20/07/02(木)23:40:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/02(木)23:40:28 No.705034117
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/02(木)23:41:58 No.705034610
食べて応援
2 20/07/02(木)23:43:30 No.705035102
まぁすでに死んでるのは食べないとな…
3 20/07/02(木)23:43:48 No.705035201
まあ既に寿司屋に来てる以上そのアナゴは死んでるし遠慮しても何の意味もないが…とはいえ…
4 20/07/02(木)23:45:07 No.705035637
俺は味が苦手で興味ないけどウナギが正にコレな気がする… このままでは絶滅しますぞ~~ッ!!ってニュースで言いまくってるわりに 土用の丑の日ちょっとやめよっか…みたいな話一切でないよね…
5 20/07/02(木)23:45:19 No.705035711
子供の分もって理屈がわからん
6 20/07/02(木)23:46:39 No.705036115
笑いながら頼むならまぁわかるんだけどノリが微妙にシリアスなのが…
7 20/07/02(木)23:46:53 No.705036203
マグロもそのうち絶滅危惧種指定される
8 20/07/02(木)23:47:23 No.705036360
>俺は味が苦手で興味ないけどウナギが正にコレな気がする… >このままでは絶滅しますぞ~~ッ!!ってニュースで言いまくってるわりに >土用の丑の日ちょっとやめよっか…みたいな話一切でないよね… 気がするじゃなくて普通に何年も揶揄られてるよ
9 20/07/02(木)23:47:49 No.705036498
>気がするじゃなくて普通に何年も揶揄られてるよ じゃあ土曜の丑の日辞めたらいいじゃないですかー!やだー!!
10 20/07/02(木)23:49:09 No.705036924
ドードーが絶滅したのも納得できる
11 20/07/02(木)23:49:29 No.705037013
滅びるのがなんだ種を慮ってちゃ食道楽がすたるわ!おう滅べ滅べ!ならそれは1つの考えなんだけど 絶滅だなんて…酷い…って言いつつモリモリ食うから怖い
12 20/07/02(木)23:49:35 No.705037045
消費が増える→漁師が頑張ってたくさん獲る 漁獲量回復した!
13 20/07/02(木)23:50:52 No.705037411
今年はウナギの稚魚が豊漁で安くなるかもとか言ってたけど そうやって獲って養殖するから天然ウナギがいなくなるんだろ…ってなったわ
14 20/07/02(木)23:51:44 No.705037680
まぁ実際のところは廃棄を極限まで少なくするのが現実的な落とし所だろう コンビニの鰻が予約制になったみたいな
15 20/07/02(木)23:51:53 No.705037719
リョコウバトがまさに絶滅する前の特需で滅びてたような
16 20/07/02(木)23:52:21 No.705037851
>コンビニの鰻が予約制になったみたいな 予約制(ノルマあり)
17 20/07/02(木)23:53:21 No.705038129
>そうやって獲って養殖するから天然ウナギがいなくなるんだろ…ってなったわ 稚魚が無事成魚になる確率考えると、成魚を漁するより断然優しいとは思うぞ
18 20/07/02(木)23:54:26 No.705038461
せめて完全養殖法が確立されるまで待つとかさ
19 20/07/02(木)23:55:11 No.705038746
アナゴも太平洋のどこかで産卵してるの見つけて生態解明しないといけない感じなのか
20 20/07/02(木)23:55:35 No.705038889
漫画の連中は単に食べられなくなることを憂いてるだけなんだな
21 20/07/02(木)23:55:46 No.705038947
鰻はまぁ養殖の方に金流れると考えれば一応理屈自体は通るんだけど 天然至上主義のこの漫画だとただの自己満足以上の意味はない
22 20/07/02(木)23:56:33 No.705039212
まああくまで一寿司屋の店主と客に過ぎたいし大勢的なことには関われんからな… 減ってきててもしもこのまま減り続けたらヤバいって話で本当にそうなるとは明言してないんだし
23 20/07/02(木)23:57:05 No.705039411
口じゃあこう言ってるけど自分が死んだあとの事なんて心配してる奴誰もいないだろ
24 20/07/02(木)23:57:29 No.705039546
>>気がするじゃなくて普通に何年も揶揄られてるよ >じゃあ土曜の丑の日辞めたらいいじゃないですかー!やだー!! 土用丑の日利権で食ってる人が困るからだめ
25 20/07/02(木)23:58:47 No.705039982
温暖化の影響です乱獲ではなく!
26 20/07/02(木)23:59:08 No.705040104
じゃあ何ですか!うなぎ屋は潰れてもいいって言うんですか!
27 20/07/02(木)23:59:46 No.705040306
需要減らしてわからせるのが一番効きそう
28 20/07/03(金)00:00:22 No.705040495
>鰻はまぁ養殖の方に金流れると考えれば一応理屈自体は通るんだけど まあ鰻扱ってる人が真っ当に養殖研究に募金してたしあれを茶化すのはちょっと違うなとは思う
29 20/07/03(金)00:00:41 No.705040605
>>>気がするじゃなくて普通に何年も揶揄られてるよ >>じゃあ土曜の丑の日辞めたらいいじゃないですかー!やだー!! >土用丑の日利権で食ってる人が困るからだめ 平賀源内の子孫以外の土用の丑の日利権で食ってるひとならまぁ…いいか
30 20/07/03(金)00:01:14 No.705040784
真面目な話スーパーならまだしもコンビニでウナギや恵方巻き買う人ってそんなにいるの?
