20/06/30(火)01:48:23 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/30(火)01:48:23 No.704259024
「」の部屋にありそうな机貼る
1 20/06/30(火)01:54:00 No.704259974
大人になったら捨てる前提の机ってどうなんだろう
2 20/06/30(火)01:56:10 No.704260357
中学生の時点でもう低いし脚も入らないでしょこれ
3 20/06/30(火)01:56:58 No.704260488
かなり頑丈だけどね
4 20/06/30(火)01:57:25 No.704260569
大人になってから買う机だって買い替えで捨てるよ
5 20/06/30(火)01:57:34 No.704260595
中学に上がるときにダダこねて買い替えてもらった 申し訳なかったけど天板がおしゃれにグネグネ曲がってるのはとても使えたもんじゃなかった
6 20/06/30(火)01:58:45 No.704260775
できることなら一生使い倒したいやつ 小せえ
7 20/06/30(火)01:59:30 No.704260905
メーカーも問題意識を持って大人になっても使える学習デスクとか作ってるけど 家具に対する要求って10年もたてば大きく変わるものだと思う 机だけで見てもPC普及前後、液晶化前後でも大きく変わってるしな
8 20/06/30(火)01:59:44 No.704260933
勉強に集中できなくて電球のソケットにハサミ突っ込んだら爆発した思い出
9 20/06/30(火)02:00:53 No.704261111
大人バージョン合ったら買う程度には照明と引き出しが便利な気がする
10 20/06/30(火)02:02:52 No.704261414
工作するし研磨するから捨てたの後悔したけど自営やってた親父が死んでからこれより頑丈でデカイ社長机が手に入った 問題は易々と運べないことだ母ちゃんに持っていくなら早く持っていってって言われてるどうしよう
11 20/06/30(火)02:03:13 No.704261458
そもそも子供の時に学習机を便利だと思ったことが無いし むしろこっちが小さいから無駄に重いしあちこち挟みそうだしで怖かった
12 20/06/30(火)02:04:05 No.704261576
椅子は融通効かないけど机は頑丈だし機能はするよね
13 20/06/30(火)02:04:49 No.704261687
>椅子は融通効かないけど机は頑丈だし機能はするよね 台としては優秀 机としてはもう使えない
14 20/06/30(火)02:05:02 No.704261717
工作する人ならすぐに机の頑丈さの重大性気が付くからな
15 20/06/30(火)02:05:20 No.704261759
引き出しも多いから無難な感じ
16 20/06/30(火)02:05:41 No.704261808
俺の部屋には無いが家にはまだある
17 20/06/30(火)02:06:07 No.704261868
椅子低いのに変えて使ってるよ 長椅子ぐらいであぐらかきながら作業できる
18 20/06/30(火)02:06:10 No.704261878
処分したの後悔してる 無くしてわかるけどとてもいい物だ
19 20/06/30(火)02:06:22 No.704261905
捨てなきゃよかったと思う反面捨てなかったら多分将来もっと持て余してたろうなあ
20 20/06/30(火)02:06:47 No.704261966
部屋に本が溢れてるから手放せない でもデスクトップも置きたい さっさと整理したい…
21 20/06/30(火)02:07:07 No.704262006
低いから椅子選ぶけどワークスペース広くて力加えても全くグラつかないからわりと便利 椅子と上の何かは捨てる
22 20/06/30(火)02:07:11 No.704262013
>中学生の時点でもう低いし脚も入らないでしょこれ 入るけど…
23 20/06/30(火)02:07:16 No.704262022
下の引き出しがキャスターついてるタイプなら横に出して椅子買い換えれば割といける
24 20/06/30(火)02:07:39 No.704262064
大人しく買い替えればいいのでは…
25 20/06/30(火)02:07:52 No.704262085
ずっとあったけどこの前ようやく処分した
26 20/06/30(火)02:08:42 No.704262200
高さは椅子変えりゃいいだろ…
27 20/06/30(火)02:09:06 No.704262253
ステイホーム中に模様替えしたのかマンションの粗大ゴミ置き場に丸ごと置いてあったな
28 20/06/30(火)02:09:10 No.704262265
庭で使ってたら即風化した 雨風は当たらない場所だったけど直射日光すごいね
29 20/06/30(火)02:09:23 No.704262302
割と早々に引退していただいた思い出 PC88置くのに邪魔だったし
30 20/06/30(火)02:09:24 No.704262306
>ワークスペース広くて力加えても全くグラつかない 本当にこれなー… 安い机は手磨きやってて分解したよ…
31 20/06/30(火)02:09:39 No.704262339
PCデスクにするために上置棚捨てちゃったけど ヤツの収納力を甘く見ていた 行き場のないこの本とかノートとかどうしよう
32 20/06/30(火)02:09:45 No.704262350
普通の学習机の倍くらいある馬鹿でかいやつだったから棚とか外して今でも使ってる
33 20/06/30(火)02:09:52 No.704262369
今も使ってるけど足を入れるところが片方にしかねえのがキツイ
34 20/06/30(火)02:10:00 No.704262384
母がお婆ちゃんに買ってもらった机を 姉が使い少し前から姉の子供が使ってる
