虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/03(金)00:41:29 No.705051684

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/03(金)00:42:42 No.705052024

どんだけ深いんだよ

2 20/07/03(金)00:46:28 No.705052993

そもそもど素人がおぼれてる人助けること自体がかなり難しいので…

3 20/07/03(金)00:48:00 No.705053379

泳げないのに家にプールあって楽しいのかって感じだし 家にプールあるのに泳げるように練習しないのかって感じだけど アメリカではそんなもんなんだろうか

4 20/07/03(金)00:48:49 No.705053599

そういえば泳げないのも多いんだったなアメリカは

5 20/07/03(金)00:49:07 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705053687

>そもそもど素人がおぼれてる人助けること自体がかなり難しいので… 暴れてしがみついてもがかれるとどうにもならんよね…

6 20/07/03(金)00:50:09 No.705053985

本当に事故なの

7 20/07/03(金)00:50:29 No.705054083

悲劇なのに笑ってごめんね

8 20/07/03(金)00:51:21 No.705054313

溺れた人を助けるにはパンチ入れて弱らせてからって言うぐらいだしな…

9 20/07/03(金)00:51:44 No.705054401

学校の授業で水泳を教える国は多くないという そういう所では自発的に習わないと年長者でも泳げなかったりする

10 20/07/03(金)00:52:54 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705054700

>学校の授業で水泳を教える国は多くないという >そういう所では自発的に習わないと年長者でも泳げなかったりする アメリカは地域によってはマジでプールでも行かなきゃ泳げるほどの広さの水のある場所無いからな

11 20/07/03(金)00:52:58 No.705054713

最近引っ越してきたって書いてあるしこれまではプールの無い家に住んでて せっかくだから泳げるようになろうと練習しようとしたとかだったのだろうか かなしい

12 20/07/03(金)00:53:02 No.705054730

自宅付きのプールなんて足つかないような深さじゃねえだろ

13 20/07/03(金)00:53:57 No.705054975

風呂場で溺死する人もいるんだぞ

14 20/07/03(金)00:54:44 No.705055154

>地元メディアによると、プールは自宅の裏庭に設置されており、女児が水深180~210センチほどの場所で溺れ、それに気づいた叔母が助けを呼んだところ、バラットさんが飛び込んだという。

15 20/07/03(金)00:55:06 No.705055247

溺れて正気を失えば膝くらいの水かさでも人は死ぬってどっかで聞いた気がする

16 20/07/03(金)00:55:12 No.705055273

所によるが着衣水泳とかもやらせてくれるからプールがある学校は助かる

17 20/07/03(金)00:55:39 No.705055377

>地元メディアによると、プールは自宅の裏庭に設置されており、女児が水深180~210センチほどの場所で溺れ、それに気づいた叔母が助けを呼んだところ、バラットさんが飛び込んだという。 深すぎるわ!

18 20/07/03(金)00:56:22 No.705055547

日本も船での水難事故があってから水泳が体育に組み込まれたからな…

19 20/07/03(金)00:56:27 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705055569

自宅プールにその深さ要る?

20 20/07/03(金)00:56:58 No.705055687

なんで家庭用のプールをそんな深さに…?

21 20/07/03(金)00:57:16 No.705055762

(米)が(笑)に見えてひどいきじだな…と

22 20/07/03(金)00:57:34 No.705055829

日本で水泳を教えるようになったのも大規模な水難事故が起きたからだっけ 意外と水泳は特殊技能なのかもしれない…

23 20/07/03(金)00:57:37 No.705055843

元の持ち主がターンとかしたかったかも知れんし…

24 20/07/03(金)01:00:18 No.705056463

ちゃぷちゃぷやる目的の水深かと思ったらガチ水泳のプールだな…

25 20/07/03(金)01:03:39 No.705057237

学校のプールですらこんな深くないけどアメリカじんはスケールでかいからプールも深いのか

26 20/07/03(金)01:04:13 No.705057347

自宅プールなら足は付くだろ!?

