20/07/03(金)02:05:51 No.705068406

こんかうと名が付く艦は長寿命だな

93 20/07/03(金)02:05:54 No.705068414

ぼちぼち国民のみんなにSM-3じゃICBM落とせないのばれてきてるのじゃ

94 20/07/03(金)02:07:06 No.705068579

艦のクラスは士官のポストの問題が出るから排水量の大小で適当に決めりゃいいんだ

95 20/07/03(金)02:07:27 No.705068634

こんな淫具みたいなマスト絶対許さないんですけお って派閥はきっとデータで黙らせられたんだろうね…

96 20/07/03(金)02:07:38 No.705068666

こいつに搭載する17式SSMの射程200km以上どころか300kmあるかも知れないんだよな 敵の対艦ミサイル飽和攻撃に対抗するために対艦ミサイル飽和攻撃仕掛けることになろうとは…

97 20/07/03(金)02:08:26 No.705068797

90年代の北はIRBMだったけどグアム狙って射程延伸してきたしなぁ

98 20/07/03(金)02:08:58 No.705068875

>ぼちぼち国民のみんなにSM-3じゃICBM落とせないのばれてきてるのじゃ 日本に飛んでくるのはICBMじゃなくてIRBMかMRBMだし…

99 20/07/03(金)02:09:44 No.705069004

XASM-3が正式採用即改修だったり射程足りない問題が深刻過ぎる

100 20/07/03(金)02:10:00 No.705069050

もうトマホーク買おうぜ 撃たれる前に撃てばいいし 撃たれた後に撃ってもいい

101 20/07/03(金)02:10:21 No.705069101

巡洋艦という分類で何か問題になることとかあるんだろうか

102 20/07/03(金)02:10:43 No.705069169

>90年代の北はIRBMだったけどグアム狙って射程延伸してきたしなぁ グアム程度の距離だとまだIRBMに分類されるよ ハワイまで行くとICBMだけど

103 20/07/03(金)02:10:58 No.705069197

>こんごう型はベースライン5.2で打ち止めでSM3Block2Aの運用能力が無いし… 一応同世代のベースライン4/5艦タイコンデロガ級やフライト2艦はベースライン9Cまで上げてるのでやればできるんだろうけどFCS-2や対潜システムとの連接考えたらコスパは最悪だな

104 20/07/03(金)02:11:35 No.705069289

>もうトマホーク買おうぜ >撃たれる前に撃てばいいし >撃たれた後に撃ってもいい トマホークだと飛翔速度が遅すぎて撃って着弾する間にTELは遥か彼方に移動してる

105 20/07/03(金)02:11:37 No.705069295

駆逐艦は中佐までのポストで巡洋艦以上から大佐が艦長になるんだけど ずむずむは例外的に駆逐艦なのに艦長は大佐ってしてるから本当によくわからん

106 20/07/03(金)02:12:04 No.705069368

>もうトマホーク買おうぜ タクティカルトマホークの対水上ミッション適合ってもう成功してたっけ?

107 20/07/03(金)02:12:10 No.705069393

自動化を突き詰めて管制AI付きのワンマンオペレーション艦とか出来ないかな 名前はカーリー・ドゥルガーにしよう

108 20/07/03(金)02:12:28 No.705069433

FFMは人員も値段もお手頃な 装備はお値段相応のワークホースって認識でいいのかな

109 20/07/03(金)02:13:03 No.705069525

着上陸された場合の対橋頭堡用に巡航ミサイル開発してるから今更トマホークとかいらない…

110 20/07/03(金)02:13:44 No.705069625

そういえば飛翔滑空弾とか開発してるけどあれ名前で若干ごまかそうとしてるけど普通にミサイルですよね?

111 20/07/03(金)02:13:52 No.705069643

>一応同世代のベースライン4/5艦タイコンデロガ級やフライト2艦はベースライン9Cまで上げてるのでやればできるんだろうけどFCS-2や対潜システムとの連接考えたらコスパは最悪だな あと10年くらいしか使わない艦にそこまで金掛けるかと言うとね… あと改修するにしても改修期間とか差っ引くとどれだけオンステージ出来るか…

112 20/07/03(金)02:13:56 No.705069654

>自動化を突き詰めて管制AI付きのワンマンオペレーション艦とか出来ないかな 少数オペレーションなんてタンカーとかコンテナ船とかそれこそ両手両足の指で足りる程度でやってるけど 軍艦でそれやるとダメコンや損失人員出たときに死ねる

113 20/07/03(金)02:14:11 No.705069688

>FFMは人員も値段もお手頃な >装備はお値段相応のワークホースって認識でいいのかな 今のところは安価に抑えて数揃えるための艦って感じだけど 将来A-SAMが完成した時にFCN上に於けるA-SAMプラットフォームとして非常に役に立つ気がしてる

114 20/07/03(金)02:14:24 No.705069719

トマホークはトマホークで研究用に買ってなかったっけ?

