虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/30(火)11:35:17 BAE Sys... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/30(火)11:35:17 No.704316254

BAE Systems は YPG (米陸軍 ユマ性能試験場) で、 陸上発射型 APKWS (先進精密攻撃兵器システム) の試射を成功裏に実施した。 発射機は Arnold Defense 製の車載旋回式発射機 FLETCHER 2.75-inch/70mm Weapon System を使用。 https://www.youtube.com/watch?v=7WLo1VQKg5c

1 20/06/30(火)11:37:05 No.704316504

どういうときに使うのかな?

2 20/06/30(火)11:40:49 No.704317101

AGR-20A Advanced Precision Kill Weapon System(APKWS)は、Hydra 70の無誘導ロケットをレーザー誘導キットで設計変換して精密誘導弾(PGM)にしたもの 現行のレーザー誘導兵器と比べてコストは1/3以下と安価 AH-64アパッチ、AH-1Zヴァイパー攻撃ヘリの他、車両への搭載も予定されていて米軍地上戦力の大幅な火力増が期待されている su4010479.jpg

3 20/06/30(火)11:42:05 No.704317306

安く地上から装甲目標をぶっ潰す もしくは自衛火力?

4 20/06/30(火)11:42:14 No.704317333

>どういうときに使うのかな? 既存のレーザーガイドミサイルの廉価版で、歩兵を支援するヘリやハンヴィーにも載せられて、前線の歩兵が気軽に精密爆撃を要請できる

5 20/06/30(火)11:42:23 No.704317355

>su4010479.jpg メタルマックスみたいだ…

6 20/06/30(火)11:43:28 No.704317526

気軽に機関銃陣地にミサイル撃てる

7 20/06/30(火)11:43:33 No.704317538

>安く地上から装甲目標をぶっ潰す >もしくは自衛火力? どうも対空攻撃にも使えるらしい… 米空軍のF16がこれを使ってターゲットドローンを撃墜する試験をしてるとか レーザー誘導でどうやるのかな

8 20/06/30(火)11:44:02 No.704317610

ヘリには似たようなの搭載されてそうだけど 安く済むのか

9 20/06/30(火)11:44:18 No.704317644

こんなん小さいのか SFだな

10 20/06/30(火)11:44:22 No.704317663

ジャベリンミサイルが一発1000万円だけどこれは一発50万円くらいになるらしい

11 20/06/30(火)11:45:31 No.704317842

気軽に撃てるな

12 20/06/30(火)11:46:30 No.704318005

同じが予算で100発打ち込めるのは強いな

13 20/06/30(火)11:46:33 No.704318013

コマンドーで見た

14 20/06/30(火)11:47:31 No.704318176

カタスプラトゥーンのブキ

15 20/06/30(火)11:47:45 No.704318216

>同じが予算で100発打ち込めるのは強いな 小型ランチャーに四発装填できて車両に詰めるから歩兵部隊だけでも気軽に爆撃できる アパッチやヴァイパーだと64発詰める

16 20/06/30(火)11:48:37 No.704318356

進化したハイドラみたいだ

17 20/06/30(火)11:48:42 No.704318377

最大射程6kmで命中確率は平均87%だそうな

18 20/06/30(火)11:49:01 No.704318423

>進化したハイドラみたいだ 実際進化したハイドラだよ

19 20/06/30(火)11:49:37 No.704318534

なんでそんなお安く作れるんだ

20 20/06/30(火)11:50:05 No.704318608

つまり装甲車両にこれたくさん積むとトランプのパイプオルガンができる?

21 20/06/30(火)11:50:49 No.704318718

これならマスターチーフがガコン!って外して手持ちでぶっ放せそう

22 20/06/30(火)11:50:49 No.704318719

無誘導兵器の誘導化ってロマンあるよな まったく別だけど榴弾砲の誘導砲弾化もやってたし

23 20/06/30(火)11:52:42 No.704319022

>最大射程6kmで命中確率は平均87%だそうな 歩兵がめっちゃ欲しい奴だこれ…

24 20/06/30(火)11:52:59 No.704319076

6km!?

25 20/06/30(火)11:53:03 No.704319088

>なんでそんなお安く作れるんだ シーカーの類を発射される側から排除して 弾頭部分と飛翔用燃焼タンク部分と母機からの指示通りに推力偏向ノズルを動かす部分しかない

26 20/06/30(火)11:54:43 No.704319350

これ持った歩兵を戦車の上にみっしり載せてコブナント蹂躙したい

27 20/06/30(火)11:56:24 No.704319648

ミサイルとは違うの?