27 20/07/03(金)01:04:43 No.705057449

家族みんな泳げないのになぜプールをつけた なぜ水を張っている これ絶対…

28 20/07/03(金)01:05:52 No.705057704

金持ちがお酒飲みながらチャプチャプするやつって浅い奴だよね

29 20/07/03(金)01:06:52 No.705057929

>自宅プールなら足は付くだろ!? >女児が水深180~210センチほどの場所で溺れ

30 20/07/03(金)01:06:56 No.705057950

これ絶対父親が怪しいって近所で噂になってるよ可哀想

31 20/07/03(金)01:07:08 No.705057997

着衣水泳の難しさは経験しないとわかんないよ 俺は死んだ

32 20/07/03(金)01:07:13 No.705058018

>意外と水泳は特殊技能なのかもしれない… プールは金かかるからな 海沿いの土地でも泳ぐ文化はないとかも世界中にある

33 20/07/03(金)01:07:55 No.705058162

>水深180~210センチほど 家庭用をこんなに掘っちゃ駄目だよ!

34 20/07/03(金)01:07:56 No.705058169

自宅のプールじゃ助けようとするしか選択肢ない気がする 川なら無謀としか言えないけど

35 20/07/03(金)01:08:11 No.705058238

女児の近くに2mプールはあかんでしょ…

36 20/07/03(金)01:08:26 No.705058286

自宅プールなのに2mって深すぎるよそれ

37 20/07/03(金)01:08:28 No.705058292

何で誰も泳げないのにそんな競泳用プールみたいな深さで設計しちゃったの…

38 20/07/03(金)01:08:38 No.705058328

そもそも泳いだ事なくて 身長より深いプールの危険性とかもわかんなかったのかもね 2メートルのプールなんて怖くて小さい子入れないでしょ普通なら

39 20/07/03(金)01:08:41 No.705058336

アメリカ人成人男子の平均身長があっても息できんわ 頭の先まで水に浸かる設計じゃねえか

40 20/07/03(金)01:09:08 No.705058422

泳げないのにめっちゃ深いプール作って水をわざわざ張るなんて…

41 20/07/03(金)01:09:08 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705058426

