ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/30(火)22:39:46 No.704480546
最近完走した作品
1 20/06/30(火)22:42:07 No.704481432
きっつ…てなって何度か視聴切りそうになったけど最後にはまあ見てよかったかもな…ってなった
2 20/06/30(火)22:42:50 No.704481667
歴代で見てもちょっと異質すぎる
3 20/06/30(火)22:43:34 No.704481971
修行すれば鬼になれるって結構やばい世界じゃない?
4 20/06/30(火)22:44:19 No.704482264
火を吐いたり爪のばして突き刺したりああいう人外アクション好き
5 20/06/30(火)22:44:56 No.704482454
前半の感じを続けてれば…って意見よく聞くけど個人的に後半のが楽しめた
6 20/06/30(火)22:45:48 No.704482788
輝すき 始まりの君へもっと好き
7 20/06/30(火)22:46:50 No.704483175
異色作だけどおもちゃ売れたんだろうか
8 20/06/30(火)22:47:12 No.704483316
売れなかったよ
9 20/06/30(火)22:48:07 No.704483622
>前半の感じを続けてれば…って意見よく聞くけど個人的に後半のが楽しめた 後半に対する反応は放送当時のライダーシリーズの作風の流れや特撮ジャンルを取り巻く事情を踏まえないとなんでそんなに?ってなるのは仕方ない事
10 20/06/30(火)22:48:13 No.704483658
ギターの形状と演奏を武器に落とし込んだ音撃弦すきだった
11 20/06/30(火)22:49:03 No.704483999
第1話序盤のミュージカルでクウガ~剣で根付いた固定ファンも割と振り落とされそう 俺も振り落とされそうだった
12 20/06/30(火)22:49:07 No.704484022
>異色作だけどおもちゃ売れたんだろうか ディスクアニマルは売れた 売れたけど安定した供給が番組終了まで追い付かなかった 太鼓は売れなかった
13 20/06/30(火)22:49:39 No.704484236
弟子入りしないってのは子供番組ではどうなのかなぁって今でも思う
14 20/06/30(火)22:50:06 No.704484407
ディスクアニマルはなんかデザイン賞みたいなの受賞してなかった
15 20/06/30(火)22:50:44 No.704484647
後半は良くも悪くも今までとそう違わないノリだったからね 前半の路線続いてほしかったっていうのはまあ分かる
16 20/06/30(火)22:51:28 No.704484952
改めて考えても、というか仮面ライダーであることを置いといても ちびっ子に音叉で変身して太鼓で戦うおもちゃが売れるかっていうとまあそもそもが怪しい気はしてならない
17 20/06/30(火)22:51:31 No.704484972
めっちゃかっこいいが仮面ライダーではないよな…とはなる アームドセイバーと装甲響鬼はちょっと論外過ぎるが
18 20/06/30(火)22:51:37 No.704485006
ミュージカルは急に見せられたらなんじゃこりゃってなるかもしれない 俺は好きです
19 20/06/30(火)22:52:19 No.704485282
>ディスクアニマルはなんかデザイン賞みたいなの受賞してなかった バリバリ肉抜きされたローコスト版が百均で売ってる
20 20/06/30(火)22:52:32 No.704485372
前半の生ぬるいノリに慣れてこういう作品なのねって納得した頃に急に当たりの強い奴が出てくるからどないやねんってなる
21 20/06/30(火)22:52:39 No.704485426
まあまあこじらせてる年頃の自分でも変身ポーズも掛け声もないんだ…って一瞬がっかりはしたから…
22 20/06/30(火)22:52:51 No.704485510
桜井侑斗補正をもってしても京介はちょっとキツすぎた…
23 20/06/30(火)22:53:19 No.704485693
また私怨やエゴのぶつけ合いでライダーバトルかよーってのが3年続いて そこから和気藹々の組織や共闘を見せられたら後半の変化に対してまぁそうもなるよな…ってのはある
24 20/06/30(火)22:54:06 No.704486010
映画は好きだから設定とかビジュアル面ではそこまで嫌いでもないのかもしれない
25 20/06/30(火)22:54:19 No.704486090
最初から後半みたいな空気ならあー今年もかみたいな反応だったかもね
26 20/06/30(火)22:54:39 No.704486225
>桜井侑斗補正をもってしても京介はちょっとキツすぎた… 平和なムーミン谷に草加雅人がやってきたみたいなもんだからな
27 20/06/30(火)22:56:04 No.704486777
終盤の轟鬼と斬鬼さん周りの話だけでだいたい許せる 最後のデュエット演奏は泣いてしまった
28 20/06/30(火)22:56:08 No.704486803
中村優一は電王で侑斗役貰えて良かったね…ってなるなった
29 20/06/30(火)22:56:20 No.704486891
弾鬼さんのキャラ好き
30 20/06/30(火)22:57:32 No.704487331
今だと当時見てた子供達が大人になったのもあって あんまり言われないけど前番組のブレイドが555の期待度から裏返った形で相当酷評される中で 今度は絵面的な安定感ってのがあったから…
31 20/06/30(火)22:57:38 No.704487361
最初は浦沢義雄を脚本にしたかったみたいだけど ポワトリンとか竜宮城のヒーローと少年の関係を見ると 本当はああいうのがやりたかったのかなって思える
32 20/06/30(火)22:58:06 No.704487536
斬鬼さんはちょっと格好良すぎる…大好き
33 20/06/30(火)22:58:09 No.704487548
死後 裁鬼に あう
34 20/06/30(火)22:58:22 No.704487620
>最初は浦沢義雄を脚本にしたかったみたいだけど 単にゲストで書いてもらおうかなって思ってたけど断られたみたいな話じゃなかった
35 20/06/30(火)22:58:24 No.704487634
やっぱ主役にギター使わせればよかったんじゃないかな…
36 20/06/30(火)22:58:52 No.704487804
後半は戦闘の負傷で半身不随とかそういうんじゃなくて…ってのはあった
37 20/06/30(火)22:59:04 No.704487886
あんまりにもひどい目に遭うのは裁鬼さんだったか
38 20/06/30(火)22:59:20 No.704487973
前半も前半で首をかしげる所はあるんだよ せっかくの合同音撃なのにドンガドンガ パープー ギュイイインで全然音がハーモニーを奏でてないとか 後年になって白倉担当になったディケイドとかの客演の方が上手くやるっていう
39 20/06/30(火)22:59:40 No.704488088
>>最初は浦沢義雄を脚本にしたかったみたいだけど >単にゲストで書いてもらおうかなって思ってたけど断られたみたいな話じゃなかった ゲストで脚本頼んでみたけど合わなくて没にしたとかだったと思う
40 20/06/30(火)23:00:20 No.704488313
牙狼みたいな路線の音撃戦士響鬼だったら中高生と大人向けでよかったのかもしれないけどライダーになったら小学生と幼児をメインターゲットにしなくちゃならないからなかなか頭悩ませたろうな…
41 20/06/30(火)23:00:31 No.704488381
音撃セッションが不協和音なのは本当に駄目だったと思う
42 20/06/30(火)23:00:59 No.704488552
>あんまりにもひどい目に遭うのは裁鬼さんだったか 出てきては魔化魍にやられてるのに生き延びてるのなんなの 異能生存体なの
43 20/06/30(火)23:01:31 No.704488740
ただでさえベテランで老いで体がついていかない問題もあるのにシフトギチギチな裁鬼さん
44 20/06/30(火)23:01:54 No.704488885
>後半に対する反応は放送当時のライダーシリーズの作風の流れや特撮ジャンルを取り巻く事情を踏まえないとなんでそんなに?ってなるのは仕方ない事 まあすげぇ大雑把に言うと何で受けたかは少し乗りというか空気が停滞してマンネリ化してた頃にそれと真逆のが来たので飛びついたのが多かった感じよね アレな言葉で言うと逆張り
45 20/06/30(火)23:01:56 No.704488895
>あんまりにもひどい目に遭うのは裁鬼さんだったか ヨブコの時だったか魔化魍に襲われる一般人を助けるシーンあったけどカットされたって聞いてだめだった
46 20/06/30(火)23:02:11 No.704488977
鬼の活動ローテーション組んだスケジュール表で噴いたの思いだした
47 20/06/30(火)23:02:36 No.704489107
でも大魔神カノンのことを考えると単に大人向けならよかったかと言うと…
48 20/06/30(火)23:02:43 No.704489152
昔はけおったけど今だと受け入れられるそんな作品
49 20/06/30(火)23:02:46 No.704489174
まぁ後半のノリが最初からだったら猛士が序盤で崩壊してて 各地の野良化した鬼が私欲で暴れたり鬼同士の獲物の奪い合い物になってたねってのは妙に納得してしまう
50 20/06/30(火)23:02:50 No.704489192
あれはせっかく超一流奏者に出してもらった音源だから下手に再発注できない…って事情があったらしいから… それに縛られてドラマの足引っ張ってどうする
51 20/06/30(火)23:03:18 No.704489356
(裁鬼さんが酷使されてる理由が使える楽器が多いからだという設定が公式だったか「」の妄想だったか思い出している)
52 20/06/30(火)23:03:20 No.704489363
>アレな言葉で言うと逆張り マンネリ化した空気から新鮮なものに飛びつくのは 逆張りとは違うと思う
53 20/06/30(火)23:03:38 No.704489475
鬼ってあれ一応仕事なんだよな お金出るんだよな
54 20/06/30(火)23:03:41 No.704489489
また斬鬼さんが…って電話入るたびにあの人も懲りねえな…ってなってたのがブログの女王初登場でみんなビックリしててダメだった 松田さんは本当に謎の色気があったな…
55 20/06/30(火)23:03:45 No.704489512
大人向けを拗らせすぎたというか履き違えたというか… なんかちょっと恥ずかしいんだよな…
56 20/06/30(火)23:04:15 No.704489660
裁鬼さんはそろそろ弟子取らないの…?