35 20/06/30(火)02:10:33 No.704262446
>母がお婆ちゃんに買ってもらった机を >姉が使い少し前から姉の子供が使ってる なんかいいなそういうの
36 20/06/30(火)02:10:55 No.704262487
>母がお婆ちゃんに買ってもらった机を >姉が使い少し前から姉の子供が使ってる 泣ける
37 20/06/30(火)02:11:23 No.704262542
こいつ頑丈だからマジで捨てられない 机部分バラして知り合いの木材加工できる奴に表面削ってニス塗ってもらったら見違えたわ
38 20/06/30(火)02:11:30 No.704262555
頭上の棚はともかく目の前にある中途半端な部分がどうしようもない
39 20/06/30(火)02:11:51 No.704262600
兄弟含めて3つある
40 20/06/30(火)02:12:05 No.704262631
>頭上の棚はともかく目の前にある中途半端な部分がどうしようもない あれ外せるっしょ
41 20/06/30(火)02:12:26 No.704262677
重すぎて動かせないから下に敷きっぱなしのマットがどんどん劣化してとんでもないことになる なった
42 20/06/30(火)02:12:45 No.704262711
表面削ってダークブラウンにするだけでだいぶイメージ変わるよね
43 20/06/30(火)02:12:59 No.704262738
俺が家出てから親が家買ったからこういう思い出の品的なものは全部捨てた
44 20/06/30(火)02:13:01 No.704262745
>中学生の時点でもう低いし脚も入らないでしょこれ 高さは普通の机と変わらなくない? 俺の73cmとかだったぞ
45 20/06/30(火)02:13:15 No.704262768
すげぇ高いから一生使えるデザインにしてほしかったなぁ まぁ今は探せばありそうだけど
46 20/06/30(火)02:13:24 No.704262788
>あれ外せるっしょ 世代によって違う
47 20/06/30(火)02:13:26 No.704262792
そういう半端な部分は改造してもいいんじゃない? それこそ価値は本体の頑丈さなんだから
48 20/06/30(火)02:13:32 No.704262810
背もたれが硬すぎて座ってられない
49 20/06/30(火)02:13:34 No.704262814
こいつクラスの頑丈さを机に求めるとすごい値段になる事を知る頃にはもういない机
50 20/06/30(火)02:13:50 No.704262852
机部分は頑丈だけど膝下の奥の爪先が当たる壁の部分は薄い合板だからさっさと剥がした方がいい 大体壁に接してるし気になるならホームセンターで1センチくらいの厚みのある板買ってきて取り替えるといい
51 20/06/30(火)02:14:03 No.704262871
これの足置きめっちゃ蹴る癖があった
52 20/06/30(火)02:14:11 No.704262890
角が丸いのがいい 世のデスクは皆角削ってくれ
53 20/06/30(火)02:14:26 No.704262918
一般的に褒められてるのは机だけで椅子は本当にゴミだからさっさと捨てていいぞ!
54 20/06/30(火)02:14:34 No.704262934
思い出の机だ 部屋に欲しくなる
55 20/06/30(火)02:14:47 No.704262964
下の引き出し部分が分離できるなら結構長く使えそう 椅子が大きくなると入らなくなった記憶がある
56 20/06/30(火)02:14:52 No.704262976
じっちゃんが使ってたの代々使ってるけど壊れる気配ないわ
57 20/06/30(火)02:14:58 No.704262984
入学祝に買ってもらったけど今思うと捨てたの申し訳なかったな 高さの調節さえできれば一生使えるよ
58 20/06/30(火)02:15:03 No.704262989
実家にあったやつは小6ぐらいでもう膝が引き出しに当たって痛かった 思えばあれがきっかけでベッドで寝転がって勉強やら読書やらやる習慣ができちゃったんだよな…
59 20/06/30(火)02:15:18 No.704263018
コンセント穴ついてるタイプだったので今でも作業机よ
60 20/06/30(火)02:15:35 No.704263053
作の下側についてる合板どう考えてもいらんよなあれ あれあると空気こもるし狭い
61 20/06/30(火)02:15:42 No.704263065
いい物ではあるが大概持て余す気もする
62 20/06/30(火)02:16:00 No.704263100
どんだけ蹴っても机は絶対壊れないもんな・・・
63 20/06/30(火)02:16:02 No.704263103
思い返してみるとめちゃくちゃ頑丈だったなこの机
64 20/06/30(火)02:16:23 No.704263151
工作用デスクとして優秀 これ自体を工作する必要もあるけど
65 20/06/30(火)02:16:30 No.704263159
まあ大抵椅子は長時間座るのに向かない腰悪くするタイプのゴツいやつだな…
66 20/06/30(火)02:16:44 No.704263185
地震のときこの下に潜り込んでことなきを得た子供もいるんだろうか
67 20/06/30(火)02:16:48 No.704263198
子供部屋おじさんかよ
68 20/06/30(火)02:17:22 No.704263258
>子供部屋おじさんかよ そうだよ長男だよ
69 20/06/30(火)02:17:26 No.704263269
今はライトが横長の蛍光灯埋め込みじゃなくてスタイリッシュなデスクライトになってるのが多いね
70 20/06/30(火)02:17:51 No.704263306
ちょうなんですってか
71 20/06/30(火)02:18:16 No.704263350
