ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/30(火)00:27:51 No.704237724
昔はタイルって高級品だったらしいけど昭和には当たり前になって今となっては貧乏くさいよな
1 20/06/30(火)00:28:26 No.704237914
レトロフューチャーで流行ってるらしいよタイル
2 20/06/30(火)00:28:32 No.704237948
タイルは掃除がね…
3 20/06/30(火)00:29:51 No.704238349
昭和では一般的だったのに生産終了して値上がりの期待が出始めてるのが昭和ガラス
4 20/06/30(火)00:29:52 No.704238360
別にオサレに使ってる新築もあるよ…単に昔のはセンスが古くなっただけの話で
5 20/06/30(火)00:29:58 No.704238394
ばあちゃんちの風呂場のイメージ
6 20/06/30(火)00:30:31 No.704238570
今は一体成型の人工大理石かな
7 20/06/30(火)00:30:36 No.704238603
タイルは一周回っておしゃれ要素
8 20/06/30(火)00:31:07 No.704238764
外壁では今でも現役だしトイレの床とか壁は水や匂いを吸い取るような素材とかあるのでクロス張りよりいい場合もあるよ
9 20/06/30(火)00:31:09 No.704238771
凹んでる部分にカビ生えると取りにくいのがね
10 20/06/30(火)00:31:18 No.704238828
流行とはそういうものだ
11 20/06/30(火)00:31:33 No.704238911
タイルは修繕する時にもう昔の手に入らなくて一箇所だけ違うタイルになっちゃうやつがすごく嫌
12 20/06/30(火)00:32:53 No.704239368
なんか汚れると汚さが更に映える感じするからタイル好きになれない
13 20/06/30(火)00:33:24 No.704239569
目地のカビが嫌すぎるのでタイルはノゥ!
14 20/06/30(火)00:33:47 No.704239677
>昭和では一般的だったのに生産終了して値上がりの期待が出始めてるのが昭和ガラス 柄の入ったガラスだっけ あれもう作ってないんだよな
15 20/06/30(火)00:33:55 No.704239731
学校とか公衆便所のしみつき臭を想起させて もう見るだけで汚さを感じるから受け付けなくなった
16 20/06/30(火)00:34:09 No.704239802
大きいタイルを使えば目地が少なくて済むし 掃除も楽じゃないか
17 20/06/30(火)00:35:20 No.704240185
>昭和では一般的だったのに生産終了して値上がりの期待が出始めてるのが昭和ガラス 割っちゃったら似た柄はともかく厚さまで同じものとなると 途端に入手するのが困難か場合によっちゃ不可能になるらしいな
18 20/06/30(火)00:35:28 No.704240234
他はともかく水場がこれだと嫌だステンレスがいい
19 20/06/30(火)00:35:32 No.704240260
>学校とか公衆便所のしみつき臭を想起させて >もう見るだけで汚さを感じるから受け付けなくなった トイレや風呂のイメージ強いよな キンモクセイの香りみたいにそういうものとイメージが一体化してしまってる
20 20/06/30(火)00:35:38 No.704240284
今のは目地が昔と違うの増えてて大分印象違うよ
21 20/06/30(火)00:37:00 No.704240746
タイルフォビアって意外といるのか…?
22 20/06/30(火)00:37:18 No.704240853
今の目地はカビにくかったりするんです?
