20/07/02(木)15:15:55 無理が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/02(木)15:15:55 No.704890194
無理があると思った展開
1 20/07/02(木)15:16:42 No.704890331
一漫画家になんの権利があるんだ
2 20/07/02(木)15:18:49 No.704890759
削除依頼によって隔離されました >一漫画家になんの権利があるんだ そう思ってるからお前はいつまで経っても3流なんだよ
3 20/07/02(木)15:19:58 No.704890967
この漫画売れたのは確かだけどそれはそれとして悪い意味でのツッコミどころもかなりあったな…
4 20/07/02(木)15:21:10 No.704891173
漫画家漫画としてはあんまりいいイメージない
5 20/07/02(木)15:21:16 No.704891194
ジャンプにおける漫画家漫画ってどれくらいあったっけ
6 20/07/02(木)15:21:43 No.704891263
週漫板とかのノリを参考にしてそう
7 20/07/02(木)15:22:04 No.704891325
ジャンプの漫画家漫画って倫理観が狂ってるのばかりな印象
8 20/07/02(木)15:22:12 No.704891352
この時期はどっちも何だかなぁって感じの動き方してたよね主人公側も悪役も
9 20/07/02(木)15:22:12 No.704891353
ツッコミどころがあるのはよくあることだし それを良いか悪いか判断するのは個人の感覚なので やっぱり普通に売れた漫画ってことに変わりないスね
10 20/07/02(木)15:22:14 No.704891363
>ジャンプにおける漫画家漫画ってどれくらいあったっけ マングースの話はしたくないんだが…
11 20/07/02(木)15:22:29 No.704891406
後半はガモウの言いたいことをひたすら言うだけのマンガになったもんな そういうメタな視点で読むとある意味おもしろいけど
12 20/07/02(木)15:22:34 No.704891426
これは啖呵切っただけで実際は10週打ち切り無理だったからまぁ 無理があったのは終盤の声優関連だよ
13 20/07/02(木)15:22:44 No.704891459
ガモウのアレなところが出まくってて正直嫌いだった 新宝島は好き
14 20/07/02(木)15:22:50 No.704891484
>この漫画売れたのは確かだけどそれはそれとして悪い意味でのツッコミどころもかなりあったな… 中井さんが最初から最後まで気持ち悪かったよ… 公園でずっと待ってるのもただのストーカーだし
15 20/07/02(木)15:23:09 No.704891547
ところどころ面白い展開はあったよ
16 20/07/02(木)15:23:14 No.704891560
下のは一回倒したのにまた出て来て困惑した 戦術もそこまで変わってないし…
17 20/07/02(木)15:23:26 No.704891597
悪役側が言うほど悪役か…?ってなってイマイチついていけなかった
18 20/07/02(木)15:24:01 No.704891708
別にリアリティのある漫画家漫画をお出ししたかったわけでなく 読者に受ける漫画家漫画だったからこれはこれであり
19 20/07/02(木)15:24:09 No.704891736
この漫画の話題になる度にいぬまるだしっを思い出す
20 20/07/02(木)15:24:23 No.704891789
>悪役側が言うほど悪役か…?ってなってイマイチついていけなかった なんか悪役居たっけ?
21 20/07/02(木)15:24:25 No.704891796
PCPがニュースで取り上げられてシュージンがスランプに陥ってから復活するくだりは好き
22 20/07/02(木)15:25:00 No.704891928
盗作とかならともかく 多人数で話考えてるってのはうまくいくいかないは別にしてそんな怒るようなことでもないよな…
23 20/07/02(木)15:25:06 No.704891956
しゅーじんの嫁が性格良すぎてファンタジー
24 20/07/02(木)15:25:28 No.704892031
>なんか悪役居たっけ? デブのアシの人は悪役だった気がする
25 20/07/02(木)15:25:32 No.704892044
こういう職種を扱った題材でスレ画みたいなバトルもののメソッドは合わんよな
26 20/07/02(木)15:25:41 No.704892091
>悪役側が言うほど悪役か…?ってなってイマイチついていけなかった 七峰君の方法論はむしろシュージン達と近いだろうになんか毎回やたら敵視するし 決着も自滅して終わりが2回くらいあるしで意味がわからんかった
27 20/07/02(木)15:26:19 No.704892230
>盗作とかならともかく >多人数で話考えてるってのはうまくいくいかないは別にしてそんな怒るようなことでもないよな… 結局敗因も多人数の意見操作出来なくなっただけの自爆だからな…
28 20/07/02(木)15:27:37 No.704892518
そこら編は編集部もダメとは言ってなかったか 最終的に噛ませ扱いになっただけで
29 20/07/02(木)15:27:39 No.704892524
>盗作とかならともかく >多人数で話考えてるってのはうまくいくいかないは別にしてそんな怒るようなことでもないよな… コスト掛かりすぎでビジネスとして成立しねぇよ!みたいな話にするのかなと思ったらなんか勝手に自滅してて 悪役として描いたけど倒しかた思い付かなかったようにしか見えなかった
30 20/07/02(木)15:27:53 No.704892572
いや編集に無許可でネットの匿名複数人に連載の情報や中間発表流してんのは普通にアウトだったよ七峰
31 20/07/02(木)15:28:02 No.704892606
ヒロインに人間味が無さ過ぎて気持ち悪かったし それを皆で持ち上げるのも無理だついていけない…ってなった
32 20/07/02(木)15:28:08 No.704892628
こいつ特に改心しなかったな
33 20/07/02(木)15:28:14 No.704892653
展開はともかくなんかキャラの魅力があんまり… あとガモウのノリなのかちょくちょく普通に気持ち悪い
34 20/07/02(木)15:28:33 No.704892726
きらら系だったか萌え四コマをやたら敵視してたのは何か怖かった
35 20/07/02(木)15:28:56 No.704892818
ヒロインは倫理というか貞操観念がおかしかった
36 20/07/02(木)15:29:41 No.704893021
最初の方の女性蔑視が見ててキモかった
37 20/07/02(木)15:29:50 No.704893046
>いや編集に無許可でネットの匿名複数人に連載の情報や中間発表流してんのは普通にアウトだったよ七峰 そこを論点にすると単なるコンプライアンス違反でしかなくて漫画家対決とか無理だから なんとか対比にするために編集と二人三脚でやる方が~みたいな話にしてたのかね
38 20/07/02(木)15:30:03 No.704893099
漫画家目指してる中学生あたり向けに描いたのかな
39 20/07/02(木)15:30:12 No.704893120
声優関係の話は正直少年誌でやる感じじゃないよなって感じの気持ち悪さが付きまとってた
40 20/07/02(木)15:30:23 No.704893158
人気作品は刀が出る!
41 20/07/02(木)15:30:24 No.704893164
>きらら系だったか萌え四コマをやたら敵視してたのは何か怖かった 奥先生もやってるしジャンプ系の人は見下してるんだろうね
42 20/07/02(木)15:30:57 No.704893294
>最初の方の女性蔑視が見ててキモかった 最初だけかな…
43 20/07/02(木)15:31:14 No.704893350
>いや編集に無許可でネットの匿名複数人に連載の情報や中間発表流してんのは普通にアウトだったよ七峰 それを厳密に言ったら嫁や声優の卵に感想聞くのもそもそもダメだし 七峰が最終的に失敗した原因はコンプラ違反じゃないじゃん
44 20/07/02(木)15:31:15 No.704893355
自分の嫌いなものを漫画で腐したいだけなんじゃ…って感じの展開ばっかで苦手だった
45 20/07/02(木)15:31:18 No.704893372
スレ画二人とか何か一時期中井さんと良い雰囲気になってた頭緩い女漫画家とか 尖ってる感じのキャラが話進むにつれて牙が抜け落ちていく感じが嫌だった
46 20/07/02(木)15:31:25 No.704893396
>声優関係の話は正直少年誌でやる感じじゃないよなって感じの気持ち悪さが付きまとってた まあ主人公が漫画家目指す動機からして気持ち悪いから…
47 20/07/02(木)15:31:42 No.704893451
主役二人はまあそういう偏見持つような人間だよなってのはちゃんと描けてたと思う
48 20/07/02(木)15:31:58 No.704893512
>人気作品は刀が出る! (例としてワンピースを出す)
49 20/07/02(木)15:32:04 No.704893539
>ジャンプにおける漫画家漫画ってどれくらいあったっけ +だけど早乙女姉妹は漫画のためなら!?
