20/06/30(火)18:17:49 江戸時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/30(火)18:17:49 No.704394526
江戸時代って長く続きすぎじゃね? 300年近く価値変わらないって怖くね? 下級武士とか自分の生き方疑問に思ったらすげえ辛そう
1 20/06/30(火)18:19:28 No.704394894
だから滅びた
2 20/06/30(火)18:20:48 No.704395169
当時の武士とか平民の日記とか見ると 毎日の食事の用意とかだけでへとへとになってたりして あんまり疑問に思う暇なさそうなのよね
3 20/06/30(火)18:21:49 No.704395369
>300年近く価値変わらないって怖くね? 変わりまくってるよ
4 20/06/30(火)18:22:10 No.704395444
価値が変わってないわけないだろ…
5 20/06/30(火)18:23:41 No.704395765
日記を残せる紙が食事に困るような層にまで普及しているのは大したものだね
6 20/06/30(火)18:24:27 No.704395929
>日記を残せる紙が食事に困るような層にまで普及しているのは大したものだね 時代劇だと武士がたもとに紙を何枚か入れてるけど 実際はどのくらい持ち歩いてたんだろ
7 20/06/30(火)18:39:10 No.704399176
家康の評価されるべきは天下とったことよりとった後だよね
8 20/06/30(火)18:41:39 No.704399690
>家康の評価されるべきは天下とったことよりとった後だよね 体制作りにかけては日本史でトップクラスの天才だと思う
9 20/06/30(火)18:45:26 No.704400552
古紙回収業が成り立っていたからな
10 20/06/30(火)18:46:03 No.704400726
元禄の辺りから経済成長始まるのはすごいと思う
11 20/06/30(火)18:48:14 No.704401220
鎖国してただけ世界の流れから取り残されてたけどやっぱ無駄な期間ではなかったのかな 開国してからすごい速さで諸外国のレベルまで急成長したのもこの辺で土壌があったからとか
12 20/06/30(火)18:58:53 No.704403906
初期と幕末だと石高の額面と実態に数倍くらい差があって 必要経費の多い武士の生活は非常に大変だったらしい
13 20/06/30(火)19:05:15 No.704405539
色々大名公家等に厳しかったけどここまで固めないと体制維持できないんだろうなあ 鎌倉室町の実権握れた期間見る限り
14 20/06/30(火)19:10:46 No.704407023
薩長はよく改革成功したな 江戸末期って幕府方の取締力落ちてたの?
15 20/06/30(火)19:11:53 No.704407326
平安時代はもっと長い