20/07/02(木)16:11:20 空手っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/02(木)16:11:20 No.704901087
空手ってどんな漫画でも強いな
1 20/07/02(木)16:16:22 No.704901977
しかし画像は忍者マスター
2 20/07/02(木)16:18:15 No.704902312
師匠は忍者じゃねぇ!
3 20/07/02(木)16:19:01 No.704902454
実際外国の人って忍者と空手の違いわかってんのかな
4 20/07/02(木)16:20:42 No.704902750
歴史的に見れば琉球の武術だし更に源流は中国拳法も混ざってるから日本文化の土台という意味では柔術の方がそれっぽいはずなんだよね とはいえやっぱ殴る蹴る主体の方がかっこいい
5 20/07/02(木)16:22:21 No.704903027
ニンジャマスタークロキきたな...
6 20/07/02(木)16:22:26 No.704903043
煉獄戦に参戦してほしかった
7 20/07/02(木)16:22:34 No.704903072
至近からの不意打ちライフルを砂の詰まった壺持ち上げて止めるのはほぼ忍術 たぶん土遁の術の一種
8 20/07/02(木)16:23:35 No.704903220
ハヤブサくんも突きの使い手として黒木さんに対抗心見いだしてるから別に勘違いでもないよな
9 20/07/02(木)16:23:59 No.704903283
ハットリ先生…アカカゲ先生…ジライヤ先生…カカシ先生…
10 20/07/02(木)16:24:22 No.704903344
スポーツ空手じゃない沖縄空手だから完全に忍者と関係ない
11 20/07/02(木)16:25:25 No.704903518
試合に参加はしないけど弟子の試合は観戦に来る奴
12 20/07/02(木)16:27:23 No.704903831
ノーカラテ・ノーニンジャ
13 20/07/02(木)16:28:02 No.704903927
でも沖縄空手には暗器がいっぱいあるし…サイとかトンファーとかヌンチャクはNINJAの武器でしょ?
14 20/07/02(木)16:28:04 No.704903930
おっさん一郎のこと気に入りすぎ
15 20/07/02(木)16:31:39 No.704904533
空手は競技人口1億人超えてるからすげえよ アフリカのクソ田舎の集落にすら道場がある
16 20/07/02(木)16:31:54 No.704904578
黒木出たら一勝が確約されてしまうため、反動で誰か負けなきゃになるし…
17 20/07/02(木)16:33:06 No.704904760
>ハットリ先生…アカカゲ先生…クロキ先生…カカシ先生…
18 20/07/02(木)16:33:57 No.704904887
怪腕流とかいう絶望的にださい名前を除けば全てが完璧
19 20/07/02(木)16:35:18 No.704905085
競技用に顔面打撃をなしにするため後退させづらいし一撃必殺は難しいってのはスレ画の漫画でもあった
20 20/07/02(木)16:35:46 No.704905166
>実際外国の人って忍者と空手の違いわかってんのかな アメリカだと忍術道場と空手道場はちゃんと分かれてるよ 武器術の有無が大事らしい
21 20/07/02(木)16:36:31 No.704905282
>実際外国の人って忍者と空手の違いわかってんのかな 空手とジュージツは割とポピュラーなマーシャルアーツだから経験者なら知ってるだろ
22 20/07/02(木)16:37:08 No.704905384
>アメリカだと忍術道場と空手道場はちゃんと分かれてるよ >武器術の有無が大事らしい まず忍術道場の定義から入ろうか
23 20/07/02(木)16:37:09 No.704905388
>競技用に顔面打撃をなしにするため後退させづらいし一撃必殺は難しいってのはスレ画の漫画でもあった おじさんの求道での敗因が力任せの一撃を頭に貰って軽い脳震盪起こして繊細な空手ができなくて泥仕合になったところだし…
24 20/07/02(木)16:38:18 No.704905579
>おじさんの求道での敗因が力任せの一撃を頭に貰って軽い脳震盪起こして繊細な空手ができなくて泥仕合になったところだし… 池内戦はないわーと思いつつも無駄なリアリティだけはあった
25 20/07/02(木)16:38:34 No.704905619
喧嘩商売の空手家は基本弱い
26 20/07/02(木)16:38:52 No.704905671
おじさんが大会出なくなったのは顔面打撃対策やりたいのかな…
27 20/07/02(木)16:38:57 No.704905679
>黒木出たら一勝が確約されてしまうため、反動で誰か負けなきゃになるし… 今週の最後のページもある種の確定演出だったね…
28 20/07/02(木)16:39:20 No.704905744
俺の修行についてこれたからあいつはもう大丈夫! って言っておきながら観戦しにくるなよ!?