50 20/07/02(木)15:32:08 No.704893554
ガモウの性格の悪さがにじみ出ててな ああいうのはピカレスク物だとすごく活きるんだろうけど
51 20/07/02(木)15:32:28 No.704893635
でも売れたの?
52 20/07/02(木)15:32:33 No.704893660
>(例としてワンピースを出す) ゾロが3本も使ってる!
53 20/07/02(木)15:32:36 No.704893669
蒼樹可愛かったよ 平丸さんとお付き合いだしたのはよくわかんなかったけど
54 20/07/02(木)15:32:37 No.704893671
>コスト掛かりすぎでビジネスとして成立しねぇよ!みたいな話にするのかなと思ったらなんか勝手に自滅してて >悪役として描いたけど倒しかた思い付かなかったようにしか見えなかった あれはあんな面子で漫画考えてたらそらそうなるよって当然の帰結としか思わなかったわ
55 20/07/02(木)15:32:44 No.704893689
中井デブの落ちぶれっぷりはすごかったな
56 20/07/02(木)15:32:44 No.704893690
このへんはまだ出来の悪い敵と飲み込めたけど主人公に限らずラブコメまわりの話は気持ち悪かった
57 20/07/02(木)15:33:18 No.704893826
段々冷める展開ばかりになってきてたしこれ当時本当に人気あったのって感じ
58 20/07/02(木)15:33:19 No.704893830
基本イケメンには優しくブサイクには厳しい漫画
59 20/07/02(木)15:33:39 No.704893892
>ジャンプにおける漫画家漫画ってどれくらいあったっけ 今ジャンプに載ってる奴のこと言わせたくて書いたレス
60 20/07/02(木)15:33:45 No.704893913
長いこと苦心してPCPまで持っていく辺りの流れは好きだよ エイジの打ち切り騒動の時とかも
61 20/07/02(木)15:34:00 No.704893969
衝撃の展開やるけどオチ考えずにやってるからなんかなあなあで終わるってのを繰り返してた漫画
62 20/07/02(木)15:34:06 No.704893996
ヒロインが本当に気持ち悪くてね…
63 20/07/02(木)15:34:21 No.704894050
>ガモウの性格の悪さがにじみ出ててな >ああいうのはピカレスク物だとすごく活きるんだろうけど ていうかギャグっぽい絵柄ならともかく小畑の小綺麗な絵で性格ひねたキャラはなんか違和感がある… まあこの絵だから見れるってのももちろんあったんだけど だからこれに関しては実写の方が好きかもしれない
64 20/07/02(木)15:35:02 No.704894175
18でアニメ化18でアニメ化言ってたのにやっぱ無理だわって普通になった辺りで引き伸ばし決まったのかなって思った
65 20/07/02(木)15:35:25 No.704894249
七峰のやり方は負けるにしてもちゃんと過程やってほしかった 結構考えられそうなことなのにあんな雑に終わらせるの勿体無いだろ
66 20/07/02(木)15:35:47 No.704894337
七峰は1回目で担当と1からやり直そうって感じだったのにどうしてああなっちゃったの
67 20/07/02(木)15:35:59 No.704894392
>衝撃の展開やるけどオチ考えずにやってるからなんかなあなあで終わるってのを繰り返してた漫画 引きはすごいけどそれのオチはぼんやりしてるの繰り返してた気がする 軽い円状商法に近かった
68 20/07/02(木)15:36:19 No.704894465
亜城木 福田 蒼樹 中井で連載バトルしてた辺りがピーク
69 20/07/02(木)15:36:22 No.704894474
中井さん系は私怨が滲み出ていた
70 20/07/02(木)15:36:24 No.704894481
これ言ってまぁ自分たちの原稿頑張るしかないな!ってやって相手自滅とかなんか主人公たちにすっきりしない
71 20/07/02(木)15:36:24 No.704894482
>蒼樹可愛かったよ 連載当時は「こいつなんか作中で凄い良い女扱いされてるけど具体的に何か良い所あったっけ…?」って本気で分からなかった
72 20/07/02(木)15:36:32 No.704894511
亜豆はなんでか最後までかわいく見えなかった
73 20/07/02(木)15:36:33 No.704894516
全く面白くなかったわけでは決してないんだけど正直デスノコンビの新作っていうネームバリューが無かったら早めに打ち切られてた気もする
74 20/07/02(木)15:36:35 No.704894520
コレ売れてたんだ それならまた同じ方法で売ろうとするのはわからんでもないな
75 20/07/02(木)15:36:48 No.704894565
女キャラの描写が気持ち悪いのは今思えばデスノートから片鱗あったな あれは作品的にはそこまで引っかかるもんでもなかったけどさ
76 20/07/02(木)15:37:20 No.704894670
>ギャグ好きの編集系は私怨が滲み出ていた
77 20/07/02(木)15:37:23 No.704894686
蒼樹さんは中井さんになんだかんだくっつく展開かと思いきやシュージンに惚れたり福田とお似合いな感じ出てきたと思ったらなぜか中丸と急にフラグ立ったり忙しいキャラだったな
78 20/07/02(木)15:37:28 No.704894706
>中井さん系は私怨が滲み出ていた 如何にも再起しそうなオチやっておいてあの末路は恨みしかないよね…
79 20/07/02(木)15:37:30 No.704894714
七峰のはうまくいかないだろうけどシュージンたちがそんなキレるほど悪いことじゃないだろ… ってのが印象の通り上手くいきませんでしたーってだけだからよく分からない話だった
80 20/07/02(木)15:37:39 No.704894749
>引きはすごいけどそれのオチはぼんやりしてるの繰り返してた気がする 主人公が過激なこと言う いややっぱちょっと考えすぎだったかも…(改心はしない)みたいなケースが多かったような気がする
81 20/07/02(木)15:37:52 No.704894791
ヒロインとデートする最終話よりシュージンの奥さんに 今まで支えてくれてありがとうって真城がお礼をいう話が好きだった
82 20/07/02(木)15:38:05 No.704894829
当時そこそこの話題作だったけど 今となってはシリアスな笑いという事象に名前をつけたことくらいしか評価する部分がない…
83 20/07/02(木)15:38:06 No.704894835
>でも売れたの? 売上1000万部超にアニメ化実写化で商業的には大成功よ
84 20/07/02(木)15:38:16 No.704894863
>女キャラの描写が気持ち悪いのは今思えばデスノートから片鱗あったな >あれは作品的にはそこまで引っかかるもんでもなかったけどさ ライトがそもそも女性に対して軽視してるけど悪役だから何の問題も無かった
85 20/07/02(木)15:38:31 No.704894909
>これ言ってまぁ自分たちの原稿頑張るしかないな!ってやって相手自滅とかなんか主人公たちにすっきりしない 実際相手が人気なら自分が頑張っても人気作品2つになるだけで倒しようが無いし…
86 20/07/02(木)15:38:31 No.704894910
>ヒロインとデートする最終話よりシュージンの奥さんに >今まで支えてくれてありがとうって真城がお礼をいう話が好きだった サイコーと三吉の距離感はなんか良かったよね
87 20/07/02(木)15:38:31 No.704894913
>コレ売れてたんだ >それならまた同じ方法で売ろうとするのはわからんでもないな もしタイパクと比べてるなら流石に凄い失礼だからな
88 20/07/02(木)15:38:45 No.704894958
>コレ売れてたんだ >それならまた同じ方法で売ろうとするのはわからんでもないな 素材はよかったと思う アニメも実写も出来よかったというかなんなら漫画よりまとまってたし
89 20/07/02(木)15:38:57 No.704895003
なんか主人公たちが批判するものは絶対クソ!みたいな確信でもあるかのような偏見の押しつけみたいなのがきっつい
90 20/07/02(木)15:39:01 No.704895014
>今ジャンプに載ってる奴のこと言わせたくて書いたレス あれを漫画家漫画だと思ってるやつ初めて見た
91 20/07/02(木)15:39:02 No.704895019
主人公2人いるのに中身が同じって始めてみた
92 20/07/02(木)15:39:13 No.704895057
シリアスな笑いは大分前からあった概念だけど本当に定着したな…
93 20/07/02(木)15:39:48 No.704895178
映画は声優周りの気持ち悪い要素と後半のダメな部分削除してて良かったよ
94 20/07/02(木)15:39:48 No.704895179
多人数で話考えるって普通の事だからね… たかをプロダクションとかは脚本募集したうえで合議で話練るし 映画とかでもシナリオ会議でたくさんの人でアイデアだして作り上げていくのもよくある手法 ガモウの個人的な漫画家感の犠牲になったとしか言いようがない
