虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/02(木)21:14:48 日本で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/02(木)21:14:48 No.704982397

日本では元々牛肉を食べる習慣は無かったそうや

1 20/07/02(木)21:15:31 No.704982644

そうやな

2 20/07/02(木)21:16:49 No.704983179

元々っていつ頃をもって元々と

3 20/07/02(木)21:17:36 No.704983491

せやかて工藤!

4 20/07/02(木)21:20:03 No.704984408

日本人は元来草食である!

5 20/07/02(木)21:21:22 No.704984855

雑食だよぉ

6 20/07/02(木)21:21:23 No.704984860

国家も同じである!

7 20/07/02(木)21:23:26 No.704985677

じゃあ日本人は何食うんだよ

8 20/07/02(木)21:24:37 No.704986168

9 20/07/02(木)21:24:59 No.704986301

なんやて!?

10 20/07/02(木)21:25:08 No.704986346

ナウマンゾウも魚も草だった

11 20/07/02(木)21:25:34 No.704986531

そりゃ40前後で死ぬわってもん食ってた

12 20/07/02(木)21:25:35 No.704986541

そもそも日本で取れたお肉は大抵微妙い

13 20/07/02(木)21:25:38 No.704986559

肉っぽい石かと思ったら肉だった

14 20/07/02(木)21:27:49 No.704987476

ヨーロッパでも牛さんは労働力としての役割の方が大きいんじゃなかったのかい?

15 20/07/02(木)21:28:50 No.704987903

>じゃあ日本人は何食うんだよ 牛肉

16 20/07/02(木)21:28:59 No.704987953

牛さんは大事なのでそのかわりウサギとかを食う

17 20/07/02(木)21:30:10 No.704988420

江戸時代なんかも隠語が必要になる程度には肉食ってたって事だよね

18 20/07/02(木)21:30:12 No.704988432

うさぎおいしい言うて食っとったんや

19 20/07/02(木)21:30:31 No.704988554

なんやて工藤!!

20 20/07/02(木)21:31:18 No.704988855

そこらに生えてる雑草は全て食料!

21 20/07/02(木)21:32:15 No.704989273

牛は労働力だから積極的に食べないのは分かるけど 豚はどうだったの?

22 20/07/02(木)21:32:16 No.704989289

日本人は食いしん坊なのだ

23 20/07/02(木)21:32:48 No.704989507

日本には元々赤身の短角牛しかおらんかったって同僚に吹聴された事ある もしかしたら嘘かも

24 20/07/02(木)21:32:52 No.704989531

今なら食べてもいいのか!

25 20/07/02(木)21:33:44 No.704989865

「本来は」的な事言い出したら もう信じなくていいぞ

26 20/07/02(木)21:34:08 No.704990027

>牛は労働力だから積極的に食べないのは分かるけど >豚はどうだったの? >日本では元々豚はおらんかったそうや

27 20/07/02(木)21:34:41 No.704990232

日本に牛が連れてこられたのはいつ頃やろか

28 20/07/02(木)21:34:42 No.704990246

非人は死んだ牛食ってたってカムイ伝で言ってたし

29 20/07/02(木)21:35:14 No.704990473

そのかわりイノシンと熊を獲ってたからな

30 20/07/02(木)21:35:25 No.704990536

いわゆる肉食ってなかったといわれる時代でも東北の方では普通に食ってたと聞く

31 20/07/02(木)21:35:50 No.704990699

豚ってイノシシのことだと思っていたが

32 20/07/02(木)21:36:10 No.704990815

猪って呼ばれてるやつが日本豚でしょ まずいねきみ

33 20/07/02(木)21:36:25 No.704990920

じゃあ何か?ブランド牛も最近できたって言うんか!?

34 20/07/02(木)21:36:42 No.704991031

薬だからセーフ!セーフです!