28 20/06/30(火)11:56:45 No.704319717

これだけ汎用性があるんだから船にも載せよう

29 20/06/30(火)11:57:37 No.704319857

>>なんでそんなお安く作れるんだ >シーカーの類を発射される側から排除して >弾頭部分と飛翔用燃焼タンク部分と母機からの指示通りに推力偏向ノズルを動かす部分しかない 消耗品の弾頭を極力シンプルにしてコストダウンって感じなのか

30 20/06/30(火)11:58:21 No.704320004

お安くなるだけなのになんか超兵器ができたように聞こえるな コストって大事ね

31 20/06/30(火)11:58:26 No.704320021

>>同じが予算で100発打ち込めるのは強いな >小型ランチャーに四発装填できて車両に詰めるから歩兵部隊だけでも気軽に爆撃できる >アパッチやヴァイパーだと64発詰める そんなに 全部誘導弾に出来るの?

32 20/06/30(火)11:58:34 No.704320054

ジャミングで無力化されなければ迫撃砲廃止の時代来る?

33 20/06/30(火)11:58:34 No.704320057

>ミサイルとは違うの? 誘導しないロケットを誘導出来る様にしたよ ロケットが安価なミサイルがわりに使えるから歩兵の狩りのヘリを落としやすくなったよ

34 20/06/30(火)11:59:36 No.704320263

安い高性能武器が増えるとゲリラが捗る

35 20/06/30(火)11:59:43 No.704320294

>ジャミングで無力化されなければ迫撃砲廃止の時代来る? なくなる事は無いけど数は減ると思う

36 20/06/30(火)11:59:59 No.704320344

無茶言うなよ!が本当に無茶になった

37 20/06/30(火)12:00:34 No.704320456

>コストって大事ね ポートランドに搭載したレーザー砲塔システムも 開発の主眼はドローンの低価格飛翔体のよる飽和偵察に対して 一発数百~1000万の対空ミサイル撃ってられないって経緯だし

38 20/06/30(火)12:00:49 No.704320505

終末はレーザー誘導か スポット要員はいるわけね

39 20/06/30(火)12:02:11 No.704320776

スポットする人が別ならなんか壁越しに着弾させるみたいなこともできたりするの?

40 20/06/30(火)12:03:59 No.704321143

>スポット要員はいるわけね 拠点攻撃には向き難いかもしれないけど射線通る空とか平地の戦車に対してかなり安価で攻撃出来る様になったのは凄いと思う 6kmあったら十分安全確保できるしね

41 20/06/30(火)12:04:37 No.704321268

>開発の主眼はドローンの低価格飛翔体のよる飽和偵察に対して ドローンの脅威はシリアで話題になってたが ロシア軍が正規の電子線部隊を配備したら電波妨害でドローンは全く役に立たなくなったそうな ドローン攻撃は本気になった正規軍にはあまり役に立たないのかもな なお自衛隊も電子戦部隊の拡張・新設を発表しているな

42 20/06/30(火)12:05:51 No.704321512

防衛省は電波や赤外線など電磁波を使って相手の通信機器やレーダーを妨害して攻撃を防ぐ「電子戦」に関し、2021年春に陸上自衛隊で80人規模の専門部隊を創設する。健軍駐屯地(熊本市)に配置し、南西諸島などでの離島防衛能力を高める。専門人材の育成も強化する。 電子戦は相手の電磁波利用を妨げるとともに自国の電磁波利用を防護し、作戦全体を優位に進める狙いがある。特に離島侵攻は陸上の作戦と異なり、陸海空の様… 2020/6/29付 日本経済新聞 朝刊 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60904080Y0A620C2PE8000/

43 20/06/30(火)12:05:51 No.704321513

アメリカ軍の教材なんだけど6:30くらいに出てくるドローンが偵察も出来てそれ自体もミサイルになるってやつで怖い… いくらぐらいするんだろ https://youtu.be/wj8JAzNfl8g

44 20/06/30(火)12:06:24 No.704321623

>ロシア軍が正規の電子線部隊を配備したら電波妨害でドローンは全く役に立たなくなったそうな やはりゴリアテ…

45 20/06/30(火)12:06:59 No.704321735

>アメリカ軍の教材なんだけど6:30くらいに出てくるドローンが偵察も出来てそれ自体もミサイルになるってやつで怖い… >いくらぐらいするんだろ >https://youtu.be/wj8JAzNfl8g シミュレーション映像がゲームのARMAで笑った 米軍のシミュレーション訓練向けのバージョンもあるんだっけ

46 20/06/30(火)12:08:48 No.704322137

どこで使い方を習った?

47 20/06/30(火)12:09:11 No.704322222

軽トラに載せるのがテロリストで流行りそう

48 20/06/30(火)12:09:18 No.704322240

>やはりゴリアテ… 実際有線は耐妨害性において最強の物だからね まあ線が付きっぱというデメリットもあるけど!