95 20/07/02(木)15:39:49 No.704895183
バクマンは後半は正直無理があったよね 前半もあったけど引きのうまさでなんとかしてた
96 20/07/02(木)15:39:57 No.704895204
名前忘れたけど服部さんの次の担当の奴 成長するかと思ったら最後までダメな編集だったな…
97 20/07/02(木)15:40:03 No.704895224
>もしタイパクと比べてるなら流石に凄い失礼だからな 失礼な人だ…
98 20/07/02(木)15:40:04 No.704895227
お互いお前すげーって肯定しあってるだけなのがすごく薄ら寒かった覚えがある
99 20/07/02(木)15:40:06 No.704895236
>シリアスな笑いは大分前からあった概念だけど本当に定着したな… あれ要はただのシュールギャグでは…
100 20/07/02(木)15:40:08 No.704895245
小豆周りの気持ち悪さは今見ると絶対耐えられない
101 20/07/02(木)15:40:27 No.704895298
サイコーと亜豆の恋愛は悪い意味で漫画チックな恋愛って感じで正直ついていけなかったな…
102 20/07/02(木)15:40:37 No.704895330
>あれ要はただのシュールギャグでは… シュールって言葉使うとまた別のジャンルにならない?
103 20/07/02(木)15:40:58 No.704895403
>>悪役側が言うほど悪役か…?ってなってイマイチついていけなかった >七峰君の方法論はむしろシュージン達と近いだろうになんか毎回やたら敵視するし >決着も自滅して終わりが2回くらいあるしで意味がわからんかった 両者を話の都合で無理に戦わせようとしている所がいやだったな
104 20/07/02(木)15:41:33 No.704895503
>亜豆はなんでか最後までかわいく見えなかった ただのトロフィーならまだしも わりと美穂さんもロマンチック自分酔い重症患者だからな…
105 20/07/02(木)15:41:33 No.704895507
絵が違ったら絶対読まなかった程度の面白さ
106 20/07/02(木)15:41:49 No.704895548
意見募ってもどれを拾うかとか細かいとこどう描くかで結局は作者自身のセンス実力で大きく差が出るのは変わらんしな
107 20/07/02(木)15:41:50 No.704895555
>実際相手が人気なら自分が頑張っても人気作品2つになるだけで倒しようが無いし… いや方法論のほうじゃなくて喧嘩売った主人公たちへの返しはないんだ…っていうすっきりのしなさ
108 20/07/02(木)15:41:57 No.704895588
実写化で俳優逆だろってちょっと騒がれてたのは覚えてる
109 20/07/02(木)15:41:59 No.704895600
>シュールって言葉使うとまた別のジャンルにならない? むしろ書いてて違うのはギャグの方かなって思ってたけど ギャグのつもりないのになんだかシュールで面白くなっちゃう例だと思ったよアレ
110 20/07/02(木)15:42:14 No.704895644
あのデスノートのコンビが贈るっていうネームバリュー無かったらズタボロだったと思う
111 20/07/02(木)15:42:19 No.704895661
「作中で一番いい女は誰?」って聞かれたら間違いなく高木の嫁
112 20/07/02(木)15:42:24 No.704895677
>絵が違ったら絶対読まなかった程度の面白さ 漫画は絵も込みだから妥当な面白さというところだろう
113 20/07/02(木)15:42:33 No.704895709
そもそも屁がどうのの漫画が生き残るとは思わない
114 20/07/02(木)15:42:33 No.704895710
おっさんがどんどん気持ち悪いだけの人になっていったな
115 20/07/02(木)15:42:44 No.704895737
ラッコ
116 20/07/02(木)15:42:56 No.704895776
こっから小畑の絵が崩れて気分が悪くなった
117 20/07/02(木)15:43:10 No.704895826
主人公たちの漫画をどうするかみたいなところとエイジとの対決自体は好き
118 20/07/02(木)15:43:14 No.704895836
シリアスな笑いは例えとして自分の漫画のシーン使えるのは便利だな…ってなったの覚えてる
119 20/07/02(木)15:43:33 No.704895879
>>中井さん系は私怨が滲み出ていた >如何にも再起しそうなオチやっておいてあの末路は恨みしかないよね… モデルとか居るのだろうか
120 20/07/02(木)15:43:36 No.704895894
七峰くんは多分インターネット漫画家マンとインターネット編集マンをバカにするためのキャラだったんだろうと思う
121 20/07/02(木)15:43:37 No.704895900
主人公が何かやって勝つんじゃなく悪役が自滅してばかりなのはすっきりしない
122 20/07/02(木)15:43:37 No.704895901
中井さん関連はなんだったんだろう 遅咲きで連載した人に恨みでもあったのかね
123 20/07/02(木)15:43:50 No.704895934
絵が手抜きになるの早かった記憶 3巻辺りでもう1巻と比べるとかなり省エネになってた
124 20/07/02(木)15:44:05 No.704895976
偏見でもあるのかってくらい顔の良い女がことごとく地雷すぎる
125 20/07/02(木)15:44:07 No.704895979
>あのデスノートのコンビが贈るっていうネームバリュー無かったらズタボロだったと思う ネームバリューで売れるならサム8は大ヒットしてるよ
126 20/07/02(木)15:44:08 No.704895985
>こっから小畑の絵が崩れて気分が悪くなった バクマンの作風って初期の綺麗な小畑絵とノリが合ってないからあれ結構苦労したんじゃないかなと思う
127 20/07/02(木)15:44:09 No.704895990
新妻エイジはまあ…そこまでおかしくはなかった気がするな挙動以外
128 20/07/02(木)15:44:17 No.704896022
KOOGYとか引きこもりの奴とかなんだったの……
129 20/07/02(木)15:44:24 No.704896046
きらら系に対する偏見
130 20/07/02(木)15:44:25 No.704896047
コメディ描きたくねぇ この担当外れだから漫画打ち切りでいいから交代して はさすがに言ってることめちゃくちゃ過ぎる
131 20/07/02(木)15:44:25 No.704896050
引きこもり出したけど話に絡まず終わった
132 20/07/02(木)15:44:27 No.704896059
よくわからんけど金髪の漫画家の女のエロ本でよく抜いてた
133 20/07/02(木)15:44:30 No.704896073
シリアスな笑いはどちらかというとゴンさんの影響がデカいと思う
134 20/07/02(木)15:44:52 No.704896146
なんか犬のやつがいたような
135 20/07/02(木)15:44:54 No.704896152
面白い漫画だけど10巻くらいでいいかな 後半の記憶あんま無い
136 20/07/02(木)15:44:57 No.704896161
オーディションで原作読んでた方が勝ちみたいら展開にえぇ…てなった いや確かに原作理解度は大事だろうけど…
137 20/07/02(木)15:44:58 No.704896167
敵認定したキャラを徹底的にブサイクにしていく作風が気持ち悪い
138 20/07/02(木)15:45:06 No.704896190
マンガきらら相当の雑誌で書いてるやつへのヘイトと末路がひどすぎるのが
139 20/07/02(木)15:45:21 No.704896229
中盤終盤はともかく序盤は掴みとして十分な出来だったし
140 20/07/02(木)15:45:25 No.704896241
>KOOGYとか引きこもりの奴とかなんだったの…… KOOGYはスクエアで成功してたでしょ 引きこもりは…なんだろう…
141 20/07/02(木)15:45:29 No.704896257
プロデビューしたのにバカにされるいしふらい先生
142 20/07/02(木)15:45:34 No.704896268
>主人公が何かやって勝つんじゃなく悪役が自滅してばかりなのはすっきりしない そもそも漫画家漫画で勝負とかしなくていいよな
143 20/07/02(木)15:45:59 No.704896351
>敵認定したキャラを徹底的にブサイクにしていく作風が気持ち悪い 七峰はイケメンじゃん
144 20/07/02(木)15:46:02 No.704896359
ラッコの漫画現実の誌面に載ったけどマジでつまらなかったね... ああいうのは漫画内で面白いって事でいいのに
145 20/07/02(木)15:46:05 No.704896368
ガモウって今なんか原作やってるの?
