虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

藤井聡... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/30(火)10:09:55 No.704303329

藤井聡太列伝 第2巻 『覚醒』

1 20/06/30(火)10:10:30 No.704303397

1巻1話で覚醒してない?

2 20/06/30(火)10:11:54 No.704303614

第1巻は幼少期からの逸話メイン

3 20/06/30(火)10:31:55 No.704306565

これ以上どうしろと

4 20/06/30(火)10:32:31 No.704306671

あと3回覚醒を残しています

5 20/06/30(火)10:38:40 No.704307574

>あと3回覚醒を残しています フリーザかよ

6 20/06/30(火)10:38:40 No.704307576

最近はもうすげえって気持ちより怖えって気持ちの方が大きくなってきた

7 20/06/30(火)10:39:17 No.704307665

覚醒のテーマです https://youtu.be/nerhpPdKImA

8 20/06/30(火)10:39:46 No.704307741

王座戦負けてよかった…なんてことはないが勝ってたらスケジュール益々大変だったろうな

9 20/06/30(火)10:39:55 No.704307768

次の次の覚醒の頃にはもう他人には覚醒したかどうか認識できなさそう

10 20/06/30(火)10:45:39 No.704308630

頂点から覚醒したってわかんねぇよ!

11 20/06/30(火)10:46:02 No.704308682

>あと3回覚醒を残しています 3回で足りるかな…?

12 20/06/30(火)10:47:00 No.704308806

勝つか負けるかって実力知られてない頃は食い入る様に見てたけど なんか今は大体勝つでしょ感であんま見なくなった

13 20/06/30(火)10:49:11 No.704309113

本人的にもタイトルより棋力を伸ばしたいって 本人の本当のゴールはどこにあるんだ

14 20/06/30(火)10:51:17 No.704309408

てかすでに刃牙みたいに脳内イメージで過去のタイトルホルダーの全盛期と戦ってたりしないよね、、、、? いやあるかも

15 20/06/30(火)10:52:14 No.704309526

大山康晴全集を買ったらしいので大山名人とは多分既に脳内対局してる

16 20/06/30(火)10:54:04 No.704309800

>本人的にもタイトルより棋力を伸ばしたいって >本人の本当のゴールはどこにあるんだ 将棋指してぇ~強くなりてぇ~だからゴールなんてないと思う

17 20/06/30(火)10:54:25 No.704309853

>本人的にもタイトルより棋力を伸ばしたいって >本人の本当のゴールはどこにあるんだ 誰も追いつけない天辺とか?

18 20/06/30(火)10:54:58 No.704309932

>勝つか負けるかって実力知られてない頃は食い入る様に見てたけど >なんか今は大体勝つでしょ感であんま見なくなった これから将棋ファンは30年ぐらいこいつが勝ち続ける様子を見続けなければいけないからな… 藤井くん以上のスター登場が待ち望まれる…

