虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • コロナ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/02(木)15:48:44 No.704896909

    コロナで仕事がお休みになってる間何もしないのもどうかと思いITパスポートの勉強してこの間受けてきてすぐ点数出るから見た感じ合格したっぽいんだけど 技術者じゃないとはいえ難易度低いと聞く資格だからこれ取って何か変わるんだろうか でも何もしないのも落ち着かないから秋のセキュリティマネジメントもやってみようと思う

    1 20/07/02(木)15:49:59 No.704897136

    偉いじゃん 難癖付ける「」もいるだろうけど俺だけは応援してるから頑張れよな

    2 20/07/02(木)15:51:01 No.704897360

    何が変わるのかと言われればお前のやる気と自信が変わる もう次を受ける気になっているだろ?

    3 20/07/02(木)15:51:53 No.704897515

    >セキュリティマネジメント こんなの増えてたんだ 知らなかった

    4 20/07/02(木)15:52:09 No.704897583

    基本情報とったら毎月のおちんぎんが2000円増えるらしく勉強してみようかと思うけど難しい?

    5 20/07/02(木)15:52:09 No.704897584

    あっ書き忘れた 合格おめでとう

    6 20/07/02(木)15:53:47 No.704897903

    基本は業務経験があれば1週間も勉強すればとれるよ なくても結局あれは過去問の暗記だから

    7 20/07/02(木)15:53:53 No.704897927

    他の試験もCBT方式ならいいのに

    8 20/07/02(木)15:54:08 No.704897971

    >基本情報とったら毎月のおちんぎんが2000円増えるらしく勉強してみようかと思うけど難しい? 4択だしそうでもない 中学の数学ができればあとは暗記と論理的思考のお勉強

    9 20/07/02(木)15:54:53 No.704898095

    >基本情報とったら毎月のおちんぎんが2000円増えるらしく勉強してみようかと思うけど難しい? 勉強してれば案外受かる 業務によりけど応用情報の方が簡単って人もいる

    10 20/07/02(木)15:55:02 No.704898126

    エラい おちんちん痒くなったら直ぐ病院行く「」と同じ位偉い

    11 20/07/02(木)15:55:43 No.704898252

    基本情報は参考書ひとつ読破すれば余裕で取れるからやろう それだけでおちんぎん増えるとは良い会社だな

    12 20/07/02(木)15:56:27 No.704898390

    基本って合格率15%くらいだった気がしたけどそんな簡単なの?

    13 20/07/02(木)15:56:30 No.704898402

    基本応用ネットワークまで取ったけどおちんぎん増えない悲しいね

    14 20/07/02(木)15:57:08 No.704898513

    >基本って合格率15%くらいだった気がしたけどそんな簡単なの? 応募だけして当日試験受けないとかまったく勉強しない人の率がかなり高いだけなのだ…

    15 20/07/02(木)15:57:15 No.704898532

    基本情報で一番大変なのは出席することだよ…

    16 20/07/02(木)15:57:17 No.704898543

    春の試験つぶれちゃって悲しい

    17 20/07/02(木)15:58:04 No.704898679

    基本情報はやる気さえあれば簡単に取れるからいいぞ 倍率が低いのはやる気がないやつが多いから

    18 20/07/02(木)15:58:12 No.704898710

    >基本って合格率15%くらいだった気がしたけどそんな簡単なの? やる気時代かな… 会社や専門学校でとりあえず目標にさせられること多いからモチベ低い受験者がかなり多い資格だと思う

    19 20/07/02(木)15:58:39 No.704898789

    ITパスポートなんてザコの受ける資格だぜ!ってノー勉で受けて玉砕した 会社で怒られた

    20 20/07/02(木)15:58:50 No.704898815

    >春の試験つぶれちゃってホッとしている

    21 20/07/02(木)15:58:54 No.704898826

    >基本情報はやる気さえあれば簡単に取れるからいいぞ >倍率が低いのはやる気がないやつが多いから 朝起きられない…

    22 20/07/02(木)15:58:58 No.704898838

    基本情報のマネジメント系はお勉強しないと全くわからんと思え 感覚で回答しても不正解になる…

    23 20/07/02(木)15:59:03 No.704898854

    朝起きる 受験票に顔写真貼る 会場に遅刻せず着く これができたら合格間違いなし

    24 20/07/02(木)15:59:34 No.704898955

    基本情報 参考書買ったのになんか難しくて挫折したんですけお!! 特に最初の方の進数変換!!

