虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/02(木)22:26:11 ホット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/02(木)22:26:11 No.705009879

ホットサンドに生のひき肉入れたら全然火が通らなかった 牛肉だから気にせず食ったらそれなりに美味かったけど悲しい

1 20/07/02(木)22:27:17 No.705010291

中の具は一旦火を通さないと パンに挟んであるからそれだけじゃ加熱できないよね

2 20/07/02(木)22:27:30 No.705010385

じゃあ今度は食パンを生ひき肉で包もうぜ

3 20/07/02(木)22:28:03 No.705010609

>生のひき肉 大丈夫?合挽だったりしない?

4 20/07/02(木)22:28:25 No.705010736

ドイツ人は生で食うから大丈夫だよ

5 20/07/02(木)22:28:43 No.705010844

電子レンジなかったのかな

6 20/07/02(木)22:29:03 No.705010954

先にひき肉炒めてから入れれば良かったのに

7 20/07/02(木)22:29:35 No.705011145

似たようなのでハンバーグの玉ねぎ最初に炒めたほうがいいの知らなくて 俺の作るハンバーグなんか玉ねぎが生っぽくて辛いなと思ってた

8 20/07/02(木)22:31:12 No.705011703

その作り方ならコンビーフとかランチョンミートがいいとおもふ

9 20/07/02(木)22:31:16 No.705011739

レンチンすればええ

10 20/07/02(木)22:32:22 No.705012215

ハンバーグの生玉ねぎはそういうレシピもあるし…あったよね?

11 20/07/02(木)22:32:26 No.705012238

肉にはzikaで火を入れないとベチョベチョでマズイゾ!

12 20/07/02(木)22:32:30 No.705012272

もう食べたなら仕方ないけど次はやめておきなよ

13 20/07/02(木)22:33:10 No.705012523

卵挟んでしばらく焼いても半熟だし火の通りは鈍いよね

14 20/07/02(木)22:33:35 No.705012661

使ったことないけどパンってわりと厚いから通らないのかな

15 20/07/02(木)22:35:18 No.705013334

>使ったことないけどパンってわりと厚いから通らないのかな 中も温かくはなるけど完全に火が通るほどじゃない

16 20/07/02(木)22:36:43 No.705013859

>じゃあ今度は食パンを生ひき肉で包もうぜ いっそ食パンを砕いてひき肉に混ぜ込んで焼こうぜ

17 20/07/02(木)22:36:56 No.705013940

>ハンバーグの生玉ねぎはそういうレシピもあるし…あったよね? 炒め半分生半分とかのお店もあるし

18 20/07/02(木)22:37:26 No.705014110

料理と過熱は違うのだ

19 20/07/02(木)22:37:27 No.705014113

パンの切り方にもよるが 基本的にはサンドイッチ+加熱だから… 生卵直に落とす時なんかはパンは片面だけにしたりする

20 20/07/02(木)22:38:00 No.705014324

食パンを牛乳に浸して挽肉と混ぜ合わせて焼くと美味しいよ

21 20/07/02(木)22:38:03 No.705014339

あれだったら作った後レンチンすればいい

22 20/07/02(木)22:38:14 No.705014392

え?ほぼ生の挽き肉喰ったの?自殺志願者?

23 20/07/02(木)22:41:29 No.705015571

>ハンバーグの生玉ねぎはそういうレシピもあるし…あったよね? 生タマネギのハンバーグはシャキシャキしてて好きよ

24 20/07/02(木)22:42:05 No.705015783

>ハンバーグの生玉ねぎはそういうレシピもあるし…あったよね? 自分でやる場合は新玉ねぎじゃなきゃやらないな…

25 20/07/02(木)22:42:13 No.705015829

レンチンしてもっかい焼く

26 20/07/02(木)22:42:36 No.705015960

生の具材を使うならサンドにしないという選択肢があるぞ!