19 20/06/30(火)10:55:57 No.704310087

昇進タイトル戦へのスピード感が完全に漫画

20 20/06/30(火)10:56:31 No.704310170

昔は羽生がこんな感じだったのだろうか

21 20/06/30(火)10:56:45 No.704310206

創作が遅れを取る現実

22 20/06/30(火)10:57:18 No.704310287

前に他の対局見てる時に爆笑してたのが可愛かった あれ見ると年相応の少年なんだけどな

23 20/06/30(火)10:57:29 No.704310320

脳内で負けて投了したあと悔しくて泣いてそう

24 20/06/30(火)10:57:30 No.704310323

創作だったら現実感がなさすぎると却下されるストーリー

25 20/06/30(火)10:57:33 No.704310330

棋力を伸ばすって具体的にどういうトレーニングが必要なんだろう

26 20/06/30(火)10:57:33 No.704310331

同世代の同じレベルの天才と高め合って将棋が終わっちゃっても困るし…

27 20/06/30(火)10:58:02 No.704310416

全盛期の羽生さんとやってほしかった

28 20/06/30(火)10:58:46 No.704310545

まだタイトル取ってないから拘りとか実感がないだけかも知れないけど 目の前の対局に勝って嬉しい負けて悔しいがメインでタイトルはそれに付随するものって老練の域だよな

29 20/06/30(火)10:59:39 No.704310708

>全盛期の羽生さんとやってほしかった 自分のことじゃないけど幽遊白書の戸愚呂の話を思い出す

30 20/06/30(火)10:59:48 No.704310738

羽生さん登場前って世間一般の将棋への関心ってどれくらいだったんだろう

31 20/06/30(火)11:01:00 No.704310916

タイトル戦はセットで考えてるって言ってたじゃん

32 20/06/30(火)11:01:40 No.704311011

対戦相手が藤井聡太を選んだら対局止めて飯食いに行こうぜのサイン

33 20/06/30(火)11:01:49 No.704311040

相応にその当時のスターがいたとは思うけどどうなんだろうね

34 20/06/30(火)11:03:33 No.704311301

将棋AI「4億手読んでもその手は無いわ」 将棋AI「6億手読んだら最善手だったわ…」

35 20/06/30(火)11:03:43 No.704311343

喋りが下手すぎるのが年齢と不慣れなせいだけだといいんだけど

36 20/06/30(火)11:04:00 No.704311393

>羽生さん登場前って世間一般の将棋への関心ってどれくらいだったんだろう 谷川の光速の寄せはそれなりに話題に なんだかんだ言って将棋指す人は今より多かったし

37 20/06/30(火)11:04:32 No.704311477

>羽生さん登場前って世間一般の将棋への関心ってどれくらいだったんだろう 羽生以前はプロ将棋に対する世間のイメージはそういう世界があること自体知らないか遊びを生業にしてるいかがわしい業界というイメージがあったという昔の将棋観戦記者の文章を見たことがある

38 20/06/30(火)11:04:43 No.704311514

>将棋AI「4億手読んでもその手は無いわ」 >将棋AI「6億手読んだら最善手だったわ…」 将棋AI「22億手読んでも最善手だったわ…」

39 20/06/30(火)11:04:49 No.704311526

ファミコンの時代からプロの名を冠した将棋ソフトあって割と売れてたから なんか時々で有名人はいたんだなと

40 20/06/30(火)11:04:49 No.704311528

>喋りが下手すぎるのが年齢と不慣れなせいだけだといいんだけど 仕事増えて嫌でも慣れることになると思う

41 20/06/30(火)11:05:21 No.704311610

神の幼い姿が見られる稀有な期間だよね

42 20/06/30(火)11:05:30 No.704311629

>羽生さん登場前って世間一般の将棋への関心ってどれくらいだったんだろう むしろ、昔の方が高かったよ 名人戦を朝日新聞がやってたから朝日購読していた人がいたぐらい

43 20/06/30(火)11:05:47 No.704311667

>喋りが下手すぎるのが年齢と不慣れなせいだけだといいんだけど 年齢や立場的に思ったことを喋りづらいというのはあると思う 先日の藤井じゃない方の藤井が解説で「これはもう投げますね」とはっきり言ってたけど これを藤井くんが言ったらものすごく叩かれそうだし…

44 20/06/30(火)11:06:15 No.704311735

タイトル挑戦にデビューから3年もかかってしまった…

45 20/06/30(火)11:06:35 No.704311792

縁台将棋の時代の方が将棋好きな人は多かったんじゃないか?

46 20/06/30(火)11:06:52 No.704311837

渡辺だって俺の将棋の主人公なんだ…

47 20/06/30(火)11:07:25 No.704311924

師匠からも「自分が思ってる以上に発言に重みのある立場になっちゃってるから気をつけて!」と念を押されてるから本当に注意して言葉を選んでるのが伝わってくる

48 20/06/30(火)11:08:11 No.704312044

一人強者が生まれると以下世代のレベルがグッと上がるのは面白い

49 20/06/30(火)11:08:24 No.704312072

師匠も強いんだよな

50 20/06/30(火)11:08:33 No.704312100

あの場であの年齢でスラスラ言葉が出てくる人はそういまい…

51 20/06/30(火)11:08:50 No.704312148

>師匠からも「自分が思ってる以上に発言に重みのある立場になっちゃってるから気をつけて!」と念を押されてるから本当に注意して言葉を選んでるのが伝わってくる 一々痒いところに手の届く師匠だ… 頭の良しあしとは別に若いと中々分かんないもんねそういうの