35 20/07/02(木)21:36:53 No.704991120

これは猪やないボタンや

36 20/07/02(木)21:37:23 No.704991324

日本語の古語で肉はシシと言ったんや つまりイノシシはそれくらい昔から食肉扱いだったんやで工藤

37 20/07/02(木)21:38:00 No.704991564

鯨や 山に住んどる鯨や

38 20/07/02(木)21:38:15 No.704991662

>日本に牛が連れてこられたのはいつ頃やろか 信長の時代は労働力として使ってたが肉を食べる発想はあまりなかったようだ 信長のシェフで言ってた

39 20/07/02(木)21:38:29 No.704991746

そういえば中国料理も豚は猪読みだよね

40 20/07/02(木)21:38:42 No.704991825

般若湯もうまいで

41 20/07/02(木)21:38:47 No.704991878

おのころ…

42 20/07/02(木)21:39:04 No.704991990

蘇とか醍醐作ってた奈良時代にはもういた筈だ

43 20/07/02(木)21:39:04 No.704991992

中国だと干支のイノシシがブタなんだっけ

44 20/07/02(木)21:39:42 No.704992229

すき焼きっていつから生まれたんだ

45 20/07/02(木)21:39:55 No.704992318

島津では豚は野菜扱いだったそうやで 薩摩の野菜は四つ足で自走するんや

46 20/07/02(木)21:40:01 No.704992350

イノシシを家畜化するとブタになるし野生化するとイノシシになるし

47 20/07/02(木)21:40:40 No.704992590

牛食う事許すと農耕で使うやつまで立場強い奴が食っちゃう可能性があるから鹿含めて全部禁止じゃボケ!って頭良い天上人が考えたという話がある

48 20/07/02(木)21:41:56 No.704993063

薬ってことにしなきゃ誰も食わないくらい不味かっただけでは

49 20/07/02(木)21:41:57 No.704993065

ももんじ屋とかあるから主流ではないけど食べられてたよ

50 20/07/02(木)21:42:12 No.704993186

天武天皇さんはさぁ…ほんとにそこまで考えてたひと?

51 20/07/02(木)21:42:18 No.704993224

現代日本の牛は労働力としての地位失い過ぎだな

52 20/07/02(木)21:42:49 No.704993421

脂が臭いと嫌がられてたのはその通りぽい

53 20/07/02(木)21:42:54 No.704993449

仏僧のうちそういう事できる境遇の人はガチに豆と穀類だけで生きてたのかもしれんが 仏教に従って獣肉NGにしたのに魚はオールフリーだったのは どういう理屈なのだろうな

54 20/07/02(木)21:43:24 No.704993643

江戸時代は鯨も魚の一種って扱いだったのかな?

55 20/07/02(木)21:43:58 No.704993847

ウサギも鳥だったし…

56 20/07/02(木)21:44:15 No.704993955

牛にひかれて善光寺参りしている人も 馬でお越しの方用に馬用のスペースのある喫茶店に馬が繋がれているのも見たことない

57 20/07/02(木)21:44:40 No.704994102

馬わざわざ食わんやろそれと同じや

58 20/07/02(木)21:44:58 No.704994216

戦前までの日本人は米が主食かってくくらい米ばっか食ってたらしいな

59 20/07/02(木)21:45:12 No.704994303

>現代日本の牛は労働力としての地位失い過ぎだな 農耕機械も運搬機械もあるもの 牛はデリケートなんだよ

60 20/07/02(木)21:45:41 No.704994491

未来は牛に穀物食べさせて太らせるって昔の人に言ったらすごい顔しそうだ

61 20/07/02(木)21:45:44 No.704994514

牡丹鍋に桜鍋と洒落たものを食べてたんや

62 20/07/02(木)21:46:10 No.704994685

日本には元々日本人は住んでなかったそうや

63 20/07/02(木)21:46:19 No.704994736

伝統料理で肉使ってるのは大体150年くらいの浅い伝統ってことやな

64 20/07/02(木)21:46:24 No.704994758

部落の人達は食べてたらしいから健康状態は良かったみたいな話もきく

65 20/07/02(木)21:47:10 No.704995084

>仏教に従って獣肉NGにしたのに魚はオールフリーだったのは >どういう理屈なのだろうな 宗教の肉NGも根本には資源の問題も絡んでそうだけど 魚とか当時の感覚だと取り放題だったろうしなぁ

66 20/07/02(木)21:47:28 No.704995210

欧米人が来た時に朝食に牛乳を所望されて 牛の乳は子牛のためだろうにどうして…?となったそうや

67 20/07/02(木)21:48:03 No.704995441

>どういう理屈なのだろうな ぶっちゃけ血肉になるものが足りねえ

68 20/07/02(木)21:49:39 No.704996090

日本人は元々米も食ってなかった

69 20/07/02(木)21:50:02 No.704996245

日本人って元々はいなかったらしい

70 20/07/02(木)21:50:42 No.704996521

魚食もわりと制限したり問題視されてるぞ 漁師にまつわる仏教説話多いからな

71 20/07/02(木)21:50:50 No.704996579

>未来は牛に穀物食べさせて太らせるって昔の人に言ったらすごい顔しそうだ 明治に畜産教えるために来日した外人が日本人に牛が食べるための作物の栽培を教えようとしても意味が中々理解できんかったらしいとNHKで見たわ

72 20/07/02(木)21:51:24 No.704996810

ただ単に数が少なかったらあまり話題に出てないだけで 食べる物少なかった時代なら普通に食べてたよね肉

73 20/07/02(木)21:53:05 No.704997489

鳥の肉は普通に食ってたし

74 20/07/02(木)21:53:21 No.704997597

山間部ではカモシカ獲って食ってそう

75 20/07/02(木)21:53:23 No.704997604

了解!えのころ飯!

