20/06/30(火)08:54:33 野球の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/30(火)08:54:33 No.704293862
野球の打順って投手が8番とか9番なのはあんまり打つ職業じゃ無さそうだから解るけど それ以外チームによってバラバラなのはなんでなの?
1 20/06/30(火)08:56:40 No.704294098
そこまでバラバラでも無くね?
2 20/06/30(火)08:59:23 No.704294416
書き込みをした人によって削除されました
3 20/06/30(火)09:00:29 No.704294560
多分投手は89でほぼ固定なのに他の守備位置の選手はチーム毎に違うよねって言いたい?
4 20/06/30(火)09:01:40 No.704294693
ヒット打つのが得意な人とかホームラン期待出来る人とか足速い人とか 打順決める上での定石みたいなのはあるよ
5 20/06/30(火)09:01:49 No.704294711
>多分投手は89でほぼ固定なのに他の守備位置の選手はチーム毎に違うよねって言いたい? うん 上手く言えなくてごめん
6 20/06/30(火)09:04:51 No.704295022
そういう事か確かにそうだな でもそれも傾向は割とあるよ
7 20/06/30(火)09:06:04 No.704295158
そりゃ打てて走れる選手がいるチームと 守れるけど打てない選手しかいないチームでは打順も変わるさ
8 20/06/30(火)09:06:18 No.704295188
そりゃ打率と守備位置は関係ないからな 投手捕手は別にして
9 20/06/30(火)09:07:46 No.704295322
回ごとに1番からやり直しじゃないんだよね野球って どうせ循環するんだから何番でも一緒じゃないの?
10 20/06/30(火)09:07:48 No.704295327
ファーストとかは割と345辺りにいそう感ある
11 20/06/30(火)09:07:51 No.704295334
打てるから守備ヘタでも仕方ないかーがあるのはわかるけど守備上手いから打たないけど仕方ないかもあるのだろうか
12 20/06/30(火)09:08:13 No.704295389
ポジションじゃなく基本的に塁出る人それを返す人で打順組んでるからだよ
13 20/06/30(火)09:08:52 No.704295455
>打てるから守備ヘタでも仕方ないかーがあるのはわかるけど守備上手いから打たないけど仕方ないかもあるのだろうか キャッチャーは基本的にそういう人が多いかな もちろん打てて守れたら最高なんだけど打てなくてもまぁ仕方ない的な
14 20/06/30(火)09:09:02 No.704295478
4番が凄そうなのってつまり1~3番が全員進塁すれば4番で満塁状態になってるかもしれないからとかそんな感じでいいんだよね?
15 20/06/30(火)09:11:34 No.704295764
ピッチャーが9番っての知ってるなら同様にキャッチャーやショートは守備の負担大きいから7や8のチーム多いよ 逆に負担の少ないレフトやファーストが大抵クリーンアップだし ショートセカンドセンターは足速い人多いから打撃がそこそこ上手なら1番や3番な事が多かったりとか 必ずしもではないがどこも結構そうだから試しにオーダー見比べてみるといいよ
16 20/06/30(火)09:11:51 No.704295795
マンガだとキャッチャーって打つ奴多いイメージだけどすごいありがたい存在なのか
17 20/06/30(火)09:12:25 No.704295869
>4番が凄そうなのってつまり1~3番が全員進塁すれば4番で満塁状態になってるかもしれないからとかそんな感じでいいんだよね? 3,4,5番打者にはそういう役割が期待されてる
18 20/06/30(火)09:13:46 No.704296033
>回ごとに1番からやり直しじゃないんだよね野球って >どうせ循環するんだから何番でも一緒じゃないの? 打席は同じ回数回ってくるって決まってないんだ 例えば5番の人がアウトになってゲームセットになると6番から9番までの人は1番から5番までの人より1打席少ない事になる 1打席多く回るってのは野球ではとても大きい
19 20/06/30(火)09:13:53 No.704296043
>マンガだとキャッチャーって打つ奴多いイメージだけどすごいありがたい存在なのか キャッチャーが強打者だとめっちゃありがたい
20 20/06/30(火)09:14:23 No.704296103
1~2番は塁に出るのが得意っぽい人 3~5番は長打でランナーを返すのが得意っぽい人 って想定で組まれてるがチームの戦略によって変わるし最近は3番最強論とかあってその時のトレンドで変わる
21 20/06/30(火)09:14:30 No.704296113
1,2番が四球でもいいから塁に出て3,4,5番が長打(外野深くに飛ぶ二塁打以上になる感じのヒット)を打てば1点入る確率が高い
22 20/06/30(火)09:16:22 No.704296321
守備の間はずっとしゃがんでないといけないし バッターに対して投球をどう組み立てるかずっと考えてないといけないし 変化球だの160キロのストレートだのを受け止め続けないといけないし 激務のキャッチャーはあまり打てなくてもまあ許されるのだ
23 20/06/30(火)09:16:48 No.704296370
ショートとキャッチャーはメジャーでも平均打撃力が低い
24 20/06/30(火)09:17:13 No.704296421
基本的に一番は出塁率と盗塁で二塁の得点圏まで進める足が期待される 三番から六番は外野まで打球打てる長打を期待する 投手や捕手が九番だったりすること多いのは守備による負担からの配慮だったりもする その本人が打撃貢献できたりするならまた変わるけど
25 20/06/30(火)09:17:40 No.704296471
ツーアウト走者無しの9番バッターの時って わざとアウトになって次の回1番打者からスタートを狙った方が良かったりする?