おっさんが上に乗ってベリーダンスしても何の問題もないからな…
72 20/06/30(火)02:18:46 No.704263411
10万くらいすんだっけこれ
73 20/06/30(火)02:18:50 No.704263420
やったのかベリーダンス…
74 20/06/30(火)02:18:57 No.704263440
足置きの出っ張りも邪魔だから取っ払っていい 掃除しやすいようにサイズ合うマットを嵌め込むと楽だった
75 20/06/30(火)02:19:06 No.704263458
家リフォームする際に捨てた
76 20/06/30(火)02:19:14 No.704263473
良いものではあると思うけどいい歳してそうな人がSNSとかにアップしてる写真にこの机が写ってたらいたたまれない気持ちになる
77 20/06/30(火)02:19:19 No.704263482
>おっさんが上に乗ってベリーダンスしても何の問題もないからな… 机の耐久に問題が無くても他の問題はてんこ盛りだと思う…
78 20/06/30(火)02:19:41 No.704263527
ベリーダンスするおっさんの方が問題だな…
79 20/06/30(火)02:19:42 No.704263534
いい机だけど子供用にチューニングされすぎてる
80 20/06/30(火)02:19:45 No.704263539
今測ったら幅100奥行65高さ70だ 上の棚は分離できるので外してある 右の引き出しの側板はハンマー等で簡単にバラせた バラせたがそのままだと左右の揺れに弱いので突っ張り棒をクロスさせてる
81 20/06/30(火)02:20:05 No.704263573
引き出しの3段目に内蓋してエロ本隠してた
82 20/06/30(火)02:20:31 No.704263623
本棚も引き出しも外せるタイプだったから今でも置いてある
83 20/06/30(火)02:20:41 No.704263638
下も下駄を履かせればいい感じの高さに調整できる まあ本体は机の一枚板だからそこだけ残して後は捨ててもいいんだけど
84 20/06/30(火)02:20:46 No.704263649
一番下の引き出しの下の空きスペースに何か各sのは鉄板だな・・・
85 20/06/30(火)02:21:05 No.704263689
>引き出しの3段目に内蓋してエロ本隠してた ライトかよ
86 20/06/30(火)02:21:14 No.704263706
横の引き出しが分離するタイプは十分続投可能だと思う 一体型はちょっと狭い気はする
87 20/06/30(火)02:21:14 No.704263708
>良いものではあると思うけどいい歳してそうな人がSNSとかにアップしてる写真にこの机が写ってたらいたたまれない気持ちになる まぁ引っ越しでわざわざ持っていくこともないし 自分の部屋から出てないってことにもなるからなぁ
88 20/06/30(火)02:21:51 No.704263770
今でも工作で使ってるけどスレ画より一回り近く大きいからこれ本当に子供用なのか…?と思う時はある…
89 20/06/30(火)02:21:52 No.704263773
正面の小さい引き出しに木の実を入れてたんですよね そしたらね
90 20/06/30(火)02:21:58 No.704263783
俺は鍵付きの所にエロ本隠すマン 鍵無くしてて実家にそのまま置いてある…
91 20/06/30(火)02:22:19 No.704263814
スレ画は多分小さめの奴なんじゃないかな
92 20/06/30(火)02:22:51 No.704263869
>俺は鍵付きの所にエロ本隠すマン >鍵無くしてて実家にそのまま置いてある… 30年もののエロ本ですね 大事になすってください
93 20/06/30(火)02:22:55 No.704263875
上のアームライトの電球で定規とかして遊んでたな・・・
94 20/06/30(火)02:23:08 No.704263889
これについてくる椅子はどうあがいてもゴミなんだけど その椅子のダメさに気がつけないまま成長期の子供を数年座らせ続ける親が情けない
95 20/06/30(火)02:23:08 No.704263890
年々改良されて上の棚が外せたり 引き出し部分がワゴンになってたりする なので話が合わない
96 20/06/30(火)02:23:31 No.704263942
引き出しと上の部分取っ払って色塗り直してまだ使ってる
97 20/06/30(火)02:23:37 No.704263951
子供部屋おじさんだけど単純にモニタとか置いたりするには小さすぎるから 大人になってから横幅広い机に買い替えたよ
98 20/06/30(火)02:23:43 No.704263959
DIY趣味があるなら色変えたり不要部分取り外すのが楽しい
99 20/06/30(火)02:23:48 No.704263967
実家住まいだといい年してても未だに結構いるぞ使ってる人は 家電の配送でお邪魔するんだけど今思うとそういう家は整理はちゃんとしてること多い気がする 収納性の良さや物持ちの良さ考えたら不思議でもないんだけどなんていうか野暮ったいイメージの割にはちゃんとした人が使ってる印象
100 20/06/30(火)02:23:50 No.704263972
鍵穴ついてたけどキッズ特有のピッキング欲の餌食になって早々にぶっ壊した記憶
101 20/06/30(火)02:24:01 No.704263988
高校くらいで父のおさがりの木の机に変わった 良いものだったんだけどセットの椅子の背もたれに体重かけすぎて壊してしまった
102 20/06/30(火)02:24:44 No.704264068
上の棚みたいなのあると手狭だけど取り外すと結構広くなかったかなこれ…
103 20/06/30(火)02:25:22 No.704264129
子供部屋おじさんってなんで煽りに使われてたの?