57 20/06/30(火)23:04:18 No.704489682
前半は明日夢君パートがまどろっこしくてなぁ ゲストでたまに出るくらいならまだしも毎回だから
58 20/06/30(火)23:04:30 No.704489741
>(裁鬼さんが酷使されてる理由が使える楽器が多いからだという設定が公式だったか「」の妄想だったか思い出している) その辺はSICが拾って立体化してるから余計ややこしい
59 20/06/30(火)23:04:37 No.704489778
>裁鬼さんはそろそろ弟子取らないの…? 石割くんは弟子ではないんだっけ?
60 20/06/30(火)23:04:39 No.704489789
>昔はけおったけど今だと受け入れられるそんな作品 色んな作風が増えたし平成二期以降は割と協調性や牧歌的な空気も見られるようになったからな…
61 20/06/30(火)23:04:39 No.704489792
前半のライダーに変身する大人の背中を見て成長する中学生っていうコンセプトはめちゃくちゃいいと思う
62 20/06/30(火)23:05:01 No.704489899
共演映画でキック出すの珍しいな…って思いながら見てたぐらいだ
63 20/06/30(火)23:05:09 No.704489938
観てた当時子供だったから大人の背景事情とかよくわからなかったけど とりあえず後半でよくわからんライバルキャラ出てきて殺伐としたり弟子辞めたり弟子なるの辞めたりで釈然としなかったのは覚えてる
64 20/06/30(火)23:05:10 No.704489948
変にギスギスせずライダー同士が共闘してたのが好きだった
65 20/06/30(火)23:05:12 No.704489964
ちょっと前後の作品に作風的な意味じゃない悪い影響与えてるので平成の癌みたいなイメージはある 作品そのものの良し悪しとは別で
66 20/06/30(火)23:05:24 No.704490020
>あれはせっかく超一流奏者に出してもらった音源だから下手に再発注できない…って事情があったらしいから… >それに縛られてドラマの足引っ張ってどうする 前半はっていうか高寺の仕事ってそんなのばっかり だからノリでホイホイ対応していく白倉の方がハマった時はハマる
67 20/06/30(火)23:05:28 No.704490042
>昔はけおったけど今だと受け入れられるそんな作品 でも今見ても面白いとは思わない…
68 20/06/30(火)23:05:38 No.704490094
桐谷とか布施明とか京介とか斬鬼さんの師匠とか急にアレな人たちが増えたのは脚本家の手癖すぎてふふってなった
69 20/06/30(火)23:05:44 No.704490132
京介のパネルシアター襲撃展開はもうあーあ…って感じだった
70 20/06/30(火)23:05:58 No.704490207
>あれはせっかく超一流奏者に出してもらった音源だから下手に再発注できない…って事情があったらしいから… >それに縛られてドラマの足引っ張ってどうする たちばなのお菓子も良いところから仕入れたこだわりの逸品だそうだけど金の使い方がちょいと間違ってるように思えた 山狩りのシーン好きだけど金なくなったのか後半全然しなくなったし
71 20/06/30(火)23:06:02 No.704490216
童子や姫に残虐ファイトしてる時は超かっこいいのに魔化魍デザインは動物そのまんま拡大しただけ音撃パートはシュールだし…
72 20/06/30(火)23:06:02 No.704490221
マンネリ化してた所にお出しされて好意的だったのも事実だし制作体勢がアレだったのも知ってるけど ライダー史における悪例みたいな扱いする識者は流石に気に入らない
73 20/06/30(火)23:06:10 No.704490256
高寺は「クウガがしっかり子供に人気出たしもっと上の年齢向けの作風にしても受け入れてもらえるだろう」という考えが甘すぎた…
74 20/06/30(火)23:06:11 No.704490270
変身ベルトは必要だな 後の作品はそのへんの反省しっかりいかしてる
75 20/06/30(火)23:06:35 No.704490388
映画に出てきた西鬼がトラモチーフ+全身黄色で完全に戦隊もののビジュアルだった
76 20/06/30(火)23:06:51 No.704490464
>桐谷とか布施明とか京介とか斬鬼さんの師匠とか急にアレな人たちが増えたのは脚本家の手癖すぎてふふってなった ああいうキャラがもうウンザリしてた視聴者も多くて支持者と不満を溜める層の溝が深くなってたってのも大きいんだよな当時の背景としては
77 20/06/30(火)23:07:01 No.704490505
面白いかどうかはともかく響鬼の唯一無二の雰囲気は好き
78 20/06/30(火)23:07:10 No.704490554
子供以上に大人が拗れて大人が騒いでたそんな作品
79 20/06/30(火)23:07:12 No.704490577
今思えば漫画とかアニメ向けだなぁとは思う
80 20/06/30(火)23:07:13 No.704490585
前半のマネなんて難しいだろうし俊樹味を出すしかなかったよなぁって感じ
81 20/06/30(火)23:07:28 No.704490672
正直作品自体は可もなく不可もなくなんだが外側がドン引きするような悪い意味の熱持ってた
82 20/06/30(火)23:07:42 No.704490750
東映の連中に「大人向けの特撮」は無理だ 円谷も無理だった 日本のおもちゃの宣伝特撮作ってた奴らがいきなりハリウッドのアベンジャーズ系みたいの作るのは無理なんだよ
83 20/06/30(火)23:08:03 No.704490886
大自然に立ってる和風戦士ってのはやっぱ今見てもカッコいいとは思うんだよね ただそのロケーションとか完走できるような予算やスケジュールがきつ過ぎたってのがあるけど
84 20/06/30(火)23:08:11 No.704490936
望んだものは一部ディケイドでお出しされたからまんぞく…
85 20/06/30(火)23:08:16 No.704490955
>子供以上に大人が拗れて大人が騒いでたそんな作品 子供は興味ないものはスルーするからな
86 20/06/30(火)23:08:17 No.704490960
前半の職業ライダーって感じ好きだけどまぁ玩具は売れないよね… 武器もメジャーな剣や銃ですらないし
87 20/06/30(火)23:08:29 No.704491036
脚本引き継いだのが当時とりあえず叩いとけ的なヤクザだったのも拍車をかけたと思う 敗戦処理とはいえ早かろう雑かろうのいつものヤクザだったけども
88 20/06/30(火)23:08:31 No.704491043
大人向け特撮はほぼ同時期の牙狼がうまくやってたね深夜だけど
89 20/06/30(火)23:08:32 No.704491046
だってあんなキャラ出さないと なんの役割もなかった明日夢が悪いんだよ根本的に
90 20/06/30(火)23:08:38 No.704491087
>平和なムーミン谷に草加雅人がやってきたみたいなもんだからな 例えでダメだった
91 20/06/30(火)23:08:41 No.704491100
装甲響鬼を武者みたいにできてたら違和感なかったかもしれない
92 20/06/30(火)23:08:57 No.704491201
ジオウで京介が響鬼襲名!ってのはまあいいけど こいつ思った以上に悪い所直ってねえなってのが気になったのと 医者の友人の話ちょっとくらい出してほしかったなって
93 20/06/30(火)23:08:58 No.704491206
まあでもアスムが半端な距離感でウジウジしてなきゃ桐谷は全然必要なかったんだ 常人なりに手伝うでもなく日常の象徴に割り切るでもなく 何か偶然会ったら声を掛け合う的な変な状態で30話近くまでズルズルやってたのがあかん
94 20/06/30(火)23:08:58 No.704491210
最初からもう少しソフトに抑えてたら まあ途中降板なんぞなく完走はできてたと思うがそうはならなかったんだ
95 20/06/30(火)23:09:06 No.704491250
ディスクアニマルは売れてる!が合言葉だったな…
96 20/06/30(火)23:09:08 No.704491267
これって大人向けの特撮なの…?