26 20/06/30(火)09:17:49 No.704296489
>ピッチャーが9番っての知ってるなら同様にキャッチャーやショートは守備の負担大きいから7や8のチーム多いよ >逆に負担の少ないレフトやファーストが大抵クリーンアップだし >ショートセカンドセンターは足速い人多いから打撃がそこそこ上手なら1番や3番な事が多かったりとか >必ずしもではないがどこも結構そうだから試しにオーダー見比べてみるといいよ すごくわかりやすい ありがとう 逆にファーストで一番だったりする選手は理由があるとすればどんな理由?
27 20/06/30(火)09:18:01 No.704296512
野球戦術にもトレンドなんてあるんだな初めて知った
28 20/06/30(火)09:19:10 No.704296658
足が速い=出塁率がいいと足が速い=守備範囲広いが相まって1番打者は外野手ってイメージがある
29 20/06/30(火)09:19:13 No.704296664
>野球戦術にもトレンドなんてあるんだな初めて知った 大体MLBのトレンドが数年遅れでNPBに来るよ
30 20/06/30(火)09:19:19 No.704296677
日本において2番は呪いの打順すぎて最近まで守備専バンドマンをあえて配置して厄除けをしていた 殿馬を現実と混同するな
31 20/06/30(火)09:19:38 No.704296713
>最近は3番最強論とかあって 最近はそれも廃れてきてる su4010335.jpg
32 20/06/30(火)09:19:39 No.704296716
ファースト打たれた時二回に一回は球回ってきそうなのに楽なんだな
33 20/06/30(火)09:19:55 No.704296746
上位打線と下位打線って概念がわからない
34 20/06/30(火)09:19:57 No.704296752
>野球戦術にもトレンドなんてあるんだな初めて知った データは一部球団除いてガチガチに取ってるところがほとんどだぞ
35 20/06/30(火)09:20:37 No.704296831
>逆にファーストで一番だったりする選手は理由があるとすればどんな理由? 足が速くて四球を選ぶのが得意でバッティングも上手いけどあまり長打は無いみたいな選手かな まあもちろんチーム状況にもよるけどね
36 20/06/30(火)09:20:41 No.704296840
ファーストはやっぱ345番が多い印象
37 20/06/30(火)09:21:50 No.704296973
3番最強論ってメジャーだと20年以上前からそうだったよね
38 20/06/30(火)09:22:20 No.704297015
あとは守備エリアが広いポジションは足の速さが基本的に必要とかってのもある ファーストは鈍足でもなんとかなるけど外野のセンターが鈍足だと弱点になってしまう
39 20/06/30(火)09:22:42 No.704297063
今は二番打者最強説が強いな 正直あんま好きじゃないんだけど
40 20/06/30(火)09:23:36 No.704297164
今でも二番に最強打者置いてるのは少ないけどね 強打者は置いたりしてる
41 20/06/30(火)09:24:00 No.704297209
>ファースト打たれた時二回に一回は球回ってきそうなのに楽なんだな ファーストはみんなが取りやすい所に投げてくれるからな
42 20/06/30(火)09:24:29 No.704297267
出塁率が4割強だからファースト一番とかは今一つ球団あるな その後がホームラン打てるのを立ててるから出塁するだけでも結構結果出てる
43 20/06/30(火)09:26:03 No.704297462
>ファースト打たれた時二回に一回は球回ってきそうなのに楽なんだな だから実際素人レベルだと逆に滅茶苦茶難しいよ 草野球とかだと上手い人がやる でもある程度覚えがある人達ならできて当たり前の動きだからプロとか強いアマでは下手な人がやる
44 20/06/30(火)09:26:29 No.704297518
凄く打てるけど守備は今一つな奴をどこに置くかってなると ファーストかな
45 20/06/30(火)09:26:36 No.704297530
1番打者が1番塁に出やすくてかつ走力もある人選んでること多いし 2番に1塁から返せる人置いた方がいいのはある意味自然だよね