146 20/07/02(木)15:46:14 No.704896399
漫画つくる過程は好きだったよ初期
147 20/07/02(木)15:46:19 No.704896421
終わり方がなんかぶつ切り感あった もう1話くらいエピローグ欲しかったよ
148 20/07/02(木)15:46:29 No.704896453
>中盤終盤はともかく序盤は掴みとして十分な出来だったし この漫画って全部最初にインパクトあることやって締まらないオチっていうのが徹底してる…
149 20/07/02(木)15:46:30 No.704896456
>ガモウって今なんか原作やってるの? プラチナエンド
150 20/07/02(木)15:46:30 No.704896458
中井さんは急に扱いと見た目が悪くなったから連載中にガモウの機嫌損ねた奴がモデルかね
151 20/07/02(木)15:47:14 No.704896632
福田さんは終始カッコよかったよ 終盤は全然出番無かったけど
152 20/07/02(木)15:47:26 No.704896666
タントやめたいはまぁ確かにってなった
153 20/07/02(木)15:47:36 No.704896700
毎週読んでたはずなのにどんな展開だったか全く思い出せない そもそもいつ頃だったっけ…?10年代初頭…?
154 20/07/02(木)15:47:43 No.704896724
>KOOGY 蒼樹さんにやたらベタベタしてたからなんか元から知り合いとかなんかなーと思ってたけど 別にそんな事はなかったぜ!
155 20/07/02(木)15:47:52 No.704896754
終始気持ち悪かった記憶がある
156 20/07/02(木)15:47:53 No.704896760
無理やり主人公たちの敵に仕立て上げてた感
157 20/07/02(木)15:47:53 No.704896761
>毎週読んでたはずなのにどんな展開だったか全く思い出せない >そもそもいつ頃だったっけ…?10年代初頭…? 2008~12年連載
158 20/07/02(木)15:48:08 No.704896799
漫画家で勝負とか野球やりだすことになるぞ
159 20/07/02(木)15:48:14 No.704896817
>こっから小畑の絵が崩れて気分が悪くなった バクマン以降はまたシリアス調の絵にしてるから 単に作風に合わせて描いてただけでしょ
160 20/07/02(木)15:48:15 No.704896820
だんだん絵まで気持ち悪くなったからな
161 20/07/02(木)15:48:16 No.704896823
デスノは内容スラスラ思い出せるけどこっちは全然だ
162 20/07/02(木)15:48:26 No.704896850
小豆がすごいホラー
163 20/07/02(木)15:48:42 No.704896902
>「作中で一番いい女は誰?」って聞かれたら間違いなく高木の嫁 あの子以外は良くも悪くも見た目だけが取り柄でしかないと思う
164 20/07/02(木)15:48:45 No.704896913
最初は子供が調子に乗ってるみたいな感じの主人公だったけど最後までノリ変わらなかった気がする
165 20/07/02(木)15:48:47 No.704896916
漫画は面白ければいいんだ 面白ければ連載される 当たり前だ
166 20/07/02(木)15:48:51 No.704896927
>プラチナエンド あれめちゃくちゃつまらんな…
167 20/07/02(木)15:49:08 No.704896976
>だんだん絵まで気持ち悪くなったからな 正直絵を崩してギャグにしないとリアルにクズみたいなやつ多すぎるから… まああんまごまかせてなかったけど
168 20/07/02(木)15:49:10 No.704896983
>KOOGYとか引きこもりの奴とかなんだったの…… サイシューのアシスタントたちのエピソードもなんか消化不良感あるまま終わったし この漫画全体的に何だったのこいつ…みたいなキャラ多い気がする
169 20/07/02(木)15:49:15 No.704896997
一話からして女性観がきつい
170 20/07/02(木)15:49:17 No.704897006
実際内容らしい内容ないからな… スレ画みたいな事バーン!とやり始めたと思ったら大体尻すぼみで終わって次のエピソード入ってた
171 20/07/02(木)15:49:31 No.704897040
>最初は子供が調子に乗ってるみたいな感じの主人公だったけど最後までノリ変わらなかった気がする 一応終盤に俺たちバカみたいだったよなって会話があった気がする
172 20/07/02(木)15:49:52 No.704897109
中井さんは急にガモウがこのデブが美人とくっつくとかあり得ねぇとばかりにめちゃくちゃな扱いになってビビった 最後までフォローないし
173 20/07/02(木)15:50:04 No.704897157
ヤンキーみたいなやつと鬱病みたいなやつは好きだった
174 20/07/02(木)15:50:10 No.704897187
嫁が不動産の娘だから良い物件安く使えるのよ!とかすごかった気がする
175 20/07/02(木)15:50:22 No.704897222
スレ画のシーンが駄目というよりもこんな啖呵切っといて「よく考えたらこっちは別にできることないしからいつも通り面白い漫画を描こう」とか言ってる間に敵が勝手に自滅したのがダサすぎた
176 20/07/02(木)15:50:32 No.704897267
中井さんなんであんなにクズ化したんだっけ
177 20/07/02(木)15:50:52 No.704897325
編集が真剣にかっこよく話してるのが耐えられないのは幕張からのロングパスのせい
178 20/07/02(木)15:51:07 No.704897377
ガモウのきまぐれで
179 20/07/02(木)15:51:11 No.704897386
>中井さんなんであんなにクズ化したんだっけ わからん… 注目浴びたからとしか
180 20/07/02(木)15:51:20 No.704897414
>中井さんなんであんなにクズ化したんだっけ 蒼樹に普通に振られてクズになった
181 20/07/02(木)15:51:25 No.704897429
>この漫画全体的に何だったのこいつ…みたいなキャラ多い気がする とりあえず出すだけ出しといてあとから細かく拾うかどうか決めるみたいなスタイルだったんかなあ…
182 20/07/02(木)15:51:34 No.704897456
亜豆徹底的に可愛く描こうとしてるのはわかるんだけど なんか怖い
183 20/07/02(木)15:51:36 No.704897461
>中井さんなんであんなにクズ化したんだっけ 蒼樹さんにフラれて逆恨みしてどんどん堕ちた
184 20/07/02(木)15:51:41 No.704897476
>スレ画のシーンが駄目というよりもこんな啖呵切っといて「よく考えたらこっちは別にできることないしからいつも通り面白い漫画を描こう」とか言ってる間に敵が勝手に自滅したのがダサすぎた まぁ現実的に考えるとそうするしかないけど だったら最初からこんな展開にしなくてよかったよね
185 20/07/02(木)15:51:50 No.704897507
これとタイパクは編集部のネガキャン
186 20/07/02(木)15:52:11 No.704897590
>編集が真剣にかっこよく話してるのが耐えられないのは幕張からのロングパスのせい 瓶子編集長は愛妻家って説明入りだして駄目だった
187 20/07/02(木)15:52:12 No.704897595
>中井さんなんであんなにクズ化したんだっけ 蒼樹さんにフられたショックで腐ってた+自分の作画技術を恋愛のダシに使ってしまったことでの自分への失望コンボ
188 20/07/02(木)15:52:21 No.704897623
>まぁ現実的に考えるとそうするしかないけど 漫画家漫画の難しさを感じる
189 20/07/02(木)15:52:32 No.704897656
最初は面白かったはずなんだけど全然思い出せない…何してたんだ?
