虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

夕方は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/30(火)16:05:06 No.704368257

夕方は図面通りの設計

1 20/06/30(火)16:06:45 No.704368537

図面通りの施工では

2 20/06/30(火)16:06:54 No.704368561

なにこのなに

3 20/06/30(火)16:08:40 No.704368860

有能すぎた

4 20/06/30(火)16:10:38 No.704369248

>無能すぎた

5 20/06/30(火)16:11:32 No.704369405

逆にこの枠線何なんだってなるしこれで正解でいいよね…

6 20/06/30(火)16:11:58 No.704369477

取り返しがもうつかないなこれ

7 20/06/30(火)16:12:46 No.704369624

なんでコア抜きした

8 20/06/30(火)16:13:03 No.704369671

キッチンだしいっぱい換気口を付けるんだろう…

9 20/06/30(火)16:13:28 No.704369741

どうすれば正解なの?

10 20/06/30(火)16:13:39 No.704369769

報連相しなよ!

11 20/06/30(火)16:14:16 No.704369899

キッチンだから水周り配管に必要なんだろ

12 20/06/30(火)16:14:17 No.704369906

>逆にこの枠線何なんだってなるしこれで正解でいいよね… 図面の訂正個所を表す雲形の枠だよ

13 20/06/30(火)16:14:56 No.704370025

素人がやったのか熟練工がやったのか難しいな…

14 20/06/30(火)16:15:10 No.704370069

逆にわざとこういうデザインにすることってあるの?

15 20/06/30(火)16:15:37 No.704370164

これを図面通りに施工するのはなかなか難しいと思うから熟練工の仕事だと思う

16 20/06/30(火)16:15:42 No.704370182

訂正箇所だから気をつけてね! 理解してなかったよ…

17 20/06/30(火)16:15:48 No.704370203

下の階層のキッチンが見えるってこと?

18 20/06/30(火)16:16:12 No.704370278

図面引き直さない方が悪い

19 20/06/30(火)16:16:28 No.704370326

寸法もかいてないのにやるんじゃねぇよ!?

20 20/06/30(火)16:17:09 No.704370456

雲雲の形が図面と違うぞ やり直せ

21 20/06/30(火)16:17:26 No.704370513

建築図面は線の種類とか太さで分類したりしないの?

22 20/06/30(火)16:17:35 No.704370547

寸法なんてあてに出来んからな

23 20/06/30(火)16:18:59 No.704370836

随分手の込んだ嫌がらせだな…

24 20/06/30(火)16:22:07 No.704371407

>素人がやったのか熟練工がやったのか難しいな… 素人の熟練工

25 20/06/30(火)16:23:11 No.704371588

>訂正箇所だから気をつけてね! >理解してなかったよ… 文字って大事

26 20/06/30(火)16:23:43 No.704371681

Rも分からんのによくくり抜けたな

27 20/06/30(火)16:24:16 No.704371785

>Rも分からんのによくくり抜けたな 指示ナキRハ

28 20/06/30(火)16:25:45 No.704372037

機械専攻だけど初めて見た 建築の流儀なの?

29 20/06/30(火)16:25:45 No.704372040

アメリカは注意喚起で雲形にするのかい

30 20/06/30(火)16:28:08 No.704372475

勝手に手直しして怒られたら嫌な気持ちになるけど こうしたらはあ?一向に図面通りなんですけど?って言えるからな

31 20/06/30(火)16:29:57 No.704372816

こんな風には作れんからやる前にわかるやろ… できた

32 20/06/30(火)16:31:41 No.704373136

現場との不仲がひしひしと伝わってくる

33 20/06/30(火)16:31:43 No.704373144

職人が命を削ってやりました!

34 20/06/30(火)16:31:58 No.704373191

設計図に修正の雲を置いても請負業者は理解できないので注意しよう

35 20/06/30(火)16:32:46 No.704373343

多分修正の図面が届く前に前の図面で穴をあけていてんじゃねえかな

36 20/06/30(火)16:33:22 No.704373452

この業者は信頼できる

37 20/06/30(火)16:33:44 No.704373523

結局この雲みたいなのはなんなんだよ

38 20/06/30(火)16:33:57 No.704373554

KITCHENって文字が彫り込まれてるのかと思った

39 20/06/30(火)16:34:10 No.704373590

いずれにしろ開いた穴は現実だ

40 20/06/30(火)16:34:25 No.704373641

revision cloudで検索するだけで世界のヨシ案件が見れる

41 20/06/30(火)16:34:43 No.704373696

確認取ったりしてたら工期間に合わないからヨシ!