2mはこれガッツリ泳ぐ用ではじめてのプールには早すぎる…

42 20/07/03(金)01:09:20 No.705058471

2mっつーと簡単な飛び込み用かな…

43 20/07/03(金)01:09:45 No.705058562

(米)が(笑)に見えてずいぶん挑戦的な見出しだなと思ってしまった

44 20/07/03(金)01:10:12 No.705058659

おぼれてるやつ助けるのってただでさえリスクなのに そんな深いところじゃ無理だ

45 20/07/03(金)01:10:16 No.705058681

普通に俺でも溺れるわ足つかねえじゃん 市営プールみたいに坂型で入り口は水深低いとかじゃ駄目なのか…

46 20/07/03(金)01:10:25 No.705058708

きっとよくある楽しげな動画でやってるような勢いよく飛び込むのを前提とした深さで設計してあるんだろうな まず安全性の日本とは視点が違うわ

47 20/07/03(金)01:10:28 No.705058719

>金持ちがお酒飲みながらチャプチャプするやつって浅い奴だよね 酒飲みながらこんな水深で遊んでたら死ぬわ

48 20/07/03(金)01:10:49 No.705058787

何で自宅の水遊び用にそんな水深のプールが… 泳げないのにプール付きの家買うのもよく分からんが

49 20/07/03(金)01:10:56 No.705058807

競技用のプールだってここまで深くないでしょ

50 20/07/03(金)01:11:32 No.705058938

多分子供からしたら水の深さ測れなかったんだろうね 目測だと結構見づらいし

51 20/07/03(金)01:11:52 No.705059006

泳げないのに飛び込むプール…

52 20/07/03(金)01:11:57 No.705059020

普通に成人してても死ぬ可能性あるよね子の深さ

53 20/07/03(金)01:11:58 No.705059024

家の元の持ち主は子供使わない設計でプールつけたんだろ 後から引越して来てるんだし

54 20/07/03(金)01:12:31 No.705059137

>普通に成人してても死ぬ可能性あるよね子の深さ 相当な長身でも口が絶対水中だからね

55 20/07/03(金)01:13:20 No.705059302

こんな深いプール作りやがってと訴えるんだろうか

56 20/07/03(金)01:14:06 No.705059464

子供なんて膝までの高さの水でも溺れるのに

57 20/07/03(金)01:14:40 No.705059578

なんか日本人は泳げるのが当たり前って感覚で海外だと泳げないのが当たり前とかいう話聞いて正直眉唾だと思ってたんだが何とも言えなくなったな…

58 20/07/03(金)01:14:49 No.705059616

>競技用のプールだってここまで深くないでしょ 泳いでる下からの映像とか見てると結構深そうに見える

59 20/07/03(金)01:14:50 No.705059618

水入れる前に死ぬわこれってならないのかな…

60 20/07/03(金)01:15:29 No.705059760

2mは凄いな

61 20/07/03(金)01:15:38 No.705059788

わからない・・

62 20/07/03(金)01:15:40 No.705059797

>>普通に成人してても死ぬ可能性あるよね子の深さ >相当な長身でも口が絶対水中だからね 30cmあれば溺死はできる

63 20/07/03(金)01:16:11 No.705059909

死ぬ時は浅くても死ねるけど2mはそんなレベルじゃない

64 20/07/03(金)01:16:15 No.705059920

国際規格の競技用と同じ水深だね 家庭用プールにいらないだろその深さ…

65 20/07/03(金)01:16:39 No.705060005

>競技用のプールだってここまで深くないでしょ 競泳の国際大会用の規格だと2m以上 一般家庭でなぜ・・・

66 20/07/03(金)01:16:43 No.705060020

泳げても足付かない深さって結構ドキっとなるからね

67 20/07/03(金)01:16:45 No.705060032

>なんか日本人は泳げるのが当たり前って感覚で海外だと泳げないのが当たり前とかいう話聞いて正直眉唾だと思ってたんだが何とも言えなくなったな… 着衣なら日本人でも生還率半減すると思う

68 20/07/03(金)01:16:51 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705060047

前の持ち主はプロ水泳選手だったりしたのかな…

69 20/07/03(金)01:16:56 No.705060068

>日本で水泳を教えるようになったのも大規模な水難事故が起きたからだっけ >意外と水泳は特殊技能なのかもしれない… 昔は家に伝わる秘伝泳法みたいなノリだったとか

70 20/07/03(金)01:16:57 No.705060074

日本は学校で泳ぎ方教えるのアニメの世界だけの話かと思われてるらしいな

71 20/07/03(金)01:17:08 No.705060113

2m分も水入れなきゃ良かったのに

72 20/07/03(金)01:17:22 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705060150

武士は水泳訓練があったとか聞く

73 20/07/03(金)01:17:29 No.705060178

というか水代もバカにならないのでは? 金あるんだな

74 20/07/03(金)01:17:57 No.705060271

テレビの実験だと着衣水泳は実験参加者の2/3が生還してなかったな

75 20/07/03(金)01:18:03 No.705060291

エルトンジョンも麻薬でラリってたとは言え自宅プールで溺れて死にかけてたな

76 20/07/03(金)01:18:05 No.705060297

俺も知らずに2mのプールに飛び込んだら動揺してちょっと溺れるかもしれん…

77 20/07/03(金)01:18:15 No.705060332

>テレビの実験だと着衣水泳は実験参加者の2/3が生還してなかったな 実験で死者を!?

78 20/07/03(金)01:18:23 No.705060361

>テレビの実験だと着衣水泳は実験参加者の2/3が生還してなかったな マジかよ殺人テレビじゃん…

79 20/07/03(金)01:18:26 No.705060371

泳げないのにプール建てたんじゃなくて中古物件についてたって感じだろうな 何で水入れた いやでもこの深さで水抜いてると今度は転落死のリスクあるか?

80 20/07/03(金)01:18:29 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705060379

学校で緊急時対策の着衣水泳の授業があったわ

81 20/07/03(金)01:18:35 No.705060394

>テレビの実験だと着衣水泳は実験参加者の2/3が生還してなかったな テレビの実験で人殺してるの初めて見た

82 20/07/03(金)01:18:42 No.705060420

UITEMATE

83 20/07/03(金)01:18:43 No.705060423

8歳に2mのプールは無理だなぁ

84 20/07/03(金)01:18:47 No.705060434

家庭用プールなのに足つかないって事実で泳げる人でもパニック起こす可能性は十分ある

85 20/07/03(金)01:19:01 No.705060477

>泳げないのにプール建てたんじゃなくて中古物件についてたって感じだろうな >何で水入れた プールがあったら水入れるだろ

86 20/07/03(金)01:19:10 No.705060510

どうして1mくらいの水深にしておかなかったんですか…どうして…

87 20/07/03(金)01:19:20 No.705060531

>家庭用プールなのに足つかないって事実で泳げる人でもパニック起こす可能性は十分ある 水入れる段階で気付けや!?