190 20/07/02(木)15:52:34 No.704897664
ポセ学とかわじマニアもアリだなとか言ってんのかなこの編集達…と当時思った
191 20/07/02(木)15:52:35 No.704897669
なんでこんなに怒ったんだっけこれ
192 20/07/02(木)15:52:46 No.704897699
歪んだジャンプ至上主義が気持ち悪かった
193 20/07/02(木)15:52:50 No.704897707
ツッコミどころは多かったけれど面白かった 新妻エイジはよくわからんけど好きだった
194 20/07/02(木)15:52:55 No.704897726
ガモウは萌え四コマが嫌い
195 20/07/02(木)15:52:58 No.704897740
>マンガきらら相当の雑誌で書いてるやつへのヘイトと末路がひどすぎるのが 横顔しか描けなかった奴がちゃんと努力して立派に連載持って頑張ってるのを見直す展開かな…と思ったら きららで漫画描いてるような奴はカスみたいに馬鹿にして終わりでビックリした
196 20/07/02(木)15:52:59 No.704897741
中井さんはどうしようもないだろ… ビジュアル的にどうあがいても人気キャラにならない だったらラッコの作者のほうが人気あるし話も回せる
197 20/07/02(木)15:53:01 No.704897743
>>編集が真剣にかっこよく話してるのが耐えられないのは幕張からのロングパスのせい >瓶子編集長は愛妻家って説明入りだして駄目だった 幕張知ってると完全にギャグシーンだから許すよあれは…
198 20/07/02(木)15:53:05 No.704897761
>スレ画のシーンが駄目というよりもこんな啖呵切っといて「よく考えたらこっちは別にできることないしからいつも通り面白い漫画を描こう」とか言ってる間に敵が勝手に自滅したのがダサすぎた そう言われると何となく吼えろペンとか光のオイスターからギャグを取っ払ったみたいな展開だな
199 20/07/02(木)15:53:10 No.704897776
>中井さんなんであんなにクズ化したんだっけ プロアシでやってくのはどうしても嫌で漫画家に固執してた哲平さんみたいな人だし…
200 20/07/02(木)15:53:37 No.704897874
七峰システムは問題なく回ったら勝ち目ないんだよな
201 20/07/02(木)15:53:59 No.704897946
>中井さんはどうしようもないだろ… アシとしては出来る人だったんだしアシとしては成功しましたでもう出さなきゃ良いじゃん!
202 20/07/02(木)15:54:13 No.704897981
>最初は面白かったはずなんだけど全然思い出せない…何してたんだ? 連載目指して他の作家と切磋琢磨する金未来杯あたりまでは面白かった
203 20/07/02(木)15:54:13 No.704897982
>スレ画のシーンが駄目というよりもこんな啖呵切っといて「よく考えたらこっちは別にできることないしからいつも通り面白い漫画を描こう」とか言ってる間に敵が勝手に自滅したのがダサすぎた この漫画一事が万事これで最初に大きなこと言って いややっぱ現実的じゃなかったわするからな…
204 20/07/02(木)15:54:24 No.704898013
連載漫画同士でバトルってよく考えるとわからんな
205 20/07/02(木)15:54:45 No.704898075
>きららで漫画描いてるような奴はカスみたいに馬鹿にして終わりでビックリした そんなんだっけ 萌え漫画描いてるからじゃなくて女に対してエロい絵のモデルになってよとかニヤニヤしてるようなのだったからクズ扱いだったんじゃなかったか
206 20/07/02(木)15:54:51 No.704898092
週刊漫画家は休んじゃダメなんだ
207 20/07/02(木)15:55:03 No.704898128
>だったら最初からこんな展開にしなくてよかったよね 週刊漫画の引きにそんな事言う人初めて見たよ
208 20/07/02(木)15:55:14 No.704898164
>週刊漫画家は休んじゃダメなんだ クソかよ
209 20/07/02(木)15:55:14 No.704898166
>嫁が不動産の娘だから良い物件安く使えるのよ!とかすごかった気がする そもそもスタートから死んだおじさんが生前漫画家で仕事場がそのまま残ってる! 爺ちゃんの持ち物件だし家賃なしに使えるぞ! とかだからな 基本的に舞台設定や人間関係が異様なまでにこのコンビに都合良いんだよな おじさんの昔の想い人がヒロインのかーちゃんだったり
210 20/07/02(木)15:55:16 No.704898172
中井は実際成功したよ ラッコの作者のアシスタントとして寄生虫
211 20/07/02(木)15:55:17 No.704898175
エイジとのライバル関係が主軸だった頃は面白かったと思うよ
212 20/07/02(木)15:55:56 No.704898290
>なんでこんなに怒ったんだっけこれ 自分たちは漫画は編集者と二人三脚で創っていくものだって主張したけど 七峰くんは沢山の人たちと創ればよくね?って大勢からアイデア募集して漫画描いたから
213 20/07/02(木)15:56:07 No.704898328
>週刊漫画家は休んじゃダメなんだ 呪いの言葉すぎるわ
214 20/07/02(木)15:56:09 No.704898333
>プロアシでやってくのはどうしても嫌で漫画家に固執してた哲平さんみたいな人だし… それでも努力して連載つかみ取ったんだからそのまま売れた方がよくねって思っちゃうんだよなあ ジャンプなんだし努力は報われてほしかった
215 20/07/02(木)15:56:21 No.704898362
>そう思ってるからお前はいつまで経っても3流なんだよ 一流だと気に入らない漫画を10週で打ち切りにできるの!? すげえな
216 20/07/02(木)15:56:21 No.704898363
>連載漫画同士でバトルってよく考えるとわからんな そういうので面白かったのはあーとかうーしか言えないかな 絵はちょっとあれだったけど
217 20/07/02(木)15:56:26 No.704898379
ヒロインのかーちゃんの髪型がすごかったのは覚えてる
218 20/07/02(木)15:56:37 No.704898417
終盤は連載終わらせる終らせないでバトルしたりマジで意味わかんねぇ
219 20/07/02(木)15:56:39 No.704898424
>基本的に舞台設定や人間関係が異様なまでにこのコンビに都合良いんだよな そんなところにリアリティ入れても面白くならんしな
220 20/07/02(木)15:57:01 No.704898489
>>そう思ってるからお前はいつまで経っても3流なんだよ >一流だと気に入らない漫画を10週で打ち切りにできるの!? >すげえな エイジじゃねえか
221 20/07/02(木)15:57:09 No.704898516
俺ら恵まれてるよなってのは本人らも散々言ってた
222 20/07/02(木)15:57:16 No.704898539
50人のネット住民で漫画作りはそりゃあ多すぎるわ
223 20/07/02(木)15:57:30 No.704898580
ライバルの方が僕がトップとったら ひとつ打ち切りに出来る権利下さいって言ってたのは結局どうなったんだっけ
224 20/07/02(木)15:57:37 No.704898602
>七峰システムは問題なく回ったら勝ち目ないんだよな そもそもプロダクションとか実在するから 駄目なのはシステムじゃなくてコンプラの面でしかない 突き詰めるとそういう結論になるからか出した前提設定壊して自滅って事にしちゃったが
225 20/07/02(木)15:57:39 No.704898611
週刊漫画家だって休んでいいよね…いや意気込みとしては休まず働くぜってのは立派なんだけど
226 20/07/02(木)15:57:49 No.704898633
>亜豆徹底的に可愛く描こうとしてるのはわかるんだけど >なんか怖い 頑張って描写すればするだけどんどん都合のいいトロフィーになってく感じがして…
227 20/07/02(木)15:57:58 No.704898656
>そんなところにリアリティ入れても面白くならんしな 漫画家漫画の醍醐味はそこら辺にあると思うからそこがおざなりだとなぁ
228 20/07/02(木)15:57:59 No.704898661
君のやり方には負けないなら分かるけど打ち切りに追い込む!は印象悪いよね でも次週ぐらいで言いすぎたかもって一応反省してなかったっけ
229 20/07/02(木)15:58:00 No.704898664
>ライバルの方が僕がトップとったら >ひとつ打ち切りに出来る権利下さいって言ってたのは結局どうなったんだっけ 10回連続くらいでアンケ一位取ってから自分の漫画を切った
230 20/07/02(木)15:58:04 No.704898680
>一流だと気に入らない漫画を10週で打ち切りにできるの!? 社内政治的なのはどこにでもあるんだマジで
231 20/07/02(木)15:58:05 No.704898683
>ライバルの方が僕がトップとったら >ひとつ打ち切りに出来る権利下さいって言ってたのは結局どうなったんだっけ 自分の漫画を引き延ばされたくなくて打ち切りにした
232 20/07/02(木)15:58:20 No.704898734
七峰の頃って壺が安価スレやってたからあれのことでしょ…?