    25 20/07/02(木)15:59:37 No.704898967

    一夜漬けというサイトがあってそこで勉強するといい

    26 20/07/02(木)15:59:39 No.704898973

    基本取ったらすぐ応用狙うと勉強範囲狭くて楽だぞ

    27 20/07/02(木)16:00:07 No.704899041

    新卒にITパスポート取らせる教育やったけど他の教育と並行で2ヶ月かかったから偉い 実務には役立たないけど実務はそういう基礎理論の応用なんだよってことが分かっててくれると呑み込みの度合いが変わるのでいい資格だよ おめでとう

    28 20/07/02(木)16:00:30 No.704899116

    今日受験手数料返還のハガキが来たんだけどさ 変換フォームに飛ぶためハガキに書かれたパラメータ付きのURL手入力させられて 仮にも情報技術の資格与えてる機関なんだから もっとスマートにできなかったんかいって思わなくもない

    29 20/07/02(木)16:00:43 No.704899146

    >春の試験つぶれちゃって悲しい >春の試験つぶれちゃってホッとしている https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200324_2.html 代替試験を秋にやるよやったね! 本来の秋試験はその1月後なので続けて受けられる…

    30 20/07/02(木)16:00:51 No.704899169

    セキュリティマネジメントは第2回の試験受けてあっさり受かったな まあ参考書とくっ付いてた過去問は一通りやったけど 取りあえず何か資格もっとこって時にいいぞ

    31 20/07/02(木)16:01:14 No.704899235

    去年ダークウェブとか出た記憶がある へーこんなのも出るんだーって思った

    32 20/07/02(木)16:01:19 No.704899249

    基本は午後が俺がやってる分野の言語がなくて泣いた あと経営戦略とかマネジメント関連の項目が興味なさすぎて勉強しても頭にはいらない

    33 20/07/02(木)16:01:36 No.704899299

    無勉で楽勝とか言ってるやつがよく沸くけど ネット特有のイキリでしかない

    34 20/07/02(木)16:01:50 No.704899338

    おじさんなので学生の頃は受けたのは初級シスアドでとても難しく結局とれませんでした

    35 20/07/02(木)16:01:56 No.704899361

    >特に最初の方の進数変換!! そこだけ捨てろ

    36 20/07/02(木)16:02:07 No.704899399

    俺もいきなり基本情報は無理だろうからiパスから受けてみようと思ってる 勉強はしてない…

    37 20/07/02(木)16:02:39 No.704899506

    >応募だけして当日試験受けないとかまったく勉強しない人の率がかなり高いだけなのだ… 欠席は合格率の母数に入ってない

    38 20/07/02(木)16:02:44 No.704899520

    アルファベット三文字おすぎ問題

    39 20/07/02(木)16:03:04 No.704899579

    でも難しくないことはないよ基本

    40 20/07/02(木)16:03:10 No.704899605

    >応募だけして当日試験受けないとかまったく勉強しない人の率がかなり高いだけなのだ… 試験受けなかった人は合格率の計算には含まれないから関係ないよ

    41 20/07/02(木)16:03:15 No.704899621

    無便だとマネジメントの問題で詰む

    42 20/07/02(木)16:03:39 No.704899696

    情報分野はかなり得意だと自負してるんだけど経営とマネジメントは無理 かといって高度試験は実務の経験必要っぽそうな内容だし…

    43 20/07/02(木)16:03:52 No.704899746

    セキュリティマネジメントってのは昔セキュアド2回落ちた俺でも何とかなるのかしら 今の仕事落ち着いてたら春目指そうかなあ

    44 20/07/02(木)16:03:53 No.704899749

    テクノロジとかセキュリティの初歩のあたり見てこんなの普段からパソコンさわってれば楽勝だぜ!とかいってろくに勉強しないと マネジメントとストラテジで死ぬそういう資格