97 20/06/30(火)23:09:18 No.704491313
むしろ子供向けでもヘヴィな話ガンガン突っ込んで大丈夫なんだよね 家族で楽しめるから分ける必要ない
98 20/06/30(火)23:09:25 No.704491357
どっちかというといつものライダーのノリの方が好きではあるんだが画像の場合輝く少年まで見て ははーん響鬼ってこういう作品なんだなって身体が慣れたところで一気に変わるから見てて疲れる
99 20/06/30(火)23:09:32 No.704491386
桐谷キッツってわからんでもないけど こいつ頻繁に痛い目見るからなんか生暖かい目で見れた
100 20/06/30(火)23:09:35 No.704491402
>>裁鬼さんはそろそろ弟子取らないの…? >石割くんは弟子ではないんだっけ? サポーターって設定だけど本当にサポートだけなのか弟子って扱いなのか分からない 蛮鬼さんは元弟子
101 20/06/30(火)23:09:45 No.704491452
>脚本引き継いだのが当時とりあえず叩いとけ的なヤクザだったのも拍車をかけたと思う >敗戦処理とはいえ早かろう雑かろうのいつものヤクザだったけども というか最初はクウガの時見たいにそこまでの路線も引き継いでやろうとして脚本もあげたけどインテリヤクザが無理だからいつも通りでいいって判断しちゃったからな
102 20/06/30(火)23:09:53 No.704491496
ブレイドの終盤から見始めてスレ画完走してカブト前でキリが良いから離脱した思い出
103 20/06/30(火)23:09:53 No.704491501
>東映の連中に「大人向けの特撮」は無理だ >円谷も無理だった >日本のおもちゃの宣伝特撮作ってた奴らがいきなりハリウッドのアベンジャーズ系みたいの作るのは無理なんだよ これ子供向けの特撮だろ!?
104 20/06/30(火)23:09:53 No.704491502
>敗戦処理とはいえ早かろう雑かろうのいつものヤクザだったけども 今ならヤクザ以外だったらもっと大変になってたかもとは思うけど当時は無理だった
105 20/06/30(火)23:09:54 No.704491506
>脚本引き継いだのが当時とりあえず叩いとけ的なヤクザだったのも拍車をかけたと思う >敗戦処理とはいえ早かろう雑かろうのいつものヤクザだったけども 白倉も井上も当時は不満を持つ視聴者を更に煽る感じのコメントインタビューもよくやってたからな シリーズが20年以上続いて相当丸くなったと思う
106 20/06/30(火)23:09:56 No.704491512
この後半とかキバ前半のヤクザは当時はあまり好きじゃなかった じっくり時間を使うと納得できるんだけど
107 20/06/30(火)23:10:08 No.704491579
明日夢役の俳優さんは引退したけど馬鹿みたいに鍛えまくってた
108 20/06/30(火)23:10:12 No.704491603
必死に生きられたかはともかく歴代で一番必死だったのはこの作品だと思う
109 20/06/30(火)23:10:13 No.704491609
あのどこかすっとぼけた顔が気に食わないっていう我ながらどうかと思う理由で明日夢くんそんな好きじゃなかったけど後半に京介とかいうやばいやつ現れてからはまあそこそこ好きになった ずっとあんな嫌がらせ受けてもブチ切れて手あげない明日夢くんは偉いよ…
110 20/06/30(火)23:10:14 No.704491615
結局ディケイドとジオウの客演見るにやりたいポイントしっかり挙げて練ったら別に高寺じゃなくても面白いものは作れるんだよな お菓子なんてコンビニの和菓子でいいし音撃だって必殺技なんだから見聞きしてて気持ちのいい物じゃなきゃいけない整合性なんて置いといて
111 20/06/30(火)23:10:33 No.704491744
>ディスクアニマルは売れてる!が合言葉だったな… まぁ売れてた 一商品が売れててもどうにもならないような状態だった
112 20/06/30(火)23:10:39 No.704491774
でも紅白に出たよ?
113 20/06/30(火)23:10:40 No.704491778
>日本のおもちゃの宣伝特撮作ってた奴らがいきなりハリウッドのアベンジャーズ系みたいの作るのは無理なんだよ 目指してたところが全然違うだろ これだって対象年齢ちょっと上げただけで全然大人向けじゃないし
114 20/06/30(火)23:10:48 No.704491832
>こいつ頻繁に痛い目見るからなんか生暖かい目で見れた というか早々に基本ポンコツで虚勢張ってるの割れたしな
115 20/06/30(火)23:10:53 No.704491861
ジオウの京介は襲名もできず勝手に鬼として活動して弟子までとって逃げられてってのが実に京介でむしろ納得したけどな アイツはそう簡単に丸くなるタマじゃないし
116 20/06/30(火)23:10:54 No.704491870
>前半のライダーに変身する大人の背中を見て成長する中学生っていうコンセプトはめちゃくちゃいいと思う ヒーローに付いてく一般人が成長してく話ってそこそこあるけど 特撮で成功した例はほぼ無いと思う
117 20/06/30(火)23:10:56 No.704491877
最初はヤクザも持ち味捨ててエミュろうと思ったけど無理だとなった
118 20/06/30(火)23:10:58 No.704491895
部活の部長を悪い感じに書くのが酷いよね前半
119 20/06/30(火)23:11:00 No.704491907
>No.704491206 P交代のときに明日夢の退場を拒否したのは正しかったのだろうか
120 20/06/30(火)23:11:04 No.704491930
>桐谷キッツってわからんでもないけど >こいつ頻繁に痛い目見るからなんか生暖かい目で見れた ジオウまで行くとちょっと可哀想かなって…
121 20/06/30(火)23:11:06 No.704491942
あきらちゃんの体操服可愛かったから良いんだ…
122 20/06/30(火)23:11:08 No.704491952
>まあすげぇ大雑把に言うと何で受けたかは少し乗りというか空気が停滞してマンネリ化してた頃にそれと真逆のが来たので飛びついたのが多かった感じよね 剣とカブトの間にこれ挟んだのはよかったと思うけどな
123 20/06/30(火)23:11:19 No.704492016
作中での音叉や音撃はちゃんとかっこよく見せる工夫はされてたと思うよ フィギュアとかはちゃんと人気あるわけだし ただ未就学児向けなりきり玩具に落とし込むととんでもなくチャチくなるんだ
124 20/06/30(火)23:11:20 No.704492024
>これって大人向けの特撮なの…? 正確には子供向け特撮だけどそれまでより高学年向けな内容にしても子供はついてきてくれるはず!といえ考えで作られている
125 20/06/30(火)23:11:38 No.704492142
>ジオウの京介は襲名もできず勝手に鬼として活動して弟子までとって逃げられてってのが実に京介でむしろ納得したけどな >アイツはそう簡単に丸くなるタマじゃないし あの経緯自体はすごく納得なんだけど 15年経ってからやるのがキツいと思った 5年後くらいならまだしも
126 20/06/30(火)23:11:41 No.704492163
>白倉も井上も当時は不満を持つ視聴者を更に煽る感じのコメントインタビューもよくやってたからな >シリーズが20年以上続いて相当丸くなったと思う というか不満出るの解ってたからわざとやってたと思うよあれ…
127 20/06/30(火)23:11:45 No.704492195
マンネリ打破はいいけど対象完全に間違えてたなあと こっちはオタクだから別に楽しめるならそれでもいいんだけど
128 20/06/30(火)23:11:51 No.704492250
>むしろ子供向けでもヘヴィな話ガンガン突っ込んで大丈夫なんだよね >家族で楽しめるから分ける必要ない 龍騎と555はよくこんな話できたなってのあるけど売れたからな アギトは視聴率に対して玩具売れてねえってバンダイが反省するくらいだったし
129 20/06/30(火)23:11:58 No.704492283
まあまあいい年になってからまとめて見たから割とこいつぽんこつだな…って生暖かい目で見れたけど子供が見たらきついだろうなぁとは感じた
130 20/06/30(火)23:12:02 No.704492301
でも当時の桐谷の行動みたらそりゃヘイト貯まるような事ばかりしてんなってなるな しかも本人が嫌なヤツ全開だったし
131 20/06/30(火)23:12:05 No.704492324
桐谷が鬼になって明日夢がならなかったのは 仮面ライダー響鬼と格好いい大人としてのヒビキさんのどっちに憧れるかの違いって言ってる人がいてなるほどなって思った
132 20/06/30(火)23:12:09 No.704492348
さすがに見るからに仕事中の明日夢君にラーメン食いに行かない?って声かけるヒビキさんはどうかと思うよ
133 20/06/30(火)23:12:21 No.704492451
もう縦書きタイトルは来ないか
134 20/06/30(火)23:12:24 No.704492481
>正確には子供向け特撮だけどそれまでより高学年向けな内容にしても子供はついてきてくれるはず!といえ考えで作られている でもその子らはオモチャ買わないんじゃないかな…
135 20/06/30(火)23:12:32 No.704492523
東映とバンダイから明日夢を降ろせってすげぇ言われたけど そこは何とか守りきったからなヤクザとインテリヤクザ
136 20/06/30(火)23:12:50 No.704492653
>まあまあいい年になってからまとめて見たから割とこいつぽんこつだな…って生暖かい目で見れたけど子供が見たらきついだろうなぁとは感じた 桐谷?