233 20/07/02(木)15:58:41 No.704898795
>週刊漫画家だって休んでいいよね…いや意気込みとしては休まず働くぜってのは立派なんだけど それは新連載が軌道に乗り始めて巻頭カラーゲットってタイミングでの発言だから そんなタイミングで休むわけにはそりゃいかん
234 20/07/02(木)15:58:46 No.704898807
小市民的な平丸さんとか小悪党の七峰辺りは魅力的だったと思う 主人公の亜城木にヒロインの小豆に天才のエイジはどうも惹かれるものがない 陽寄りの立場のキャラがことごとく弱い
235 20/07/02(木)15:58:48 No.704898811
漫画家は読者と対決するもんであって他の漫画家と戦ってどうすんねんと
236 20/07/02(木)15:59:11 No.704898887
エイジもなんかなし崩し的に仲間になってた
237 20/07/02(木)15:59:26 No.704898931
ダメなキャラはどうあがいてもダメなキャラのまま終わるんだよな
238 20/07/02(木)15:59:28 No.704898937
スレ画に関してはガモウがネットを馬鹿にしたかっただけだろうし
239 20/07/02(木)15:59:31 No.704898945
安価はダメ…じゃあダイスで展開決めるか!
240 20/07/02(木)15:59:55 No.704899017
>漫画家は読者と対決するもんであって他の漫画家と戦ってどうすんねんと この作品読者なんて票田としか見てないからな
241 20/07/02(木)15:59:58 No.704899023
PCPは面白そうだったけどリバーシは全く魅力がなくて作中とテンションの解離が激しかった
242 20/07/02(木)16:00:03 No.704899031
>そんなタイミングで休むわけにはそりゃいかん つっても入院だぜ?
243 20/07/02(木)16:00:05 No.704899036
>漫画家は読者と対決するもんであって他の漫画家と戦ってどうすんねんと 実際この辺は作中の読者置いてけぼりでアンケ結果でこいつ倒すぜとかやり出してるからな
244 20/07/02(木)16:00:12 No.704899053
七峰が匿名じゃなく実名で話し合って作者名義も個人じゃ無かったら…
245 20/07/02(木)16:00:13 No.704899055
デスノートの最近の読み切り見る限りまだ面白い漫画描けそうなんだがなー
246 20/07/02(木)16:00:13 No.704899057
>それは新連載が軌道に乗り始めて巻頭カラーゲットってタイミングでの発言だから >そんなタイミングで休むわけにはそりゃいかん 描き溜めてからスタートしてくれよ!?ってなるなそれ
247 20/07/02(木)16:00:16 No.704899066
対立構造にしても相手を妨害できるわけじゃないからただ自分の漫画を描くことしかできないよなあ
248 20/07/02(木)16:00:24 No.704899093
連載順位で勝負が決まるのは来週のタイパクが証明してくれる
249 20/07/02(木)16:01:14 No.704899233
休載撤回のために連載ボイコットとかいくらフィクションでもやり過ぎというか病気療養なら仕方ねぇだろ!?
250 20/07/02(木)16:01:17 No.704899244
>自分の漫画を引き延ばされたくなくて打ち切りにした 最初の頃から予想されてたんで まあそうなるかって感じだったけど 暗に作者たちも引き伸ばしでグダった事根にもってんのかなぁって…
251 20/07/02(木)16:01:17 No.704899245
>漫画家は読者と対決するもんであって他の漫画家と戦ってどうすんねんと 読者とは対決しないよ…
252 20/07/02(木)16:01:27 No.704899277
正直ジャンプの編集を持ち上げるのが厳しい
253 20/07/02(木)16:01:31 No.704899287
>漫画家漫画の醍醐味はそこら辺にあると思うからそこがおざなりだとなぁ それら辺が醍醐味になるのは自伝的な漫画家漫画であって 創作の漫画家漫画はまた違うだろうに
254 20/07/02(木)16:01:35 No.704899296
同じテーマとかアイデアで被らせて潰すことはできるかもしれない
255 20/07/02(木)16:01:38 No.704899304
ガモウはネーム力は凄いよ セリフ多くてもサラッと読める
256 20/07/02(木)16:02:00 No.704899374
>週刊漫画家は休んじゃダメなんだ 当時もあんまり評価されてなかった気がするが 猫みたいに壊して漫画読めなくなる例出た後じゃもっと批判されそう
257 20/07/02(木)16:02:00 No.704899375
>ガモウは萌え四コマが(描けないから)嫌い
258 20/07/02(木)16:02:15 No.704899423
>デスノートの最近の読み切り見る限りまだ面白い漫画描けそうなんだがなー 露悪だったり理不尽だったりそういうお話は上手いのかなって思う
259 20/07/02(木)16:02:16 No.704899428
引き伸ばされた例ってあんまりパッと浮かばないんだよな
260 20/07/02(木)16:02:18 No.704899435
>漫画家は読者と対決するもんであって他の漫画家と戦ってどうすんねんと 読者と戦う漫画家ってどんな漫画家なの?
261 20/07/02(木)16:02:25 No.704899461
>デスノートの最近の読み切り見る限りまだ面白い漫画描けそうなんだがなー デスノだから面白いんじゃない?
262 20/07/02(木)16:02:30 No.704899476
>正直ジャンプの編集を持ち上げるのが厳しい 作中で有能と持ち上げられてる服部さんが現実の方だと担当作品が短期打ち切りばっかっていうね
263 20/07/02(木)16:02:38 No.704899501
バクマン描いたやつは漫画描いたことないんだろうな
264 20/07/02(木)16:02:45 No.704899521
>デスノートの最近の読み切り見る限りまだ面白い漫画描けそうなんだがなー 今連載してるのよりもそっち描いて今までの短編単行本にまとめて欲しいわ
265 20/07/02(木)16:03:08 No.704899596
アニメ化とか推すべき時に推すのは当然なんだけど明らかにハードスケジュールで画が荒れたりしてることもあるし無理すんなって心配にもなるよね
266 20/07/02(木)16:03:13 No.704899615
>デスノートの最近の読み切り見る限りまだ面白い漫画描けそうなんだがなー それじゃプラチナエンドが面白くないみたいじゃないですか!!