27 20/07/02(木)22:43:36 No.705016278

牛だから生でも安心とか何考えてそんな思考回路に…? そもそもミンチって細菌繁殖しやすい状態なんだけど…

28 20/07/02(木)22:43:45 No.705016326

>え?ほぼ生の挽き肉喰ったの?自殺志願者? 牛は大丈夫じゃね

29 20/07/02(木)22:47:14 No.705017542

ビーフでも挽き肉はちょっとこわいな

30 20/07/02(木)22:48:15 No.705017891

失敗を認めろ

31 20/07/02(木)22:48:39 No.705018030

生食用の牛肉は外側を切り落としてなかったっけ? もしくは加熱

32 20/07/02(木)22:50:17 No.705018558

>牛は大丈夫じゃね んなわきゃーない

33 20/07/02(木)22:51:24 No.705018961

そもそも今の日本で生食用の牛肉なんて存在しない 勝手にそう言ってるのはあるけど

34 20/07/02(木)22:51:49 No.705019133

>生食用の牛肉は外側を切り落としてなかったっけ? >もしくは加熱 生食用はそうだね 加熱はうn

35 20/07/02(木)22:52:09 No.705019245

為せば成る洗えば食える何物も

36 20/07/02(木)22:53:24 No.705019631

ホットサンドはチーズを溶かす程度の熱しか具には通らんと思う

37 20/07/02(木)22:53:26 No.705019647

やめろやめろ

38 20/07/02(木)22:53:30 No.705019675

ダメかどうかはお前次第だ!

39 20/07/02(木)22:53:32 No.705019693

>牛は大丈夫じゃね 食中毒って肉の表面に付いてる菌が原因なんだ だって牛なら大丈夫なら焼肉えびすの事件なんて起きない そして表面を増やすひき肉は汚染されてる率が高いので火を通さないとヤバい

40 20/07/02(木)22:55:50 No.705020419

ホットサンドメーカーにひき肉突っ込んで四角いハンバーグを作ってそれを挟むといいよ パンが油も吸ってくれるので片付けは楽だけどハンバーグ作る時に肉汁は出るので多少注意

41 20/07/02(木)22:55:55 No.705020447

まあ生食用はそういう特殊加工してかろうじて店で出せます!ってやつであってだな… 普通に買ってきたものが生食用とは思えんからまあアウトよね… もう食べちゃってるからどうしようもないけどさ

42 20/07/02(木)22:57:54 No.705021064

O-157って25年くらい前の流行した時に罹患した人が未だに後遺症で苦しんでるらしいね

43 20/07/02(木)23:00:40 No.705021896

https://macaro-ni.jp/36361 エルビスサンドかと思った

44 20/07/02(木)23:00:43 No.705021914

>O-157って25年くらい前の流行した時に罹患した人が未だに後遺症で苦しんでるらしいね 生の鶏肉で8割が汚染されてるカンピロバクターは食中毒になると0.1%でギラン・バレー症候群になるぞ 死ぬまで苦しむ

45 20/07/02(木)23:00:54 No.705021972

市販のひき肉なんて生食できるように出来てないだろ…

46 20/07/02(木)23:01:38 No.705022193

新型コロナウィルスの後遺症は何%?

47 20/07/02(木)23:01:57 No.705022303

食中毒に後遺症ってあるんだ どんな症状が残るの

48 20/07/02(木)23:02:12 No.705022380

レアハンバーグが流行った時さんざんやった話じゃないか

49 20/07/02(木)23:03:17 No.705022693

いま虹裏は空前絶後のホットサンドブーム

50 20/07/02(木)23:03:29 No.705022749

上に割った卵載せてもパンだけ焼けて卵は生のままだったことがあるから気持ちはわかる

51 20/07/02(木)23:03:56 No.705022888

グルメ漫画だとひき肉は包丁で刻んで粗いほうが価値が高い扱いされてること多いし生のひき肉食べたいときは自作しろってことですね

52 20/07/02(木)23:04:12 No.705022964

>上に割った卵載せてもパンだけ焼けて卵は生のままだったことがあるから気持ちはわかる 一度目玉焼き作ってそれからパンで挟んで焼くんよ

53 20/07/02(木)23:05:43 No.705023386

>>O-157って25年くらい前の流行した時に罹患した人が未だに後遺症で苦しんでるらしいね >生の鶏肉で8割が汚染されてるカンピロバクターは食中毒になると0.1%でギラン・バレー症候群になるぞ >死ぬまで苦しむ こういうのの0.1%ってけっこうデカい数字よね…

54 20/07/02(木)23:05:54 No.705023445

中のこと気にせずパンだけ焼けると思えばメリット

55 20/07/02(木)23:06:59 No.705023756

逆に生とかあまり火が入ってない状態の具入れよう

56 20/07/02(木)23:07:03 No.705023768

>食中毒に後遺症ってあるんだ >どんな症状が残るの 食中毒そのものからというよりそこから併発する脳症や尿毒症で後遺症が残る 腎機能がダメになったり神経系がやられたり

57 20/07/02(木)23:07:22 No.705023846

>どんな症状が残るの O-157なら腎臓とか血管がぶっ壊れる 6歳で食中毒になって後遺症に苦しみ続けて25歳で死んだみたいな事例もある

58 20/07/02(木)23:07:31 No.705023892

食中毒はマジで気をつけてな… 俺と俺の同期2人は会社の敷地内でやった夏祭りのBBQで 上司が鉄箸でよそった素麺で1週間入院した まさか生肉を掴む箸で素麺をよそうとは思わないじゃん…