88 20/07/03(金)01:19:26 No.705060555

水泳は得意な方だが私服着たまま水入った事は無い

89 20/07/03(金)01:19:35 No.705060582

家庭用プールは掃除が大変そうだな…

90 20/07/03(金)01:19:57 No.705060652

あっちの人にとってのプールって泳ぐためって言うよりプールサイドで涼むためにあるもの パーティー開いて泳ぐ人とかもいるし んでプールの水は一度抜くと入れ直すのが大変だからずっと貯めておく

91 20/07/03(金)01:20:23 No.705060732

ちなみに浅い所で溺死事故ってのは相当浅い所でも起きている筈だ 15cm程度ですら

92 20/07/03(金)01:20:24 No.705060736

>んでプールの水は一度抜くと入れ直すのが大変だからずっと貯めておく ばっちくない…?塩素ガンガン入れてれば平気なのかな

93 20/07/03(金)01:20:51 No.705060819

>水泳は得意な方だが私服着たまま水入った事は無い 今は着衣水泳の授業小学校とかであるねあれで助かってる例もあるんだろうな

94 20/07/03(金)01:21:04 No.705060868

溺れたやつを助けるときは一回頭を抑えて沈めておとなしくさせてから救助すると捗るぞ

95 20/07/03(金)01:21:26 No.705060938

授業で習ったけど俺泳げない…

96 20/07/03(金)01:21:35 No.705060970

>>んでプールの水は一度抜くと入れ直すのが大変だからずっと貯めておく >ばっちくない…?塩素ガンガン入れてれば平気なのかな 塩素入れまくりは当然としてゴミを自動的に取り除く機械を浮かせておく

97 20/07/03(金)01:21:37 No.705060976

貯めっぱなしのプールとか藻がえらいことになりそうなんだが大丈夫なのか

98 20/07/03(金)01:21:59 No.705061035

なみなみ張ったということは何かしら楽しむつもりではあったのだろうし 転落してなくても浮き輪がひっくり返ったりとかで事故起こしそうな気もする

99 20/07/03(金)01:22:13 No.705061084

井戸のニワトリ救おうとして何人も溺れ死んだのがダーヴィン賞貰ってたしこれもダーヴィン賞受賞するかな?

100 20/07/03(金)01:22:20 No.705061108

自分が今いる部屋の床から天井くらいまでの水深とか怖すぎる

101 20/07/03(金)01:22:20 No.705061113

脱力して仰向けにしとくだけで筋肉ダルマ以外は浮くんだよね… やはり意識を刈り取った方が

102 20/07/03(金)01:22:31 No.705061140

溺れた人に掴まれたら潜ればいいって聞いた事がある 浮きたいからしがみつくのであって潜ろうとする人からは手を離すから後ろに回って腰を掴んで浮上してあげるといいらしい

103 20/07/03(金)01:22:33 No.705061147

>溺れたやつを助けるときは一回頭を抑えて沈めておとなしくさせてから救助すると捗るぞ わたくしアゴ先殴られてその後に救出された経験あります

104 20/07/03(金)01:22:44 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705061191

>井戸のニワトリ救おうとして何人も溺れ死んだのがダーヴィン賞貰ってたしこれもダーヴィン賞受賞するかな? 子供が死んでるのはダメ

105 20/07/03(金)01:22:54 No.705061218

>塩素入れまくりは当然としてゴミを自動的に取り除く機械を浮かせておく 学校規模だとごっつい装置で循環させてるけど向こうのご家庭用はそういう仕組みなのね

106 20/07/03(金)01:23:04 No.705061259

もしかして泳ぐ気なくて単純に落っこちただけなのでは?

