虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/30(火)16:32:47 ほんとこれ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/30(火)16:32:47 No.704373346

ほんとこれ

1 20/06/30(火)16:35:50 No.704373884

ビル描くのめんどくさいよね…

2 20/06/30(火)16:39:06 No.704374462

丁寧に描いても誰もビル見てないしね

3 20/06/30(火)16:40:33 No.704374722

いやそういうとこはわりと気になるもんなんだ

4 20/06/30(火)16:41:06 No.704374826

ちゃんと書かれてると気にならないけど手を抜かれると気になる

5 20/06/30(火)16:41:14 No.704374849

AKIRAは圧倒的な画力で背景をメインにまで押し上げた漫画って漫画家が語ってたから あれぐらいになればビルも見るかもしれんが…

6 20/06/30(火)16:42:09 No.704375026

全部がヘロヘロな線で描かれてたら気にならない

7 20/06/30(火)16:42:14 No.704375039

5個で限界なのに10個描いててエラい!

8 20/06/30(火)16:42:31 No.704375098

こち亀で貼るだけの背景素材特集した回があった気がする

9 20/06/30(火)16:44:18 No.704375418

ビルちゃんと描いても褒められないし大半は見てないけど 気にする人の指摘だけはくるから

10 20/06/30(火)16:44:49 No.704375521

キャラクターがビルの壁を足場に跳び回ってアクションするバトル漫画とかでもなければ 背景なんて背景トーンとか素材とかでええんやで

11 20/06/30(火)16:45:19 No.704375641

su4011177.jpg じゃあここで参考にAKIRAの見開き貼っておくか 一年やるわって言われても描きたくない

12 20/06/30(火)16:45:53 No.704375743

これアナログで描いてるんだから頭おかしいとしか言えない

13 20/06/30(火)16:47:55 No.704376145

頭おかしいわ…

14 20/06/30(火)16:48:12 No.704376196

素直にAKIRAめよう

15 20/06/30(火)16:48:19 No.704376215

こういうのって画鋲で穴開けてそこから線引いてパースつけるんだっけ?

16 20/06/30(火)16:49:02 No.704376355

きっちり間違いなく描いて初めて減点評価の項目なしって扱いで収まってくれるという損なカテゴリ

17 20/06/30(火)16:49:22 No.704376414

手先が器用選手権出れそう

18 20/06/30(火)16:49:23 No.704376417

デジタルならまだわかるけどアナログでこれは頭おかしい

19 20/06/30(火)16:49:48 No.704376498

AKIRAみたいな超細かいパースやるなら補助線はまあ必須かな…

20 20/06/30(火)16:49:59 No.704376531

そこまで気にしなくていいと思うけど 目標がAKIRAならまあ…

21 20/06/30(火)16:50:09 No.704376568

大友展で表に出てないけどこれだけ描いてんだぞって物量の展示があったが、すべてのクリエイターにはあれがあるんだろう

22 20/06/30(火)16:50:14 No.704376586

デジタルは背景SOZAI使えるから 昔よりは楽になったりしてないの?

23 20/06/30(火)16:50:21 No.704376619

AKIRAクラスになると背景だけでも評価されるだろう

24 20/06/30(火)16:51:26 No.704376836

先に建築家になって描くのが簡単な簡素なビル建てまくるしか…

25 20/06/30(火)16:52:18 No.704377008

今なら3Dモデルトレスでいいでしょ

26 20/06/30(火)16:52:25 No.704377035

皆川もこの系譜だけどデビュー作で化け物みたいな背景もってきたのは 京極夏彦と同じタイプの野生の天才感ある

27 20/06/30(火)16:52:36 No.704377078

>デジタルは背景SOZAI使えるから >昔よりは楽になったりしてないの? 3Dモデル使ってる人とかもいるけど結局素材があるような舞台じゃないと 自分でモデル作ったりしなきゃならんからな…