46 20/06/30(火)09:26:47 No.704297551
草野球でファーストを軽視すると地獄を見るからな…
47 20/06/30(火)09:27:58 No.704297703
最近野球見始めたけど2番に強キャラ置くのはなんで? 山田とか坂本とか
48 20/06/30(火)09:28:07 No.704297722
書き込みをした人によって削除されました
49 20/06/30(火)09:28:07 No.704297723
>出塁率が4割強だからファースト一番とかは今一つ球団あるな >その後がホームラン打てるのを立ててるから出塁するだけでも結構結果出てる まあこの場合ファーストって言っても外野が埋まってたからファーストになったみたいな人だしな 割と強引なコンバートよね
50 20/06/30(火)09:28:09 No.704297729
なんらかんらで最強は4番に置くよね
51 20/06/30(火)09:28:48 No.704297821
1番に強打者置くオリックスがやってたやつ成功してたら面白かったのになー
52 20/06/30(火)09:29:11 No.704297862
なるほどみんな送球が上手いからプロレベルだと逆に楽なんだなファーストは…
53 20/06/30(火)09:30:10 No.704297974
>最近野球見始めたけど2番に強キャラ置くのはなんで? >山田とか坂本とか 上位にバントマン置くことが相手助けてるだけにみんな気づいた
54 20/06/30(火)09:30:28 No.704298013
>最近野球見始めたけど2番に強キャラ置くのはなんで? >山田とか坂本とか その人らはどっちかと言うとホームラン打てるからってよりか出塁率高くて打撃自体も上手くて足も速いって要素を見て2番に置いてる
55 20/06/30(火)09:30:48 No.704298054
3番に最強打者は初回に2アウトランナーなしで回る確率が高いから微妙とかなんとか
56 20/06/30(火)09:31:13 No.704298099
ヤクルトの坂口は足速くて守備上手いのになんで一塁手に転向したの
57 20/06/30(火)09:32:12 No.704298208
おっさんセンターはセンター前二塁打普通に量産してしまうので仕方ない
58 20/06/30(火)09:32:21 No.704298227
ちょっと話題に沿ってないけど狙えそうな時って無理やりでも進塁狙うべきなん?2ベースヒットとか毎回ギリッギリに見えてよくやるなってなるから
59 20/06/30(火)09:32:33 No.704298259
スモールベースボール全盛期でも強いチームは2番に小技だけじゃない好打者置いてた印象 まあ単純に層の違いか
60 20/06/30(火)09:33:14 No.704298342
>ちょっと話題に沿ってないけど狙えそうな時って無理やりでも進塁狙うべきなん?2ベースヒットとか毎回ギリッギリに見えてよくやるなってなるから 基本二塁回すのは1塁ランナーコーチの判断だと思う
61 20/06/30(火)09:33:25 No.704298369
>なるほどみんな送球が上手いからプロレベルだと逆に楽なんだなファーストは… でもプロでも上手いのと下手なのはめちゃくちゃ分かりやすいし 送球が下手な内野手も当然居るから上手く捕球したり球足が速い打球を処理出来る選手は本当重宝されるよ!
62 20/06/30(火)09:33:45 No.704298403
>ちょっと話題に沿ってないけど狙えそうな時って無理やりでも進塁狙うべきなん?2ベースヒットとか毎回ギリッギリに見えてよくやるなってなるから 自己判断もあるけど1塁コーチャーの指示次第
63 20/06/30(火)09:34:14 No.704298454
>ちょっと話題に沿ってないけど狙えそうな時って無理やりでも進塁狙うべきなん? もちろん行けるなら行くべきだけどセイバーはアウト献上を重く見るので無理しないというのが最近の流れかと
64 20/06/30(火)09:34:19 No.704298469
>基本二塁回すのは1塁ランナーコーチの判断だと思う あああの横の人か…
65 20/06/30(火)09:34:52 No.704298535
ライパチなんてよく言われるけど9番の方が優先度低いのか
66 20/06/30(火)09:35:24 No.704298605
ダブルチャンス打線!!