29 20/07/02(木)16:39:21 No.704905749
柔道はマットがないとやれないから競技人口少ないんだよね 空手はやるだけなら必要なものは何もないから普及面で有利
30 20/07/02(木)16:39:41 No.704905805
>喧嘩商売の空手家は基本弱い だいたい橋口のせいで山本陸は最強だから…!
31 20/07/02(木)16:40:07 No.704905877
ガチの極真の練習見てると漫画みたいなことしてたりするから分からんでもない
32 20/07/02(木)16:40:31 No.704905946
>俺の修行についてこれたからあいつはもう大丈夫! >って言っておきながら観戦しにくるなよ!? やっぱりちょっと心配になってしまった
33 20/07/02(木)16:40:42 No.704905972
フルコン空手より沖縄空手評価されるようになるとは思わなかった
34 20/07/02(木)16:41:05 No.704906054
クマに一撃貰ったり奥さんに一生傷付けられてるようにおじさんは顔面攻撃に弱い
35 20/07/02(木)16:41:35 No.704906137
>フルコン空手より沖縄空手評価されるようになるとは思わなかった 防具空手は…
36 20/07/02(木)16:42:35 No.704906294
普通に弟子想いの師匠なのがなんか良いよね黒木のおっさん
37 20/07/02(木)16:43:21 No.704906435
>クマに一撃貰ったり奥さんに一生傷付けられてるようにおじさんは顔面攻撃に弱い あんだけくっきり傷が残るとかおじさんの奥さん隼みたいな手になってない…?
38 20/07/02(木)16:43:26 No.704906448
余計な事考えてるから後手に回ってるからこっちからガー不押し付けて攻めに転じろって事なんだろうか
39 20/07/02(木)16:43:27 No.704906452
寸止め空手は試合で全く寸止めしないからフルコンよりだいぶ危険
40 20/07/02(木)16:43:48 No.704906524
どっちが上か白黒つけようぜって試合なのに強すぎて出場してない拳願試合の王。
41 20/07/02(木)16:44:01 No.704906568
とりあえず空手は柔道みたいに均一化してないから競技化難しいよね
42 20/07/02(木)16:44:17 No.704906618
圧倒的に強いおっさんだけど若い子が頑張ってるの好きだから弟子取らないとか言いつつ基本をみっちり教えて試合も見に来る
43 20/07/02(木)16:44:19 No.704906624
>クマに一撃貰ったり奥さんに一生傷付けられてるようにおじさんは顔面攻撃に弱い イージスさんにも目打ちされてたよね
44 20/07/02(木)16:44:52 No.704906717
柔道は空手よりよっぽど一撃必殺技多すぎて作劇で難しいのはあるけど漫画は耐久性盛れるから行ける気もするんだよな…
45 20/07/02(木)16:45:39 No.704906851
>柔道は空手よりよっぽど一撃必殺技多すぎて作劇で難しいのはあるけど漫画は耐久性盛れるから行ける気もするんだよな… そう思うと餓狼伝の漫画版のプロレスラーVS柔道は理想的だったと思う
46 20/07/02(木)16:45:41 ID:Y2satNZI Y2satNZI No.704906856
>フルコン空手より沖縄空手評価されるようになるとは思わなかった はぐれアイドル地獄変のおかげなのか…
47 20/07/02(木)16:45:43 No.704906863
>柔道は空手よりよっぽど一撃必殺技多すぎて作劇で難しいのはあるけど漫画は耐久性盛れるから行ける気もするんだよな… 授業レベルでもきれいに投げられたら内臓がジーンと来て数分立てなくなる…
48 20/07/02(木)16:46:42 No.704907046
柔道家が殺人鬼しかいないだけに目黒弟にはちょっと期待してるんだよな…
49 20/07/02(木)16:46:45 No.704907059
>とりあえず空手は柔道みたいに均一化してないから競技化難しいよね 多様性の現れとも言える 良くいえば
50 20/07/02(木)16:46:50 No.704907078
ボッコボコにされて泣いてた理人が頑張ってるの見てると感慨深い