115 20/07/03(金)02:14:50 No.705069790

というか対陸上目標攻撃できる新型ハープーン導入した筈だしトマホークってなぁ…

116 20/07/03(金)02:15:40 No.705069898

>そういえば飛翔滑空弾とか開発してるけどあれ名前で若干ごまかそうとしてるけど普通にミサイルですよね? ロケットで成層圏まで打ち上げてそこから滑空させるけど弾道ミサイルではありません 決して

117 20/07/03(金)02:16:16 No.705069971

>少数オペレーションなんてタンカーとかコンテナ船とかそれこそ両手両足の指で足りる程度でやってるけど >軍艦でそれやるとダメコンや損失人員出たときに死ねる この前のコンテナ船の密着番組では機関士が忙しすぎて死にそうになったてな 定期点検だけで毎日艦内を10Km以上歩くとか

118 20/07/03(金)02:16:24 No.705069989

>そういえば飛翔滑空弾とか開発してるけどあれ名前で若干ごまかそうとしてるけど普通にミサイルですよね? クラスター弾頭使えればなー!自己鍛造弾だからなー!

119 20/07/03(金)02:17:04 No.705070078

>定期点検だけで毎日艦内を10Km以上歩くとか なそ にん

120 20/07/03(金)02:17:48 No.705070187

>というか対陸上目標攻撃できる新型ハープーン導入した筈だしトマホークってなぁ… UGM-84LはGPS誘導は可能だけど射程短いからあんまり期待しないほうがいい

121 20/07/03(金)02:19:14 No.705070354

>>そういえば飛翔滑空弾とか開発してるけどあれ名前で若干ごまかそうとしてるけど普通にミサイルですよね? >ロケットで成層圏まで打ち上げてそこから滑空させるけど弾道ミサイルではありません >決して 日本ってこういうところいい性格してると思うわ

122 20/07/03(金)02:21:15 No.705070627

>日本ってこういうところいい性格してると思うわ 島嶼防衛用極超音速滑空弾って書かれて従来の弾道ミサイルを想像できる官僚や議員がいないから 止める人がいないんでスイと予算が通った

123 20/07/03(金)02:22:13 No.705070747

極超音速滑空弾さんはロケットモーターの性能上げればそのまま射程が1000km2000kmと増やせるけど 決して弾道ミサイルではありません

124 20/07/03(金)02:22:24 No.705070776

必要なもんは持つけどうるさい所が多いから仕方が無いねウソはついてないし許してくれるだろうか許してくれるね

125 20/07/03(金)02:23:59 No.705070982

そういうことをするから核弾頭もってない?本当に?って言われる…

126 20/07/03(金)02:24:32 No.705071058

敵策源地攻撃能力の保有が云々してる真っ最中だけど既にその能力がある装備を開発中という 誰がシナリオ描いたのか知らんが上手いこと進めたなあと思ってるよ

127 20/07/03(金)02:25:05 No.705071106

ロシアも中国もお船がどんどん盛られていってる事考えると 1つ下のクラスの名目だけど実質上のクラスのお船みたいな感じは世界的潮流に思える

128 20/07/03(金)02:25:14 No.705071132

核は作っても維持費がアホみたいにかかるから…

129 20/07/03(金)02:25:19 No.705071142

>そういうことをするから核弾頭もってない?本当に?って言われる… IAEAから世界で一番核物質の適正運用してると太鼓判を押されました!

130 20/07/03(金)02:25:39 No.705071180

ロシアだって海峡渡るために航空戦艦とか訳分からんの作ったし…

131 20/07/03(金)02:25:56 No.705071224

>あと10年くらいしか使わない艦にそこまで金掛けるかと言うとね… >あと改修するにしても改修期間とか差っ引くとどれだけオンステージ出来るか… もうその機能だけを陸にあげてイージスアショアにしようぜ

132 20/07/03(金)02:26:26 No.705071302

>1つ下のクラスの名目だけど実質上のクラスのお船みたいな感じは世界的潮流に思える でも海軍削減条約があるわけじゃなしバンバン駆逐艦と巡洋艦建造してもいいんじゃなかろうか

133 20/07/03(金)02:26:38 No.705071327

>極超音速滑空弾さんはロケットモーターの性能上げればそのまま射程が1000km2000kmと増やせるけど >決して弾道ミサイルではありません リアル無害ですとかはじめて見たよ