    45 20/07/02(木)16:04:15 No.704899810

    >もっとスマートにできなかったんかいって思わなくもない 情報利安全確保支援士もこないだ法律が変わって登録やり直しだったんだけど書類をプリントアウトして直筆サインしてハンコおして証書と一緒に書留発送だったぞ いい加減にしてほしい

    46 20/07/02(木)16:04:25 No.704899829

    応用まで取ったら満足というかなんかただでさえ薄かったやる気が霧散してしまった 今更午後一からやるのも辛いしもう無理だ

    47 20/07/02(木)16:04:45 No.704899895

    >情報分野はかなり得意だと自負してるんだけど経営とマネジメントは無理 >かといって高度試験は実務の経験必要っぽそうな内容だし… SCとNEとDBとESはなくてもいけるよ

    48 20/07/02(木)16:05:03 No.704899950

    >欠席は合格率の母数に入ってない これは他の資格試験でも同じだけど毎回欠席者が多いから合格率が低いと勘違いしてる人いる

    49 20/07/02(木)16:05:06 No.704899960

    >情報利安全確保支援士もこないだ法律が変わって登録やり直しだったんだけど書類をプリントアウトして直筆サインしてハンコおして証書と一緒に書留発送だったぞ 登録してるやつ初めて見た

    50 20/07/02(木)16:05:20 No.704899993

    >セキュリティマネジメントってのは昔セキュアド2回落ちた俺でも何とかなるのかしら セキュマネは応用情報が取れるなら参考書で勉強すればとれるよ

    51 20/07/02(木)16:05:32 No.704900017

    朝早くから結構な距離移動が求められる上に一日まるっと潰れるから嫌い…

    52 20/07/02(木)16:05:43 No.704900055

    以前情報セキュリティスペシャリストを取得したけど 今でも高度情報技術者扱いなのかな?

    53 20/07/02(木)16:06:30 No.704900217

    >セキュマネは応用情報が取れるなら参考書で勉強すればとれるよ 応用とったけどその後二度落ちてやる気無くしちゃったのよね 学生だったから筆記系がキツかった 頑張ってみようかな

    54 20/07/02(木)16:06:41 No.704900250

    応用以上は全部高度だよ

    55 20/07/02(木)16:06:43 No.704900260

    IPAに限らんけど私はちゃんと日頃から勉強してますというのを証明できるいいものだよね資格 さすがに仕事に直接結びつかないものだと日々勉強する意志があるくらいの証明にしかならんかもしれんが

    56 20/07/02(木)16:06:43 No.704900262

    参考書買ってみたけど自分が数学苦手だったの思い出した…

    57 20/07/02(木)16:07:16 No.704900353

    >応募だけして当日試験受けないとかまったく勉強しない人の率がかなり高いだけなのだ… 受けたやつの中の率だろ!? それで15%ってどんだけ無勉マン来てるんだよって話だが

    58 20/07/02(木)16:07:16 No.704900355

    ノー勉かどうかはまじでそれまでの蓄積次第だけど目安はあるね 好きな言語コーディング自分でできるぐらいPC弄ってて大抵のことわかるなら基礎は簡単 大学レベルの情報科目(情報数学 アーキテクチャ ネットワーク)知ってれば応用もほぼいける

    59 20/07/02(木)16:07:54 No.704900467

    >登録してるやつ初めて見た 意外なことにこの資格もう1万5千人以上登録してるんだぜ システム系の入札に必要になるから大手SI社員の登録増えてるっぽい まあ俺は別に使ったためしがないが