28 20/06/30(火)16:52:48 No.704377121

>デジタルは背景SOZAI使えるから >昔よりは楽になったりしてないの? してる 更に3Dとかパターンブラシとかで作画コストは激減した

29 20/06/30(火)16:52:54 No.704377146

現代の無料配布の3D背景を落とし込むソフトとかこの時代の手書き漫画家からすれば神のツールなのか

30 20/06/30(火)16:53:18 No.704377218

>su4011177.jpg >じゃあここで参考にAKIRAの見開き貼っておくか >一年やるわって言われても描きたくない ビル一個分でもう限界だわ

31 20/06/30(火)16:53:40 No.704377294

>su4011177.jpg >じゃあここで参考にAKIRAの見開き貼っておくか >一年やるわって言われても描きたくない これをパソコンもない時代に描いてたんだなあ

32 20/06/30(火)16:54:06 No.704377403

このビル一個も描けるとかすげえな…

33 20/06/30(火)16:54:13 No.704377427

いやパソコンはあったわ

34 20/06/30(火)16:54:24 No.704377458

>デジタルは背景SOZAI使えるから >昔よりは楽になったりしてないの? 昔よりは明らかに楽になってると思うぞ 自分で3Dモデル作れる人は特に

35 20/06/30(火)16:54:25 No.704377463

パースが原稿用紙から飛び出て糸で窓にまで張られてたとか聞くね

36 20/06/30(火)16:54:29 No.704377478

>じゃあここで参考にAKIRAの見開き貼っておくか >一年やるわって言われても描きたくない 実際には何日で描くんですかね…

37 20/06/30(火)16:54:46 No.704377545

現代の素晴らしいツールも使いこなせなきゃ意味ないんだ……

38 20/06/30(火)16:55:28 No.704377672

ていうかアナログでAKIRAみたいに正確にパース描きたいなら視野角が精々広くて45度ってこと考えても二点三点パースはめちゃくちゃ大きな紙繋げて補助線引く必要がある デジタル様々

39 20/06/30(火)16:55:40 No.704377732

まあ誌面に要求される情報量もインフレしてるから楽になってもその分別の作業にコスト吸われるんだが

40 20/06/30(火)16:56:31 No.704377910

AKIRAって週刊ヤンマガだったな…

41 20/06/30(火)16:57:57 No.704378149

机椅子無駄にたくさんあるから教室描きたくねえって言ってたのは島本先生だっけか

42 20/06/30(火)16:57:59 No.704378152

>AKIRAって週刊ヤンマガだったな… 週刊…?

43 20/06/30(火)16:58:22 No.704378217

>まあ誌面に要求される情報量もインフレしてるから楽になってもその分別の作業にコスト吸われるんだが そこはまあ…見る方も贅沢になってきてるからそうだな…

44 20/06/30(火)16:58:50 No.704378305

谷口ジロー先生も背景すんごいよね

45 20/06/30(火)16:59:55 No.704378526

>>まあ誌面に要求される情報量もインフレしてるから楽になってもその分別の作業にコスト吸われるんだが ゲームも製作費上がりまくってもう大作作るの無理だよ~って声がちらほら上がり始めてる

46 20/06/30(火)16:59:57 No.704378531

>谷口ジロー先生も背景すんごいよね メビウス繋がりか

47 20/06/30(火)17:01:18 No.704378808

>>AKIRAって週刊ヤンマガだったな… >週刊…? 掲載自体は隔週だったんだ 十分おかしいペースだが

48 20/06/30(火)17:03:21 No.704379246

ビルの窓は一回やってみると分かるけど地獄の作業だよね… アナログ時代にこれやるとか正気じゃない

49 20/06/30(火)17:03:37 No.704379288

なんならドラえもんだって大長編はやけに作画カロリーの高い背景が頻発して ページ単位の描線の密度がやばいインフレするからな…

50 20/06/30(火)17:03:55 No.704379340

今の漫画家って3Dモデル作ってたりするんだね… シャドーハウスの単行本の設定資料で屋敷の各部屋とか一瞬しか出てこない列車とか作ってるってあってすげぇ…ってなった

51 20/06/30(火)17:04:19 No.704379414

水木しげるの点描とかもあれ相当な労力だよね

52 20/06/30(火)17:04:29 No.704379452

でも背景が緻密な漫画っていいよね… そういうの描いてんの作者じゃなくてアシじゃねって話も聞くが それはそれでアシの人絵うめーなってなる

53 20/06/30(火)17:05:18 No.704379611

釣りキチとか背景みたいから読むまである

54 20/06/30(火)17:06:51 No.704379903

じゃあ学校描こうね…

55 20/06/30(火)17:08:26 No.704380180

すげーなにこれすげー

56 20/06/30(火)17:09:06 No.704380299

水木御大は芸大の学生にバイトで使えそうなもの何でもかんでも描かせて あとはそれ切り貼りするだけで漫画になるから楽だとか言ってたけど どこまで本当なのか照れ隠しなのかわからん…