42 20/06/30(火)16:35:03 No.704373758

差し筋とコンクリ後打ちでどうにかなる…多分… 追加工賃発生する

43 20/06/30(火)16:35:57 No.704373910

>結局この雲みたいなのはなんなんだよ ここ変えたよ!という目印

44 20/06/30(火)16:36:05 No.704373927

可哀想なのは家主

45 20/06/30(火)16:36:09 No.704373941

最初に同業者か説明したい「」が来るかどうかでかわるね

46 20/06/30(火)16:36:22 No.704373985

少なくとも13回はコア抜きしてるな 丁寧な仕事しやがって…

47 20/06/30(火)16:37:12 No.704374130

>現場との不仲がひしひしと伝わってくる 前の図面で穴を開けおわったあとにここを直してくれと新しい図面が来る おせえよ前の穴と新しい穴が重なって穴が図面通りにならないどころかでかくなってしまうのでいやがらせで雲形に開ける

48 20/06/30(火)16:37:35 No.704374189

>結局この雲みたいなのはなんなんだよ クラウド向けのサーバーを設置する予定だった

49 20/06/30(火)16:37:51 No.704374236

>少なくとも13回はコア抜きしてるな >丁寧な仕事しやがって… 手が込んでる…

50 20/06/30(火)16:39:00 No.704374445

https://twitter.com/sandrayoukhana/status/752939224006004741 なんということでしょうな雰囲気もある

51 20/06/30(火)16:39:08 No.704374465

>逆にこの枠線何なんだってなるしこれで正解でいいよね… この枠線知らずに施工してる時点でやばいです…

52 20/06/30(火)16:39:48 No.704374579

施主はやり直せって言えるの?

53 20/06/30(火)16:40:07 No.704374644

変わった床下収納かな

54 20/06/30(火)16:40:32 No.704374719

>逆にこの枠線何なんだってなるしこれで正解でいいよね… 図面の読み方知らない人が施工するんじゃねえよ…

55 20/06/30(火)16:40:41 No.704374740

>この枠線知らずに施工してる時点でやばいです… 枠線なんて世界共通じゃあるまいし

56 20/06/30(火)16:41:21 No.704374872

三面図をバラバラに書くやつムカつく!

57 20/06/30(火)16:41:41 No.704374933

本当はどうしてほしかったの?

58 20/06/30(火)16:41:53 No.704374975

むしろ寸法も無しでここまで手抜き無しでキッチリ仕上げてくれる施工業者なら ちゃんと指示すれば完璧って事じゃん

59 20/06/30(火)16:42:32 No.704375102

>三面図をバラバラに書くやつムカつく! 了解!第一角法!

60 20/06/30(火)16:42:38 No.704375120

結構でかそう

61 20/06/30(火)16:42:46 No.704375137

腕のいい間抜けがいたってこと?

62 20/06/30(火)16:42:52 No.704375150

これどうやって直すの

63 20/06/30(火)16:43:11 No.704375215

>>この枠線知らずに施工してる時点でやばいです… >枠線なんて世界共通じゃあるまいし 世界共通じゃないかもしれないけど仕事してる同士で通じねーのは論外だよ

64 20/06/30(火)16:43:42 No.704375305

全く知らないから分からないんだけど訂正箇所ってどれなの? キッチンの下の数値?

65 20/06/30(火)16:43:43 No.704375310

間抜けと言うよりわざと

66 20/06/30(火)16:43:50 No.704375331

>枠線なんて世界共通じゃあるまいし CADソフトで出てくるぐらいに一般的な枠では

67 20/06/30(火)16:44:05 No.704375373

解らなかったら監督に聞こうよ子供じゃないんだからさぁ!

68 20/06/30(火)16:44:16 No.704375413

いい腕だ しかし悪い頭だ

69 20/06/30(火)16:44:24 No.704375435

穴開けるだけだから腕はそんなに必要ない

70 20/06/30(火)16:44:29 No.704375450

>全く知らないから分からないんだけど訂正箇所ってどれなの? >キッチンの下の数値? 数値の右にある4つの穴をあけろということ

71 20/06/30(火)16:44:36 No.704375480

修正印使わずに図面書き直せなかったの?

72 20/06/30(火)16:44:40 No.704375489

そもそもスラブ鉄筋どうなってるんだよ

73 20/06/30(火)16:44:48 No.704375519

だとしても図面と全然違くない?

74 20/06/30(火)16:44:49 No.704375523

未来世紀ブラジル

75 20/06/30(火)16:44:50 No.704375527

まぁかなりボーダレスで共通の企画だと思うよ 例外がないとも言わん

76 20/06/30(火)16:45:51 No.704375740

>>全く知らないから分からないんだけど訂正箇所ってどれなの? >>キッチンの下の数値? >数値の右にある4つの穴をあけろということ 数字を囲った四角形の穴もあける

77 20/06/30(火)16:46:20 No.704375827

>了解!第一角法! 滅多に見ねーけどややこしいんだよお前!!