67 20/06/30(火)09:35:32 No.704298623
1塁と3塁の横にいる人けっこう色々仕事してるからね グータッチするだけの人ではない
68 20/06/30(火)09:35:51 No.704298661
後ろの打者も結構重要なんだよ 例えば率低くてもホームラン打てる人はフォアボールが多くなりやすいからホームラン打てないけど打率高い人より出塁率は高くなったりする となるとその人を前の打順に置いた方がランナーいる機会が増えるじゃん!ってなる でも今度はその人が足遅かったりすると結構帰ってこれないから多少出塁率低いだけなら足速い人を前にしたりもする それにフォアボールを出してランナーいる状況でその後ろのホームランバッターと勝負したくないから前のバッターの打席で投げるコースが甘くなったり…みたいに結構色々な要素が絡む だから同じ選手だからってどのチームのどの打順においても同じだけ打てるってわけじゃないのよ
69 20/06/30(火)09:36:23 No.704298726
>ヤクルトの坂口は足速くて守備上手いのになんで一塁手に転向したの 当時青木、雄平、バレンティンが外野を埋めていて サードに村上で育てようとしてたから 年齢に対する意味合いのコンバートでもある
70 20/06/30(火)09:36:34 No.704298749
右打ちはライトに飛ばしづらいんだったか
71 20/06/30(火)09:36:54 No.704298790
>ダブルチャンス打線!! これ自体はそんなに悪い事じゃないんだ ただミスフルのあれは5番に打てないピッチャーを入れてるから訳が分からんのだ
72 20/06/30(火)09:38:51 No.704299039
ピッチャーが89ってのはそういう傾向にあるって話で実際にはピッチャー4番みたいなのもいる 誰でもできる守備位置は競争激しい分撃てないとしょうがないので結果打順早い傾向はあると思う
73 20/06/30(火)09:38:54 No.704299044
>>ファースト打たれた時二回に一回は球回ってきそうなのに楽なんだな >でもある程度覚えがある人達ならできて当たり前の動きだからプロとか強いアマでは下手な人がやる メジャーはファーストも上手いやつがやるって聞いたな
74 20/06/30(火)09:39:04 No.704299062
>ライパチなんてよく言われるけど9番の方が優先度低いのか ランナーいる状況で1番に回したいから敢えて8番より9番の方が打てる人置くって監督もレアだけどいる 横浜とか一時期8番ピッチャーとかやってたし あとパリーグとかDHあるから9番に結構拘ってたりする
75 20/06/30(火)09:39:42 No.704299153
信号が壊れてると憤死が増えて悲しくなる
76 20/06/30(火)09:40:06 No.704299198
少年野球の出来るコとかだと四番ピッチャーとか多そうね シニアとかピッチャーかショートやってましたって奴ばっかりだったりして
77 20/06/30(火)09:40:13 No.704299226
>横浜とか一時期8番ピッチャーとかやってたし 今もやってる
78 20/06/30(火)09:40:37 No.704299271
日本もファースト下手だったり付け焼き刃なチームは弱い傾向ある気がする
79 20/06/30(火)09:40:39 No.704299277
>少年野球の出来るコとかだと四番ピッチャーとか多そうね >シニアとかピッチャーかショートやってましたって奴ばっかりだったりして 甲子園でも花形だよ四番ピッチャー
80 20/06/30(火)09:41:01 No.704299319
>>ヤクルトの坂口は足速くて守備上手いのになんで一塁手に転向したの >当時青木、雄平、バレンティンが外野を埋めていて >サードに村上で育てようとしてたから >年齢に対する意味合いのコンバートでもある ありがとう そういう事情があったのね
81 20/06/30(火)09:41:25 No.704299371
甲子園レベルだと珍しくなってきたけど地区予選なら4番ピッチャーは全然珍しくないかな
82 20/06/30(火)09:41:29 No.704299380
全員上位打線
83 20/06/30(火)09:41:36 No.704299397
>>打てるから守備ヘタでも仕方ないかーがあるのはわかるけど守備上手いから打たないけど仕方ないかもあるのだろうか >キャッチャーは基本的にそういう人が多いかな >もちろん打てて守れたら最高なんだけど打てなくてもまぁ仕方ない的な 古田とか野村とか安倍とかみたいに 打って捕手も出来る人って少ないのか……
84 20/06/30(火)09:42:27 No.704299529
中田翔さんとか今色々あってファーストだけど小学生時代は広島では有名なピッチャーだったしな
85 20/06/30(火)09:42:48 No.704299577
まぁ言うたら全員打撃に関してはトラウトが最適解なんだよな
