虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/29(月)22:24:45 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/29(月)22:24:45 No.704191215

なんとなくだけど 大阪の東の森って色々埋まってそうだよね

1 20/06/29(月)22:25:59 No.704191740

ヤクザが多いのは南じゃなかったっけ

2 20/06/29(月)22:26:06 No.704191776

ここらは森というか山腹だけどな

3 20/06/29(月)22:26:30 No.704191921

奈良県民が奈良県民っぽくなるのも分かる立地だ

4 20/06/29(月)22:27:10 No.704192206

色々って…具体的にはなによ

5 20/06/29(月)22:27:25 No.704192325

きれーに都市部固まってんな

6 20/06/29(月)22:27:42 No.704192440

生駒だろ?

7 20/06/29(月)22:27:45 No.704192460

大化の改新の前から戦国時代末期までの激戦地だからそりゃ埋まってるよ

8 20/06/29(月)22:28:54 No.704192883

古墳がいっぱいあるよ

9 20/06/29(月)22:30:13 No.704193393

まともな峠が阪奈と亀の瀬しかねぇ

10 20/06/29(月)22:31:04 No.704193715

>色々って…具体的にはなによ 死体

11 20/06/29(月)22:33:54 No.704194893

意外とヤギみたいに人住んでるから秘境でもないよ

12 20/06/29(月)22:35:20 No.704195455

暗峠いいよね

13 20/06/29(月)22:36:48 No.704196017

死体埋めに行くなら絶対スレ画の界隈じゃなくて和歌山方面だな

14 20/06/29(月)22:38:10 No.704196571

奈良の南とかまさになにもないがあるからな

15 20/06/29(月)22:38:54 No.704196907

赤丸の範囲内は民家点在してるから埋めるような場所ないね…

16 20/06/29(月)22:39:21 No.704197082

なんか山脈みたいになってんでしょ? 信長の野望でしか知らないけど

17 20/06/29(月)22:39:22 No.704197092

歴史的な何かは埋まってるかもしれない

18 20/06/29(月)22:42:21 No.704198220

池の水抜いてみたに対抗して なんか掘った跡ある地盤掘り返してみたって企画を

19 20/06/29(月)22:43:18 No.704198597

>暗峠いいよね ははーんこれ通した人途中で考えるのやめたな?というロケーション

20 20/06/29(月)22:44:24 No.704199015

>奈良の南とかまさになにもないがあるからな なにもないけど修験道者や熊野詣クラシックルート走破組とかで 春夏秋冬常に人の行き来があるんだあの界隈…

21 20/06/29(月)22:45:01 No.704199248

生駒だったらその辺寺の敷地じゃないのか

22 20/06/29(月)22:47:16 No.704200162

>ははーんこれ通した人途中で考えるのやめたな?というロケーション 何を言ってるんだちゃんと峠は整備してあるだろ?

23 20/06/29(月)22:47:16 No.704200172

戦国ボンバーマンが爆死した城跡があるよ

24 20/06/29(月)22:48:18 No.704200639

一応何か所かは通り抜ける大きな道路あるっちゃあるし峠道もあるんだけどね 余程じゃない限り越えようと思わないだけで

25 20/06/29(月)22:48:49 No.704200851

>ははーんこれ通した人途中で考えるのやめたな?というロケーション ひいこら言いながら登ってたら突然現れる壁…ヘアピンカーブだこれ!

26 20/06/29(月)22:48:56 No.704200899

ここトンネルなかったっけ?

27 20/06/29(月)22:50:21 No.704201513

埋めるくらいなら大阪湾とか道頓堀に沈めるんじゃない?

28 20/06/29(月)22:57:04 No.704204244

>なにもないけど修験道者や熊野詣クラシックルート走破組とかで >春夏秋冬常に人の行き来があるんだあの界隈… 熊野古道も高野十津川上北山通ってくる3つはめっちゃ人気だしね

29 20/06/29(月)22:59:34 No.704205194

>奈良県民が奈良県民っぽくなるのも分かる立地だ 近鉄あるから大阪の南の方よりは速く都心には行けるし…

30 20/06/29(月)23:01:56 No.704206134

>近鉄あるから大阪の南の方よりは速く都心には行けるし… 南の果ての河内長野からでも難波まで30分だかんな!?

31 20/06/29(月)23:05:54 No.704207635

岬とかそっちの方面なのでは

32 20/06/29(月)23:07:31 No.704208257

>>近鉄あるから大阪の南の方よりは速く都心には行けるし… >南の果ての河内長野からでも難波まで30分だかんな!? 画像のあたりの生駒だと20分くらいなので

33 20/06/29(月)23:12:48 No.704210258

和歌山のほうはめちゃくちゃ広いんだよな…

↑Top