137 20/06/30(火)23:12:55 No.704492694
>>ジオウの京介は襲名もできず勝手に鬼として活動して弟子までとって逃げられてってのが実に京介でむしろ納得したけどな >>アイツはそう簡単に丸くなるタマじゃないし >あの経緯自体はすごく納得なんだけど >15年経ってからやるのがキツいと思った >5年後くらいならまだしも トドに「またあいつっすか…」みたいな態度取られてて見ててつらくなった
138 20/06/30(火)23:13:08 No.704492771
窃盗や不正行為とかしまくってたからな桐谷 バレたり諭される事はあっても痛い目という程痛い目は無かったのもある
139 20/06/30(火)23:13:15 No.704492815
>ただ未就学児向けなりきり玩具に落とし込むととんでもなくチャチくなるんだ ディスクアニマルは買いたくなるけど音叉と太鼓はあんまり買いたくならないなって… ギターとセイバーはいいと思う
140 20/06/30(火)23:13:16 No.704492820
明日夢の話なんてものが存在しなかったから 桐谷って劇薬で無理やり動かすってのは理解できるから困る
141 20/06/30(火)23:13:24 No.704492889
>どっちかというといつものライダーのノリの方が好きではあるんだが画像の場合輝く少年まで見て >ははーん響鬼ってこういう作品なんだなって身体が慣れたところで一気に変わるから見てて疲れる 前半信者はアレが最終回!ってよく言うけど実際あそこで切っても話としてはそれなりにまとまるからな…
142 20/06/30(火)23:13:25 No.704492894
あらゆる意味でオンリーワンなライダーではある
143 20/06/30(火)23:13:25 No.704492895
>むしろ子供向けでもヘヴィな話ガンガン突っ込んで大丈夫なんだよね >家族で楽しめるから分ける必要ない レスキューポリスとか重い話多いけど売れたからな…
144 20/06/30(火)23:13:34 No.704492964
>前半の感じを続けてれば…って意見よく聞くけど個人的に後半のが楽しめた 違いすぎるからどっちかが好きってなるのは仕方ないんだ
145 20/06/30(火)23:13:35 No.704492969
>東映とバンダイから明日夢を降ろせってすげぇ言われたけど >そこは何とか守りきったからなヤクザとインテリヤクザ 確かにライダー本人が主役じゃないってのはきついわね
146 20/06/30(火)23:13:36 No.704492975
>明日夢役の俳優さんは引退したけど馬鹿みたいに鍛えまくってた 十分アクションできるようになってただけに ジオウの少し前での引退が惜しい
147 20/06/30(火)23:13:37 No.704492977
よくも悪くも京介そのまんまだったよね
148 20/06/30(火)23:13:39 No.704492995
>桐谷が鬼になって明日夢がならなかったのは >仮面ライダー響鬼と格好いい大人としてのヒビキさんのどっちに憧れるかの違いって言ってる人がいてなるほどなって思った そこまで脚本考えてる余裕あったのかな…
149 20/06/30(火)23:13:46 No.704493031
>トドに「またあいつっすか…」みたいな態度取られてて見ててつらくなった 轟鬼もベテランなのにまだ弟子いねえのかよって思ってしまった
150 20/06/30(火)23:13:54 No.704493069
やっぱアスムは前半でフェードアウトさせてくべきだったんじゃねーの
151 20/06/30(火)23:14:21 No.704493226
>轟鬼もベテランなのにまだ弟子いねえのかよって思ってしまった 後継者不足みたいなのは本編でも語られてたから…
152 20/06/30(火)23:14:36 No.704493330
桐谷がパネルシアターぶちこわしにするのはちょっと絵面が強烈過ぎた
153 20/06/30(火)23:14:44 No.704493377
>そこまで脚本考えてる余裕あったのかな… 割とあると思う
154 20/06/30(火)23:14:49 No.704493406
>後継者不足みたいなのは本編でも語られてたから… 裁鬼さんまだ前線にいるのかな…
155 20/06/30(火)23:14:50 No.704493408
>ギターとセイバーはいいと思う ギターは大人が持てるやつあったよな コンセレのご先祖みたいなやつ
156 20/06/30(火)23:14:50 No.704493418
こうやって何年も経って落ち着いてから話すとまた評価というか見方も変わるよね
157 20/06/30(火)23:14:56 No.704493450
クウガのときも高寺ってヤクザとインテリヤクザに迷惑かけすぎじゃない…?
158 20/06/30(火)23:15:08 No.704493532
>明日夢の話なんてものが存在しなかったから >桐谷って劇薬で無理やり動かすってのは理解できるから困る その前に家庭の事情で鬼の修行リタイヤした意味ありげな子が登場したのにその後は一切出てこないで 全然違う桐谷が出てきたのは当時?ってなった
159 20/06/30(火)23:15:19 No.704493603
>アギトは視聴率に対して玩具売れてねえってバンダイが反省するくらいだったし クウガとコンセプトあんまり変わらないからな玩具は…
160 20/06/30(火)23:15:21 No.704493615
そもそもあの太鼓どう考えたって売れるわけないじゃん変身に使うわけでもなし ついてる機能ったら太鼓の達人ごっこできるだけだぜ しかもゲーム性ほとんどないやつ
161 20/06/30(火)23:15:27 No.704493645
山狩りパート好きなんだよね 野山に式神を放てっ!
162 20/06/30(火)23:15:31 No.704493670
>クウガのときも高寺ってヤクザとインテリヤクザに迷惑かけすぎじゃない…? おかげですっかり今では一番のヤクザ信者です
163 20/06/30(火)23:15:45 No.704493746
ギターは太鼓とラッパと比べて比較的売れたから…
164 20/06/30(火)23:15:48 No.704493759
>今だと当時見てた子供達が大人になったのもあって >あんまり言われないけど前番組のブレイドが555の期待度から裏返った形で相当酷評される中で >今度は絵面的な安定感ってのがあったから… ちがう555終盤の醜態から剣序盤の醜態が酷かったんだ
165 20/06/30(火)23:15:48 No.704493763
今考えると前半のノリで1年は無理だわ 達成不能なプランで客寄せといて破綻するってなんか詐欺師みたい まぁPはコレで追放になったわけだけども 流れ着いた先でまたやらかすってのがね… 上映会でついでに流したG1でスタンディングオベーションって酷すぎるわ
166 20/06/30(火)23:15:53 No.704493794
>クウガのときも高寺ってヤクザとインテリヤクザに迷惑かけすぎじゃない…? 井上さんはぁ!!!!
167 20/06/30(火)23:15:55 No.704493804
>クウガのときも高寺ってヤクザとインテリヤクザに迷惑かけすぎじゃない…? お金と納期がヤバい人のイメージが…
168 20/06/30(火)23:15:58 No.704493830
はっきりと明言してるわけじゃないけど カブトの予算も響鬼に回したって取れる発言白倉してたよね…
169 20/06/30(火)23:16:03 No.704493852
>>クウガのときも高寺ってヤクザとインテリヤクザに迷惑かけすぎじゃない…? >おかげですっかり今では一番のヤクザ信者です 元々先輩だもん
170 20/06/30(火)23:16:08 No.704493882
これの装着変身で可動フィギュアの楽しさを覚えてダメな大人になったよ…
171 20/06/30(火)23:16:18 No.704493936
太鼓は使うときも巨大化するんだけどそんなもん再現できるわけもないしな…
172 20/06/30(火)23:16:25 No.704493991
>ちがう555終盤の醜態から剣序盤の醜態が酷かったんだ ブレイド序盤はわかるけど555終盤が醜態って言われるとようわからんな
173 20/06/30(火)23:16:32 No.704494031
太鼓とラッパは地味過ぎる…
174 20/06/30(火)23:16:50 No.704494145
やらかし特撮なんていくつもあるだろうけど P途中降板なんてのは他にあるのだろうか…
175 20/06/30(火)23:17:01 No.704494203
>前半信者はアレが最終回!ってよく言うけど実際あそこで切っても話としてはそれなりにまとまるからな… いや何も始まってないし終わってないしまとるらんだろ そこまでは空気が同じってだけだ
176 20/06/30(火)23:17:04 No.704494217
変身グッズはもっと子供に受けるような正統派でよかったのかもね カブトなんかは反動からか子供が好きな昆虫モチーフだし
177 20/06/30(火)23:17:08 No.704494245
ギターは剣みたいに使えるし 音撃も派手だからな そりゃ太鼓とラッパと比べたら売れるよ
178 20/06/30(火)23:17:09 No.704494247
>そもそもあの太鼓どう考えたって売れるわけないじゃん変身に使うわけでもなし CSMは練ってるかもだけど苦心してそうだね… 最近はセット売りだから間違いなく音叉とセットなんだろうけど
179 20/06/30(火)23:17:12 No.704494265
>はっきりと明言してるわけじゃないけど >カブトの予算も響鬼に回したって取れる発言白倉してたよね… ついでに言うと響鬼が急遽後ろ倒しになったのでブレイドが繰り上がって序盤がてんやわんやになってるという
180 20/06/30(火)23:17:20 No.704494305
むしろこれで仮面ライダーシリーズ終了しなかったのが奇跡レベル
181 20/06/30(火)23:17:24 No.704494333
>そこまで脚本考えてる余裕あったのかな… 桐谷を明日夢の反転として極端なくらいのキャラ造形にしてるから 考えてる余裕あるのかなと言うよりはそういう回答が導きやすいように経験則でキャラクターを配置して書いてるなあって感じ
182 20/06/30(火)23:17:29 No.704494363
歴代最速?で鬼に変身した京介がジオウでああなってるのはなんか成績トップで入学したのに未だ留年し続けてる先輩みたいな痛々しさがあって…
183 20/06/30(火)23:17:39 No.704494428
努力して強くなって人を助けるって部分は装着変身とかの奴よりも人に見せるべきテーマではあるんだけど 内容が子供向けじゃ無さ過ぎる
184 20/06/30(火)23:17:43 No.704494450
特定の地域で気温湿度云々の条件が揃うと自然発生するというマカモウの設定好き
185 20/06/30(火)23:17:43 No.704494452
予算の使い所間違えなければ前半のノリでも完走できたんじゃねぇかな… 予算とスケジュールの破綻が大きな問題で別に作風が大不評で変更っていうわけじゃないし
186 20/06/30(火)23:17:52 No.704494505
こじらせたオタクがライダーバトル嫌悪症候群みたいになってただけだ 二期ライダーで言うと二話完結嫌悪症候群みたいなやつ
187 20/06/30(火)23:18:01 No.704494563
>むしろこれで仮面ライダーシリーズ終了しなかったのが奇跡レベル 次回作が脚本以外は完璧な作品だったから…
188 20/06/30(火)23:18:29 No.704494731
>太鼓とラッパは地味過ぎる… むしろ太鼓とラッパでよくあそこまでやったと思うよ
189 20/06/30(火)23:18:37 No.704494780
自然多めはいいと思うんだけどロケ地はもっと妥協して アスファルトも普通にたまには踏ませてよかったと思うわ
190 20/06/30(火)23:18:45 No.704494822
>>むしろこれで仮面ライダーシリーズ終了しなかったのが奇跡レベル >次回作が脚本以外は完璧な作品だったから… そもそもそうなったのもスレ画の影響もあるじゃねぇか!