    60 20/07/02(木)16:08:00 No.704900483

    全科目持ってる友人がいるが実に人生充実して幸せそうである

    61 20/07/02(木)16:08:07 No.704900501

    >参考書買ってみたけど自分が数学苦手だったの思い出した… 文系院卒なのにSEの課長だぞ俺頑張れ俺

    62 20/07/02(木)16:08:23 No.704900554

    >登録してるやつ初めて見た 情報安全処理支援士試験 合格

    63 20/07/02(木)16:09:07 No.704900703

    >>登録してるやつ初めて見た >意外なことにこの資格もう1万5千人以上登録してるんだぜ >システム系の入札に必要になるから大手SI社員の登録増えてるっぽい >まあ俺は別に使ったためしがないが お金かかるから結局登録する権利消えちゃった

    64 20/07/02(木)16:09:09 No.704900712

    進数変換って意外と知識だけでなく慣れっているよね…

    65 20/07/02(木)16:09:51 No.704900825

    場合の数とかもう覚えてないんで手計算するね...

    66 20/07/02(木)16:09:56 No.704900846

    >以前情報セキュリティスペシャリストを取得したけど >今でも高度情報技術者扱いなのかな? セキスペは情報処理安全確保支援士に改正された もうSC取得者の無条件登録期間終わったから関係ないけど仕事で使わんなら登録セキスペは登録するだけ金の無駄だからやらんでいいぞ

    67 20/07/02(木)16:10:05 No.704900868

    マネジメントとストラテジ系はそもそもその単語を見たことがないってことが多かったからVITAの基本情報技術者試験買ってひたすら未回答の問題を答えてた ネットの過去問サイトにせよ記録が残るやつは苦手な分野を勝手に集めて重点的に出してくれるのがありがたい

    68 20/07/02(木)16:10:38 No.704900957

    >全科目持ってる友人がいるが実に人生充実して幸せそうである 高度全制覇って勉強するのが本当に好きなんだろうなあ

    69 20/07/02(木)16:10:45 No.704900977

    必殺の参考書とかないんですか!

    70 20/07/02(木)16:10:58 No.704901019

    権利は永続だよぉ と思ったけど昔のセキスペ 組は3年猶予だっけ 金多く払えば登録できる気がした

    71 20/07/02(木)16:11:50 No.704901202

    >必殺の参考書とかないんですか! 解説乗ってて終盤に5回分くらいの過去問乗ってる奴なら大体なんとかなるんじゃない?

    72 20/07/02(木)16:12:24 No.704901305

    セキスペ1回目のときに取ったから支援士の登録権利とっくに消えた 自腹で登録する額じゃないし

    73 20/07/02(木)16:12:32 No.704901334

    ネスペたまたま受かったからもう他の高度やる気がしない…

    74 20/07/02(木)16:12:35 No.704901343

    >必殺の参考書とかないんですか! DB 実践 仕事に放り込む NW 左門(ただし文が合わない人がいる) SC どれも一緒

    75 20/07/02(木)16:12:44 No.704901362

    過去問を繰り返しやってたので半分くらい内容覚えてたのもよくないんだけど 過去問にないどころか参考書にない新しい単語とか出てきたときは俺これ落ちるのかってすごく泣きたくなった

    76 20/07/02(木)16:12:55 No.704901403

    基本情報高校の頃嫌々勉強させられて午後少し点数足りなくて落ちたなあ 今ならどんな感じでいけるかな…参考書買ってみるか

    77 20/07/02(木)16:12:58 No.704901409

    >https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200324_2.html >代替試験を秋にやるよやったね! >本来の秋試験はその1月後なので続けて受けられる… コロナの第二波きてるから中止濃厚だね!やったね!