104 20/06/30(火)02:26:05 No.704264214
今取り外しできるタイプだからいいけど邪魔すぎて片付ける時ベランダから投げたくなった
105 20/06/30(火)02:26:10 No.704264223
煽りに使ってた人に聞いてくれ
106 20/06/30(火)02:26:15 No.704264226
>子供部屋おじさんってなんで煽りに使われてたの? 煽る本人が煽られたと思ったから
107 20/06/30(火)02:26:21 No.704264237
>子供部屋おじさんってなんで煽りに使われてたの? 賃貸業者の差し金
108 20/06/30(火)02:26:26 No.704264242
>収納性の良さや物持ちの良さ考えたら不思議でもないんだけどなんていうか野暮ったいイメージの割にはちゃんとした人が使ってる印象 悪いものじゃないけどそんな風にあんまり持ち上げるようなものでもないと思う
109 20/06/30(火)02:27:26 No.704264358
DIYで遊ぶ素材としては最適だよね 板の下に金属の足取り付ける基礎の木材取り付けて風通しのいい作業机にしてみた
110 20/06/30(火)02:27:43 No.704264390
>子供部屋おじさんってなんで煽りに使われてたの? 実家出て大人になったと勘違いした子がハシャいだか部屋借りて欲しい人が流した噂とか?
111 20/06/30(火)02:28:17 No.704264441
>子供部屋おじさんだけど単純にモニタとか置いたりするには小さすぎるから >大人になってから横幅広い机に買い替えたよ 目が悪いから文書なんかは肘ついて見るのに丁度良い距離(50センチ)だよ
112 20/06/30(火)02:28:20 No.704264450
もっといい作業机欲しいんだけどこれを部屋から外に出すのめんどくせぇってなってずっと使ってる
113 20/06/30(火)02:28:24 No.704264457
辺や角が手ぶつけても悶絶しない程度に丸めてあるのがありがたい 分厚すぎる天板の為せる技だ
114 20/06/30(火)02:28:47 No.704264492
男の実家住まいを嫌うのは女
115 20/06/30(火)02:29:00 No.704264519
椅子だけが堅くて痛めるからそこだけ替えるべきだと思う
116 20/06/30(火)02:29:14 No.704264532
>悪いものじゃないけどそんな風にあんまり持ち上げるようなものでもないと思う 持ち上げっていうか素直な感想 ここいると世間の認識と実際人の部屋お邪魔しまくる身としての主観がズレてくるんだよね
117 20/06/30(火)02:29:32 No.704264566
>男の実家住まいを嫌うのは女 貯金ある人が多いから普通に好かれてるよ
118 20/06/30(火)02:29:42 No.704264590
ちょっと小振りではあるけどいい作業机だ
119 20/06/30(火)02:29:43 No.704264594
子供部屋おじさんって元々は自宅で引き籠ってる人への蔑称だったと思うけど、どこらへんで自宅暮らしの人への蔑称に変わったんだろうな
120 20/06/30(火)02:29:43 No.704264595
スレ画でも特に支障がなければそのままだろうし 作業スペースが手狭だと感じる人は買い換えるという単純な話であって 学習机のままだからろくでもない人だとかちゃんとした人だとかいう話は飛躍し過ぎだと思う
121 20/06/30(火)02:29:47 No.704264605
いろんなタイプあるから使いづらすぎるのも中にはあるだろうけど こいつの評価悪いのはほぼ椅子のせいだと思ってる
122 20/06/30(火)02:29:47 No.704264606
椅子は大人になるとちゃんとしたものの重要性を痛感する
123 20/06/30(火)02:30:02 No.704264630
いつもの女性叩きでレス乞食さん来たな…
124 20/06/30(火)02:30:24 No.704264662
>男の実家住まいを嫌うのは女 なんか家系とかに縛られる感じがして嫌なんだろうね
125 20/06/30(火)02:30:50 No.704264697
またこの部屋片付けて引っ越せと言われても徒労感ハンパない…
126 20/06/30(火)02:30:56 No.704264709
DIY文化あれば結構もてはやされそうな気はするな 天板も引き出しも滅茶苦茶丈夫だし
127 20/06/30(火)02:31:08 No.704264735
右下の棚のスペース取り外すだけで大分広さを確保できる 壁が邪魔に思えて四本足に改造したくなる
128 20/06/30(火)02:31:30 No.704264777
これの椅子ってコロコロついてないからめちゃくちゃ使いにくいよね
129 20/06/30(火)02:31:32 No.704264780
32インチとかは厳しいけど27インチくらいまでならディスプレイ脇にスピーカー置ける幅あるし…
130 20/06/30(火)02:32:09 No.704264854
足の部分変えたら頑丈さが台無しでは?