191 20/06/30(火)23:18:50 No.704494854
>ついでに言うと響鬼が急遽後ろ倒しになったのでブレイドが繰り上がって序盤がてんやわんやになってるという ライダー以外のヒーローもやろうって流れで企画されてた変身忍者嵐のリメイクを やっぱりライダーにしたまえ!ってした上層部はさぁ…
192 20/06/30(火)23:19:03 No.704494925
>二期ライダーで言うと二話完結嫌悪症候群みたいなやつ そんな奴がおるんですか まあ毎回あんまり上手くない引き方を見せられるとイラつくってのはあるけど
193 20/06/30(火)23:19:04 No.704494930
当時後半の何が嫌だったかってやっぱり京介の存在に尽きる 後から見返すと京介というキャラクターの役割もわかるんだけど 主人公のライバルになるでかいツラしたクソガキキャラを途中から出されても愛着なんてわかねえよってなる
194 20/06/30(火)23:19:05 No.704494938
映画は武器のバリエーション豊富でいいよね… 変身アイテムはみんな同じだけど
195 20/06/30(火)23:19:09 No.704494953
それより急な路線変更で京介がムッチャいやなやつアンド速攻改心がその キツかったんだよ毎週放送でアレは
196 20/06/30(火)23:19:10 No.704494956
むしろ平成一期はほぼ毎年いつ終わってもおかしくないくらいだったし…
197 20/06/30(火)23:19:10 No.704494965
1期は次終わってもおかしくない感じで毎年やってたんだなと
198 20/06/30(火)23:19:26 No.704495058
インテリヤクザはこれでスポンサーの要請に徹底的に逆らったから 次作のカブトはイエスマンに徹したなんて話もあるくらいです
199 20/06/30(火)23:19:32 No.704495100
もう少し鬼達を掘り下げてほしかったとは思う あと何なの洋館の男女
200 20/06/30(火)23:19:33 No.704495108
>こじらせたオタクがライダーバトル嫌悪症候群みたいになってただけだ >二期ライダーで言うと二話完結嫌悪症候群みたいなやつ もっと中立的に言おう
201 20/06/30(火)23:19:49 No.704495202
>まあ毎回あんまり上手くない引き方を見せられるとイラつくってのはあるけど 2話完結と部分的に相性悪い作品もあったりしたからね…
202 20/06/30(火)23:19:49 No.704495203
>努力して強くなって人を助けるって部分は装着変身とかの奴よりも人に見せるべきテーマではあるんだけど >内容が子供向けじゃ無さ過ぎる いやちゃんとやれば全然子供向けだし面白い話だったと思うよ アスムが学校生活に悩んでヒビキさんがイケてる大人ぶってるばかりでその努力の部分が一向に出てこなかった
203 20/06/30(火)23:20:11 No.704495319
>あと何なの洋館の男女 なんだっけあいつら 俺が忘れてるのか作中でも語られてないのか
204 20/06/30(火)23:20:18 No.704495352
電王でこの役者許したとか言う気持ち悪い大人が沢山出できてね 本当に気持ち悪い
205 20/06/30(火)23:20:18 No.704495356
瞬瞬必生の権化みたいな作品
206 20/06/30(火)23:20:25 No.704495389
山に拠点張ってディスクアニマルで索敵して作業的に退治っていうリアリティは見てて気持ちいいけどこれを一年続けるのはそりゃ難しいよね
207 20/06/30(火)23:20:36 No.704495473
今でこそバカにし放題の失敗脚本扱いだけどカブトって当時は本当最後の最後まではなんとかコケずに走ってたと思うし だから唐突にぶっこまれた異色作の黒包丁で波風立ってたんじゃんって思う
208 20/06/30(火)23:20:37 No.704495479
ビビキさん割と駄目な大人だからな…
209 20/06/30(火)23:20:43 No.704495522
>インテリヤクザはこれでスポンサーの要請に徹底的に逆らったから >次作のカブトはイエスマンに徹したなんて話もあるくらいです というか役者に関しては半分くらい降板させろって要請あったのをヤクザと一緒に全員完走させようって働いてたって話だしな
210 20/06/30(火)23:21:02 No.704495622
バカみてぇな話だけど当時はイケメン俳優叩いて おっさんだから響鬼は素晴らしいなんて言ってる連中が大勢いたんです…
211 20/06/30(火)23:21:17 No.704495726
大人の危険な世界に子供は立ち入らせない って最初のスタンスが好きだっただけにな
212 20/06/30(火)23:21:29 No.704495815
>バカみてぇな話だけど当時はイケメン俳優叩いて >おっさんだから響鬼は素晴らしいなんて言ってる連中が大勢いたんです… お手本のような逆張り!
213 20/06/30(火)23:21:34 No.704495841
ゴタゴタしてたからしょうがないけど 魔化魍急速に研究してる謎の男女は昔からずっといる扱いは無理だろと思った
214 20/06/30(火)23:21:43 No.704495900
>2話完結と部分的に相性悪い作品もあったりしたからね… 俺はすでにいい年だったから割り切って見れたけど バトルが基本水入りありって子供が見たらどうなのかな
215 20/06/30(火)23:21:50 No.704495951
トドメは太鼓ドンドンだとしても烈火剣出したり 等身大敵に爆裂強打の型とか 音擊も派手さを取り入れてこなれてきた後で鬼神覚声!はぁーっ!になったから
216 20/06/30(火)23:21:59 No.704496004
>ビビキさん割と駄目な大人だからな… 明日夢を突き放した後年単位で放置したのはさすがに他のキャラからもツッコまれてたな
217 20/06/30(火)23:22:04 No.704496027
>あと何なの洋館の男女 最近15周年で高寺がヒやイベントで構想話してるけど前半のまま行くとなんか最終的に研究の成果として合体魔化魍になる予定だったとかなんとか
218 20/06/30(火)23:22:04 No.704496029
でも茂樹もイケメンだから…
219 20/06/30(火)23:22:05 No.704496043
>ビビキさん割と駄目な大人だからな… 前半の時点で自分の苦手なことや失敗を軽く流そうとするところがあったからな
220 20/06/30(火)23:22:25 No.704496156
>バカみてぇな話だけど当時はイケメン俳優叩いて >おっさんだから響鬼は素晴らしいなんて言ってる連中が大勢いたんです… というかヤクザ叩きの陰謀論に漬かってた人らの言い分と真実はほぼ真逆ってのが後年判明した話としては面白過ぎる
221 20/06/30(火)23:22:29 No.704496186
>主人公のライバルになるでかいツラしたクソガキキャラを途中から出されても愛着なんてわかねえよってなる その反応が制作側的にも正しいんじゃないかな… 愛されキャラとして作ってないしどう見ても せいぜいアギトの北條さんポジ
222 20/06/30(火)23:22:37 No.704496230
後から入ってきてアレコレ言うのはお前当時の空気知らんやろってなる 当時の空気を知らないと語れないが当時では冷静じゃないから語れない 本当に面倒な作品
223 20/06/30(火)23:22:43 No.704496259
もしかしてヤクザがいなかったら第1期平成ライダーってやばかったのでは…?