59 20/07/02(木)23:07:35 No.705023907

何故既存のレシピを見ようとしないかな ホットサンドの具は加熱したものを使うんだぞ

60 20/07/02(木)23:07:53 No.705023992

>食中毒に後遺症ってあるんだ >どんな症状が残るの A型肝炎とかE型肝炎とか上にあるギランバレー症候群とかO157からの溶血性尿毒症症候群で一生人工透析とか

61 20/07/02(木)23:07:56 No.705024010

>上に割った卵載せてもパンだけ焼けて卵は生のままだったことがあるから気持ちはわかる ラピュタパン的なやつ? あれ卵常温に戻すかパンの耳をあらかじめ水で湿らせておくんだよ

62 20/07/02(木)23:08:27 No.705024139

挽肉みたいに表面積がめっちゃ増えてるのは雑菌の繁殖スピードすごいし そもそも生食考えられてないから衛生的には一段劣るはず

63 20/07/02(木)23:08:36 No.705024185

逆にあまり火を通したくないとか生で食べる具を入れよう

64 20/07/02(木)23:09:08 No.705024336

いや火を通してあるものを入れたほうが楽だろ

65 20/07/02(木)23:09:19 No.705024394

え むしろ生肉触った箸で麺触ったくらいで食中毒なんの?ってことの方が驚くんだけど

66 20/07/02(木)23:10:12 No.705024661

カンピロの原因は8割くらいコンタミだぞ

67 20/07/02(木)23:10:40 No.705024784

>あれ卵常温に戻すかパンの耳をあらかじめ水で湿らせておくんだよ いい話を聞いたありがとう

68 20/07/02(木)23:10:46 No.705024816

生肉を切ったまな板と包丁でサラダ用の野菜切らねえだろ それと同じことだよ

69 20/07/02(木)23:10:54 No.705024856

>むしろ生肉触った箸で麺触ったくらいで食中毒なんの?ってことの方が驚くんだけど 頼むから今後食品扱わないでくれというほかない

70 20/07/02(木)23:11:24 No.705024996

>え >むしろ生肉触った箸で麺触ったくらいで食中毒なんの?ってことの方が驚くんだけど 業務スーパーでめちゃくちゃ安かったブラジル産の鶏肉なんだけどなぁ…

71 20/07/02(木)23:12:53 No.705025427

俺も今週の頭に焼いた鶏胸肉がなんか半生だった気がしてドキドキしながら過ごしてるところだよ カンピロの潜伏期間は2~5日らしいな

72 20/07/02(木)23:12:58 No.705025447

人間の胃腸は思っているほど強くない

73 20/07/02(木)23:14:00 No.705025777

>カンピロの原因は8割くらいコンタミだぞ 残りは生焼けというか加熱時間の不足なのかな

74 20/07/02(木)23:14:05 No.705025805

>カンピロの潜伏期間は2~5日らしいな 俺がかかった時は3日目に一気に来たから気をつけて!

75 20/07/02(木)23:14:07 No.705025814

俺のオススメはタコスシーズニングかけた肉のを炒めてそれを挟んだやつだ! レタスとかトマトを事前に入れてもいい…

76 20/07/02(木)23:14:12 No.705025845

>え >むしろ生肉触った箸で麺触ったくらいで食中毒なんの?ってことの方が驚くんだけど なるから最近の焼肉屋では生肉と焼けた肉を触る箸を分けてくれってお願いされるんです…

77 20/07/02(木)23:14:32 No.705025930

牛しゃぶは湯通し3秒派です

78 20/07/02(木)23:14:46 No.705025989

>人間の胃腸は思っているほど強くない 菌系には弱いよね 植物毒には強いけど

79 20/07/02(木)23:14:56 No.705026047

低温調理とかはやってるけど素人には危険だと思う

80 20/07/02(木)23:15:16 No.705026160

肉は生の方が美味いとは思うんだけどねえ うっかり死ぬからねえ食中毒は

81 20/07/02(木)23:15:39 No.705026292

>むしろ生肉触った箸で麺触ったくらいで食中毒なんの?ってことの方が驚くんだけど ありたりめーだよ! BBQでも生肉用と食事用の箸わけるわ! 焼肉屋だと最近はどこもトング用意してくれてるのはそういうことだよ

82 20/07/02(木)23:15:41 No.705026297

食べる箸で絶対に生肉に触れないのを徹底しただけで焼肉後の下痢がなくなった「」もいるくらいです

83 20/07/02(木)23:16:14 No.705026445

豚肉叩いたまな板だって水でサッと洗うだけで野菜刻んでも食中毒になんてなったことないから フフフ…ここで水で洗うのさぼるだけで食中毒になるんや… って変なテンションで野菜刻んでることはある