51 20/07/02(木)16:46:58 No.704907103
>>柔道は空手よりよっぽど一撃必殺技多すぎて作劇で難しいのはあるけど漫画は耐久性盛れるから行ける気もするんだよな… >授業レベルでもきれいに投げられたら内臓がジーンと来て数分立てなくなる… 学校の授業で2分間ひたすら相手を投げ続けろって危険な授業があった 1分間休みなく投げ続けたら先生に止められた
52 20/07/02(木)16:47:15 No.704907143
>どっちが上か白黒つけようぜって試合なのに強すぎて出場してない拳願試合の王。 ぶっちゃけそんなに拳願会と縁があるわけでもないし…
53 20/07/02(木)16:47:49 No.704907246
>とりあえず空手は柔道みたいに均一化してないから競技化難しいよね フルコンは最近ようやく統合団体ができた 不参加のところもあるけど
54 20/07/02(木)16:48:12 No.704907312
弟子の試合をわざわざ観戦にくる暗殺者
55 20/07/02(木)16:48:13 No.704907318
>ぶっちゃけそんなに拳願会と縁があるわけでもないし… 黒木雇ってた社長と縁があるからって理由だったっけ前回出他の
56 20/07/02(木)16:48:17 No.704907334
いつか空手がオリンピック競技になれることを信じて
57 20/07/02(木)16:48:35 No.704907393
刃牙でも言われてたが重力と地面は最強最悪の凶器だ
58 20/07/02(木)16:48:36 No.704907396
戦後しばらくは空手より柔道の方が人気あったらしいね
59 20/07/02(木)16:49:09 No.704907482
>刃牙でも言われてたが重力と地面は最強最悪の凶器だ 地球パンチ…
60 20/07/02(木)16:49:15 No.704907498
>戦後しばらくは空手より柔道の方が人気あったらしいね まあその頃って柔道は最新のモードな格闘技だったし
61 20/07/02(木)16:49:22 No.704907517
>いつか空手がオリンピック競技になれることを信じて 点取りスポーツ化するならならなくていいかな…
62 20/07/02(木)16:49:57 No.704907603
中国拳法はいろんなの多すぎ
63 20/07/02(木)16:50:25 No.704907694
学校の柔道でも真面目に投げると結構痛いよね 高校のクラスは基本もやしだったからお前が投げると危ないと言われて後半は先生としか組ませてもらえなかった
64 20/07/02(木)16:50:54 No.704907768
極真は松井派と大山派と新極真と芦原会館でみんな仲悪いうえにどんどん道場主ごとに仲が悪くなっていくので分裂が加速するという
65 20/07/02(木)16:50:54 No.704907770
>とりあえず空手は柔道みたいに均一化してないから競技化難しいよね とはいえ嘉納治五郎はルールが整備された柔道に対して 当身とかの対策してなくて今の柔道はダメだわと不満に思ってたりした
66 20/07/02(木)16:51:01 No.704907790
>中国拳法はいろんなの多すぎ 強い弱い置いといても奥義が武器術なの多すぎて競技にできねえ…
67 20/07/02(木)16:51:12 No.704907821
>中国拳法はいろんなの多すぎ 中国人も柔道みたいにオリンピック競技にならないのは多様化してるせいだよなと思ってるのかな
68 20/07/02(木)16:51:26 No.704907870
たまたまいい感じに投げちゃってその後目の敵にされた思い出
69 20/07/02(木)16:51:56 No.704907967
中国人は転ばせて踏むが好きすぎると思ったがよく考えたら合気道もそんな感じだった
70 20/07/02(木)16:52:43 No.704908096
今だと学校で柔道が必修科目になってるけどあれ絶対喧嘩で使うやついるよ
71 20/07/02(木)16:53:00 No.704908164
投げ技で実戦目指したらそりゃ転ばせて踏みつけるが最適解になりそうだし…
72 20/07/02(木)16:53:02 No.704908170
>煉獄戦に参戦してほしかった 強すぎて駄目
73 20/07/02(木)16:53:33 No.704908284
>煉獄戦に参戦してほしかった 禁止!禁止です!