224 20/06/30(火)23:22:47 No.704496298
誉めるつもりも貶すつもりもないけどヤクザはイヤなやつを書かせたら本当にイヤなやつにしすぎだと思う
225 20/06/30(火)23:22:48 No.704496304
こういうのって後から見たり思い返したのと リアタイで先が分からない状態で一週間ごとに待って見せられるんじゃ印象が全然違うからね ライダーバトルとかエキセントリックなキャラへの不満もこのまま主流として何十年先も主流要素としてやり続ける事になるんじゃないかって 危機感が下らない杞憂だけじゃなく起こり得た事だし
226 20/06/30(火)23:23:22 No.704496503
街に降りてきて下水に潜んでる魔化魍とか探索要素も面白かった 先代リュウソウブルーもカッコ良かったし
227 20/06/30(火)23:23:27 No.704496526
>最近15周年で高寺がヒやイベントで構想話してるけど前半のまま行くとなんか最終的に研究の成果として合体魔化魍になる予定だったとかなんとか 合体っぽいのは出てきてたけどあれは自然発生のやつだよね…?
228 20/06/30(火)23:23:29 No.704496538
>次作のカブトはイエスマンに徹したなんて話もあるくらいです ゼクトマイザーをしっかり出すほどに…
229 20/06/30(火)23:23:31 No.704496545
>もしかしてヤクザがいなかったら第1期平成ライダーってやばかったのでは…? 異常な筆の速さがなければ無理だったんじゃないかね
230 20/06/30(火)23:23:40 No.704496617
>愛されキャラとして作ってないしどう見ても >せいぜいアギトの北條さんポジ 北條さんは愛されてなかった…?
231 20/06/30(火)23:23:41 No.704496623
>バトルが基本水入りありって子供が見たらどうなのかな 何とは言わないけど敵が徒歩で帰ってる!って騒ぐ人は今でも居るからいい演出だと思う
232 20/06/30(火)23:23:43 No.704496641
(主役をオファーされてた大泉洋)
233 20/06/30(火)23:24:08 No.704496776
>もしかしてヤクザがいなかったら第1期平成ライダーってやばかったのでは…? 居なかったらまずクウガが終わってたからね
234 20/06/30(火)23:24:10 No.704496787
リアルタイムで見てたけど 途中でスタッフ変わってるとか知らずにずっと見てたわ俺 そんな内部事情知ったのはだいぶ後だ
235 20/06/30(火)23:24:23 No.704496853
まあなんか一期は制作体制狂ってると思う
236 20/06/30(火)23:24:24 No.704496864
桐谷の良いところが全然思い出せない…
237 20/06/30(火)23:24:26 No.704496879
>電王でこの役者許したとか言う気持ち悪い大人が沢山出できてね >本当に気持ち悪い 炎上とかしたキャラに対して鎮火した後に許されたとか言う奴本当に嫌い なんでお前に許されなきゃならないんだよと毎回思う
238 20/06/30(火)23:24:26 No.704496880
夏は魔化魍が活性化する季節とか化物退治を生業とする仕事にリアリティを感じさせる絶妙な設定ポイントが好きだった
239 20/06/30(火)23:24:30 No.704496904
>もしかしてヤクザがいなかったら第1期平成ライダーってやばかったのでは…? まずクウガからして凸凹な道以前に道が無くなりかけたの急いで直しに来た工事現場の監督だからな… というか平成一期のヤクザ脚本率40%くらい占めてるだろ
240 20/06/30(火)23:24:30 No.704496907
ライダーに限らずズルしてトラブル起こす非戦闘員キャラは基本的に嫌われるからな…
241 20/06/30(火)23:24:39 No.704496958
自然の中に立つ鬼の美しさは唯一無二だと思う
242 20/06/30(火)23:24:43 No.704496985
>本当に面倒な作品 ネット知らない子どもで良かった…
243 20/06/30(火)23:24:47 No.704497009
>もしかしてヤクザがいなかったら第1期平成ライダーってやばかったのでは…? やばかったよ……この親子二代でライダー支えてる…
244 20/06/30(火)23:24:48 No.704497021
>桐谷の良いところが全然思い出せない… 家が金持ち
245 20/06/30(火)23:24:55 No.704497061
対立してる敵とは別になんか大変なことが起きて 一時的に敵サイドと共闘ってのはなんかヤクザらしいなって思った まあ反発して不発だったけど
246 20/06/30(火)23:25:04 No.704497099
555今見たらこれライダーじゃなくて牙狼ですよね!? ってなるので当時のヤクザはやりすぎだったよ でもそれで売れちゃったからなあ
247 20/06/30(火)23:25:10 No.704497134
明日夢が大人の関係ないところで悪意に晒されて傷ついて迷惑にならないような凹み方をして それに対する大人の励ましを素直に受け取って立ち直ってくれる大人に好かれる子供だから その反転の桐谷は当然嫌われるクソガキになる
248 20/06/30(火)23:25:28 No.704497239
>>バトルが基本水入りありって子供が見たらどうなのかな >何とは言わないけど敵が徒歩で帰ってる!って騒ぐ人は今でも居るからいい演出だと思う すいません水入りって川ポチャとかの事じゃないと思います
249 20/06/30(火)23:25:30 No.704497250
>北條さんは愛されてなかった…? そら最終的には愛されてたけどね 基本的には嫌なやつ!ってされるための役じゃん
250 20/06/30(火)23:25:33 No.704497264
デザインはダントツで好き ライダー玩具なんか全く興味なかったけどディスクアニマルだけは買ったなあ…
251 20/06/30(火)23:25:40 No.704497295
新OPやそれに登場する関東11鬼は「布施明の新曲の約束してた」「11鬼出せなくて心残り」「EDで視聴率下がった」って聞いた白倉の判断らしいな
252 20/06/30(火)23:25:40 No.704497296
>後から入ってきてアレコレ言うのはお前当時の空気知らんやろってなる >当時の空気を知らないと語れないが当時では冷静じゃないから語れない >本当に面倒な作品 当時の空気を知ってる層って今は最低でも30代くらいか? おっさんしか語れないって何かすごい作品だな
253 20/06/30(火)23:25:45 No.704497316
>まあなんか一期は制作体制狂ってると思う 今でも十分狂ってると思うぜ!
254 20/06/30(火)23:25:47 No.704497333
京介は割と分かるキャラなんだけど話数不足か印象が上がっていくエピソードがなかった…
255 20/06/30(火)23:25:58 No.704497403
>すいません水入りって川ポチャとかの事じゃないと思います あっ読み間違えてたすみませ…
256 20/06/30(火)23:25:59 No.704497408
響鬼さん明日夢相手にしてる時は好きだけど轟鬼と絡んでる時は結構キツい
257 20/06/30(火)23:26:00 No.704497414
ちなみに少し前にyoutubeで配信された時は 死んだはずの後半アンチが墓から復活して大暴れしてたぞ
258 20/06/30(火)23:26:12 No.704497490
>明日夢が大人の関係ないところで悪意に晒されて傷ついて迷惑にならないような凹み方をして >それに対する大人の励ましを素直に受け取って立ち直ってくれる大人に好かれる子供だから 大人が見て気持ちいいキャラだよね 大人が見たら
259 20/06/30(火)23:26:18 No.704497521
>デザインはダントツで好き プラモ楽しみだね
260 20/06/30(火)23:26:38 No.704497632
言いたかないけどライダーバトルも2話完結も受けたからって連続させすぎなのでは シリーズに繋がるとはいえパターン連続して異色扱いされる作品が失敗扱いってちょっと
261 20/06/30(火)23:26:57 No.704497752
>大人が見て気持ちいいキャラだよね >大人が見たら 明日夢はいい子過ぎるが 桐谷はクソガキ過ぎた…
262 20/06/30(火)23:27:01 No.704497783
>まあなんか一期は制作体制狂ってると思う ヒロイン始めとして出演した人が割と早く引退しちゃってるのも残念と言うか…スレ画は早くに鬼籍に入られた方もいるし
263 20/06/30(火)23:27:01 No.704497785
ヒビキさん基本子供にはめちゃめちゃ言い聞かせ方上手いのにトドロキ対してだけクソ説明下手なのなんなの・・・
264 20/06/30(火)23:27:11 No.704497830
とりあえず雑にスーパーってつけるのやめろ
265 20/06/30(火)23:27:23 No.704497895
京介はキャラクターとしての必要性は分かるけど好感持てるエピソード無いしね…嫌いな人が殆どだと思う
266 20/06/30(火)23:27:38 No.704497992
ジオウだとなんかヒビキさん死んだみたいなノリになってて駄目だった 設定上は普通に引退しただけでいいんだよね…?
267 20/06/30(火)23:27:38 No.704497995
2話完結って平成一期のころからじゃない…?
