虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>昔のMT... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/30(火)09:38:41 No.704299015

>昔のMTGはよかった…

1 20/06/30(火)09:40:09 No.704299209

アーティファクトと青が絡むと大体良くない事になるイメージ

2 20/06/30(火)09:47:10 No.704300174

>マローが絡むと大体良くない事になるイメージ

3 20/06/30(火)09:47:48 No.704300264

>コストがゼロまで軽減できると大体良くない事になるイメージ

4 20/06/30(火)10:01:55 No.704302202

>アーティファクトが絡むと大体良くない事になるイメージ

5 20/06/30(火)10:03:12 No.704302379

マジかよウルザ最悪だな 最悪だったわ

6 20/06/30(火)10:06:49 No.704302877

アーティファクトがないと何もしない 土地なのに伝説なので並べられない これはカスレアですね

7 20/06/30(火)10:07:12 No.704302934

青と無色と土地は張り切ってデザインされるとろくな事しない

8 20/06/30(火)10:14:06 No.704303917

あんだけ言われてたのにカラデシュでもやらかしてアーティファクト次元はアカンというイメージをさらに固定化したWoCには参るね…

9 20/06/30(火)10:14:07 No.704303921

歴史上一番悪さをしたのは青で一番悪さをしてないのは白 つまり白こそ正義の色ということですね

10 20/06/30(火)10:15:06 No.704304060

>あんだけ言われてたのにカラデシュでもやらかしてアーティファクト次元はアカンというイメージをさらに固定化したWoCには参るね… 機体とエネルギーってギミックが(デザイナーにとって)面白すぎたのが悪い

11 20/06/30(火)10:15:58 No.704304192

今すべはか読んでるけどようやくスレ画が出てくる時代に追いついた

12 20/06/30(火)10:20:06 No.704304884

白は良くも悪くも額面通りのことをするだけのカードが多いからね 作る側としても予想外の動きをすることが少ないんだと思う

13 20/06/30(火)10:20:50 No.704304986

>あんだけ言われてたのにカラデシュでもやらかしてアーティファクト次元はアカンというイメージをさらに固定化したWoCには参るね… ミラディン2回飛ばすな

14 20/06/30(火)10:21:23 No.704305056

でも色付きアーティファクトは壊れ出してないよね

15 20/06/30(火)10:21:44 No.704305107

二回目のミラディンは禁止出してないし… 禁止カードの入ったデッキを強化するカード出しただけだし…

16 20/06/30(火)10:22:29 No.704305230

機体やエネルギーでやらかすのはともかく守護フェリダー見落としたのはちょっと…

17 <a href="mailto:精神力">20/06/30(火)10:23:12</a> [精神力] No.704305340

許された…

18 20/06/30(火)10:25:46 No.704305693

>機体やエネルギーでやらかすのはともかく守護フェリダー見落としたのはちょっと… 紛争の条件達成を場ががら空きでも行えるなんてクールだろう?で最後の方に作られたから見落とされたと俺は思ってる

19 20/06/30(火)10:27:25 No.704305934

アーティファクトのデザインは刺激的で楽しいからな…

20 20/06/30(火)10:28:28 No.704306092

>許された… 許されてる…

21 20/06/30(火)10:29:17 No.704306212

ウルザブロックはエンチャント押しなのでセーフ!

22 20/06/30(火)10:31:59 No.704306583

アーティファクトはついに有色を普通に出し始めたな

23 20/06/30(火)10:36:11 No.704307221

>アーティファクトはついに有色を普通に出し始めたな ついに(アラーラの頃)

24 20/06/30(火)10:37:27 No.704307382

アーティファクトをミスるとヤバいのは カラデシュでなく初回ミラディンで気づいて欲しかった あと青がアーティファクト得意ってのも忘れないで欲しい

25 20/06/30(火)10:39:42 No.704307725

>二回目のミラディンは禁止出してないし… そうだねファイレクシアマナはアーティファクトじゃないね

26 20/06/30(火)10:40:24 No.704307838

ファイレクシアマナは当時誰しもが目を疑っただろう

27 20/06/30(火)10:45:00 No.704308532

機体もヘリが飛びすぎただけであとは微妙だったし

28 20/06/30(火)10:46:12 No.704308705

ウルザの後継とかいう直球の愚弄

29 20/06/30(火)10:47:12 No.704308840

アーティファクトガチャガチャしてドーンするのがMtGというゲーム

30 20/06/30(火)10:48:07 No.704308960

Momaの冬ネクロの夏 名前と知ってるしヤバいのはなんとなく分かるが当時の空気は知らない

31 20/06/30(火)10:52:23 No.704309548

タップ状態だと効果を発揮しないアーティファクトいいですよね

32 20/06/30(火)10:53:09 No.704309660

アーティファクトをアンタップするな

33 20/06/30(火)10:53:33 No.704309722

>あと青がアーティファクト得意ってのも忘れないで欲しい ファクトトークン出したりファクトからマナ出すのは 未だに青の専売特許な感じだし忘れてはないんじゃね

34 20/06/30(火)10:56:13 No.704310124

アーティファクトも常在型能力持ってたりするしエンチャントも起動型能力持ってたりするし 2つの境目ってフレーバー要素だけ?

↑Top