31 20/07/03(金)00:02:15 No.705041143
>真面目な話スーパーならまだしもコンビニでウナギや恵方巻き買う人ってそんなにいるの? いないならあんなに売りません
32 20/07/03(金)00:02:51 No.705041344
>リョコウバトがまさに絶滅する前の特需で滅びてたような 白人のこと笑えなくなっちゃうな…
33 20/07/03(金)00:04:21 No.705041764
成長した稚魚を何割か放流したら卵生んで数回復しないかな
34 20/07/03(金)00:05:08 No.705041961
企業としては将来の地球環境と今年の業績どっちを取る?って聞かれたら何一つ悩む余地がないからなあ
35 20/07/03(金)00:15:44 No.705044906
ウナギに関してはちうごくの人たちがモリモリ食うようになってるんじゃなかったっけ今…
36 20/07/03(金)00:18:20 No.705045571
>ウナギに関してはちうごくの人たちがモリモリ食うようになってるんじゃなかったっけ今… うにでした
37 20/07/03(金)00:18:43 No.705045661
>マグロもそのうち絶滅危惧種指定される 食えなくなる前に食っとくか!
38 20/07/03(金)00:19:24 No.705045830
>まあ鰻扱ってる人が真っ当に養殖研究に募金してたしあれを茶化すのはちょっと違うなとは思う 募金程度しか関わってないのかよ
39 20/07/03(金)00:20:10 No.705046019
モアやドードーと同じところに送ってやるぜ~~~~~ という気概で獲って食うんだよ
40 20/07/03(金)00:20:12 No.705046029
ウナギはちゃんと焼けばあんなにうまいのにコンビニの冷凍みたいな不味い調理されてるのがもったいなく感じる
41 20/07/03(金)00:20:48 No.705046178
正直鰻の生態見てるとよくまあこんなめんどくさいのが今まで生き残ってたなとも思う
42 20/07/03(金)00:21:41 No.705046405
100年したら庶民の食の娯楽はブロイラーぐらいになるよ
43 20/07/03(金)00:22:42 No.705046669
今年はウナギの稚魚が豊漁だって 正直かなりやばい雰囲気がする
44 20/07/03(金)00:22:46 No.705046691
うなぎの場合減ってるって試算もあやしいのでなんとも
45 20/07/03(金)00:23:38 No.705046942
>うなぎの場合減ってるって試算もあやしいのでなんとも いやそこは疑う余地ねえだろ
46 20/07/03(金)00:24:07 No.705047064
さすがに取れなくなったらなまずあたりに切り替わるだろう
47 20/07/03(金)00:24:56 No.705047304
生態保護で日本はマジで後進国で中国のお手本だから 改善する余地は100%ないよ 開き直って今食うのがマシってだけ
48 20/07/03(金)00:26:03 No.705047628
>うなぎの場合減ってるって試算もあやしいのでなんとも 減ってるデータはあるけど怪しいよな で、正確なデータはどこで知ることできますか?
49 20/07/03(金)00:26:49 No.705047829
なんか前東京湾で穴子増えてるみたいな話聞いたけどアレはクロアナゴだっけ?
50 20/07/03(金)00:27:33 No.705048004
研究機関は本気でなんとかしようと取り組んでいるけど 現場の漁師と水産庁がクレイジーだから無理無理
51 20/07/03(金)00:28:35 No.705048244
昔はそこらの川で普通に釣れたウナギがみかけなくなってるのに減ってねえわけねえ
52 20/07/03(金)00:28:50 No.705048303
漁業に関して言えば日本はおかしい
53 20/07/03(金)00:29:14 No.705048415
>研究機関は本気でなんとかしようと取り組んでいるけど >現場の漁師と水産庁がクレイジーだから無理無理 お前の仕事(収入)明日から半分な って言われてOKする方がまあ
54 20/07/03(金)00:32:24 No.705049306
鰻も鮪もいずれ滅びそう だから食べるね
55 20/07/03(金)00:33:35 No.705049603
なくなる前に食べるってのバカみたいだけど 改善する余地ないから食べるのが正解
56 20/07/03(金)00:35:13 No.705049999
今日本が止めても中国が取り尽くすし そもそも日本も止める気がないから詰みである
57 20/07/03(金)00:35:21 No.705050033
そのうち肉と言ったら牛豚鳥だけになるのかな
58 20/07/03(金)00:36:03 No.705050226
猟師「でも食いたいって客がいる限り漁をなくすわけには…」 世間「でも漁師が獲っちゃう限り食べなきゃ無駄死にだし…」 ってなんかお互い見合ってて止まらないのでは
59 20/07/03(金)00:36:44 No.705050407
日本の漁業ってずっと穫れるだけ獲って獲れなくなって仕方ないよね繰り返してる感じだからなぁ
60 20/07/03(金)00:37:33 No.705050654
人類に生まれた特権を楽しもう ガンガン食べよう
61 20/07/03(金)00:38:00 No.705050781
陸の資源は白人がクソバカだけど 海の資源はアジア人がクソバカだから 宗教的な違いがあるのかもしれないけ
62 20/07/03(金)00:38:39 No.705050940
まず旬は夏じゃないという
63 20/07/03(金)00:39:33 No.705051176
>日本の漁業ってずっと穫れるだけ獲って獲れなくなって仕方ないよね繰り返してる感じだからなぁ 日本と括るの好きよね