23 20/06/30(火)00:37:52 No.704241046
>学校とか公衆便所のしみつき臭を想起させて >もう見るだけで汚さを感じるから受け付けなくなった 話はめっちゃずれるけど最近トレイリフォームしたんだけど雰囲気変わるとめっちゃ良いわ… トイレの清潔感ってめっちゃ大事……
24 20/06/30(火)00:39:58 No.704241793
逆に昔一般的だった人造大理石が今ではお高くつくという テラゾー好き
25 20/06/30(火)00:40:06 No.704241847
前にウチのフローリングと壁紙のトイレで吐いて匂いがかなりの期間残っちゃったんで こういうとこはやっぱタイルの方がいいな…って思った
26 20/06/30(火)00:40:18 No.704241914
>今の目地はカビにくかったりするんです? 水まわりに使うようなのはあんまり変わらない
27 20/06/30(火)00:41:50 No.704242401
300角タイルとかは外のイメージ強いからいいんだけど 細かいタイルはどうしても昔のトイレのイメージが抜けないから台所とかだと気分悪くなる
28 20/06/30(火)00:43:05 No.704242737
昔の実家のトイレのタイルは四角じゃなくて丸い不規則な大きさのタイルを並べたやつだったな
29 20/06/30(火)00:43:22 No.704242808
>ばあちゃんちの風呂場のイメージ あんまり裸足で立っていたくない感じ…
30 20/06/30(火)00:44:42 No.704243237
ちゃんと掃除せんと滑りやすいんだよなタイル
31 20/06/30(火)00:45:56 No.704243685
今はなんかこういう一部にだけ使うのが流行りか su4009951.jpg
32 20/06/30(火)00:46:13 No.704243765
世界中の公衆便所のタイルを一掃したら世界は平和に近づくと思う
33 20/06/30(火)00:47:11 No.704244091
>今はなんかこういう一部にだけ使うのが流行りか >su4009951.jpg 下の星型のやつはなに?
34 20/06/30(火)00:47:21 No.704244138
水色タイルのトイレとか懐かしいね 流石にもう首都圏では見なくなった
35 20/06/30(火)00:47:31 No.704244200
まぁ内装はシートでいいじゃんって言われたら何も言えないけど…
36 20/06/30(火)00:47:49 No.704244293
>下の星型のやつはなに? ヒトデ
37 20/06/30(火)00:48:01 No.704244377
東京でも古い銭湯のトイレとかはまだまだタイル張り
38 20/06/30(火)00:48:01 No.704244378
なんちゃって大理石が至高
39 20/06/30(火)00:48:24 No.704244521
デザイン次第で今でもやれるさ
40 20/06/30(火)00:48:35 No.704244590
>下の星型のやつはなに? 海行ってこい たくさん見れるぞきっと
41 20/06/30(火)00:48:43 No.704244624
>世界中の公衆便所のタイルを一掃したら世界は平和に近づくと思う 汚物の染み込んだタイルも 汚物の染み込んだコンクリも 正直大差ないだろ
42 20/06/30(火)00:49:16 No.704244803
濡れたタイルに汚物感を抱く「」が多くて安心した
43 20/06/30(火)00:49:27 No.704244860
コンクリは生活スペースにねぇだろ!
44 20/06/30(火)00:50:06 No.704245029
あの昔の公衆便所のタイプは 漫画で素手で手をつく描写見るのすらキツイ
45 20/06/30(火)00:50:29 No.704245176
骨董品級の地下通路にもタイル多いような気がする とにかく清潔なイメージが皆無
46 20/06/30(火)00:50:41 No.704245233
>汚物の染み込んだコンクリも コンクリ…?