86 20/06/30(火)09:42:59 No.704299602
内野の中でやる事自体は少ないのがサードだけど肩は強い方がいいし来る打球も強いからやっぱり大変
87 20/06/30(火)09:43:30 No.704299672
今宮も球児時代はホームラン連発の怪物投手だった
88 20/06/30(火)09:44:02 No.704299744
坂本も学生の頃は投手だったりや
89 20/06/30(火)09:44:16 No.704299782
4番ピッチャーで甲子園行くような奴がプロ入りするんだ
90 20/06/30(火)09:44:17 No.704299786
大谷が二刀流って言われるくらいだから両立大変なのはわかるが大変なのは鍛える箇所が違うからとか?それとも二科目訓練するのが大変だから?
91 20/06/30(火)09:44:20 No.704299793
何ができないか以上に何ができるかが大切だからな
92 20/06/30(火)09:45:51 No.704299996
>大谷が二刀流って言われるくらいだから両立大変なのはわかるが大変なのは鍛える箇所が違うからとか?それとも二科目訓練するのが大変だから? 負担がでかい 硬球のボール持って120球投げてみるのが早い
93 20/06/30(火)09:46:03 No.704300034
もしかして野球って奥が深いスポーツなのでは
94 20/06/30(火)09:47:09 No.704300171
こんなゴチャゴチャしてめんどくさいスポーツの方が少ない
95 20/06/30(火)09:47:09 No.704300172
イチローもピッチャーやってたらしいな
96 20/06/30(火)09:47:15 No.704300189
>大谷が二刀流って言われるくらいだから両立大変なのはわかるが大変なのは鍛える箇所が違うからとか?それとも二科目訓練するのが大変だから? 天才が努力してポジションを一つ専念して練習してるやつがレギュラーなんだ それも奪えずに二軍でも食えなくてクビになる奴はゴロゴロ居る そんな世界に投手と外野のポジションを狙います言う奴が正気かって普通は疑うわ 実際、やってのけてるのが本当に凄いが…
97 20/06/30(火)09:49:13 No.704300450
あとチャンスの重圧に負けずにちゃんと打てるかとかもあると思う 下位打線だと打ったのに打順上げた瞬間打たなくなったりとかあるから
98 20/06/30(火)09:49:44 No.704300512
>大谷が二刀流って言われるくらいだから両立大変なのはわかるが大変なのは鍛える箇所が違うからとか?それとも二科目訓練するのが大変だから? それらは勿論あるけど俺は何よりも体力的な面が一番大きいと思うかな ピッチャーって週に1回先発するだけで週を通して出てる野手と同じかそれ以上に疲れが溜まるし 実際並の野手より打てる投手ってだけなら大谷以前にもいなくはなかった あとは大谷自身や日ハムのパイオニア精神も結構重要だったと思う 近代野球で二刀流は邪道って暗黙の了解があったから
99 20/06/30(火)09:50:31 No.704300611
投手みたいな投げ方するように人間の身体は出来てないから 負担が凄い
100 20/06/30(火)09:51:13 No.704300700
俺高校くらいまではバッターは打つだけピッチャーは投げるだけの専門職で別枠だと思ってたよ 学校でやるのは簡易版だから両方やってるだけかと
101 20/06/30(火)09:51:26 No.704300724
5日とか6日とか空けるの肩壊れちゃうからかと思ってたけど単純に体力も回復しないのか
102 20/06/30(火)09:52:05 No.704300822
投手がバッターやると走塁やスライディングでケガのリスク追うからあんまり打たない方がいい
103 20/06/30(火)09:52:20 No.704300847
>あとチャンスの重圧に負けずにちゃんと打てるかとかもあると思う >下位打線だと打ったのに打順上げた瞬間打たなくなったりとかあるから ひと口にチャンスに打てないってのも精神的な面を取り沙汰されやすいけどそれ以外にもクイックモーションやストレートが苦手だからみたいなのもあるし難しいよね
104 20/06/30(火)09:53:26 No.704301005
昔だと右打席に立つバッターの方が多くて強烈な打球はサードやショートに来やすいのと送球力要求されるからファーストよりも守備力に長けた人が起用される
105 20/06/30(火)09:53:35 No.704301029
硬球の硬さとか重さ打った感触って実際にやってみないとわからないしな 打つのも大概痛い
106 20/06/30(火)09:54:00 No.704301084
高校野球レベルだと天才レベルの子がエースで4番やれる 野球が上手い子は何やってもだいたい上手いから プロアマになるとどっちかに絞らないと話にならないのでどっちか選ぶって流れだったんだが大谷がそれを変えつつある…かもしれないって状況