52 20/06/30(火)11:09:07 No.704312183

>ファミコンの時代からプロの名を冠した将棋ソフトあって割と売れてたから >なんか時々で有名人はいたんだなと 森田将棋の森田って人が有名なんでしょ?しってる

53 20/06/30(火)11:09:16 No.704312205

将棋漫画を描きたい人の心を折る存在

54 20/06/30(火)11:09:42 No.704312278

民明書房刊

55 20/06/30(火)11:09:50 No.704312301

普通なら世の中舐めてイキるやつもいる歳なのにね

56 20/06/30(火)11:10:17 No.704312384

高校生ならイキって矢倉は終わったとか言っちゃいそうなのに…

57 20/06/30(火)11:10:17 No.704312386

羽生さんとのタイトル戦でさらに覚醒するだろ

58 20/06/30(火)11:10:23 No.704312396

せめて木村一基か佐藤紳哉くらい喋りがうまくなってくれれば充分だ

59 20/06/30(火)11:10:24 No.704312399

何月のライオンだろう? そもそもライオンだろうか

60 20/06/30(火)11:10:56 No.704312487

創作を超えてきた男は藤井くんと大谷翔平しか知らない

61 20/06/30(火)11:11:16 No.704312556

天才をもってしても勉強しないと落ちる世界で怖い

62 20/06/30(火)11:11:20 No.704312569

谷川さんが最年少名人になった時の「名人位を一年間預からせて頂きます」は最善手すぎてスレ画がこれを超える言葉を見つけるか気になってる

63 20/06/30(火)11:11:23 No.704312575

>せめて木村一基か佐藤紳哉くらい喋りがうまくなってくれれば充分だ サトシンはキャラは立ってるけどしゃべりがうまいとは思えない… テレビに出るたびにこっちがハラハラしてしまう…

64 20/06/30(火)11:11:38 No.704312612

>>将棋AI「4億手読んでもその手は無いわ」 >>将棋AI「6億手読んだら最善手だったわ…」 >将棋AI「22億手読んでも最善手だったわ…」 というかそんなにパターンあるんだってなった

65 20/06/30(火)11:11:39 No.704312614

17歳か…当時の俺には炎上しないコメントなんて無理だ… というか語彙力からもう違う

66 20/06/30(火)11:11:42 No.704312622

大谷翔平の故障っぶりは主人公感ある

67 20/06/30(火)11:12:10 No.704312692

僥倖でした なんて出てこないよ…

68 20/06/30(火)11:12:29 No.704312732

>というかそんなにパターンあるんだってなった AIは「これは無いだろ」ってのが明らかな手でも検討するから増えちゃう

69 20/06/30(火)11:12:48 No.704312774

>誰も追いつけない天辺とか? みんなを下に見たいのではなく 誰にも手が届かないところに永遠に手を伸ばし続けてるという感じでは

70 20/06/30(火)11:13:40 No.704312901

>>誰も追いつけない天辺とか? >みんなを下に見たいのではなく >誰にも手が届かないところに永遠に手を伸ばし続けてるという感じでは もうそんなの仙人かなにかじゃない

71 20/06/30(火)11:14:00 No.704312960

そうだよ 常人とは意識が違うよ

72 20/06/30(火)11:14:16 No.704313002

そうたのおしごと!

73 20/06/30(火)11:14:39 No.704313057

メタが回ってるから研究おろそかにするとハメられる

74 20/06/30(火)11:14:42 No.704313072

羽生さんが七冠独占を達成したときはこれ以上の天才はもう出ないかもと言われたものだ

75 20/06/30(火)11:14:45 No.704313081

>そうたのおしごと! そうじのおしごと! に空目した

76 20/06/30(火)11:14:56 No.704313115

詰将棋は手順を考えるだけだから頭の中の盤面も不要 ってのがマジで意味がわからないんだけどどうやって考えて解いてんだ

77 20/06/30(火)11:15:35 No.704313209

親御さんも息子が名前の通りこんなに聡い子になるとは思ってなかっただろ

78 20/06/30(火)11:15:40 No.704313219

>羽生さんが七冠独占を達成したときはこれ以上の天才はもう出ないかもと言われたものだ 実際まだ出てきてはないでしょ 藤井君が8冠して初めて覆される記録だよそれ

79 20/06/30(火)11:16:13 No.704313306

試合ってかったるいもんな・・・

80 20/06/30(火)11:16:23 No.704313334

豊島も名人を取った頃は勝ちにこだわった手を指していたけど今はもっとのびのびした手を指したいとかそんなかんじのことを言ってたな

81 20/06/30(火)11:16:38 No.704313375

デビューから土つかずの29連勝はマジでアンタッチャブルレコードだと思う…

82 20/06/30(火)11:16:44 No.704313386

第3巻 覚醒

83 20/06/30(火)11:16:53 No.704313408

>羽生さんが七冠独占を達成したときはこれ以上の天才はもう出ないかもと言われたものだ ここからタイトル数抜くには5冠を20年続けなくちゃならない

84 20/06/30(火)11:17:07 No.704313434

今藤井くんのレーティングは1960で将棋界一位だけど ポナンザが将棋界に居ると仮定した場合はポナンザは2525 昔やって4連敗したらしいけどいつか公式にまた電脳戦やって欲しいね