74 20/07/02(木)16:53:39 No.704908298
https://youtu.be/mmoN3OpJbXU 前貼られてたライタイ祭
75 20/07/02(木)16:53:49 No.704908333
そうだ学校で総合格闘を必修科しよう
76 20/07/02(木)16:53:53 No.704908350
柔道より空手のがだいぶ安全なはずなんだけど文科省にコネがないので必修化はできなかった
77 20/07/02(木)16:54:25 No.704908452
>強い弱い置いといても奥義が武器術なの多すぎて競技にできねえ… 素手より武器のほうが強い 素手での身体操作は武器にも応用できる となるとそうなる
78 20/07/02(木)16:54:27 No.704908454
総合格闘で中国拳法とか古武術でリングでは使えなかった…とか言うのファンタジーでも言い訳でもなく武器とか踏みつけとか実用性置いといてリングじゃなマジで使えないからな…
79 20/07/02(木)16:54:34 No.704908481
投げ技って結局どの武術にも有るよってなるから 柔道は話とか描写が広がりづらいのかもね
80 20/07/02(木)16:54:57 No.704908551
うちの高校は体育に柔道と剣道あったけどあのレベルだとやはり筋肉筋肉筋肉がすべてを解決するだった
81 20/07/02(木)16:55:12 No.704908604
この大会で蟲がなんかしようとしてるんだよね?黒木に勝てる?
82 20/07/02(木)16:55:17 No.704908619
軍隊格闘は実戦だと当身による決着は絶対になくてやっぱり投げてからの武器で決着になると書いてあったな 武器になるものがないリング上や道場みたいな状況が本来異常だから
83 20/07/02(木)16:55:20 No.704908626
柔道ってコンクリートの上だと殺傷能力すごくなかったっけ…
84 20/07/02(木)16:55:42 No.704908683
柔道は立ち関節技でない投げだからわりと独特だよ
85 20/07/02(木)16:55:46 No.704908694
>総合格闘で中国拳法とか古武術でリングでは使えなかった…とか言うのファンタジーでも言い訳でもなく武器とか踏みつけとか実用性置いといてリングじゃなマジで使えないからな… 武器はともかく踏み付けってなんでダメなの?