107 20/07/03(金)01:23:15 No.705061302

ダーウィン賞にノミネートされそう

108 20/07/03(金)01:23:22 No.705061321

>井戸のニワトリ救おうとして何人も溺れ死んだのがダーヴィン賞貰ってたしこれもダーヴィン賞受賞するかな? 何でもかんでもダーウィン賞の名前だしゃ良いってもんじゃねーぞ!

109 20/07/03(金)01:23:32 No.705061355

水泳の授業の半分くらい着衣水泳にしていいよね 濡れTシャツが張り付いたスク水エロ過ぎるからもっと見せてほしかったのに着衣水泳1回しか無かったの凄い悲しかった

110 20/07/03(金)01:23:39 No.705061371

どんなときでも後ろから抱き抱えて助けるんだぞ

111 20/07/03(金)01:23:44 No.705061388

10年ぶりくらいに泳いだら即足ツったわ ただ泳ぎは得意だからツったままでも泳げて問題無かったが 泳げない人だとそれでヤラれる事だろう

112 20/07/03(金)01:23:55 No.705061421

人が死ぬとすぐダーウィン賞の話するのは「」の悪いとこだと思う

113 20/07/03(金)01:24:12 No.705061468

>>井戸のニワトリ救おうとして何人も溺れ死んだのがダーヴィン賞貰ってたしこれもダーヴィン賞受賞するかな? >子供が死んでるのはダメ 子供が死んでるんだからこそむしろ受賞候補に上がるのでは?遺伝子残ってないわけだから

114 20/07/03(金)01:24:13 No.705061476

周りのヤングなアメリカ人達は立ち泳ぎしていたようです、小学生でさえも。君達いつそんなのを習ったんだ!? 飛び込み台があるから深くはしてるんでしょーが。 https://blog.goo.ne.jp/bnptk39/e/b41d1371df91fe6f083a891e2569841a バリピのパーティで飛び込むために存在してる感じのあれ ある程度深さがないとキケンが危ない…あとわりと泳げる

115 20/07/03(金)01:24:20 No.705061496

>わたくしアゴ先殴られてその後に救出された経験あります 冷静な判断過ぎる…

116 20/07/03(金)01:24:50 No.705061614

何かあっても焦らないことだよな 100秒に一回も息継ぎすればいいんだから

117 20/07/03(金)01:25:00 No.705061642

>子供が死んでるんだからこそむしろ受賞候補に上がるのでは?遺伝子残ってないわけだから つい最近ダーウィン賞知ったんだろうけど全然ダーウィン賞案件じゃないからもう黙りなよ

118 20/07/03(金)01:25:58 No.705061837

>子供が死んでるんだからこそむしろ受賞候補に上がるのでは?遺伝子残ってないわけだから お前つまんねぇよ

119 20/07/03(金)01:26:22 No.705061915

鶏を助けようとして次々に溺死した6人と子供を助けようとして母親と祖父が死亡じゃ全然違うだろ…

120 20/07/03(金)01:26:31 No.705061955

>何かあっても焦らないことだよな >100秒に一回も息継ぎすればいいんだから 実際に溺れた時に焦らないのは無理だよ俺死んだし

121 20/07/03(金)01:27:15 ID:6ujJxp8s 6ujJxp8s No.705062102

成仏して

122 20/07/03(金)01:27:15 No.705062107

足がついても呼吸できない高さってことはずっと浮いてないと駄目なんだよな…

123 20/07/03(金)01:27:25 No.705062139

>そもそもど素人がおぼれてる人助けること自体がかなり難しいので… 川で溺れた子助けようとして死んだニュースとかまあまああるよね…

124 20/07/03(金)01:27:45 No.705062195

溺れたときは手を上に上げないことが大事だと聞く

125 20/07/03(金)01:28:03 No.705062258

>脱力して仰向けにしとくだけで筋肉ダルマ以外は浮くんだよね… 池に落ちた子供が浮いて救助を待てって教えに忠実に従って 結構な時間仰向けで浮き続けて無事救助されたのがニュースになってたな 海外の話

126 20/07/03(金)01:28:04 No.705062263

>実際に溺れた時に焦らないのは無理だよ俺死んだし まあそうなんだけどマジで心がけってのは大切 俺もライフセーバーやっててそれで助かったことはある 一度死んだの?生還したなら本当によかったな