85 20/06/30(火)11:17:51 No.704313550

〇〇は終わったなんて言って研究しないでいるとその〇〇使ってやられるからな… 羽生さんがよくそういうことするイメージ

86 20/06/30(火)11:18:08 No.704313589

先人の記録がどれもこれもおかしい… だいたい羽生とひふみんだこれ

87 20/06/30(火)11:18:10 No.704313596

>>将棋AI「22億手読んでも最善手だったわ…」 >というかそんなにパターンあるんだってなった 1手番あたり1000パターンぐらいあるから22億手読んでも総当たりだと4手先ぐらいしか読めないよ 読もうと思えばいくらでも読める

88 20/06/30(火)11:18:47 No.704313700

羽生さんを超える天才かもしれないけどその証明には時間というかタイトル数なり継続年数が必要だからまだまだこれから

89 20/06/30(火)11:19:40 No.704313835

現時点で藤井君が持ってる記録で最も抜くのが難しいと思われる記録はデビュー戦の最大年齢差対局だと思う

90 20/06/30(火)11:20:07 No.704313913

無事これ名馬って言葉もあるしどうなるかはわからないよ 一度もスランプに陥らずこのまま成長を続ければバケモンだろうけど

91 20/06/30(火)11:20:32 No.704313981

藤井君ものちにラスボスと言われるようになるんだろうなぁ

92 20/06/30(火)11:21:01 No.704314051

>第3巻 覚醒 毎巻覚醒してません?この主人公

93 20/06/30(火)11:21:06 No.704314068

一応順位戦で一年躓いてるからな

94 20/06/30(火)11:21:10 No.704314082

これ主人公じゃなくてラスボスの前日譚とかじゃないの

95 20/06/30(火)11:21:28 No.704314127

>現時点で藤井君が持ってる記録で最も抜くのが難しいと思われる記録はデビュー戦の最大年齢差対局だと思う 羽生さんにはひふみんはじめ各種最高齢記録を超えるまで現役でいて欲しい

96 20/06/30(火)11:21:40 No.704314150

>現時点で藤井君が持ってる記録で最も抜くのが難しいと思われる記録はデビュー戦の最大年齢差対局だと思う これの更新も藤井君自身にやってもらいたいもんだね

97 20/06/30(火)11:21:44 No.704314160

後にこれ以上のバケモノが来るだろうと思うと震えるよね

98 20/06/30(火)11:22:23 No.704314286

藤井棋聖になったらもう藤井くんって呼べない…

99 20/06/30(火)11:22:56 No.704314376

とりあえず歯並びは直してほしい

100 20/06/30(火)11:23:04 No.704314397

二十歳になったら将棋星に帰っちゃわないか心配だ

101 20/06/30(火)11:23:25 No.704314455

羽生の後に藤井が来たのできっと藤井の後にも誰か来ると思わせてくれる

102 20/06/30(火)11:23:31 No.704314474

歯列矯正で集中力おかしくなって弱くなるかもしれない

103 20/06/30(火)11:23:36 No.704314489

>これの更新も藤井君自身にやってもらいたいもんだね これの更新が難しいのはひふみんを超える高齢棋士がいることと 藤井君レベルの中学生棋士が出てくることが同時期に起きないといけないことだからまず無理だと思う…

104 20/06/30(火)11:23:45 No.704314519

藤井君が悲願の名人を取ったら新世代の天才が来るんだ…

105 20/06/30(火)11:24:34 No.704314635

>二十歳になったら将棋星に帰っちゃわないか心配だ 羽生はまだ帰ってないし結構余裕あるでしょきっと

106 20/06/30(火)11:24:42 No.704314657

>歯列矯正で集中力おかしくなって弱くなるかもしれない ひふみんかよ

107 20/06/30(火)11:24:53 No.704314686

>>これの更新も藤井君自身にやってもらいたいもんだね >これの更新が難しいのはひふみんを超える高齢棋士がいることと >藤井君レベルの中学生棋士が出てくることが同時期に起きないといけないことだからまず無理だと思う… 藤井くんがひふみんを遥かに超える超高齢棋士になって新人と戦えばいいのだ

108 20/06/30(火)11:24:54 No.704314688

「デビュー戦で最大年齢差対局」じゃなくて「最大年齢差対局」がデビュー戦か 記録更新には中学生デビューとして77才以上の相手が必要なわけか ……現役最高齢って70才か…しばらくは無理だな…

↑Top