107 20/06/30(火)09:54:54 No.704301209
なんか野球のスレってルールの話になると普段以上にやたら優しいよね
108 20/06/30(火)09:55:53 No.704301365
>ひと口にチャンスに打てないってのも精神的な面を取り沙汰されやすいけどそれ以外にもクイックモーションやストレートが苦手だからみたいなのもあるし難しいよね あと投手が大事な場面だと力入れて投げたりとかあるしね 普段手を抜いてるわけじゃないけど体力配分の問題もあるし
109 20/06/30(火)09:56:52 No.704301488
リリーフは実際過酷だと思うよ 30球全力投球してその前のアップに50球以上投げ込んだり そりゃ3年で成績落ちるのが大多数居るわみたいな
110 20/06/30(火)09:58:54 No.704301786
ファーストはその辺の少年野球のチームだとむしろ上手い方の子がやるよね 中学くらいのレベルだとそうでもなくなってくるけど
111 20/06/30(火)10:00:17 No.704301968
ドコドコは上手い下手ってのは比較してそうなだけでプロはみんな上手いよね… 子供の野球みててファーストへの送球めちゃクチャだしファーストも下手くそで全然アウト取れなくて泣いてたよ
112 20/06/30(火)10:00:22 No.704301979
>リリーフは実際過酷だと思うよ >30球全力投球してその前のアップに50球以上投げ込んだり >そりゃ3年で成績落ちるのが大多数居るわみたいな なので最近はブルペンで投げ過ぎるなという調整法が主流になりつつある これもメジャーのトレンドが日本に持ち込まれた
113 20/06/30(火)10:00:38 No.704302022
リリーフの運用も監督の采配の上手さ下手さが如実に出るところだよ
114 20/06/30(火)10:00:47 No.704302043
長い目で見れば8番9番どっちに投手置いても変わらないらしいな
115 20/06/30(火)10:00:51 No.704302053
>回ごとに1番からやり直しじゃないんだよね野球って >どうせ循環するんだから何番でも一緒じゃないの? 普通に考えて回ってくる打席の回数が違うだろ
116 20/06/30(火)10:01:55 No.704302204
>実際並の野手より打てる投手ってだけなら大谷以前にもいなくはなかった シーズンのチーム第1号ホームランがピッチャーみたいな状況とか今年の西以外にも結構あるよね 中日だと川上とかバルデスもやってるし
117 20/06/30(火)10:01:58 No.704302208
>ファーストはその辺の少年野球のチームだとむしろ上手い方の子がやるよね ファーストが補給できなきゃはじまらないからな 多少の悪球も補給できるくらいじゃないとつとまらない
118 20/06/30(火)10:02:43 No.704302310
>リリーフの運用も監督の采配の上手さ下手さが如実に出るところだよ 目の前の試合だけ見て使ってると詰む場面が出てくるよね
119 20/06/30(火)10:03:39 No.704302439
>シーズンのチーム第1号ホームランがピッチャーみたいな状況とか今年の西以外にも結構あるよね >中日だと川上とかバルデスもやってるし その辺りは投手と比べてだろ 野手より打てる投手とは口が裂けても言えんよ
120 20/06/30(火)10:04:07 No.704302500
左利きでかつ守備下手くそだった俺はいつもライトかファーストだった
121 20/06/30(火)10:04:18 No.704302528
>古田とか野村とか安倍とかみたいに >打って捕手も出来る人って少ないのか…… 捕手は投手のボール捕るだけでなく相手バッターに応じた配球考えるとか 守備位置の指示を出すとかやること多いからかなり負担が重い 試合前のミーティングに費やす時間も他の選手より長くなって練習時間も減りがちと聞くし
122 20/06/30(火)10:04:39 No.704302562
実際守ってみるとファーストって後ろに絶対晒しちゃいけないからプレッシャーある 牽制球とか含めると結構投げてくるしショートバウンドになるような送球くるとどこでとるか悩む…
123 20/06/30(火)10:05:15 No.704302645
考えてみりゃキャッチャーって投手側と野手側両方に関わる存在だから大変だよね
124 20/06/30(火)10:05:48 No.704302727
転がした方が出塁率良いのはわかるけど 娼年野球でそんな堅実な野球させるのはちょっとどうかと思ってる 打ち上げさせてもいいじゃない やっぱりみんな飛ばしたい
125 20/06/30(火)10:06:19 No.704302803
>娼年野球 ツッコまずにはいられない誤字はやめてくれよ!