268 20/06/30(火)23:27:52 No.704498071
怪人は前座でボスはモンハンだからそういう意味でも異色だよね 夏に猫とかカッパ出てきたけどあれが一番印象的だった…
269 20/06/30(火)23:27:53 No.704498076
ジオウで京介が鬼襲名できてなかったのって京介が響鬼襲名に固執しただろうってのと響鬼さんがなんか説明不足で上手く伝わらなかったんだろうなって思ったよ実力はしっかりあるみたいだっし
270 20/06/30(火)23:27:59 No.704498107
>京介はキャラクターとしての必要性は分かるけど好感持てるエピソード無いしね…嫌いな人が殆どだと思う イベントに出た時に石投げられる覚悟してたって話はかわいそうだった
271 20/06/30(火)23:28:01 No.704498118
>響鬼さん明日夢相手にしてる時は好きだけど轟鬼と絡んでる時は結構キツい 優しい空気!とか言われる前半だけど太鼓回はギスギスしてて見ててきつい 会話の空気感とかがリアルな分余計
272 20/06/30(火)23:28:09 No.704498168
>プラモ楽しみだね 真骨彫で大満足したからいいかなと思ってるけど プラモでどこまで再現できるかは気になるな…
273 20/06/30(火)23:28:11 No.704498182
2話完結は受けたからじゃなくて怪人スーツ50体も用意できる金ないからドラマで水増ししてやりくりしてるだけなんだ
274 20/06/30(火)23:28:16 No.704498204
ザンキさんアッコ関係マルっと必要だったかなあって
275 20/06/30(火)23:28:18 No.704498219
>言いたかないけどライダーバトルも2話完結も受けたからって連続させすぎなのでは >シリーズに繋がるとはいえパターン連続して異色扱いされる作品が失敗扱いってちょっと 欲を言うならそういうののバランス毎回大幅に変えてほしいところではある
276 20/06/30(火)23:28:20 No.704498230
>ヒロイン始めとして出演した人が割と早く引退しちゃってるのも残念と言うか…スレ画は早くに鬼籍に入られた方もいるし ジオウで軽く触れられた時はあの作品の中ではまだ生きてるんだな…ってしんみりした
277 20/06/30(火)23:28:21 No.704498232
響鬼紅はバンダイもたぶんだいすき
278 20/06/30(火)23:28:33 No.704498293
>言いたかないけどライダーバトルも2話完結も受けたからって連続させすぎなのでは >シリーズに繋がるとはいえパターン連続して異色扱いされる作品が失敗扱いってちょっと まあそういう諸々の反省点含めて後作品達に繋がったってのはあるだろうからな… ライダーバトルするにしろ経緯を盛り込むようにしたりとか工夫みたいな感じで
279 20/06/30(火)23:29:09 No.704498510
アームドセイバーより音叉権のほうが好き でも玩具の売れ行き考えるとアームドだろうなあ
280 20/06/30(火)23:29:10 No.704498518
ジオウのはヒビキさんが死んだっぽく演出されてるけど 別にそんなつもりもなかったってのが笑った
281 20/06/30(火)23:29:10 No.704498523
割と理由のないライダーバトルなんて大体剣だけじゃん!!!
282 20/06/30(火)23:29:21 No.704498580
二期は外務からガラッと雰囲気変わって多様になった感じがする
283 20/06/30(火)23:29:37 No.704498674
>言いたかないけどライダーバトルも2話完結も受けたからって連続させすぎなのでは 受けたからじゃなくてそれが一番「楽」だからだよ 2話持ちは30分で起承転結一気につけてバトルも入れてと無茶するより格段にゆとりができるし ライダーバトルもサブライダーを強く演出するにはうってつけだ 活躍できないライダーはなんだかんだで商売きついし
284 20/06/30(火)23:29:39 No.704498683
コガネオオカミを昔ワゴンで買ったんだが …どっかに出てたっけこいつ
285 20/06/30(火)23:29:41 No.704498688
>ヒビキさん基本子供にはめちゃめちゃ言い聞かせ方上手いのにトドロキ対してだけクソ説明下手なのなんなの・・・ 多分成長した桐矢もこの説明下手の被害者なのかなって…
286 20/06/30(火)23:29:49 No.704498735
>割と理由のないライダーバトルなんて大体剣だけじゃん!!! ジオウでも再現される報連相不足には笑った
287 20/06/30(火)23:29:52 No.704498750
>言いたかないけどライダーバトルも2話完結も受けたからって連続させすぎなのでは 製作の都合もあるんでないの知らんけど
288 20/06/30(火)23:30:01 No.704498797
>怪人は前座でボスはモンハンだからそういう意味でも異色だよね >夏に猫とかカッパ出てきたけどあれが一番印象的だった… ぬりかべの特撮が戦隊とかウルトラマンみたいな着ぐるみと遠近法使って工夫してたのは面白かったけどCG予算カツカツなのかな…みたいには感じてた
289 20/06/30(火)23:30:14 No.704498869
デザインはライダーっぽいかはともかく滅茶苦茶ストレートにかっこいいとは思う響鬼
290 20/06/30(火)23:30:22 No.704498906
監督ごとに2話分一気撮りする関係なんだよね確か 二話完結が楽ってのは
291 20/06/30(火)23:30:32 No.704498970
>ジオウだとなんかヒビキさん死んだみたいなノリになってて駄目だった >設定上は普通に引退しただけでいいんだよね…? 出てないのにその後を明言するのを避けたんだろうけどヒビキ本人の話になると露骨にふわっとするから死んだの…?ってなるよねあれ
292 20/06/30(火)23:30:35 No.704498986
フィギュアライズの太鼓は炎が揺らめいてる感じのほうが雰囲気出るのに太鼓祭りのときみたいなはっきりとしたオブジェなのがつらい
293 20/06/30(火)23:30:37 No.704499002
初期の明日夢に諭す憧れだけで目指すのは辞めた方がいいよみたいな いい話なんだけど説教くささも入るのばっかりだと大人は嬉しいけど子供が楽しいかというとな 真面目に大人向け特撮として別シリーズなら
294 20/06/30(火)23:30:47 No.704499060
トドロキはトドロキで引退した元後輩に横柄な態度で接するとことか 良くも悪くも体育会系っぽい生々しさ出てたよね
295 20/06/30(火)23:31:12 No.704499191
>コガネオオカミを昔ワゴンで買ったんだが >…どっかに出てたっけこいつ 斬鬼さんの膝サポーター
296 20/06/30(火)23:31:24 No.704499278
>言いたかないけどライダーバトルも2話完結も受けたからって連続させすぎなのでは >シリーズに繋がるとはいえパターン連続して異色扱いされる作品が失敗扱いってちょっと 響鬼は異色だから失敗扱いされてるってわけじゃないと思う
297 20/06/30(火)23:31:25 No.704499282
トークショーとかでも主演がスケジュールの都合とは違うであろう理由で出てこないのはやっぱり寂しいな…
298 20/06/30(火)23:31:25 No.704499284
白倉はヒで響鬼さん?どっか海外にでも行ってんじゃないっすかねとは言ってる つまり設定はないと思われる
299 20/06/30(火)23:31:26 No.704499286
ヤクザ脚本の映画好き 殿様になって女はべらせてるイブキさんとか
300 20/06/30(火)23:31:29 No.704499299
ヒビキさんはお前は今のままでは鬼は無理だ だけしか言わなさそう 俺になることにこだわるなとかそんなことは言わなさそう
301 20/06/30(火)23:31:29 No.704499302
夏の太鼓回は轟鬼に夏のマカモーの知識が全くないせいで「斬鬼さん夏は仕事してなかったの…?」疑惑が浮上するのも
302 20/06/30(火)23:31:40 No.704499363
小説版は割と面白かったのでオススメ 変身忍者も出てくる!