267 20/07/02(木)16:03:19 No.704899631
>引き伸ばされた例ってあんまりパッと浮かばないんだよな ドラゴンボール
268 20/07/02(木)16:03:29 No.704899661
>対立構造にしても相手を妨害できるわけじゃないからただ自分の漫画を描くことしかできないよなあ うn… このコマのあとつい勢いであんな事言っちゃったけど そんな権限僕らにないからとりあえず面白い漫画描こうぜ!って 事になったよ…
269 20/07/02(木)16:03:30 No.704899666
でも売れたんだよねこの漫画
270 20/07/02(木)16:03:31 No.704899667
>実際この辺は作中の読者置いてけぼりでアンケ結果でこいつ倒すぜとかやり出してるからな 面白いもの描いて読者をつかむ事を置いてけぼりと言うのか…
271 20/07/02(木)16:03:37 No.704899686
そもそもがキャラに当たりを付けることも知らずに漫画描けてた超天才な主人公相手に 常識とか言うのがどうかしてない?
272 20/07/02(木)16:03:38 No.704899692
>この作品読者なんて票田としか見てないからな 主人公コンビも最初から描きたいものよりかはウケるもの売れるもの重視で基本打算的なんだよな プロとして正しい姿勢ではあるけど何かモヤモヤする
273 20/07/02(木)16:03:49 No.704899736
打ち切り対決!とかやりたいならもうちょいファンタジーな感じの世界にするべきだった 現実ベースの世界でそういうのやるのは無理があるって…
274 20/07/02(木)16:03:52 No.704899745
>>デスノートの最近の読み切り見る限りまだ面白い漫画描けそうなんだがなー >それじゃプラチナエンドが面白くないみたいじゃないですか!! 読んでないし知らなかった
275 20/07/02(木)16:04:20 No.704899818
プラチナエンドはまあ…うn…
276 20/07/02(木)16:04:36 No.704899865
>それじゃプラチナエンドが面白くないみたいじゃないですか!! 途中までは面白かったよ
277 20/07/02(木)16:04:37 No.704899867
>主人公コンビも最初から描きたいものよりかはウケるもの売れるもの重視で基本打算的なんだよな >プロとして正しい姿勢ではあるけど何かモヤモヤする アニメ化して亜豆と結婚っていう打算的な目標から始まってるからな その後漫画を描くのはそれだけのためじゃないってなっていくけど
278 20/07/02(木)16:04:55 No.704899927
ワートリでスクエア買ってる「」結構いるのに全然話題にならないよね…
279 20/07/02(木)16:05:20 No.704899995
>休載撤回のために連載ボイコットとかいくらフィクションでもやり過ぎというか病気療養なら仕方ねぇだろ!? キレたのは休載期間が退院までじゃなくて高校卒業するまで延長したからって話だぞ まあそれでも編集側の言い分も間違ってないからそれで意見ぶつかるんだけども
280 20/07/02(木)16:05:33 No.704900021
映画版は原作の変なとこ上手く再構成してて良かったよ なんか一向に地上波で流れないから知名度低いんだけど
281 20/07/02(木)16:05:36 No.704900031
>>漫画家は読者と対決するもんであって他の漫画家と戦ってどうすんねんと >読者と戦う漫画家ってどんな漫画家なの? これがおもしれーんだ!する
282 20/07/02(木)16:05:37 No.704900040
>ワートリでスクエア買ってる「」結構いるのに全然話題にならないよね… ワートリ始まってから買っても話全然わからんし
283 20/07/02(木)16:05:39 No.704900043
自身が描いたラッキーマンをちょっと上げすぎてるなとは思った
284 20/07/02(木)16:05:52 No.704900087
サカナクションいいよね
285 20/07/02(木)16:05:53 No.704900093
読み切りデスノ見るとやっぱり思考実験の途中はめちゃくちゃ面白いんだよね でも結論を潰す締めが強引過ぎて…
286 20/07/02(木)16:05:59 No.704900106
>きらら系だったか萌え四コマをやたら敵視してたのは何か怖かった 当時けいおん!が大ヒットしてて業界の人間が歯ぎしりしてたとのこと
287 20/07/02(木)16:06:02 No.704900112
プラチナエンドはなんか最近ずっと博士が人質とってグダグダ講釈垂れ流してて何だろう…
288 20/07/02(木)16:06:10 No.704900135
>でも結論を潰す締めが強引過ぎて… 浅いなあ
289 20/07/02(木)16:06:31 No.704900219
>当時けいおん!が大ヒットしてて業界の人間が歯ぎしりしてたとのこと 嘘くさ
290 20/07/02(木)16:06:32 No.704900223
テラさんみたいなことやりだされても困るし…
291 20/07/02(木)16:06:37 No.704900240
>主人公コンビも最初から描きたいものよりかはウケるもの売れるもの重視で基本打算的なんだよな >プロとして正しい姿勢ではあるけど何かモヤモヤする ガモウと小畑ともに描きたいもの描いてーっていう段階過ぎちゃった二人が組んだからこそな路線ではあるな 多分新人が原作だったら描きたいもののある主人公になってたと思う
292 20/07/02(木)16:06:40 No.704900248
デスノートは本当いろんな要素が奇跡的に噛み合った作品だなって思うの 露悪的なところとかファンタジー的な要素とか
293 20/07/02(木)16:06:45 No.704900268
>キレたのは休載期間が退院までじゃなくて高校卒業するまで延長したからって話だぞ >まあそれでも編集側の言い分も間違ってないからそれで意見ぶつかるんだけども これ二回目起きたら君もへたしたらおじさんみたいに死ぬかもしれんぞって編集長の言ってることは何も間違ってないからなぁ
294 20/07/02(木)16:06:47 No.704900272
>ワートリでスクエア買ってる「」結構いるのに全然話題にならないよね… ダーグギャザリングは知れて良かった
295 20/07/02(木)16:06:48 No.704900273
そんなに不満は無かったけど終わり方が納得いかなかった これ自体もそうだけど作中作のスクランブル交差点で天使と悪魔が二人倒れてるやつも
296 20/07/02(木)16:06:57 No.704900297
書き込みをした人によって削除されました
297 20/07/02(木)16:07:08 No.704900331
>主人公コンビも最初から描きたいものよりかはウケるもの売れるもの重視で基本打算的なんだよな >プロとして正しい姿勢ではあるけど何かモヤモヤする そこは開始時からの命題だしなぁ…計算して受けるものを描く!って邪道で取り込もうとした感じだし
298 20/07/02(木)16:07:17 No.704900362
主人公がきららや萌え漫画見下す所はまあそういう人いるよねと思わなくもないけどその癖とらぶるのことは持ち上げてるのが謎だった
299 20/07/02(木)16:07:27 No.704900384
20巻くらいだっけ 結構続いたよな
300 20/07/02(木)16:07:34 No.704900399
それでもこの漫画は漫画がどうすれば面白くなるかについてはちゃんと描写してたと思うよ
301 20/07/02(木)16:07:38 No.704900409
なんで2回言うのかな なんで2回言うのかな
302 20/07/02(木)16:07:43 No.704900424
>>きらら系だったか萌え四コマをやたら敵視してたのは何か怖かった >当時けいおん!が大ヒットしてて業界の人間が歯ぎしりしてたとのこと つってもジャンプ系のヒットからしたら経済的な微々たるもんなのでは その系統じゃとんでもない規模なのは間違いないだろうけど
303 20/07/02(木)16:08:07 No.704900499
スレ画の事はバカバカしさを感じる勢いあるセリフで割と好き
304 20/07/02(木)16:08:11 No.704900522
>主人公がきららや萌え漫画見下す所はまあそういう人いるよねと思わなくもないけどその癖とらぶるのことは持ち上げてるのが謎だった ジャンプ漫画至上主義者って考えれば理屈は通る
305 20/07/02(木)16:08:22 No.704900548
>>きらら系だったか萌え四コマをやたら敵視してたのは何か怖かった >当時けいおん!が大ヒットしてて業界の人間が歯ぎしりしてたとのこと こういうしたり顔するキモオタいるからそらガモウもコケにするわな
306 20/07/02(木)16:08:24 No.704900557
>主人公がきららや萌え漫画見下す所はまあそういう人いるよねと思わなくもないけどその癖とらぶるのことは持ち上げてるのが謎だった トラブルは芸術の域に入ってたから…
307 20/07/02(木)16:08:26 No.704900563
プラチナエンドつまんないとは言わないけど 善性主人公描くの本当に下手くそっていうか気持ち悪い言動になっちゃうだなと
308 20/07/02(木)16:08:30 No.704900573
でも今のやつより数倍マシだよね
309 20/07/02(木)16:08:39 No.704900604
子どもの頃の落書き持ち出して本当に描きたいもの模索とかしてたし全部が全部打算じゃなかったよ
310 20/07/02(木)16:08:45 No.704900630
デスノートは言ってることの理屈もギミックもハチャメチャなんだけどデスノートと悪魔とLってファンタジー要素ががっちり噛み合っててあんまりツッコむ気が起きないんだよな 嘘の提示の仕方が上手かったと思う
311 20/07/02(木)16:09:07 No.704900704
>ガモウと小畑ともに描きたいもの描いてーっていう段階過ぎちゃった二人が組んだからこそな路線ではあるな >多分新人が原作だったら描きたいもののある主人公になってたと思う レスを誘導しようとするな
312 20/07/02(木)16:09:15 No.704900730
>これがおもしれーんだ!する そういうのなら終始やってただろう 人気取れる取れないに左右されまくって展開やら打ち切りやらと
313 20/07/02(木)16:09:37 No.704900787
主人公組が打算的なのはむしろ新しくていいと思った みんなが楽しめる漫画が描きたいんです!とか気持ち悪い
314 20/07/02(木)16:09:43 No.704900801
>レスを誘導しようとするな ?