86 20/07/02(木)16:55:52 No.704908714
沖縄空手は明治時代に海軍大将が目を付けて柔道で対策練るぐらいには優秀
87 20/07/02(木)16:56:00 No.704908745
柔道発達したのは受け身が比較的習得しやすいのもあると思う
88 20/07/02(木)16:56:12 No.704908782
>武器はともかく踏み付けってなんでダメなの? 死ぬ
89 20/07/02(木)16:56:51 No.704908907
>武器はともかく踏み付けってなんでダメなの? ピーンってなるから
90 20/07/02(木)16:56:53 No.704908913
>投げ技って結局どの武術にも有るよってなるから >柔道は話とか描写が広がりづらいのかもね コータローまかり通るは普通の柔道を決勝まで取っておいて 前半は異種格闘技っぽくしてるのが絶妙だった
91 20/07/02(木)16:56:57 No.704908930
>武器はともかく踏み付けってなんでダメなの? 万が一当たったら死んじゃうから…
92 20/07/02(木)16:57:07 No.704908965
学校の授業で立ち関節技とか教えてくれればいいのに
93 20/07/02(木)16:57:15 No.704908990
踏みつけは力の逃げ場がないので内蔵破裂くらい簡単に行く
94 20/07/02(木)16:57:48 No.704909106
>>武器はともかく踏み付けってなんでダメなの? >万が一当たったら死んじゃうから… じゃあなんで練習するの…
95 20/07/02(木)16:57:57 No.704909139
踏み砕きは普通に死ぬ
96 20/07/02(木)16:57:58 No.704909143
子どもに鼻を踏まれた同僚いたけど4歳児でも鼻の骨がミンチになってたよ
97 20/07/02(木)16:57:59 No.704909147
>学校の授業で立ち関節技とか教えてくれればいいのに あんな危険なもん実戦で使ってんの相撲だけだぞ
98 20/07/02(木)16:58:36 No.704909264
中国武術といえばこの人かっこいいよね https://youtu.be/u2MuGLVSpsE
99 20/07/02(木)16:58:52 No.704909319
「」が学生の頃は学校で柔道とか剣道教えて貰えた?
100 20/07/02(木)16:59:12 No.704909374
>子どもに鼻を踏まれた同僚いたけど4歳児でも鼻の骨がミンチになってたよ えっぐ
101 20/07/02(木)16:59:16 No.704909390
人間は体重をかけて蹴るように踏まれたら だいたいは大怪我するし下手したら死ぬからな…
102 20/07/02(木)16:59:22 No.704909413
>「」が学生の頃は学校で柔道とか剣道教えて貰えた? 柔道やったよ 脳天から落とされてクラクラした
103 20/07/02(木)16:59:28 No.704909439
>>学校の授業で立ち関節技とか教えてくれればいいのに >あんな危険なもん実戦で使ってんの相撲だけだぞ 相撲なんなの?
104 20/07/02(木)16:59:38 No.704909478
リングじゃ使えねえってのは実用性とか以前に使って当たった時のやばさなんだよ!
105 20/07/02(木)16:59:40 No.704909482
>この大会で蟲がなんかしようとしてるんだよね?黒木に勝てる? 黒木クローンが出てくるかも知れん
106 20/07/02(木)16:59:56 No.704909541
>>万が一当たったら死んじゃうから… >じゃあなんで練習するの… そりゃいざというときコロコロするためでしょう
107 20/07/02(木)17:00:06 No.704909578
>武器はともかく踏み付けってなんでダメなの? 下手に当てると死ぬからだよ
108 20/07/02(木)17:00:09 No.704909582
剣道は防具結ぶの苦手だったどうでもいい思い出があるぐらいだなぁ 柔道はそれなりに楽しくやった
109 20/07/02(木)17:00:29 No.704909643
俺は小中の体育は空手必修だったな 柔道はともかく剣道とかやりたかったのに
110 20/07/02(木)17:00:36 No.704909663
投げは受け身を取れないように投げると 担ぎ上げたりしなくても転ばせりるだけでヤバいしなあ
111 20/07/02(木)17:00:45 No.704909687
学校の柔道で組んだ人投げすぎて保健室にはこんだけどあれよく考えると酷いことしたなってなる
112 20/07/02(木)17:00:57 No.704909726
そうはいってもプロレスラーってリング上で死ぬような技掛け合ってるよね
113 20/07/02(木)17:01:03 No.704909749
>相撲なんなの? スーパーヘビー級の超人同士のぶつかり合いが前提なので常人がやったら大怪我するぞ
114 20/07/02(木)17:01:16 No.704909779
剣道部の事故は防具のない所にフルスイングしちゃって打撲と半裸で素振りしてひっかけて擦切ったくらいだったから…
115 20/07/02(木)17:01:20 No.704909790
>そうはいってもプロレスラーってリング上で死ぬような技掛け合ってるよね プロレスラーの丈夫さはほんとに何なの?