131 20/06/30(火)02:32:32 No.704264904
>DIY文化あれば結構もてはやされそうな気はするな アメリカとかにもこんな感じの学習机ってあるのかな
132 20/06/30(火)02:32:40 No.704264926
作業しない人にとっては野暮ったいだけなんだけどね 大人になってから買った机の足がことごとく弱いことに気付いてからは見る目変わる
133 20/06/30(火)02:33:04 No.704264972
>足の部分変えたら頑丈さが台無しでは? 天板本体だから後は足回りをどう組むかよ がっしり組めば元よりシンプルに頑丈にできるぞ
134 20/06/30(火)02:33:48 No.704265053
でかい学習机買えば大学まで使えるじゃん?
135 20/06/30(火)02:34:10 No.704265095
横が板だから足元の風通しはあんま良くないかもしれない
136 20/06/30(火)02:34:11 No.704265098
>子供部屋おじさんって元々は自宅で引き籠ってる人への蔑称だったと思うけど、どこらへんで自宅暮らしの人への蔑称に変わったんだろうな そもそも発端になった写真がベッドフレームが木製なせいで子供部屋だと誤認された奴なので「子供部屋おじさん」って単語に各々叩きたい属性を見出してるだけだと思う
137 20/06/30(火)02:34:18 No.704265110
とりあえず黒系や白に塗り直してつや消しにしよう
138 20/06/30(火)02:35:01 No.704265179
引き出しとかこんなにあっても邪魔なだけだしシンプルな事務机でいい
139 20/06/30(火)02:35:02 No.704265181
薄く表面削ってもらうのはマジでオススメ 新品同様になって感動するよ 木材すごいわ
140 20/06/30(火)02:35:06 No.704265192
>アメリカとかにもこんな感じの学習机ってあるのかな ガレージに作業台置くようなガチ勢だぞ 林業も当然のようにこっちより盛んだ
141 20/06/30(火)02:35:55 No.704265281
>いろんなタイプあるから使いづらすぎるのも中にはあるだろうけど >こいつの評価悪いのはほぼ椅子のせいだと思ってる 物によるけど幕板やトンボ貫、取り外せない引出しや袖とか色々駄目な部分が多すぎると思うぞ
142 20/06/30(火)02:36:11 No.704265313
>そもそも発端になった写真がベッドフレームが木製なせいで子供部屋だと誤認された奴なので「子供部屋おじさん」って単語に各々叩きたい属性を見出してるだけだと思う というか発端があったの初めて知ったわ…
143 20/06/30(火)02:36:43 No.704265377
>ガレージに作業台置くようなガチ勢だぞ そういうの本気で憧れるな 男の夢だと思う割とマジで
144 20/06/30(火)02:37:06 No.704265421
横幅が足りない
145 20/06/30(火)02:37:08 No.704265423
引き出しも分解してフラットな見た目に変えてしまえ!
146 20/06/30(火)02:37:32 No.704265476
>>ガレージに作業台置くようなガチ勢だぞ >そういうの本気で憧れるな >男の夢だと思う割とマジで そうなるとよォー 小型旋盤と万力も欲しくなってくるんだよなァ
147 20/06/30(火)02:37:57 No.704265533
引き出し一体型より袖机タイプの方がいいよね
148 20/06/30(火)02:38:06 No.704265546
>>アメリカとかにもこんな感じの学習机ってあるのかな >ガレージに作業台置くようなガチ勢だぞ >林業も当然のようにこっちより盛んだ いやだからこういう学習机はあるのか聞いてるんで…
149 20/06/30(火)02:38:20 No.704265566
>引き出しも分解してフラットな見た目に変えてしまえ! 案外簡単に分解できるけどそうすると横方向の力に凄い弱くなるんだよねぇ
150 20/06/30(火)02:38:45 No.704265611
>卓上CNCフライスも欲しくなってくるんだよなァ
151 20/06/30(火)02:39:23 No.704265680
子ども部屋おじさんしてる方が収入が増える環境だから許して
152 20/06/30(火)02:39:41 No.704265714
話したい事があるのは分かるが引用つけるんだったらちゃんと読んでやれよ
153 20/06/30(火)02:39:58 No.704265757
>>引き出しも分解してフラットな見た目に変えてしまえ! >案外簡単に分解できるけどそうすると横方向の力に凄い弱くなるんだよねぇ そこで四本足改造ですよ
154 20/06/30(火)02:40:03 No.704265764
奥行60はいいんだけど横幅100は物足りないんだよな せめて120
155 20/06/30(火)02:40:37 No.704265820
>いやだからこういう学習机はあるのか聞いてるんで… それなりに海外アニメ見てるけどスレ画のような定形的な学習机は見たことない、もっと素っ気ない机使ってる 逆に日本のキッズアニメだと学習机見るね
156 20/06/30(火)02:41:01 No.704265856
>いやだからこういう学習机はあるのか聞いてるんで… ごめん作業台の話にすり変わってたわ ググったらそこそこヒットするけど実際の家庭事情なんてわからんよね 少なくとも頑丈そうなデカイ机使ってる写真は多いな
157 20/06/30(火)02:41:06 No.704265872
足置きは狭さを加速させるのでとりあえず外す
158 20/06/30(火)02:42:21 No.704265998
横幅そんなにいる?