    78 20/07/02(木)16:13:34 No.704901510

    というか過去問はネットに解説付きで大量に上がってるから参考書あればどうにでもなるよ

    79 20/07/02(木)16:16:48 No.704902047

    今年まだやるってことに驚愕なんですけお…

    80 20/07/02(木)16:16:52 No.704902062

    応用は試験前日から徹夜で勉強して早朝に試験会場着けば余裕で受かるし起床失敗しないからオススメ

    81 20/07/02(木)16:17:20 No.704902140

    >>https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200324_2.html >>代替試験を秋にやるよやったね! >>本来の秋試験はその1月後なので続けて受けられる… >コロナの第二波きてるから中止濃厚だね!やったね! もうネット試験にしましょうよ‥受験者多すぎて無理だこれ

    82 20/07/02(木)16:17:26 No.704902162

    取り敢えず過去問解いて間違ったり分からなかったら解説見て…って切り抜けてきたから賢くなった気がしない

    83 20/07/02(木)16:18:00 No.704902267

    >応用は試験前日から徹夜で勉強して早朝に試験会場着けば余裕で受かるし起床失敗しないからオススメ (寝落ち)

    84 20/07/02(木)16:18:19 No.704902323

    基本情報は金出して講習受けたら午前免除になる仕様無かったっけ いくらかは知らないけど半年に一回なのでコスパは良いかもしれない

    85 20/07/02(木)16:19:21 No.704902505

    ITパスポートとセキュリティマネジメントある人は次何取るといいんです? 仕事は特に技術者とかではなくてエクセルで予算出すマクロ組むくらいのしがないサラリーマンです

    86 20/07/02(木)16:19:23 No.704902514

    リスク上がるんだからもう午前はなしでよくね?

    87 20/07/02(木)16:20:26 No.704902700

    俺もネスペ受かったらもうやめゆ!

    88 20/07/02(木)16:20:27 No.704902701

    BTTF?みたいな故障率とか稼働率の計算嫌い!

    89 20/07/02(木)16:20:51 No.704902773

    ビールの話かと思ったら違った

    90 20/07/02(木)16:21:28 No.704902885

    >ITパスポートとセキュリティマネジメントある人は次何取るといいんです? セキュマネ取れてるなら応用かな?取らんでもいい気がするが転職の役には立つ

    91 20/07/02(木)16:21:33 No.704902897

    じゃあ次はベンダー系資格な 費用は経費で出してもらうと良い

    92 20/07/02(木)16:21:39 No.704902919

    プログラムとかアルゴリズムなんて無知だったから基本さけて応用をとった

    93 20/07/02(木)16:21:46 No.704902936

    基本情報ってどのあたりの人がとるの?

    94 20/07/02(木)16:21:53 No.704902955

    IT系の仕事ではないけど特に取る資格ないし趣味で応用受けようかなと思ってる 基本情報は学生時代にとった

    95 20/07/02(木)16:22:36 No.704903078

    Excelでマクロ組めるならMOSとか

    96 20/07/02(木)16:23:20 No.704903179

    スレ画見てビールの話かと思ったら何これ…

    97 20/07/02(木)16:24:01 No.704903290

    VBAエキスパートとろうぜ

    98 20/07/02(木)16:24:25 No.704903353

    なぁ「」さん秋中止になる確率はどのくらいじゃ コロナの活性化は9月と聞いとるんじゃが 秋二連続やるかもってあるんじゃが 

    99 20/07/02(木)16:25:13 No.704903481

    コロナは今日東京で100人以上出たらしいな

    100 20/07/02(木)16:25:17 No.704903493

    今週末はG検定あるよ!!!

    101 20/07/02(木)16:25:26 No.704903522

    半分過去問な上に6割正解でいいからテキスト一通り読んだら後はひたすら過去問でなんとかなるよね

    102 20/07/02(木)16:26:08 No.704903627

    いろんな意味でコロナに慣れるまで続くかな... いつかは知らん

    103 20/07/02(木)16:26:44 No.704903721

    >今週末はG検定あるよ!!! あれ高い上公式テキスト半強制的に買わされるのクソだと思います!