76 20/07/02(木)21:53:26 No.704997634

どこから日本人なんだろう 国名日本にしたとき?古墳?弥生?縄文?シュメール?

77 20/07/02(木)21:55:50 No.704998574

薩摩は昔から豚肉食ってたから体格いいし酒も強いと聞いた

78 20/07/02(木)21:56:20 No.704998764

>山間部ではカモシカ獲って食ってそう カモシカは味よし毛よしでかなり獲ってた

79 20/07/02(木)21:56:49 No.704998954

肉は上の階級が食わなかっただけで農民とかは普通に食べてそう

80 20/07/02(木)21:57:24 No.704999159

馬産も基本的には牧場に反放置状態で勝手に増えたのを集めてたらしいし 日本は全体的に畜産関係の技術が殆ど発達してない

81 20/07/02(木)21:58:20 No.704999534

>肉は上の階級が食わなかっただけで農民とかは普通に食べてそう 畑荒らす猪や熊を殺してそのまま捨てるなんてしないだろうしね

82 20/07/02(木)21:58:33 No.704999622

>薩摩は昔から豚肉食ってたから体格いいし酒も強いと聞いた 沖縄とかめっちゃ豚食うもんな…

83 20/07/02(木)21:58:47 No.704999697

>肉は上の階級が食わなかっただけで農民とかは普通に食べてそう 農民もわざわざ狩りに行くような余裕なんて無いから運良く捕まえられなきゃ食えないよ

84 20/07/02(木)21:58:48 No.704999703

馬肉食っただけで妖怪図鑑に載る塩の長次の理不尽さよ

85 20/07/02(木)21:58:59 No.704999771

昔の肉は血抜きをしないから臭くて不味かったと聞く

86 20/07/02(木)21:59:02 No.704999797

酒が強いのは単に遺伝だろ

87 20/07/02(木)22:00:24 No.705000297

割と一等地に肉食わせる店あったから江戸末期50年くらいにはもう浸透してて 慶喜なんかは豚の味噌漬け大好き!って公言してたとか

88 <a href="mailto:天武天皇">20/07/02(木)22:00:26</a> [天武天皇] No.705000311

肉食うたらあかんよ

89 20/07/02(木)22:00:40 No.705000406

>昔の肉は血抜きをしないから臭くて不味かったと聞く 技術が無かったのかあえてやらなかったのか分からないけど血入ったままのが栄養的にはよさそう

90 20/07/02(木)22:01:09 No.705000620

まず流通が未発達だから肉なんてすぐ傷んでダメになる

91 20/07/02(木)22:01:27 No.705000744

九州沖縄でも豚をたくさん食い始めたのはそこまで古くなくてごく最近

92 20/07/02(木)22:01:37 No.705000819

幕末から明治といえば牛鍋だからな

93 20/07/02(木)22:01:44 No.705000861

>薩摩は昔から豚肉食ってたから体格いいし酒も強いと聞いた 戦後はともかく江戸期やそれ以前はそんな余裕は庶民になさそう

94 20/07/02(木)22:01:54 No.705000916

>技術が無かったのかあえてやらなかったのか分からないけど血入ったままのが栄養的にはよさそう 血はすぐ腐るから抜かないと栄養どころじゃなくなる

95 20/07/02(木)22:03:22 No.705001462

日本人の体格が一番小さかったのは江戸時代で戦国時代なんかは普通に肉食ってたからそんなに小さくなかったって聞いた

96 20/07/02(木)22:03:32 No.705001523

ごく近代まで安定して牛育てて食えてた文化圏なんてねえよ

97 20/07/02(木)22:05:23 No.705002196

>酒が強いのは単に遺伝だろ 強いというか弱いのが遺伝だね 下戸はユーラシア極東周辺に発生してるタイプ

98 20/07/02(木)22:05:31 No.705002253

まず日本は牧畜イージーモードの羊がほとんど居なかったからね…

99 20/07/02(木)22:07:27 No.705002954

お金無くて弥生時代みたいな食生活してるけど 全然満足感無くて昔の人よく生きてられたなってなる

100 20/07/02(木)22:09:21 No.705003646

豚は何か物凄い昔に家畜化してた形跡があるそうだけど 仏教伝来辺りで途絶えて野性の猪襲う程度になったみたい

101 20/07/02(木)22:10:40 No.705004124

一番美味いシシ(四足=動物)→一のしし→いのしし だぞ(諸説あります)

↑Top