127 20/07/03(金)01:28:50 No.705062409

>川で溺れた子助けようとして死んだニュースとかまあまああるよね… 川は飛び込んだ瞬間即岩とかあるので水深より怖い 陥没骨折したし…

128 20/07/03(金)01:28:55 No.705062423

ダーウィン賞警察こわ…俺もよく知らんけど

129 20/07/03(金)01:29:24 No.705062510

>ダーウィン賞警察こわ…俺もよく知らんけど ダーウィン賞警察がどうとかじゃなくてさ 単純にクソ寒い事言ってないで黙れって話だよ

130 20/07/03(金)01:29:33 No.705062541

焦った時でも身体が動くようになるから訓練があるんだ

131 20/07/03(金)01:29:39 No.705062564

溺れてる人を助けようとすると大抵抱きつかれて救助者も溺れるのがよくあるパターンだけどこれはどうだったのかな

132 20/07/03(金)01:29:56 No.705062616

前にスモトリが川で子供二人だか助けたことがあったが あれくらいになると暴れられてもものともしないのだろうか

133 20/07/03(金)01:30:01 No.705062640

家についてるプールってそんな深いもんなんだな… せいぜい腹くらいまでかと…

134 20/07/03(金)01:30:11 No.705062684

>ダーウィン賞警察こわ…俺もよく知らんけど こんなのダーウィン賞獲るようなもんじゃないよって言われてんのに ダーウィン賞がーダーウィン賞がー言い続けてるから諌められてんだよ

135 20/07/03(金)01:30:14 No.705062691

「」よりもダーウィン賞なんて言って人の死を小馬鹿にしてる運営叩けよ

136 20/07/03(金)01:30:17 No.705062703

>ダーウィン賞警察がどうとかじゃなくてさ >単純にクソ寒い事言ってないで黙れって話だよ 荒そうとしてるだけじゃないかな

137 20/07/03(金)01:30:29 No.705062759

力士は鍛えてるからな…

138 20/07/03(金)01:30:45 No.705062796

そう考えるとライフセイバーやっぱすげえな

139 20/07/03(金)01:30:46 No.705062797

まともに記事も読まないでそんなんでおぼれるのおかしいだろ!っていうのもギャグすぎる

140 20/07/03(金)01:31:01 No.705062838

むかし大学のプールが数メートル区間だけ足付かない深さになってて しかもそれ事前の注意もなしだったから不意打ちで踏み外してガチで溺れるかと思った

141 20/07/03(金)01:31:03 No.705062844

運営て

142 20/07/03(金)01:31:12 No.705062878

咄嗟だから服着たまま深めのプールで助けようとしたんだろうか…

143 20/07/03(金)01:31:17 No.705062894

>「」よりもダーウィン賞なんて言って人の死を小馬鹿にしてる運営叩けよ ダーウィン賞受賞するのは大体バカみたいな死に方だからどうでもいいよ 男気を示すために自分の首をチェーンソーで切断したりとか

144 20/07/03(金)01:31:39 No.705062970

プールの監視員とかもバイトにやらすにはリスクが高すぎる職種だ

145 20/07/03(金)01:31:48 No.705063002

>そう考えるとライフセイバーやっぱすげえな 今年はコロナで海開き中止が多いから ライフセーバーがいない海岸だらけになるぞ 迂闊に泳いではいけない

146 20/07/03(金)01:32:03 No.705063048

この流れで矛先をダーウィン賞の運営に向けるのは無理があるだろ 嫌われてるのはつまんねぇお前だけって気づけよ

147 20/07/03(金)01:32:04 No.705063053

>ダーウィン賞受賞するのは大体バカみたいな死に方だからどうでもいいよ >男気を示すために自分の首をチェーンソーで切断したりとか 頭薩摩かよ

148 20/07/03(金)01:32:18 No.705063095

>プールの監視員とかもバイトにやらすにはリスクが高すぎる職種だ バイトの定番みたいな扱いだけど超責任重大だよね

149 20/07/03(金)01:32:24 No.705063121

>この流れで矛先をダーウィン賞の運営に向けるのは無理があるだろ >嫌われてるのはつまんねぇお前だけって気づけよ エスパー気取りが一番ダセェぞ

150 20/07/03(金)01:32:37 No.705063168

いやぁダーウィン賞乱用にブチギレまくりってのも大概寒いでしょ

151 20/07/03(金)01:32:47 No.705063192

>>この流れで矛先をダーウィン賞の運営に向けるのは無理があるだろ >>嫌われてるのはつまんねぇお前だけって気づけよ >エスパー気取りが一番ダセェぞ そのレスにエスパー要素なくない?