47 20/06/30(火)00:50:58 No.704245308
✈️キーン タイルランドが瞬時に頭に浮かんだ
48 20/06/30(火)00:51:54 No.704245569
目地がすぐピンク色になる 掃除しても排水溝周りからだんだん黒カビが…
49 20/06/30(火)00:53:11 No.704245965
>コンクリ…? 昔の駅の小便器は打ちっぱなしのコンクリだったな… タイムスリップしたい?って聞かれたら アレはもう嫌だから戻りたくないって言うレベルで嫌
50 20/06/30(火)00:53:40 No.704246103
学校の便所は掃除用具の汚さもセットなのがキツイ あのモップ洗い器みたいな奴とか
51 20/06/30(火)00:53:43 No.704246118
タイルってなんか冷たい感じがするから嫌だな
52 20/06/30(火)00:53:46 No.704246142
>あの昔の公衆便所のタイプは >エロ漫画で素手で手をつく描写見るのすらキツイ
53 20/06/30(火)00:54:18 No.704246318
>学校の便所は掃除用具の汚さもセットなのがキツイ >あのモップ洗い器みたいな奴とか 道具乾燥させずにロッカーにいれるからかな
54 20/06/30(火)00:55:53 No.704246816
>昭和では一般的だったのに生産終了して値上がりの期待が出始めてるのが昭和ガラス 手軽に張り替えられるフィルムの方が良いんじゃないかな タイルは掃除が面倒くさいし水捌けも悪いから実用品として流行ることはないと思う
55 20/06/30(火)00:56:48 No.704247130
ひなびたキャンプ場行くとまだ見れるんじゃないかなコンクリ便所
56 20/06/30(火)00:56:55 No.704247169
>昔の駅の小便器は打ちっぱなしのコンクリだったな… 1人に1つずつ便器があるんじゃなくてなんか壁に向かって並んでするような公園のトイレあったな…
57 20/06/30(火)00:57:18 No.704247303
タイル=汚いイメージが拭えないのでオシャレって言われてもピンと来ない
58 20/06/30(火)00:58:15 No.704247570
四国のド田舎でコンクリ便所に出会った時は田舎なのをいいことに外での立ちションを選んだ
59 20/06/30(火)00:58:28 No.704247627
>手軽に張り替えられるフィルムの方が良いんじゃないかな >タイルは掃除が面倒くさいし水捌けも悪いから実用品として流行ることはないと思う 引用元間違ってない?
60 20/06/30(火)00:59:27 No.704247875
そんなだめなの?コンクリ便所ってやつは
61 20/06/30(火)00:59:31 No.704247899
su4009999.jpg 風呂の壁面はこういう無地で薄くて大きいタイル張りが現役な気がする 俺の家もそんなだ 床は樹脂みたいな素材だけど
62 20/06/30(火)00:59:33 No.704247905
タイルそのものはともかく目地が汚いからげんなりするんだよね…
63 20/06/30(火)00:59:53 No.704248001
井の字を斜めにしたような印のスリガラスは生産中止で逆に骨董品になってきてるとか
64 20/06/30(火)00:59:58 No.704248032
今だいたいステンレスだもんね公衆便所
65 20/06/30(火)01:00:15 No.704248102
スレ画みたいなタイルはカビがひどそうなイメージを持ってしまう
66 20/06/30(火)01:01:00 No.704248280
実家の風呂タイルだったなぁ さすがに自分のうちのだから嫌って感情は薄いが電球の取替作業がヒヤヒヤもんだった記憶がある
67 20/06/30(火)01:01:34 No.704248439
>>学校とか公衆便所のしみつき臭を想起させて >>もう見るだけで汚さを感じるから受け付けなくなった >トイレや風呂のイメージ強いよな >キンモクセイの香りみたいにそういうものとイメージが一体化してしまってる 芳香剤だと柑橘系の香りもトイレのイメージが強くて 一部の柑橘系の香りのラーメンやチューハイにいい印象抱けなくてつらい…
68 20/06/30(火)01:02:03 No.704248563
なんであんな掃除不可能な代物が流行ったんだ
69 20/06/30(火)01:03:03 No.704248841
築40年超の実家に住んでるけど 風呂場においては本当にカビない目地の素材がなんかあればだいぶマシだと思うよ… 白い漆喰みたいのだとめちゃくちゃカビ目立つし コンクリ目地だとカビが見つけづらくてそれはそれで嫌悪感だし とにかく水回り以外ならいいんじゃないかな…
70 20/06/30(火)01:03:46 No.704249033
祖母の家のせいでタイルのトイレや風呂って気持ち悪い虫が出てきそうで安心できない
71 20/06/30(火)01:03:49 No.704249050
どんな香りも作れるんだからレモンとか実在する香りにする必要ないよね
72 20/06/30(火)01:04:43 No.704249305
ゴムっぽさのある目地があって少しカビにくいんだけど詰めるのがちょっと面倒だった
73 20/06/30(火)01:05:23 No.704249495
>そんなだめなの?コンクリ便所ってやつは タイルはまだ生活を豊かにしようという意思が感じられる それすら堕落と唾棄し純化した存在がコンクリ便所
74 20/06/30(火)01:06:31 No.704249786
更に下のと比べてタイルのがマシ言われても困るよ…
75 20/06/30(火)01:06:55 No.704249897
>そんなだめなの?コンクリ便所ってやつは 電気系の資格取ろうとするとコンクリは水を吸うものとして扱う って考えるだけでも嫌さがわかるでしょう?