303 20/06/30(火)23:31:41 No.704499365
クウガからずっとほぼ2話完結のはず… その辺曖昧な作品もあるにはあるけど
304 20/06/30(火)23:31:54 No.704499457
当時のレビューサイトとかだとこんな太鼓叩くヒーロー作れる東映すごい!…でもライダーってつけなくてもよかったのではみたいに書かれていた
305 20/06/30(火)23:31:57 No.704499477
京介が嫌われるの分かるけどそこまでか?とはいつも思う 正直後から視聴勢からするとやんちゃで可愛い奴だなーとしか思わなかった
306 20/06/30(火)23:32:17 No.704499598
よく分からないけど過去作に倣ってライダーバトルする剣 奇人変人が挨拶代わりに喧嘩するカブト を経てようやく電王で落ち着いていくという
307 20/06/30(火)23:32:24 No.704499651
>小説版は割と面白かったのでオススメ >変身忍者も出てくる! 雑草むしって草笛で変身するのはそれでいいのか……ってなった
308 20/06/30(火)23:32:29 No.704499673
というか子供から見て明日夢ってどうだったんだろうね 子供から見てライダー少年隊うっざ…みたいなのにはならんかったのかな
309 20/06/30(火)23:32:37 No.704499735
>ヤクザ脚本の映画好き >殿様になって女はべらせてるイブキさんとか 変な役が好きな役者だから「映画が一番楽しかった」と言ってたという 流石タキシード仮面様というか
310 20/06/30(火)23:32:49 No.704499806
しかしWオーズフォーゼウィザードは2話でゲストの問題解決してたのを鎧武からは明確に変えたなってなった
311 20/06/30(火)23:32:59 No.704499873
>響鬼は異色だから失敗扱いされてるってわけじゃないと思う 制作サイドが失敗なだけだから…
312 20/06/30(火)23:33:08 No.704499914
ジオウの自分の弱いとこ弟子にさらけ出してそれでもお前を助けたいんだ!するのカッコよかった
313 20/06/30(火)23:33:18 No.704499978
>トークショーとかでも主演がスケジュールの都合とは違うであろう理由で出てこないのはやっぱり寂しいな… 一応裁判には冤罪ってことで勝ってるけどやっぱ呼び辛いんだろうな… BD特典で新規インタビュー収録できたのは頑張ったと思う
314 20/06/30(火)23:33:19 No.704499983
まあ自分の好みだけで言うなら 縦軸の話あんまり進まない二話完結はあんまり好きではない やるなとか言うつもりはまるでない
315 20/06/30(火)23:33:22 No.704499998
クウガも響鬼も好きだけどたまに説教臭いというか大人にとって理想の子供に向かってしゃべってる節があるなとは感じた
316 20/06/30(火)23:33:31 No.704500049
素直に弟子入りさせて最終回で変身してヒビキさんの代わりに戦う!みたいなド王道が案外一番盛り上がるかもしれない
317 20/06/30(火)23:33:41 No.704500114
最終回でお前は俺のそばにいろってのはちょっと…あそこはお互い違う道をゆく別れだろう
318 20/06/30(火)23:33:44 No.704500139
>子供から見てライダー少年隊うっざ…みたいなのにはならんかったのかな 変身しないし何だこの子供は足引っ張ってるのか手伝ってるのかよく分からんと思ってた
319 20/06/30(火)23:33:48 No.704500161
ライダーはあんまり予算ないから怪人スーツも作れないっていうのが前提としてあったから ジオウでアナザーライダー20作分+αやり切ったのが驚きだった
320 20/06/30(火)23:33:59 No.704500208
>しかしWオーズフォーゼウィザードは2話でゲストの問題解決してたのを鎧武からは明確に変えたなってなった フォーゼ後半から完全にマンネリだったからな
321 20/06/30(火)23:34:18 No.704500302
よくよく考えると前半の空気の中でも裁鬼さんは酷使されてたんだな…
322 20/06/30(火)23:34:29 No.704500366
こう言っちゃ悪いが当時のライダーは味方寄りだけど利害除くと敵みたいな話掻きまわす嫌なヤツみたいのが結構目立ってて そういうワルっぽいのを好む人もいれば話を面倒な方向に進めさせるのを嫌がる人も同じぐらいの比率でいたから 響鬼でそういうのが払拭された事が喜ばれたり、逆に後半の桐谷の登場でブーイングが起きてたって所もある
323 20/06/30(火)23:34:33 No.704500393
基本的に高Pに関しては主要人物を傷つける存在は主要人物の属するコミュニティの外部に配置して 傷つけられた子をコミュニティが優しく慰撫するみたいな話作りだけど 桐谷はそのコミュニティに排除しにくい形で食い込んで明日夢に対して敵意をぶつけ続けることで明日夢やヒビキのある種心地の良いモラトリアムの終わりを迫るから まあ嫌われること嫌われること
324 20/06/30(火)23:34:37 No.704500410
>最終回でお前は俺のそばにいろってのはちょっと…あそこはお互い違う道をゆく別れだろう あれは台本通りのがよかったね
325 20/06/30(火)23:34:37 No.704500412
ライダーファンはオタク界隈でも特に作品対立が激しいという勝手なイメージ
326 20/06/30(火)23:34:38 No.704500413
>しかしWオーズフォーゼウィザードは2話でゲストの問題解決してたのを鎧武からは明確に変えたなってなった ウィザード辺りで煮詰まってたのかなと思ったりする でも途中から視聴しやすくて良かった
327 20/06/30(火)23:34:46 No.704500450
>最終回でお前は俺のそばにいろってのはちょっと…あそこはお互い違う道をゆく別れだろう 役者が勝手にセリフ変えやがったせい
328 20/06/30(火)23:34:52 No.704500486
>正直後から視聴勢からするとやんちゃで可愛い奴だなーとしか思わなかった 賞状とか持ってきて売り込むのいいよね そして謎のアイテムでいじめっ子すら助けようとする正義の心
329 20/06/30(火)23:35:03 No.704500550
>京介が嫌われるの分かるけどそこまでか?とはいつも思う >正直後から視聴勢からするとやんちゃで可愛い奴だなーとしか思わなかった ちょいちょい痛い目見てるのに割と最後までムーブが一貫してほぼ変わらないから… 改心?成長イベント挟んだと思ったら次には何事もなかったかのようにいつも通りの嫌なやつムーブするし
330 20/06/30(火)23:35:16 No.704500623
>正直後から視聴勢からするとやんちゃで可愛い奴だなーとしか思わなかった 毎週桐谷が出てくると誰かが辛い事になったり困らされる状態だったので
331 20/06/30(火)23:35:27 No.704500690
>最終回でお前は俺のそばにいろってのはちょっと…あそこはお互い違う道をゆく別れだろう あそこは次作のカブトくらいの結論が良かったかなって 別々の道を行けるのが友達っていう
332 20/06/30(火)23:35:39 No.704500743
>役者が勝手にセリフ変えやがったせい 一応敏樹と細川さんの話し合いがあった上だから…
333 20/06/30(火)23:35:41 No.704500759
>ライダーファンはオタク界隈でも特に作品対立が激しいという勝手なイメージ ライダーバトルだからな
334 20/06/30(火)23:35:49 No.704500796
レスが出るたびに いやなやつがきた!! ばっかだったから桐谷
335 20/06/30(火)23:35:56 No.704500840
>こう言っちゃ悪いが当時のライダーは味方寄りだけど利害除くと敵みたいな話掻きまわす嫌なヤツみたいのが結構目立ってて >そういうワルっぽいのを好む人もいれば話を面倒な方向に進めさせるのを嫌がる人も同じぐらいの比率でいたから >響鬼でそういうのが払拭された事が喜ばれたり、逆に後半の桐谷の登場でブーイングが起きてたって所もある こういう人が沢山いたのが響鬼っていう作品なんだ
336 20/06/30(火)23:36:44 No.704501093
続きすぐ見れるのとフラストレーション溜まったまま一週間待つのとじゃ体感ストレス違うしな…
337 20/06/30(火)23:36:50 No.704501130
>こういう人が沢山いたのが響鬼っていう作品なんだ そこの好き嫌いで収まってりゃまだいいけど陰謀論がすごかったからな本当
338 20/06/30(火)23:36:52 No.704501137
あのままだとまあ傷ついたり迷ったりした少年をヒビキさんが導きつつ 学年が進んでいく内に少年なりの進路を見つけてそのままゆるゆるとヒビキさんから巣立っていくような関係に対して お前この番組終わるまでにヒビキの弟子になるかそうならないか選べよ?今すぐ!って迫る役割だからな
339 20/06/30(火)23:36:59 No.704501179
>響鬼でそういうのが払拭された事が喜ばれたり、逆に後半の桐谷の登場でブーイングが起きてたって所もある 路線変更はそういうのが必ず起きるからな…
340 20/06/30(火)23:37:02 No.704501195
>こう言っちゃ悪いが当時のライダーは味方寄りだけど利害除くと敵みたいな話掻きまわす嫌なヤツみたいのが結構目立ってて いまも大体この路線な気がしてダメだった
341 20/06/30(火)23:37:03 No.704501206
リアルタイムで見てた人はジオウ見た後でも京介嫌いなのだろうか
342 20/06/30(火)23:37:12 No.704501265
>こう言っちゃ悪いが当時のライダーは味方寄りだけど利害除くと敵みたいな話掻きまわす嫌なヤツみたいのが結構目立ってて >そういうワルっぽいのを好む人もいれば話を面倒な方向に進めさせるのを嫌がる人も同じぐらいの比率でいたから >響鬼でそういうのが払拭された事が喜ばれたり、逆に後半の桐谷の登場でブーイングが起きてたって所もある 当時の空気としてはまあこんな感じだったよね ライダーバトルも飽きられ気味だったし
343 20/06/30(火)23:37:32 No.704501384
>>こういう人が沢山いたのが響鬼っていう作品なんだ >そこの好き嫌いで収まってりゃまだいいけど陰謀論がすごかったからな本当 匿名掲示板はひどい有様だったんだろうなとは想像がつく
344 20/06/30(火)23:37:39 No.704501423
結局響鬼さんが下にはいいとこばっかり見せようとしててあまり立派な大人じゃないから いいシーンぽくついてこいって言われてもちょっとな…ってなるよね
345 20/06/30(火)23:37:46 No.704501467
ディケイドだとホモ東
346 20/06/30(火)23:38:10 No.704501606
ヤクザは強引なようで結構周りに振り回されてるタイプだよね
347 20/06/30(火)23:38:11 No.704501614
当時の劇場版ブログがあまりに荒れすぎたから誘導用として謎の空記事が投稿されたんだっけ…
348 20/06/30(火)23:38:27 No.704501728
>リアルタイムで見てた人はジオウ見た後でも京介嫌いなのだろうか そもそも京介嫌いをデフォみたいに言われても困る
349 20/06/30(火)23:38:32 No.704501745
白倉Pの敢えて矢面に立ってスタッフを守る姿勢好き
350 20/06/30(火)23:38:49 No.704501845
>>こういう人が沢山いたのが響鬼っていう作品なんだ >そこの好き嫌いで収まってりゃまだいいけど陰謀論がすごかったからな本当 なんか夏入ってから変わるらしいぞって噂が出てきて まさかーってなってたら本当に変化してただの視聴者はおろか業界内でも騒ぎになったからな あと片足突っこんでるようなクリエーターも結構発言しちゃったのが今考えると色々マズかった