152 20/07/03(金)01:32:49 No.705063199

>>男気を示すために自分の首をチェーンソーで切断したりとか >頭薩摩かよ セルフ介錯しもす!

153 20/07/03(金)01:33:03 No.705063233

>いやぁダーウィン賞乱用にブチギレまくりってのも大概寒いでしょ 君浮いてるよ

154 20/07/03(金)01:33:07 No.705063249

子どもが目の前で溺れてて咄嗟に動いちゃったであろう親族を小馬鹿にできるのはすごいなって思うよ

155 20/07/03(金)01:33:29 No.705063300

>いやぁダーウィン賞乱用にブチギレまくりってのも大概寒いでしょ 語彙が一々アレだから別人装ったレスでもバレバレ

156 20/07/03(金)01:34:00 No.705063383

>>>この流れで矛先をダーウィン賞の運営に向けるのは無理があるだろ >>>嫌われてるのはつまんねぇお前だけって気づけよ >>エスパー気取りが一番ダセェぞ >そのレスにエスパー要素なくない? 同じ「」がレスしてるって思い込んでるじゃん

157 20/07/03(金)01:34:09 No.705063408

>子どもが目の前で溺れてて咄嗟に動いちゃったであろう親族を小馬鹿にできるのはすごいなって思うよ 命がかかってる一刻を争う場面で最適な判断なんてなかなかできんよね 助けに行った人がおぼれてそこにまた…って結構あるし

158 20/07/03(金)01:34:10 No.705063411

>君浮いてるよ 荒らしたいだけだろうけどなんでそんな必死なの…?

159 20/07/03(金)01:34:30 No.705063477

>荒らしたいだけだろうけどなんでそんな必死なの…? また矛先ズラしてる…

160 20/07/03(金)01:34:40 No.705063513

正直クソどうでもいいのでレスポンチは他所でやってください

161 20/07/03(金)01:34:47 No.705063534

>>>>この流れで矛先をダーウィン賞の運営に向けるのは無理があるだろ >>>>嫌われてるのはつまんねぇお前だけって気づけよ >>>エスパー気取りが一番ダセェぞ >>そのレスにエスパー要素なくない? >同じ「」がレスしてるって思い込んでるじゃん そのレスに同じ「」がレスしてるって思い込みなくない?

162 20/07/03(金)01:35:08 No.705063600

ニワトリも子供も一緒よ

163 20/07/03(金)01:35:39 No.705063688

流石に2人じゃちょっと弱いかなぁ もう少し死んでりゃなんとかって感じではあるが

164 20/07/03(金)01:35:42 No.705063696

そういやまた水難事故が出てくる時期か…と思ったけど今年はコロナの影響もあるだろうしそこまででもないのかな

165 20/07/03(金)01:35:43 No.705063701

>正直クソどうでもいいのでレスポンチは他所でやってください ここで始まったこと他所に持っていくのもダメだよ!!

166 20/07/03(金)01:36:45 No.705063855

>正直クソどうでもいいのでレスポンチは他所でやってください スレ閉じろ

167 20/07/03(金)01:37:22 No.705063960

女児が泳ぐ深さじゃねえ

168 20/07/03(金)01:37:53 No.705064044

>ここで始まったこと他所に持っていくのもダメだよ!! 心底くだらない意地の張り合いなんてどこでやっても駄目だよ!

169 20/07/03(金)01:38:33 No.705064133

>心底くだらない意地の張り合いなんてどこでやっても駄目だよ! 男は…くだらない意地に命賭けてンだよ…!!

170 20/07/03(金)01:38:45 No.705064169

浮き輪投げりゃいいだけなのに

171 20/07/03(金)01:39:01 No.705064224

>そういやまた水難事故が出てくる時期か…と思ったけど今年はコロナの影響もあるだろうしそこまででもないのかな でもコロナ無視して海や川行く人がポカする確率は高そう

↑Top