159 20/06/30(火)02:43:27 No.704266108
意外と日曜大工好きな「」っているんだな
160 20/06/30(火)02:43:31 No.704266120
頑丈なんだけど子ども用だから使いづらい
161 20/06/30(火)02:43:31 No.704266121
>横幅そんなにいる? いる オプション的にスペース占領したい機械もあるんだ
162 20/06/30(火)02:43:51 No.704266160
>足置きは狭さを加速させるのでとりあえず外す 軽く前に伸ばした足を乗せるのにちょうどいい感じだったのでそのままにした
163 20/06/30(火)02:43:56 No.704266167
>横幅そんなにいる? 色々手を広げると物足りなくなる でもそうなったらサブの作業台にクラスチェンジするので無駄はない
164 20/06/30(火)02:44:19 No.704266206
PC置くにはある程度横幅ないとなぁ
165 20/06/30(火)02:45:21 No.704266309
不満点はもちろんあるけどそれを越える机の値段を見ると今はこれでいいかも…ってなってくる
166 20/06/30(火)02:45:23 No.704266317
スピーカー+デュアルディスプレイとかだと横幅は欲しい
167 20/06/30(火)02:45:32 No.704266331
>オプション的にスペース占領したい機械もあるんだ 機械置ける強度が本当に嬉し過ぎてな
168 20/06/30(火)02:46:05 No.704266391
>横幅そんなにいる? 自分の場合絵描いてるから資料だの飲み物だの常に両脇に置きたいし 何よりマルチディスプレイだからその分の横幅ほしい
169 20/06/30(火)02:46:27 No.704266440
>PC置くにはある程度横幅ないとなぁ 最近のは薄いしそんなに幅取らないから大丈夫では
170 20/06/30(火)02:46:55 No.704266478
7年前ここで一台買ったわ幅120奥行きは特注で70cmにして https://www.shosaikagu.jp/desk/y/space-order.html
171 20/06/30(火)02:47:13 No.704266514
>最近のは薄いしそんなに幅取らないから大丈夫では モニタの話では
172 20/06/30(火)02:48:12 No.704266602
>不満点はもちろんあるけどそれを越える机の値段を見ると今はこれでいいかも…ってなってくる 似たようなの探すと10万越えの書斎机とかしか見つからん…
173 20/06/30(火)02:49:01 No.704266684
正直利便性マジで高すぎて捨てるという発想にはならないな…
174 20/06/30(火)02:49:06 No.704266694
>横幅そんなにいる? A5版→AB版→A4版と教科書なんかもデカくなってるし大型化は必須なんじゃないかな PC使うならなおさら
175 20/06/30(火)02:49:20 No.704266719
横幅足りないときは買い替えるか追加で小さめの机置いて物を振り分けて配置するしかないな
176 20/06/30(火)02:49:33 No.704266739
おじさんなんだから高い机を買えるようになるくらい稼げということ
177 20/06/30(火)02:49:57 No.704266782
>おじさんなんだから高い机を買えるようになるくらい稼げということ それよりも物持ち良くて節制してる方が感心する
178 20/06/30(火)02:50:00 No.704266790
>正直利便性マジで高すぎて捨てるという発想にはならないな… 利便性よりセックスできる部屋作りに凝った時代があったからちくしょう
179 20/06/30(火)02:50:38 No.704266851
>横幅足りないときは買い替えるか追加で小さめの机置いて物を振り分けて配置するしかないな 天板と横の板だけは頑丈だから棚受け取り付けて延長しようかな…
180 20/06/30(火)02:50:48 No.704266880
家建てる機会があればでかい据え付けの机を設けたい
181 20/06/30(火)02:50:55 No.704266892
>モニタの話では 二枚三枚置くと幅使うからな
182 20/06/30(火)02:51:04 No.704266911
傷が殆どなかったから甥っ子にもらわれていったなぁ
183 20/06/30(火)02:51:07 No.704266923
>利便性よりセックスできる部屋作りに凝った時代があったからちくしょう 一人暮らしの動機来たな…
184 20/06/30(火)02:51:27 No.704266954
引っ越しして新しい机買ってもたぶん学習机はそのまま引っ越し先に持っていくな俺…
185 20/06/30(火)02:51:38 No.704266972
壊れはしないんだけどあちこち剥げたり欠けたりしてきたから変えた 30年ありがとう
186 20/06/30(火)02:52:31 No.704267060
角が立ってると長時間腕置いた時地味に痛いからこの丸さがありがたい…
187 20/06/30(火)02:53:30 No.704267171