134 20/07/03(金)02:27:12 No.705071396

>リアル無害ですとかはじめて見たよ にゃいにゃいは無害だよ

135 20/07/03(金)02:27:13 No.705071399

>もうその機能だけを陸にあげてイージスアショアにしようぜ 上げても肝心のSM3Block2Aが使えない 使えるようにすると凄い金が掛かる

136 20/07/03(金)02:27:25 No.705071430

露のイスカンデルが相当いい性能っぽいからな

137 20/07/03(金)02:29:07 No.705071599

>>1つ下のクラスの名目だけど実質上のクラスのお船みたいな感じは世界的潮流に思える >でも海軍削減条約があるわけじゃなしバンバン駆逐艦と巡洋艦建造してもいいんじゃなかろうか 削減条約とかそういうのというよりは政府とかそういう要素を納得させる為のマターじゃないかなって特に西側系は思う 東側系が大型化してんのはひとつ下のクラスで置き換えて省力化!ってやろうとして省力化は出来てはいるんだけど結果的に大差ないよねっていうアレだと思う

138 20/07/03(金)02:29:27 No.705071632

PLAのDF-21が射程1500kmあるっていうから大体それを目安に対抗すればいいよね 向こうの空母を日本列島のどこからでも一方的に攻撃できる射程距離にしとけば役に立つ

139 20/07/03(金)02:29:39 No.705071660

>ロシアも中国もお船がどんどん盛られていってる事考えると >1つ下のクラスの名目だけど実質上のクラスのお船みたいな感じは世界的潮流に思える 日本も人口減少だからね 機能を盛って少ない人間で動かせるようにしないといけないから仕方ないよね

140 20/07/03(金)02:30:19 No.705071753

>もうその機能だけを陸にあげてイージスアショアにしようぜ 10年だけ艦艇にのっけて後は陸上というネタなんだろうけど流石になんたるむちゃを案件すぎる…

141 20/07/03(金)02:30:50 No.705071812

>でも海軍削減条約があるわけじゃなしバンバン駆逐艦と巡洋艦建造してもいいんじゃなかろうか デカいと高いのランニングコストも高いのお金ないの

142 20/07/03(金)02:32:00 No.705071945

>ないよね ひゅうが型から実は省力化の一環として艦内の流通網を自動化して無人車両で航空燃料や弾薬運んでたりする FFMが運用人数100名で済んでるのは多分このシステムの応用だと思う

143 20/07/03(金)02:32:28 No.705071999

太平洋沖くらいから沖縄方面支援しようとしたら2000kmくらいほしいからね しょうがないよね

144 20/07/03(金)02:33:04 No.705072072

秋田港に陸自に投げ捨てたこんごうを係留して管理させてアショア代わりに!

145 20/07/03(金)02:33:29 No.705072131

>太平洋沖くらいから沖縄方面支援しようとしたら2000kmくらいほしいからね >しょうがないよね 九州の駐屯地から尖閣諸島までカバーしようと思ったらどうしてもね…

146 20/07/03(金)02:34:16 No.705072221

>秋田港に陸自に投げ捨てたこんごうを係留して管理させてアショア代わりに! 実際そういう案も上がってはいるけど海幕が「現実的じゃないですね…」ってやんわり否定してる

147 20/07/03(金)02:36:20 No.705072437

下座って秋田か山形かと山口辺りで2箇所アショア用意するかTHAADアホみたいに大量に配備して早くBMD体制整えないと海自の艦艇運用体制がひどいことになると思うんだけどなぁ…

148 20/07/03(金)02:36:40 No.705072465

与党の外交防衛委員会は現実的にもう敵基地攻撃能力保有した方が安価じゃない?って考えてるけど 連立与党の方が絶対に許さないんですけおおおお!!!11ってブチギレだから面倒くさすぎる…

149 20/07/03(金)02:37:03 No.705072505

THHADはアショアとイージスの代わりにならんよ PAC3よりちょっと射程長いだけ

150 20/07/03(金)02:37:22 No.705072533

>下座って秋田か山形かと山口辺りで2箇所アショア用意するかTHAADアホみたいに大量に配備して早くBMD体制整えないと海自の艦艇運用体制がひどいことになると思うんだけどなぁ… THAADは値段が高いからアショアより現実的じゃないよね

151 20/07/03(金)02:38:39 No.705072674

アショアは1基1700億円でSM-3の値段入れても3000億円で済むから有効だったのになあ… 惜しいことをした

↑Top