ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/30(火)23:04:56 No.704489871
今日は京王電鉄 京王線の7000系(初期車) 子供の頃は東武10000系と違いがわからなかった… 解説付き su4012200.png
1 20/06/30(火)23:09:01 No.704491225
可愛い電車きたな…
2 20/06/30(火)23:11:14 No.704491990
コルゲートってあの波板かぁ
3 20/06/30(火)23:12:09 No.704492347
コルゲートって何だろうと思う高幡不動~北野間の俺であった
4 20/06/30(火)23:19:56 No.704495238
コルゲートは側面にいっぱいある波板のことなんだけど 一般人は知らんってこと忘れてたわ…
5 20/06/30(火)23:20:56 No.704495590
>コルゲートって何だろう スレ画だと下半分の線いっぱい入ってる所だけど 金属板に強度持たせるためにローラー押し当てて半丸の溝を付けるのよ ダンボールの間にあるうねうねの紙みたいに それをコルゲート加工っていう
6 20/06/30(火)23:27:01 No.704497779
なるほど耐久性のためにわざとウネウネさせてるのか
7 20/06/30(火)23:28:58 No.704498436
普通の鉄製の車両はスポット溶接で鉄板が少々歪んでもパテ盛って平らにして塗装すればきれいになるけど ステンレスの場合平板だとその歪みがモロにでて新品なのにベコンベコンの見た目になる だから波板にして歪みを隠してるわけ
8 20/06/30(火)23:33:40 No.704500109
今はレーザー溶接でステンレス車でも平らに作れるようになったね
9 20/06/30(火)23:42:26 No.704503113
昔テレビの特集で新人が妻面の溶接してる映像があったけど ベテランが担当した妻面と違って波うっていてべこんべこんだったなぁ
10 20/06/30(火)23:57:26 No.704508046
スポット溶接は点接合だから隙間コーキングしないと水入るしそのコーキングも劣化するし やっぱり線で溶接するレーザー溶接で飛躍的に強度上がった コンピュータ制御で自動だから技量差もないしな