49 20/06/30(火)12:09:45 No.704322324

レーザー誘導ってことは誘導中はずっと身を晒してなきゃならんのかな

50 20/06/30(火)12:10:18 No.704322456

>米軍のシミュレーション訓練向けのバージョンもあるんだっけ うん 上のはARMA:アームドアサルトので二年ぐらい前にARMA3ぽいのやってる写真も出た

51 20/06/30(火)12:11:53 No.704322801

>レーザー誘導ってことは誘導中はずっと身を晒してなきゃならんのかな そらそうよ

52 20/06/30(火)12:13:15 No.704323053

>レーザー誘導ってことは誘導中はずっと身を晒してなきゃならんのかな 固定目標ならSOFLAMを向けとけば観測手は隠れてても良さそう

53 20/06/30(火)12:13:23 No.704323082

身を乗りださなくても誘導できる手段があるんですよ…有線ミサイルっていう奴

54 20/06/30(火)12:14:19 No.704323272

>身を乗りださなくても誘導できる手段があるんですよ…有線ミサイルっていう奴 どゆこと

55 20/06/30(火)12:16:01 No.704323657

>ロシア軍が正規の電子線部隊を配備したら電波妨害でドローンは全く役に立たなくなったそうな まず正規軍との戦闘にしてもいつ如何なる時でも必ず全戦力が出撃する訳じゃないし、その時の敵味方の投入戦力によるから必ず使えるという訳では無いが必ず使えないという訳でもないし 電子戦部隊にしても他の火力投射手段の目標が増えるだけでそれを捕捉し攻撃できるか否か、そもそも敵電子戦部隊の効力範囲は?という話でも変わってくる。 無人機運用もどちらかと言えば無人機対応出来る規模の小規模紛争に抑えるとか軍主力を要する規模の国際紛争になる前に無人機対応する事でそれを抑止する。 敵電子戦の隙を突くかたちで人的リソースの消耗を抑える為に無人機を戦術運用する等。 そもそもまず多いのが"正規軍戦闘=総力戦"という固定観念のもとに行われるオールオアナッシングの意見及び議論。 まずそこを各々考え直さないと議論は平行線になるばかりかまともな戦略・戦術議論なんてできやしない。

56 20/06/30(火)12:16:25 No.704323736

>ジャミングで無力化されなければ迫撃砲廃止の時代来る? 直接照準火器と間接照準火器は役割が全く違うので関係ない

57 20/06/30(火)12:16:33 No.704323779

>どゆこと ATM-4ちゃんは便利ですぞー 価格のことは忘れろ

58 20/06/30(火)12:16:43 No.704323820

あいつ

59 20/06/30(火)12:17:57 No.704324119

むつかしいはなしはわからん!

60 20/06/30(火)12:18:16 No.704324194

お高いジャベリンは打ちっ放し性能があるから撃ったら即逃げられるもんね

61 20/06/30(火)12:18:18 No.704324200

全く同じ長文を軍板で見た

62 20/06/30(火)12:19:33 No.704324476

>むつかしいはなしはわからん! 安価なドローンでの飽和攻撃はその有効性が電子戦部隊に無効化されてしまうのは事実だけど 電子戦部隊が常に展開できるとは限らないし小規模で突発的な紛争なども依然考えられるのでドローン戦略はまだ有効

63 20/06/30(火)12:19:45 No.704324521

わからないですけどおちついてください

64 20/06/30(火)12:20:07 No.704324601

全く同じやりとりを軍板でみたな…

65 20/06/30(火)12:20:38 No.704324725

>身を乗りださなくても誘導できる手段があるんですよ…有線ミサイルっていう奴 日米合同演習で米軍に脅威を振り撒く96MPMS…

66 20/06/30(火)12:22:08 No.704325076

コピペかなんかなのかな

67 20/06/30(火)12:23:35 No.704325387

いろんな種類とお値段の武器があればいろんなことができるからこれがあれば全部オッケ!は不可能だから初心者もそこは知ってて欲しい でいいのか?

68 20/06/30(火)12:27:47 No.704326347

>いろんな種類とお値段の武器があればいろんなことができるからこれがあれば全部オッケ!は不可能だから初心者もそこは知ってて欲しい >でいいのか? 逆じゃね? 正規戦を主眼に置いていても低烈度紛争にも不足なく対応できる装備を整えろと 理想ではあるけど現実的にはリソースは有限なので取捨選択しないと無理

69 20/06/30(火)12:28:16 No.704326462

MBDAはスターストリーク元にしてマートレットって似たようなもの作ったしお安い誘導兵器流行ってるね

70 20/06/30(火)12:30:19 No.704326986

>逆じゃね? >正規戦を主眼に置いていても低烈度紛争にも不足なく対応できる装備を整えろと >理想ではあるけど現実的にはリソースは有限なので取捨選択しないと無理 銀の弾丸は存在していない事を理解せんとねー 20式関連で海外の既製品入れれば万事解決的なテキトー抜かしていた連中を思い出した

71 20/06/30(火)12:30:26 No.704327013

アメリカのこの手の小型精密兵器って失敗多いからなあ 空中炸裂式グレネードも現場からは好評だったけど自爆が多いって没になったし

↑Top