126 20/06/30(火)10:06:28 No.704302829
プロでもファーストは大事だぞ
127 20/06/30(火)10:06:42 No.704302862
漫画でも1番ショートはチビですばしっこいキャラなイメージ
128 20/06/30(火)10:06:51 No.704302884
キャッチャーはある意味ピッチャーより怪我しちゃいけないポジションで通常は打順が回って来づらい下位に置くのが定石 だからこそ打てるキャッチャーは歴史に残る大選手足り得る って認識でいいのかな?
129 20/06/30(火)10:08:44 No.704303155
>プロでもファーストは大事だぞ でも大抵打撃専門の助っ人外人がやってるぞ
130 20/06/30(火)10:09:34 No.704303279
セリーグもDHにしたらいいじゃん
131 20/06/30(火)10:10:02 No.704303346
>イチローもピッチャーやってたらしいな 遊びだか練習だか忘れたけどバッティング練習の投手務めてすげえ球投げてたって記事見たことあるよーな
132 20/06/30(火)10:10:09 No.704303357
打たないファーストに価値はないみたいな風潮はある
133 20/06/30(火)10:11:01 No.704303473
イチローさんは肩壊れそうでピッチャーやめたんだったかな 大リーグで一度登板してた気がするけど
134 20/06/30(火)10:11:04 No.704303480
>キャッチャーはある意味ピッチャーより怪我しちゃいけないポジションで通常は打順が回って来づらい下位に置くのが定石 >だからこそ打てるキャッチャーは歴史に残る大選手足り得る >って認識でいいのかな? 球史に残るクラスのキャッチャーは守備力も良いんだ そして肩の強さもバッティングも才能だから両方持って生まれるのは難しい
135 20/06/30(火)10:11:28 No.704303530
ファーストの守備専と言えば渡邊
136 20/06/30(火)10:12:03 No.704303633
>イチローさんは肩壊れそうでピッチャーやめたんだったかな >大リーグで一度登板してた気がするけど 高校生の事に車と事故ったからじゃないか?
137 20/06/30(火)10:12:09 No.704303646
>>プロでもファーストは大事だぞ >でも大抵打撃専門の助っ人外人がやってるぞ それはね セカンドショートはダブルプレー取るときや ベースカバーや外野からの中継などの連携を取る必要があり キャッチャーだと投手との投球の配分を話したり 監督とのサイン合わせがあったりするの だから比較的守備を合わせるのが個人プレーでなんとかなりやすい 外野やファーストサードが多いのよ
138 20/06/30(火)10:12:57 No.704303764
>セリーグもDHにしたらいいじゃん 強打者投手で他のチームに差をつけられるし…
139 20/06/30(火)10:13:46 No.704303871
そもそも大事じゃないポジションなんてあるんです?