    104 20/07/02(木)16:26:52 No.704903749

    秋中止になる確率なんてほぼ0じゃないかね 返金とか面倒だろうし感染対策して多少無茶でもやるでしょ

    105 20/07/02(木)16:27:08 No.704903795

    俺はゴミだよ...そこそこ勉強してたのに基本情報午前すら取れなかったゴミだ こんな俺でも6年プログラマーやれてる

    106 20/07/02(木)16:27:41 No.704903866

    G検定ってAIのやつ? 東大の研究費集めなんじゃないのあれ…

    107 20/07/02(木)16:28:14 No.704903962

    もっとプログラムとかアルゴリズムに強くなりたい… SCは取ったけどなんか方向性が違う

    108 20/07/02(木)16:28:26 No.704903992

    お祭りなんかは10月でもたぶん無理だと思うけど 資格試験は机を離したりすればどうにかなるのかも

    109 20/07/02(木)16:30:00 No.704904266

    >もっとプログラムとかアルゴリズムに強くなりたい… >SCは取ったけどなんか方向性が違う 競プロやろう

    110 20/07/02(木)16:31:02 No.704904434

    >秋中止になる確率なんてほぼ0じゃないかね >返金とか面倒だろうし感染対策して多少無茶でもやるでしょ でも前回は中止しちゃったからな…

    111 20/07/02(木)16:32:26 No.704904658

    待ってくれ基本と応用ってそんな違うの?単純に問題難易度が違うと思って基本から受けようとしてるんだけど

    112 20/07/02(木)16:32:32 No.704904678

    >競プロやろう 競プロは楽しいけど自分の頭の不出来さを突き付けられる

    113 20/07/02(木)16:32:52 No.704904731

    デスペ受けようと思ってたけどコロナでだめになりました 代替の概要見た感じ秋と春が今後入れ替わるってこと?

    114 20/07/02(木)16:33:48 No.704904875

    ITパスポートは経営と会計みたいなところで高得点取ってゴリ押した記憶

    115 20/07/02(木)16:35:25 [sage] No.704905103

    これほとんど国語の問題じゃんみたいな文章から読み取る問題解けたときの快感いいよね

    116 20/07/02(木)16:35:58 No.704905203

    ちょっと過去問やってみたけどIT用語の時点わからん…ってなってる インターネッツが好きなだけだと無理だなこれ

    117 20/07/02(木)16:36:10 No.704905231

    セキスペの午後だけやればいいのに 人数分散できるし登録国家資格これだけだしまじで必要なのこれぐらいじゃない 受験料がないので運営できませんなんて団体じゃないでしょ!

    118 20/07/02(木)16:36:11 No.704905232

    こっちはまだ取れるけど秋で取らなきゃいけない統計2級がきつい…

    119 20/07/02(木)16:36:16 No.704905244

    CCNAはとったけどITパスポートはとる気がしない

    120 20/07/02(木)16:36:57 No.704905354

    >ちょっと過去問やってみたけどIT用語の時点わからん…ってなってる >インターネッツが好きなだけだと無理だなこれ 仮にも国家試験だぞ!

    121 20/07/02(木)16:39:10 No.704905715

    >インターネッツが好きなだけだと無理だなこれ プログラムも好きなら基本までは楽勝だと思う

    122 20/07/02(木)16:39:24 No.704905759

    過去問.comでゲーム感覚で暗記するまで問題解きまくれば受かるよ 基本情報って過去問の答えまでそのままが午前は3割ぐらい出るし 10年分覚えればあとはランダムでも合格ラインに到達する

    123 20/07/02(木)16:39:26 No.704905766

    >待ってくれ基本と応用ってそんな違うの?単純に問題難易度が違うと思って基本から受けようとしてるんだけど プログラムなんかの知識身についてないなら応用の方が簡単だと思う個人的には

    124 20/07/02(木)16:40:40 No.704905968

    COBOL無くなったの痛いよね COBOL知らなくても楽勝だったから…

    125 20/07/02(木)16:41:10 No.704906068

    >基本情報って過去問の答えまでそのままが午前は3割ぐらい出るし 6割以上出る >10年分覚えればあとはランダムでも合格ラインに到達する 直近2回ぐらいはの一切出ない