彫刻刀やカッターで引き出しや机の上がガタガタになってて捨てざるを得なかった…
188 20/06/30(火)02:54:05 No.704267259
PC机はモニタ3枚置くから横180は欲しいかな 縦にアームで置くのあんまり好きじゃないだけだからだけど…
189 20/06/30(火)02:54:45 No.704267325
そんなにモニタ置くんだ…
190 20/06/30(火)02:55:05 No.704267366
>角が立ってると長時間腕置いた時地味に痛いからこの丸さがありがたい… むしろ世のPCデスクはなんでこれがないんだ 値段に関わらずほんと少ない
191 20/06/30(火)02:56:02 No.704267478
値段張ってもいいので学習机大人版みたいなのって需要あると思う
192 20/06/30(火)02:56:21 No.704267506
工作の作業台として見てるかPC机として見てるかでも結構違うんだな そりゃそうかなんだけど机って重要だな
193 20/06/30(火)02:56:33 No.704267527
椅子だけ変えて高校まで使ったがびっくりするくらい頑丈だよねこのタイプ ガタがくる気配がまったくない
194 20/06/30(火)02:56:49 No.704267559
絵とゲームが趣味だとモニター複数欲しくなる
195 20/06/30(火)02:57:12 No.704267604
>>角が立ってると長時間腕置いた時地味に痛いからこの丸さがありがたい… >むしろ世のPCデスクはなんでこれがないんだ >値段に関わらずほんと少ない ひょっとして角が丸い机を売り出す会社作れば儲けられるんじゃない?
196 20/06/30(火)02:57:14 No.704267613
>値段張ってもいいので学習机大人版みたいなのって需要あると思う 高級な書斎机がそのポジションなんだけどマジで高い!
197 20/06/30(火)02:57:25 No.704267628
工作の作業台としてマジで重宝してる PCの台は別にあるけど
198 20/06/30(火)02:57:41 No.704267650
>工作の作業台として見てるかPC机として見てるかでも結構違うんだな >そりゃそうかなんだけど机って重要だな 椅子と机が作業のメインなら拘っておいて損はないぜ デザインもそうだけど頑丈さと体への負担のかからなさって大事
199 20/06/30(火)02:57:43 No.704267653
>値段張ってもいいので学習机大人版みたいなのって需要あると思う 学習机って単語から離れようぜ 事務用具探せば幾らでもあるよ
200 20/06/30(火)02:57:47 No.704267658
>値段張ってもいいので学習机大人版みたいなのって需要あると思う 普通にいっぱいあるよ!
201 20/06/30(火)02:58:32 No.704267720
今スレ画は本棚を取っ払ってPCデスクになってるよ
202 20/06/30(火)02:58:53 No.704267751
あー書斎机で調べればよかったのか 値段も割と手が届く範囲内だけど学習机捨てる気になれない…
203 20/06/30(火)02:59:01 No.704267767
>ひょっとして角が丸い机を売り出す会社作れば儲けられるんじゃない? 家具屋は割と面白い業界だと思う アナログのものつくりの楽しさが全て詰まってる まあ細かいけど
204 20/06/30(火)02:59:48 No.704267840
https://www.amazon.co.jp/dp/B078T3QS5Y/ これ使ってて凄い便利なんだけど来客にでっかい学習机みたいだねって言われることがあってちょっと凹む
205 20/06/30(火)02:59:55 No.704267850
学習机作ってるとこが出してる書斎デスクは いいやつだと20万弱まで行ってたりする…
206 20/06/30(火)03:01:19 No.704267971
人間工学とデザインって面白いよ そういう展覧会行くと刺激を受ける
207 20/06/30(火)03:01:27 No.704267986
20万の机と10万の椅子に座れる男になりたかった
208 20/06/30(火)03:01:33 No.704268002
>今スレ画は本棚を取っ払ってPCデスクになってるよ 気付いて自分の本棚見たら絵本置いてあった…何故だ…
209 20/06/30(火)03:01:57 No.704268037
なかなかいい話が見れて良かった
210 20/06/30(火)03:02:11 No.704268052
>家具屋は割と面白い業界だと思う 昔ツルモク独身寮って漫画読んでやりたかったことあるな家具屋
211 20/06/30(火)03:02:17 No.704268062
イスはやたら拘る人多いけど机はあんまり聞かない気がする
212 20/06/30(火)03:02:28 No.704268089
>値段張ってもいいので学習机大人版みたいなのって需要あると思う オカムラとかイトーキとかのちゃんとしたメーカー製のオフィスデスクは頑丈だぞ アスクルとかに載ってる安いのはゴミだけど
213 20/06/30(火)03:03:15 No.704268164