140 20/06/30(火)10:14:57 No.704304042
腐ってもプロなら捕球くらいできるやろでファーストだし とれないと試合にならないから小学生は上手いヤツがファーストなんだ
141 20/06/30(火)10:15:16 No.704304085
最近ロペスビシエドマルテってファースト上手い外人多いよね
142 20/06/30(火)10:16:27 No.704304278
>そもそも大事じゃないポジションなんてあるんです? 常に全ポジションにベストな選手揃えられればそういう話でいいけど 現実はそうはいかないから優先順位はつけないといけないの
143 20/06/30(火)10:17:06 No.704304394
>>セリーグもDHにしたらいいじゃん >強打者投手で他のチームに差をつけられるし… じゃあ交流戦も勝ってよ
144 20/06/30(火)10:17:07 No.704304398
野球が世界的に普及しにくいのは道具がたくさん必要なこともあるけどある程度習熟した人たちじゃないとアウト取れなくてゲーム成り立たない
145 20/06/30(火)10:17:18 No.704304427
メジャーの捕手として活躍した城島は本当に凄いと思う
146 20/06/30(火)10:18:41 No.704304669
なんか勝利投手とセーブ以外に中継ぎ用のタイトル作るような話聞いた
147 20/06/30(火)10:18:42 No.704304670
一塁の守備って他の内野に比べたら楽ってだけで 守備機会も捕球回数もダントツで多いから結構重要度高いよね
148 20/06/30(火)10:18:42 No.704304672
DH導入してほしいと真面目に思ってるけどね年間約400打席投手に使うよりは野手に使いたい
149 20/06/30(火)10:20:15 No.704304904
>なんか勝利投手とセーブ以外に中継ぎ用のタイトル作るような話聞いた 最優秀中継ぎ投手...
150 20/06/30(火)10:20:20 No.704304915
メジャーのキャッチャーで20本弱打ってるのはヤバイ その上メジャーでも強肩捕手扱いだったのもヤバイ
151 20/06/30(火)10:20:53 No.704304996
キャッチャーはずっとあの姿勢で身体のどっか壊れないの?
152 20/06/30(火)10:21:03 No.704305020
>野球が世界的に普及しにくいのは道具がたくさん必要なこともあるけどある程度習熟した人たちじゃないとアウト取れなくてゲーム成り立たない 野球ぐらい皆当然できるって世界じゃないと遊びとして一気に崩壊するよね そうなると当然他の遊びに移る
153 20/06/30(火)10:21:26 No.704305063
リアルタイムで見た中だと駒田と福浦が巧かったな一塁守備 小坂の守備は有名だけど2割くらいは福浦のおかげだと思う
154 20/06/30(火)10:21:42 No.704305104
実際ファーストが論外レベルで下手だとレフトやらされたりする人もいるよね
155 20/06/30(火)10:21:44 No.704305109
>そうなると当然他の遊びに移る サッカーやろうぜ!ってなりかねん…
156 20/06/30(火)10:21:58 No.704305144
>キャッチャーはずっとあの姿勢で身体のどっか壊れないの? 壊れるから大体物凄い鈍足になってる
157 20/06/30(火)10:22:06 No.704305170
>キャッチャーはずっとあの姿勢で身体のどっか壊れないの? 膝やるし腰もやるし試合が終わるころには手の感覚がなくなるぞ
158 20/06/30(火)10:22:32 No.704305237
ファーストはデカい方が有利だからそういう面でも外人向き
159 20/06/30(火)10:22:39 No.704305259
リリーフ3連投させてなくても2連投した後に1日空いてまた2連投とかは酷使だし管理下手くそだと思うんですよ
160 20/06/30(火)10:22:46 No.704305269
>小坂の守備は有名だけど2割くらいは福浦のおかげだと思う 名ショートの話ってファーストもよくセットで語られるよね
161 20/06/30(火)10:23:00 No.704305304
>キャッチャーはずっとあの姿勢で身体のどっか壊れないの? どっかの新聞の阿部の全身ボロボロですよって図のやつ思い出した
162 20/06/30(火)10:23:19 No.704305356
>実際ファーストが論外レベルで下手だとレフトやらされたりする人もいるよね 何ンティンのことだろう…
163 20/06/30(火)10:23:43 No.704305406
巨人の阿倍なんかは腰ぶっ壊れてファーストに転向してたしな…
164 20/06/30(火)10:24:16 No.704305473
バレンティンはファーストコンバートの話出たことあったけど下手くそすぎて話はなかったことになってた
165 20/06/30(火)10:25:10 No.704305603
バレンティンはキャンプの時点でファースト失格くらってた
166 20/06/30(火)10:25:58 No.704305723
>とれないと試合にならないから小学生は上手いヤツがファーストなんだ 小学生レベルだと送られてくる球もバラバラだしな 綺麗に投げてくれる球は誰でも捕れる