315 20/07/02(木)16:09:51 No.704900824
>自身が描いた男のロ・マンをちょっと上げすぎてるなとは思った
316 20/07/02(木)16:09:51 No.704900827
>20巻くらいだっけ >結構続いたよな 売れたからな
317 20/07/02(木)16:09:55 No.704900838
どうにかしてタイパラ絡めようとしてるやつが面白すぎる…
318 20/07/02(木)16:10:02 No.704900866
ガモウは悪役主人公だけやるべきか
319 20/07/02(木)16:10:06 No.704900873
創作側の友人がこれにすごい思い入れ強かったから立場変わると見え方もまた違うのかなと思った 俺はツッコミどころのが目立っちゃったし
320 20/07/02(木)16:10:13 No.704900882
>どうにかしてタイパラ絡めようとしてるやつが面白すぎる… 君さっきから何が見えてるの?
321 20/07/02(木)16:10:16 No.704900893
>>キレたのは休載期間が退院までじゃなくて高校卒業するまで延長したからって話だぞ >>まあそれでも編集側の言い分も間違ってないからそれで意見ぶつかるんだけども >これ二回目起きたら君もへたしたらおじさんみたいに死ぬかもしれんぞって編集長の言ってることは何も間違ってないからなぁ ただ親族におじさんって前例があるからダメって話でもあるから理不尽を感じるのもまあ分かる
322 20/07/02(木)16:10:36 No.704900953
>レスを誘導しようとするな ちょっと流石に佐々木哲平好き過ぎない?
323 20/07/02(木)16:10:43 No.704900970
自分達が話と絵で分業してるのに他の作家が分業するのはダメなの?
324 20/07/02(木)16:10:43 No.704900973
死んだ叔父は ガモウ
325 20/07/02(木)16:10:49 No.704900991
映画は嫌な部分が取り除かれてて割と良かったよ
326 20/07/02(木)16:10:49 No.704900992
けいおんはアニメが本体で原作はファンアイテムみたいな扱いだったからどうだろう…
327 20/07/02(木)16:11:06 No.704901045
>映画は嫌な部分が取り除かれてて割と良かったよ サカナクションいいよね
328 20/07/02(木)16:11:13 No.704901063
>プラチナエンドつまんないとは言わないけど >善性主人公描くの本当に下手くそっていうか気持ち悪い言動になっちゃうだなと ラッキーマンの頃から小市民さとそこに輝く何かって感じの主人公が得意な感じではあったから
329 20/07/02(木)16:11:15 No.704901074
エロゲ声優だの萌え系漫画雑誌だのに対する当たりがやたら強かったな
330 20/07/02(木)16:11:35 No.704901143
最近ジャンプ読んでないんだけど新しい漫画家漫画始まったんだっけ? そっちはどんな感じなの
331 20/07/02(木)16:11:36 No.704901146
時代って奴か
332 20/07/02(木)16:11:37 No.704901150
小畑は小畑でなんか善人とか清楚系の顔描こうとすると過剰にキラキラして気持ち悪い絵になることがあると思う
333 20/07/02(木)16:11:40 No.704901160
>ガモウは悪役主人公だけやるべきか 基本的に描いてるものは登場人物の性格が悪いからピカレスク物との相性良いんだ
334 20/07/02(木)16:12:05 No.704901247
正直バクマンやヒロアカみたいな中身無い漫画が売れてるの疑わしい
335 20/07/02(木)16:12:26 No.704901314
>エロゲ声優だの萌え系漫画雑誌だのに対する当たりがやたら強かったな まぁオタク文化的には今もそっちの方が強いからな ジャンプ漫画はオタク系とはちょっと層が違う作品多いから 二次元コンテンツの中でも派閥争い的なアレがあったんだろ
336 20/07/02(木)16:13:02 No.704901422
好きか嫌いかはともかく疑わしいってなんやねん
337 20/07/02(木)16:13:07 No.704901439
悪役とまでは行かなくても ラッキーマン程度にちょいゲスな方がしっくり来ると思う
338 20/07/02(木)16:13:10 No.704901447
>正直バクマンやヒロアカみたいな中身無い漫画が売れてるの疑わしい うわ…
339 20/07/02(木)16:13:20 No.704901471
バグマンは面白かったけどなぁ
340 20/07/02(木)16:13:23 No.704901478
>正直バクマンやヒロアカみたいな中身無い漫画が売れてるの疑わしい メイン層は中高生だろうし こまけぇことはいいんだよの理論なんだろう
341 20/07/02(木)16:13:41 No.704901538
>正直バクマンやヒロアカみたいな中身無い漫画が売れてるの疑わしい こっちにまで擦り寄るのはやめろ
342 20/07/02(木)16:13:42 No.704901541
色々ツッコミ所はあるけど読める漫画でしょ
343 20/07/02(木)16:14:00 No.704901589
バクマン ガンダムUC ドラゴンボール超 はちょっと売れた意味が分からないし売り上げに疑問を持ってる
344 20/07/02(木)16:14:10 No.704901615
>正直バクマンやヒロアカみたいな中身無い漫画が売れてるの疑わしい ヒロアカスレから出てくんなって
345 20/07/02(木)16:14:19 No.704901630
ジャンプのラブコメはパンチラやエロシーン必須!とか言った後にニセコイヒットとかな
346 20/07/02(木)16:14:22 No.704901638
中井さんを「」と投影してたからな
347 20/07/02(木)16:14:30 No.704901663
お前の脳を疑え
348 20/07/02(木)16:14:47 No.704901707
>バクマン >ガンダムUC >ドラゴンボール超 >はちょっと売れた意味が分からないし売り上げに疑問を持ってる おまえが嫌いな物並べただけだろそれ