78 20/06/30(火)16:46:38 No.704375886

知らなくても寸法ないんだから施工しようがないだろ!

79 20/06/30(火)16:46:42 No.704375896

そもそも図面に穴の大きさの数字載ってないけどどうやって出した

80 20/06/30(火)16:47:19 No.704376005

>そもそも図面に穴の大きさの数字載ってないけどどうやって出した 見比べると全然形違うし適当でしょ

81 20/06/30(火)16:47:25 No.704376030

>>枠線なんて世界共通じゃあるまいし >CADソフトで出てくるぐらいに一般的な枠では それは現場では確実に少数派だわ…

82 20/06/30(火)16:47:38 No.704376073

訂正の雲型を知らない 寸法書いてないのに勝手な寸法でやる 役満では?

83 20/06/30(火)16:47:46 No.704376110

普通はこんな勘違いしないから こうして写真撮られて晒しあげられてるのでは? だから書き方が悪いわけじゃないと思う

84 20/06/30(火)16:47:48 No.704376118

現場の仕事が終わってから修正しろと言ってきて現場がふざけんなになってわざと開けたと解釈するのが普通じゃない?

85 20/06/30(火)16:47:57 No.704376149

図面通りに仕上げるなら数字無いの疑問に思えや!

86 20/06/30(火)16:48:03 No.704376166

>知らなくても寸法ないんだから施工しようがないだろ! 1/1スケールに図面を引き伸ばして現場に貼り付けてコア抜きしたとかどうかな?

87 20/06/30(火)16:48:04 No.704376169

バックレ前の嫌がらせ以外に説明のつけようがない

88 20/06/30(火)16:48:30 No.704376260

ヨシ!案件が山ほどある位には間違われるんだからそれへの対応策を考えてない時点で無能なのでは?

89 20/06/30(火)16:48:39 No.704376281

画像叩いてるやつ働いたことなさそう

90 20/06/30(火)16:48:59 No.704376342

これって一応上下の図は関係あると信じていいのかな…?

91 20/06/30(火)16:49:00 No.704376347

海外って鉄筋無くてもいいんだな

92 20/06/30(火)16:49:10 No.704376379

>現場の仕事が終わってから修正しろと言ってきて現場がふざけんなになってわざと開けたと解釈するのが普通じゃない? そんな賠償Goしそうな真似するかなあ

93 20/06/30(火)16:49:26 No.704376426

かなり重大なミスに思える これここから修復可能なのか

94 20/06/30(火)16:49:37 No.704376462

下の写真は上下逆らしい

95 20/06/30(火)16:49:57 No.704376523

>職人が命を削ってやりました! 削ったのはコンクリだよう

96 20/06/30(火)16:50:00 No.704376535

設計と打ち合わせできてない監理者が悪い 疑問に思わないのかな…

97 20/06/30(火)16:50:08 No.704376561

まあ今時はCADなんだから消しとけよ!って言うのも分かる

98 20/06/30(火)16:50:47 No.704376700

図形とごっちゃにならないため まず使うことはないだろうと選ばれた雲型なのに…

99 20/06/30(火)16:51:02 No.704376755

>>現場の仕事が終わってから修正しろと言ってきて現場がふざけんなになってわざと開けたと解釈するのが普通じゃない? >そんな賠償Goしそうな真似するかなあ すると思う

100 20/06/30(火)16:51:32 No.704376853

意図してやってるだろうねこれ

101 20/06/30(火)16:51:34 No.704376861

こうやって抜けたところにまた型枠入れてコンクリ流して固まったとして強度戻るの?

102 20/06/30(火)16:51:55 No.704376922

>下の写真は上下逆らしい 地面てこと?

103 20/06/30(火)16:52:21 No.704377019

>図形とごっちゃにならないため >まず使うことはないだろうと選ばれた雲型なのに… 今なら雲形の設計も珍しくはないだろう…

104 20/06/30(火)16:52:26 No.704377040

まあ二度と頼まないであろう事はわかる

105 20/06/30(火)16:52:27 No.704377047

>こうやって抜けたところにまた型枠入れてコンクリ流して固まったとして強度戻るの? 縦ならともかく常に荷重掛かる横はキツくね

106 20/06/30(火)16:52:34 No.704377072

>すると思う まぁ思うだけなら自由だからね

107 20/06/30(火)16:52:43 No.704377103

>こうやって抜けたところにまた型枠入れてコンクリ流して固まったとして強度戻るの? 戻らないだろうし目隠しをして建てた人には教えないだろ

108 20/06/30(火)16:52:59 No.704377159

よく見ると全然図面通りでもないのが酷い 割と適当に穴あけてやがる

109 20/06/30(火)16:53:09 No.704377187

>地面てこと? http://johnprolly.blogspot.com/2007/04/revision-cloud.html >多くのウェブサイトでは、画像が反転しているため、上の階の穴のように見えます。この場合、デッキと鉄筋が表示されます。 ぽいね