84 20/07/02(木)23:17:20 No.705026757

そりゃ加熱する野菜なら肉切った後適当に洗うだけでも平気だろ…

85 20/07/02(木)23:17:21 No.705026758

>豚肉叩いたまな板だって水でサッと洗うだけで野菜刻んでも食中毒になんてなったことないから >フフフ…ここで水で洗うのさぼるだけで食中毒になるんや… >って変なテンションで野菜刻んでることはある そういう時は先に野菜類を切ってから最後に肉を切ったり処理するのだ

86 20/07/02(木)23:18:37 No.705027123

肉はまぁ耐性あれば大丈夫だけどシメサバとかにいるアニサキスで中毒症になって搬送される人は沢山いる 厚生労働省のホームページでエクセル見てください

87 20/07/02(木)23:18:58 No.705027224

ホットサンドじゃないけどトーストにコンビーフとマヨ混ぜたやつ挟んだら旨かった

88 20/07/02(木)23:19:25 No.705027370

>低温調理とかはやってるけど素人には危険だと思う 毎年夏になると自己流低温調理で病院に担ぎ込まれる人が出るんだ

89 20/07/02(木)23:19:48 No.705027479

>厚生労働省のホームページでエクセル見てください ノロやべえってなる

90 20/07/02(木)23:20:40 No.705027763

アニサキスは内臓をキリで抉られる類の中毒だからな… 毒耐性関係ねえ

91 20/07/02(木)23:20:49 No.705027811

生ひき肉は怖いよ

92 20/07/02(木)23:20:53 No.705027827

ナマで食える牛肉は塊肉から切り出すからナマで食えるんよ そうじゃないのは火を通してね

93 20/07/02(木)23:20:57 No.705027842

テレビでみた熟成肉も表面トリミングしてた あれ捨てちゃうのかな

94 20/07/02(木)23:21:17 No.705027952

調べてたらちょうど埼玉で集団食中毒起きててだめだった

95 20/07/02(木)23:21:29 No.705028007

低温調理機の動画見てたけど「これ買っても大丈夫かなぁ?て思いながら食べそうだし落ち着かないな…」てなって買うの留まった

96 20/07/02(木)23:21:37 No.705028050

>>低温調理とかはやってるけど素人には危険だと思う >毎年夏になると自己流低温調理で病院に担ぎ込まれる人が出るんだ 自家製サラダチキンのレシピとか 冷めるまで1時間常温で放置とか正気か?ってなるのよくある

97 20/07/02(木)23:21:40 No.705028062

美味いものを作るってのは不味いところを捨てるって事でもあるのだ

98 20/07/02(木)23:22:00 No.705028142

スーパーの挽肉だってブロック肉や細切れより大体消費期限短く設定されてるからな…

99 20/07/02(木)23:22:14 No.705028204

>低温調理機の動画見てたけど「これ買っても大丈夫かなぁ?て思いながら食べそうだし落ち着かないな…」てなって買うの留まった 炊飯器の温度の70度は絶対安全だから調理用に安い炊飯器でも買い足しなさる

100 20/07/02(木)23:23:09 No.705028513

>焼肉屋だと最近はどこもトング用意してくれてるのはそういうことだよ トングで肉掴んでトングで取り分ける自称焼き肉奉行がたまにいる…

101 20/07/02(木)23:23:11 No.705028526

>テレビでみた熟成肉も表面トリミングしてた >あれ捨てちゃうのかな 他のしっかり加熱する料理に使うと思う 高級店の割安ハンバーグランチとかってそういうやつ

102 20/07/02(木)23:24:03 No.705028801

>毎年夏になると自己流低温調理で病院に担ぎ込まれる人が出るんだ 低温とは言っても殺菌はされる温度だと思うのだけど 75°Cとかでいいんだっけ? この時点でやってみようと思わなくなるが

103 20/07/02(木)23:24:22 No.705028906

>むしろ生肉触った箸で麺触ったくらいで食中毒なんの?ってことの方が驚くんだけど お前さんが料理を一切した事ないのは分かるし料理をしようなんて考えを持たない方がいい

104 20/07/02(木)23:24:57 No.705029084

推奨値と言うか基準値があるよ 芯温70度で〇〇分とか 温度が高ければ高いだけ短い

105 20/07/02(木)23:25:00 No.705029105

火が通ってないハンバーグ作っちゃってそのまま食べた人が日本にどれだけいるか考えれば 殆ど問題無いと言える

↑Top