116 20/07/02(木)17:01:35 No.704909834
>>この大会で蟲がなんかしようとしてるんだよね?黒木に勝てる? >黒木クローンが出てくるかも知れん この黒木が凄いのは超天才が鍛錬を積みまくったから強いのであって量産するなら坂東とか得意体質組の方がいいと思う
117 20/07/02(木)17:02:04 No.704909913
空手が打撃しかなくて投げ・関節無いことになってるのはちょっと寂しいとおもう
118 20/07/02(木)17:02:13 No.704909935
>そうはいってもプロレスラーってリング上で死ぬような技掛け合ってるよね アレでも最近は大分マシになってるんだ 昔は殺人技がガチでヤバかった時期があるんだ…
119 20/07/02(木)17:02:23 No.704909970
プロレスラーは人間の中に産まれたバグみたいな奴らがやる競技だと思ってる
120 20/07/02(木)17:02:42 No.704910024
>>そうはいってもプロレスラーってリング上で死ぬような技掛け合ってるよね >プロレスラーの丈夫さはほんとに何なの? 協力する前提ってのを置いといても受けきるように立ち回らないと興業が成り立たないから頑張って受け身するんだよ
121 20/07/02(木)17:02:49 No.704910042
>>そうはいってもプロレスラーってリング上で死ぬような技掛け合ってるよね >プロレスラーの丈夫さはほんとに何なの? あいつら障害者手帳持ってるぞ そうでなくてもベテランになると膝グシャグシャだし 試合中になんで耐えられるか?知らんわそんなん
122 20/07/02(木)17:02:49 No.704910044
>>そうはいってもプロレスラーってリング上で死ぬような技掛け合ってるよね >アレでも最近は大分マシになってるんだ >昔は殺人技がガチでヤバかった時期があるんだ… 初期のシャイニングウィザードとかほんとに危ないよね
123 20/07/02(木)17:03:29 No.704910165
>空手が打撃しかなくて投げ・関節無いことになってるのはちょっと寂しいとおもう 約束組み手でやらんでもないけど主軸ではないし… 芦原会館とかは掴んでいいらしいけど
124 20/07/02(木)17:03:44 No.704910212
学生プロレスとか一時期流行ったが受ける側へたくそだと明らかに勝つ側のブックの奴がフラフラになってたからな…
125 20/07/02(木)17:03:45 No.704910217
>空手が打撃しかなくて投げ・関節無いことになってるのはちょっと寂しいとおもう 空手自身が選んで来た道でもあるからな… 元々は講道館に奪われたとはいえ
126 20/07/02(木)17:04:35 No.704910366
>この黒木が凄いのは超天才が鍛錬を積みまくったから強いのであって量産するなら坂東とか得意体質組の方がいいと思う 黒木ほど努力はしてない超天才でも十分戦えるんじゃないかな
127 20/07/02(木)17:04:41 No.704910388
三沢が死んだのもつい十年前なんだよな
128 20/07/02(木)17:04:54 No.704910426
フラッフラなんで飛び膝蹴りを優しくドラゴンスクリューしましたとかちょっと笑い話風だけどシャレにならねえ
129 20/07/02(木)17:05:21 No.704910507
プロレスを八百長というヤツもいるが ガチの殺し技が飛び交うと一週間で選手が絶滅するからな…
130 20/07/02(木)17:06:07 No.704910652
>投げは受け身を取れないように投げると >担ぎ上げたりしなくても転ばせりるだけでヤバいしなあ 背負い投げとみせて体落として頭から垂直に落とすとか大外刈りとみせて足を刈らずに巻き込みながら後頭部から落とすとか楽しいよね
131 20/07/02(木)17:06:21 No.704910700
まずルールが受けきるかカウンター決めるかの二択な時点で興業前提なんだよ! というか興業でもヤバいんだよ!