    126 20/07/02(木)16:42:09 No.704906224

    COBOL知らなくても楽勝ぐらいの教養があれば表計算が楽勝だし大丈夫だろ

    127 20/07/02(木)16:42:28 No.704906269

    応用のDBとか見たけど全くわからん 失望しましたBigQuery使います

    128 20/07/02(木)16:43:04 No.704906369

    毎日少しずつでも何かしら勉強する目標作るのはいいことだよ そうじゃなかったから俺の20代のプライベートはゲームとここに消えた 30になって改心したのは遅かったかもしれない

    129 20/07/02(木)16:43:38 No.704906495

    >COBOL知らなくても楽勝ぐらいの教養があれば表計算が楽勝だし大丈夫だろ ごめん表計算はむしろ分からなかった…

    130 20/07/02(木)16:44:04 No.704906574

    0からの人が基本情報取るのに必要な労力を100とすると基本持ってる人が応用取るのに必要な労力は30ぐらいっていうのはその通りだと思うけど0からの人が直接応用取るのは6~70ぐらいな感覚がある

    131 20/07/02(木)16:44:30 No.704906655

    >>COBOL知らなくても楽勝ぐらいの教養があれば表計算が楽勝だし大丈夫だろ >ごめん表計算はむしろ分からなかった… 国語力がない…

    132 20/07/02(木)16:44:42 No.704906690

    現状IT用語わかんなすぎて西海岸の方言か?みたいな感じになってるけど解説付きだしそのうち慣れるかな

    133 20/07/02(木)16:44:58 No.704906740

    むしろ30からの方が金と家族と疲れで色々失われるから 30で身に着いた方がいい習慣だと思うよ

    134 20/07/02(木)16:47:36 No.704907207

    心を入れ替えてから5年ほどかけてパスポートセキュマネMOSエキスパート基本情報簿記2までとれた 技術者さんにはなれそうにないけど基本情報でも目指そうかしらでもプログラムすこしでもさわったことあるなら応用のほうがいいのかな

    135 20/07/02(木)16:47:46 No.704907234

    いつだってアプセトネデブだぞ

    136 20/07/02(木)16:49:19 No.704907512

    >心を入れ替えてから5年ほどかけてパスポートセキュマネMOSエキスパート基本情報簿記2までとれた >技術者さんにはなれそうにないけど基本情報でも目指そうかしらでもプログラムすこしでもさわったことあるなら応用のほうがいいのかな 応用は基本と違ってプログラム必須じゃないんだ

    137 20/07/02(木)16:50:45 No.704907745

    基本午後って試験用のなんかそれっぽい言語選べなかったっけ

    138 20/07/02(木)16:50:54 No.704907767

    基本全然受からなかったけど応用が1発合格だったから応用のほうが簡単かもしれない

    139 20/07/02(木)16:51:35 No.704907892

    アルファベット3文字の略語多すぎじゃねえか?

    140 20/07/02(木)16:52:14 No.704908024

    ISOがわからない

    141 20/07/02(木)16:52:33 No.704908068

    プロトコルはしゃーない

    142 20/07/02(木)16:53:01 No.704908165

    >いつだってアプセトネデブだぞ げるぶり!

    143 20/07/02(木)16:54:01 No.704908372

    応用はexcel関数vlookupくらいまでの人が受けるとしたら何で受けたら楽?

    144 20/07/02(木)16:54:14 No.704908413

    アプセの区別したことない

    145 20/07/02(木)16:54:43 No.704908512

    >COBOL知らなくても楽勝ぐらいの教養があれば表計算が楽勝だし大丈夫だろ 表計算マクロはどこだかでアルゴリズムと難易度同じになってるので受けた期によっては印象が全然違う少なくともいまは国語ってレベルじゃないよ!