57 20/06/30(火)17:09:17 No.704380334

>じゃあ学校描こうね… 窓もだが机と椅子がまた地獄でな…

58 20/06/30(火)17:10:08 No.704380511

背景なんてほとんど誰もちゃんとみてないけど 無かったら画面がほんとにしまらないし適当だと違和感あるしで コスパが悪い

59 20/06/30(火)17:10:37 No.704380600

>掲載自体は隔週だったんだ >十分おかしいペースだが 掲載ペースおかしいの話になるとだいたいAKIRAとARMSが出てくる

60 20/06/30(火)17:11:23 No.704380762

アナログだと廊下や階段書くだけでもめんどいからな しかも誰も褒めてくれんし

61 20/06/30(火)17:11:27 No.704380779

背景なんてどうせ誰も見てねーよと手を抜いたら途端に指摘される

62 20/06/30(火)17:11:33 No.704380809

>>じゃあ学校描こうね… >窓もだが机と椅子がまた地獄でな… 良く考えたら会社も大概である どおりで主人公外回りや窓際にどんと居座る部長との会話が中心になる訳だ

63 20/06/30(火)17:12:26 No.704380975

集中線!グラデトーン!粉散らし! 背景出来た!

64 20/06/30(火)17:12:51 No.704381079

階段はマジで素人殺しだよな…

65 20/06/30(火)17:13:34 No.704381230

職員室に入って入口から先生の机の方見るシーンはつきものだけど 角度から机の数から奥の窓から嫌がらせみたいな構図だよ

66 20/06/30(火)17:13:57 No.704381304

>水木しげるの点描とかもあれ相当な労力だよね 点描専門のアシスタントが居たと聞いた

67 20/06/30(火)17:14:00 No.704381311

白い白い言われちゃう~

68 20/06/30(火)17:14:04 No.704381324

>じゃあ学校描こうね… 窓際!1番後ろの席!

69 20/06/30(火)17:14:17 No.704381358

階段マジメにパース取ろうとするとめんどくさいからな…

70 20/06/30(火)17:14:18 No.704381364

大体デジタルでもめんどくさいからベタおきまくって黒く誤魔化す方向か白飛び半透明でカッスカスになる方向性に逃げていく

71 20/06/30(火)17:14:28 No.704381396

漫画初心者が学園ものやるのって罠なんだなあ

72 20/06/30(火)17:15:22 No.704381591

学校の背景の話になると毎回強殖装甲ガイバーの1話が凄いって話題になるのいいよね

73 20/06/30(火)17:16:00 No.704381721

連載するなら自分で描くだけじゃなくて人を使う能力も必要だからよけい大変そう

74 20/06/30(火)17:17:06 No.704381946

>学校の背景の話になると毎回強殖装甲ガイバーの1話が凄いって話題になるのいいよね 話題になってるの見たことないけどそんなすごかったっけ… ちょっと読み返してみるか