132 20/07/02(木)17:06:22 No.704910705
空手は掴んで打撃と足払いがありのルールでやってるところもあるけどあんまり流行ってはないな
133 20/07/02(木)17:06:54 No.704910799
打撃技は関節技より描きやすい上一発で詰みになりにくいから格闘漫画的に有利になりやすい
134 20/07/02(木)17:07:42 No.704910947
和道流と沖縄の古い空手は投げ関節あるって教わった 関節は極めるというより打撃でへし折る感じだったけど
135 20/07/02(木)17:07:54 No.704910999
>フラッフラなんで飛び膝蹴りを優しくドラゴンスクリューしましたとかちょっと笑い話風だけどシャレにならねえ 受け身できない状態の奴投げたくないすぎる…
136 20/07/02(木)17:08:12 No.704911054
もう自力で歩けない往年の名レスラーなんてザラだからね
137 20/07/02(木)17:08:38 No.704911131
プロレスは次にどんな技が来るかわかってるからまだなんとかなってるので 八百長じゃないと死ぬ
138 20/07/02(木)17:08:41 No.704911140
書き込みをした人によって削除されました
139 20/07/02(木)17:09:32 No.704911310
八百長問題が20~30年経って一周してショーとして考えてもすごいんじゃね?という感じになったというか 実戦掲げた団体のありさまがアレだったというか
140 20/07/02(木)17:09:32 No.704911312
フルコンから転向した伝統派の選手は引くのヘタクソで危ない
141 20/07/02(木)17:10:15 No.704911453
沖縄にも沖縄相撲ってのがあって投げ技の大体はそこから来てる ちなみに別名「無刀」
142 20/07/02(木)17:10:26 No.704911494
猪木のガチンコは全部ギャラでもめての偶発的な奴で試合中に無理やりまとめた奴もあるとかちょっとひどい
143 20/07/02(木)17:11:13 No.704911646
あんなもん事前に何が来るかわかってないと死ぬわな
144 20/07/02(木)17:11:23 No.704911685
>猪木のガチンコは全部ギャラでもめての偶発的な奴で試合中に無理やりまとめた奴もあるとかちょっとひどい 裏を返すと昔って気軽にブック破ってたのか…ともなる
145 20/07/02(木)17:11:33 No.704911715
>フルコンから転向した伝統派の選手は引くのヘタクソで危ない 伝統空手のレンジの取り方は独自発展した変な技術だからな…
146 20/07/02(木)17:11:53 No.704911796
バトゥーキでフルコンは顔面慣れしてないし危険領域からの離脱無いから話にならんとか言われて悲しかった… うっせー崇高な武道を喧嘩基準で語るんじゃねー
147 20/07/02(木)17:12:20 No.704911871
歴史的大番狂わせが台本あったのか偶発的にブック破ったのかは後の歴史からみたらどんな風に売り出されたかでわからないかな…
148 20/07/02(木)17:12:43 No.704911938
タイガージェットシンのプライベートの猪木襲撃は多分ブックだけど認めると警察に捕まるから白状できないというガチより厄介な状態
149 20/07/02(木)17:12:59 No.704911985
>歴史的大番狂わせが台本あったのか偶発的にブック破ったのかは後の歴史からみたらどんな風に売り出されたかでわからないかな… かといって大番狂わせ起こした奴を干すわけにもいかないだろ…
150 20/07/02(木)17:13:41 No.704912124
マス大山がホラ吹いたおかげだな
151 20/07/02(木)17:13:58 No.704912176
公園で首つって死んだ社長が残した告発本は裏を返したら虚実がどこまで本当だったのかのグレーゾーンに全部ぶちこんだ感じはある
152 20/07/02(木)17:14:04 No.704912195
フルコンは上段のガード薄いかというと別段そうでもないというか蹴りは飛んでくるから言われてるほど反応できないわけじゃないがまあ漫画だからな…
153 20/07/02(木)17:14:38 No.704912301
>公園で首つって死んだ社長が残した告発本は裏を返したら虚実がどこまで本当だったのかのグレーゾーンに全部ぶちこんだ感じはある あの告発本ももう20年くらい経ってないか
154 20/07/02(木)17:16:06 No.704912587
顔面ノーガードの殴り合いとかよく言われるけどガードはしてるからなあれ