110 20/06/30(火)16:53:20 No.704377228

>画像叩いてるやつ働いたことなさそう お?きたきた>こうやって抜けたところにまた型枠入れてコンクリ流して固まったとして強度戻るの? アンカー鉄筋何発か入れてコンクリートやりゃそこそこにはなると思うけどそこに何年も暮らせと言われたら御免するレベル

111 20/06/30(火)16:53:33 No.704377267

>画像叩いてるやつ働いたことなさそう 働いてるやつこそ叩くだろこれは!

112 20/06/30(火)16:53:36 No.704377282

まあいきなり変えられたらやるよな…

113 20/06/30(火)16:53:50 No.704377340

>画像叩いてるやつ働いたことなさそう こんな仕事はまあやったことないな…

114 20/06/30(火)16:53:50 No.704377341

偉そうだけど引用ミスってますよ

115 20/06/30(火)16:54:13 No.704377431

太線にするとか…

116 20/06/30(火)16:54:15 No.704377434

>こうやって抜けたところにまた型枠入れてコンクリ流して固まったとして強度戻るの? 横削ってもとからある鉄筋に鉄筋縛って埋めるのは改修工事でたまにある

117 20/06/30(火)16:54:38 No.704377518

やはり鉄筋が必須なのね

118 20/06/30(火)16:56:05 No.704377822

>やはり鉄筋が必須なのね まあ当然

119 20/06/30(火)16:56:31 No.704377913

この型の寸法載ってないのにどうやった?オリジナルか?

120 20/06/30(火)16:56:48 No.704377963

腹いせでこれやってそのあとどうするんだ

121 20/06/30(火)16:57:27 No.704378060

寸法書いてない形をバコバコ適当に開けてるからどう転んでもアウトだよね

122 20/06/30(火)16:58:11 No.704378183

腹いせでやってても途中で冷静になれるくらいには面倒な作業だと思う

123 20/06/30(火)16:58:45 No.704378291

ほんとは下の穴が先にあってネタで上の図面つけたんでしょ?

124 20/06/30(火)16:58:58 No.704378338

図面修正の腹いせでこんな事しないししたらそいつ出禁でしょ

125 20/06/30(火)16:59:21 No.704378422

純粋に無駄骨すぎて腹いせにやったとは思えん…

126 20/06/30(火)16:59:35 No.704378475

上下逆だとしても穴の向こう側がコラに見える

127 20/06/30(火)16:59:48 No.704378509

でも海外だしなんでもありえる 足場に竹使ってる国もあるし

128 20/06/30(火)17:00:16 No.704378590

>でも海外だしなんでもありえる >足場に竹使ってる国もあるし 日本もそうだったんですよ

129 20/06/30(火)17:00:50 No.704378720

>それは現場では確実に少数派だわ… 逆張りするために極一部のろくでもない現場を多数派扱いしないでくれ

130 20/06/30(火)17:01:16 No.704378803

>図面修正の腹いせでこんな事しないししたらそいつ出禁でしょ 現場の末端なんて日雇いと言わなくてもその工事だけにしか関わらないブルーカラーが多いからある

131 20/06/30(火)17:02:30 No.704379075

図面に雲型の修正入れる場合は気をつけないと契約してる中には理解してない人がいる的な注意書きがあるから雲型が修正を示すことを知らない人がやっちゃった案件では 常識的に考えたら報復でやることはない

132 20/06/30(火)17:03:07 No.704379201

>現場の末端なんて日雇いと言わなくてもその工事だけにしか関わらないブルーカラーが多いからある 出禁になるってことは派遣元もペナルティ食らうからなにかしら請求されるし同業他社での再雇用も厳しいぞ

133 20/06/30(火)17:05:29 No.704379638

>図面に雲型の修正入れる場合は気をつけないと契約してる中には理解してない人がいる的な注意書きがあるから雲型が修正を示すことを知らない人がやっちゃった案件では >常識的に考えたら報復でやることはない 一貫してその理解で正しいんだけど荒らしがスレ立つたびにずっといや違うきっと別な理由だって言い続けてるだけよ 特定図形に対する粘着荒らしって頭おかしすぎるけど…

134 20/06/30(火)17:05:39 No.704379674

改訂雲マークなんて日本でも使うだろ… 図面読み方知らないやつが叩く流れにびっくりするわ

↑Top