75 20/06/30(火)17:18:12 No.704382182

漫画の種類にもよるんだろうけどAKIRAみたいな漫画描きたかったら背景必須だよな…

76 20/06/30(火)17:18:26 No.704382238

>ほんとこれ

77 20/06/30(火)17:18:47 No.704382324

背景とは少し違うけど一般家庭の子供である主人公の部屋が 見栄えの関係でどう見ても12畳くらいになってたりするの好き

78 20/06/30(火)17:19:30 No.704382490

AKIRAの背景は単に緻密なだけじゃなくアクションに合わせてぶっ壊れたりもするんだよな…

79 20/06/30(火)17:20:19 No.704382659

背景真面目に描いてあってもふーん(綺麗な背景だな)くらいの感想だけど 背景汚いとクソみたいな背景だなってなるから

80 20/06/30(火)17:20:45 No.704382759

>AKIRAの背景は単に緻密なだけじゃなくアクションに合わせてぶっ壊れたりもするんだよな… 破片も繋ぎ合わせたら元の形に戻るように描こうね!する変態だ

81 20/06/30(火)17:21:13 No.704382854

>階段はマジで素人殺しだよな… 教室も作画コストが地味に高い

82 20/06/30(火)17:21:14 No.704382861

バビル2世リターナー最近読み返すことあったけど序盤のビル戦が死ぬほどカッコよかったので都市での戦闘とか描きたいなら背景は大事

83 20/06/30(火)17:21:18 No.704382876

4年漫画描いてるけどパロでぶん投げギャグしか描いてこなかったからお話をまとめる力が圧倒的にない…

84 20/06/30(火)17:22:02 No.704383014

デフォルト素材とか使っちゃうと(あっこれプリセット素材だ…)って思われるから難しい

85 20/06/30(火)17:23:13 No.704383264

大抵の漫画って一コマ数秒で見て終わるから割に合わないよな…

86 20/06/30(火)17:23:27 No.704383304

やっぱりデジタル作画がいいわ

87 20/06/30(火)17:24:18 No.704383487

>破片も繋ぎ合わせたら元の形に戻るように描こうね!する変態だ 怖えーよ!

88 20/06/30(火)17:24:41 No.704383566

読み込んでくれる熱心な読者がついた時に本領発揮するのが背景だと思う

89 20/06/30(火)17:25:00 No.704383638

武器描くのめんどくせ!モデル作るか!って漫画家も出てきてすげーってなってる

90 20/06/30(火)17:25:44 No.704383810

ヒに漫画の背景や小物マニアがいるんだけど全然いいね付いてなくてな… 地味だよねやっぱり

91 20/06/30(火)17:26:42 No.704383988

色々技術が発展しても時間は有限で結局コスト割り振りの違いに収まっちゃったのはそんな上手い話無いよな…ってなる

92 20/06/30(火)17:26:46 No.704384006

デジタルで大幅に作画が楽になったけどその分作画に時間割いて読者の目も年々肥える 結果作画の豪華さがどんどん上がって結局しんどい事になる恐ろしい世界

93 20/06/30(火)17:27:12 No.704384085

上手いこと写真素材使ってる人はいるけど結局それに合う作画は必要だしで別に簡単でもねえよなってなる

94 20/06/30(火)17:28:00 No.704384264

ヒカルの碁の碁石や碁盤の目もある程度はちまちま描いてたのかな?

95 20/06/30(火)17:28:38 No.704384399

>丁寧に描いても誰もビル見てないしね 丁寧に描いても誰もビル見ないけど雑に描くとめっちゃ見てくるむしろビルしか見なくなる…

96 20/06/30(火)17:28:55 No.704384459

>デジタルで大幅に作画が楽になったけどその分作画に時間割いて読者の目も年々肥える >結果作画の豪華さがどんどん上がって結局しんどい事になる恐ろしい世界 神とか横山光輝の漫画読むと割と雑いというか作画コスト低いな…ってなることあるよね それでも普通に没入出来るから凄いんだけど

97 20/06/30(火)17:29:53 No.704384641

>>丁寧に描いても誰もビル見てないしね >丁寧に描いても誰もビル見ないけど雑に描くとめっちゃ見てくるむしろビルしか見なくなる… 視線の集中するところだけきっちり描いてあとはぼやかす!コレね!で違和感消せるのはそれはそれで凄い…

98 20/06/30(火)17:30:03 No.704384683

ミナガーも割れたコップの破片つなぎ合わせれば元になる様に拘ろうとか言ってたな

99 20/06/30(火)17:30:07 No.704384692

>怖えーよ! そのコダワリが圧倒的な熱を持って様々な天才を漫画に呼び込んだのもあるからなぁ 童夢でラジオが壊れるシーンでボンって爆発が起こるのではなく リアルにパーツが全部描き込まれてて壊れるってのに感動したって漫画家のインタビュー見たことあるし

100 20/06/30(火)17:31:26 No.704384977

>ミナガーも割れたコップの破片つなぎ合わせれば元になる様に拘ろうとか言ってたな コップみたいな脳内パズル簡単なのはある程度それやらないとキモい事になるからな…

↑Top