76 20/06/30(火)01:07:56 No.704250148
コンクリが汚染水吸って やがて周りの地盤に染み出して… って考えるとやだな
77 20/06/30(火)01:08:35 No.704250332
実用性がかなり低い気がするけど何で普及してたのタイル
78 20/06/30(火)01:09:09 No.704250464
>コンクリが汚染水吸って >やがて周りの地盤に染み出して… >って考えるとやだな 駅前の10年前にできた図書館がコンクリ便所だけど 階によっては図書スペースまで汚物臭が漂って悲惨だぜー!
79 20/06/30(火)01:09:50 No.704250636
>実用性がかなり低い気がするけど何で普及してたのタイル 合成樹脂がまだまだ一般的じゃなかった時代なので
80 20/06/30(火)01:10:07 No.704250706
>実用性がかなり低い気がするけど何で普及してたのタイル 洗えるのと細かく直せるって理由だと思う
81 20/06/30(火)01:10:58 No.704250919
『室内リノベーション済み!』って謳っといて、他は確かに綺麗にしてあるのに風呂とか台所のタイルそのまんまの物件ってなに考えてんだろ
82 20/06/30(火)01:11:46 No.704251108
ちっちゃいタイルを一杯敷き詰めた洗い場はばあちゃんちの思い出だ もう家もないし土地もないしばあちゃんもいない
83 20/06/30(火)01:11:55 No.704251154
リフォームで真っ先に触るの水回りだよね…
84 20/06/30(火)01:13:13 No.704251504
お婆ちゃん家は丸い不揃いの青いタイルな
85 20/06/30(火)01:16:25 No.704252285
原宿のアドヴァンショールームは色んなタイル見れて楽しいぞ オシャレタイルが沢山ある
86 20/06/30(火)01:17:46 No.704252622
一つ一つコレクションするだけとかならタイル楽しいけども
87 20/06/30(火)01:18:13 No.704252714
あまり意識したことはなかったけど大判のセラミックタイルとか人工大理石って結構近年になって出来た製品なんだな
88 20/06/30(火)01:18:32 No.704252776
以前住んでた場所は元段差付きのボットン便所でその段差に合わせるように便座設置したトイレだったな
89 20/06/30(火)01:18:32 No.704252777
>リフォームで真っ先に触るの水回りだよね… 風呂場の洗い場に適当な便器置いただけの風呂トイレ有り物件には度肝抜かれた しかも家賃30万とかなの なんでそこそんな適当なんだよ
90 20/06/30(火)01:19:31 No.704252993
見てるだけで足の裏が痒くなってくる
91 20/06/30(火)01:21:48 No.704253568
タイルの上から透明な加工して一枚板みたいにできたら掃除楽そう 柄でいい ㌧
92 20/06/30(火)01:22:28 No.704253726
うちはボットンの段差ハツって平らにして簡易水洗にしちゃった
93 20/06/30(火)01:23:07 No.704253887
目地が進歩すればいいだけなんだが
94 20/06/30(火)01:24:18 No.704254194
目地が臭くなる
95 20/06/30(火)01:25:04 No.704254381
>タイルの上から透明な加工して一枚板みたいにできたら掃除楽そう 床ならFRPとか流していける…かも…?