>イスはやたら拘る人多いけど机はあんまり聞かない気がする まぁ高さあっててある程度の広ささえあればいいしな…
214 20/06/30(火)03:03:26 No.704268175
>20万の机と10万の椅子に座れる男になりたかった うちのPCデスク定価だとそのくらいだ… 中古だけど
215 20/06/30(火)03:03:41 No.704268206
>昔ツルモク独身寮って漫画読んでやりたかったことあるな家具屋 俺もそれきっかけでバイトしたよ地元離れるから辞めたけど
216 20/06/30(火)03:03:51 No.704268217
耐久性高いし悪くないよね まだ実家に置いてあるよ
217 20/06/30(火)03:04:00 No.704268233
机に絵本は感想文系よ うちにもモチモチの木ある
218 20/06/30(火)03:04:09 No.704268257
子供が乱暴につかっても壊れないようにできてるからそりゃ頑丈さ
219 20/06/30(火)03:05:32 No.704268392
学習机の天板は実際ポテンシャル高いので再利用できるならした方がお徳だと思うよ
220 20/06/30(火)03:06:48 No.704268491
引っ越しした時に捨てたっけ…
221 20/06/30(火)03:07:20 No.704268548
コスパの良い机は使えるには使えるんだけど本当に頼りない 手ついて斜めに力とか怖くて絶対加えられない
222 20/06/30(火)03:08:17 No.704268637
ホームセンターなんかにある安い家庭用事務机というかPC机はグラグラしてんだよな
223 20/06/30(火)03:09:30 No.704268743
>コスパの良い机は使えるには使えるんだけど本当に頼りない >手ついて斜めに力とか怖くて絶対加えられない 前後のピストン運動のような手磨き作業に耐えられる筈がなかった
224 20/06/30(火)03:09:58 No.704268786
今はLEDだけど電球交換にって安い机だと怖くてのれん
225 20/06/30(火)03:10:43 No.704268884
>前後のピストン運動のような手磨き作業に耐えられる筈がなかった 単管とパネコートで作ったほうがまだマシだな
226 20/06/30(火)03:11:10 No.704268943
>イスはやたら拘る人多いけど机はあんまり聞かない気がする アメリカだと一式1000ドル超えの電動リフトが流行してるし 日本でも手頃な製品が出れば流行るんじゃないかな
227 20/06/30(火)03:13:34 No.704269176
>事務用具探せば幾らでもあるよ ないよぉ……
228 20/06/30(火)03:13:57 No.704269205
今さら替えても他の家具との兼ね合いもあるしそこまでの労力には見合わないかなって
229 20/06/30(火)03:15:01 No.704269285
>アメリカだと一式1000ドル超えの電動リフトが流行してるし ググったらバイクや車上げられるようなガチなやつじゃん 国民総職人なんて言われてるアメちゃんならではでしょ
230 20/06/30(火)03:15:12 No.704269297
全然気にした事ないけど耐荷重どれくらいなんだろうなこれ…
231 20/06/30(火)03:17:07 No.704269484
オフィスデスクだと金属入るからちょっと違う
232 20/06/30(火)03:17:41 No.704269535
確かにアメリカならDIY関連は流行るという確信がある
233 20/06/30(火)03:19:14 No.704269672
イラストしてるけどこれあったおかげで大分作業環境が楽になってる… 資料こんだけ入れつつモニター2個置ける机はそうないよ… めっちゃ頑丈で助かってる…
234 20/06/30(火)03:19:32 No.704269699
>全然気にした事ないけど耐荷重どれくらいなんだろうなこれ… 色んな教科書載せても壊れないくらいには頑丈
235 20/06/30(火)03:21:03 No.704269832
>全然気にした事ないけど耐荷重どれくらいなんだろうなこれ… 200kgくらいはいけそうなイメージある
236 20/06/30(火)03:21:42 No.704269880
17インチのCRT置いてたけどあれ何キロだったかな
237 20/06/30(火)03:22:29 No.704269964
大人が乗ってピンポイントに体重かけても壊れないしな… 満遍なくな荷重ならだいぶ行きそう
238 20/06/30(火)03:24:26 No.704270142
>17インチのCRT置いてたけどあれ何キロだったかな 重いAG管でもせいぜい30Kgくらいだったような
239 20/06/30(火)03:24:58 No.704270193
今椅子は中古でめっちゃ出てるぞ コロナで会社潰れたりオフィス縮小したところが売りに出してる
240 20/06/30(火)03:25:24 No.704270234
椅子は脆いけど机はマジで異様な程丈夫だよな工作趣味な人は捨てるべきじゃないし使ってるの煽るようなもんでもない こんな安定した作業机なんていくらすんだ