20/06/29(月)21:55:23 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/29(月)21:55:23 No.704179745
なんでダメなんだこれ
1 20/06/29(月)22:01:41 No.704182069
第二次世界大戦の日本軍みたいになる
2 20/06/29(月)22:11:24 No.704185833
これけおってる人はなんで現場で指揮しなかったの 負けるの知ってたの?
3 20/06/29(月)22:15:01 No.704187242
この戦いは金髪がすごいんじゃなくヤンたちがグダグダの雑魚だから負けただけだと思う
4 20/06/29(月)22:16:24 No.704187815
原作読んだこと無いけど何かこのデコッパチがやたら重宝されてるのは知ってる 縁故とか聞いたけどクソじゃね?この軍
5 20/06/29(月)22:17:39 No.704188297
こいつがアホなのはまあそうなんだけど 戦線が伸びきって横から衝かれたら負けるみたいなの創作で多用されすぎだと思う
6 20/06/29(月)22:18:02 No.704188459
縁故なの? 血縁主義の貴族と変わらんな
7 20/06/29(月)22:19:32 No.704189076
相手が聞く気がないとしても言い負かせられない時点で無能だよ お前部下の命を預かるんだからもっと命がけで討論しろよ
8 20/06/29(月)22:20:11 No.704189334
>原作読んだこと無いけど何かこのデコッパチがやたら重宝されてるのは知ってる >縁故とか聞いたけどクソじゃね?この軍 腐敗した民主制と刷新した独裁制の戦争がテーマだからねえ
9 20/06/29(月)22:20:35 No.704189520
個人的なコネで政治家にお願いしてここにいるところはある あとは軍のNo.2のお気に入り
10 20/06/29(月)22:20:51 No.704189633
そもそもヤンが学生だった頃補給線を狙う!?そんな発想が!!すげえ!!! とかでもてはやされたそんなレベルよね同盟軍
11 20/06/29(月)22:21:02 No.704189723
作戦の具体案なんもないんだもの チャンスだから攻めろとしか言ってない
12 20/06/29(月)22:21:24 No.704189890
金髪がやったのは星系まるごと焦土作戦と星系をまたがる大群を同時分断っていうやつだから 金髪以外にできない
13 20/06/29(月)22:21:39 No.704189982
>そもそもヤンが学生だった頃補給線を狙う!?そんな発想が!!すげえ!!! >とかでもてはやされたそんなレベルよね同盟軍 めちゃくちゃ未来の技術でやってることは古代中国みたいな感じだからなあの世界の軍事
14 20/06/29(月)22:22:44 No.704190419
>相手が聞く気がないとしても言い負かせられない時点で無能だよ >お前部下の命を預かるんだからもっと命がけで討論しろよ 一応それなりに討論したしその後の政治家たちの議会もそれなりに紛糾したよ 最終的に「戦争で勝つと支持率上がる」という理由で可決された
15 20/06/29(月)22:23:11 No.704190608
長い年月だらだらしたドンパチしかしてないから戦術が衰退してるみたいな設定なかったっけ
16 20/06/29(月)22:25:57 No.704191717
>そもそもヤンが学生だった頃補給線を狙う!?そんな発想が!!すげえ!!! 逃げ回って補給切れを狙うなんてそんなの普通考えないと思うわ
17 20/06/29(月)22:29:10 No.704192985
モッティ戦術食らったソ連みたいになるんじゃないかな
18 20/06/29(月)22:29:57 No.704193284
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいいだけなんですよ
19 20/06/29(月)22:31:21 No.704193837
これ敵地の偵察全くしないでいきなり大攻勢なんて言い出してるからな
20 20/06/29(月)22:31:31 No.704193909
補給線が伸び切るって言うか 各地を焦土作戦やられて救援で物資が持たない状況に追いやられてたと思った
21 20/06/29(月)22:33:33 No.704194735
>めちゃくちゃ未来の技術でやってることは古代中国みたいな感じだからなあの世界の軍事 あの世界一回文明とか文化の継承が無茶苦茶になってるから ガチで「俺なにかやっちゃいました?」な状態になってる
22 20/06/29(月)22:33:34 No.704194741
>高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応すればいいだけなんですよ だけっていうほど楽なら先頭で実践してくれたら良いのに
23 20/06/29(月)22:33:59 No.704194941
現場は帝国の圧政から辺境惑星を開放するって信じて戦ってたしモチベも高かった それも含めて疲弊させる罠だったし無様!同盟軍!とかやってたのはちょっと感じ悪かったカイザー
24 20/06/29(月)22:34:02 No.704194953
戦争に勝つことで支持率が欲しいクソ政治家 無能だけど勝手に敵視してる相手を超えたがってる無能 ベストマッチ!
25 20/06/29(月)22:35:12 No.704195397
ヒステリー起こしてぶっ倒れるって所がなんとも無様
26 20/06/29(月)22:35:31 No.704195523
馬鹿みたいに双方死んでるのに戦争続けられるってことは 終戦後人が増えすぎて逆にやばいんじゃないの
27 20/06/29(月)22:35:51 No.704195640
>補給線が伸び切るって言うか >各地を焦土作戦やられて救援で物資が持たない状況に追いやられてたと思った その状態で飢えた星に救援を逆にする必要が出てどんどんぐだぐだになっていったしあちこちで反乱も起きた
28 20/06/29(月)22:36:29 No.704195876
負けてもすげーぜヤン!すれば勝手に納得するのが酷い
29 20/06/29(月)22:36:46 No.704196002
この話で一番おかしいのは複数の惑星から食料をすべて奪い取れる動員力だわ 一つの惑星でも兆単位は必要だろ
30 20/06/29(月)22:36:52 No.704196049
>馬鹿みたいに双方死んでるのに戦争続けられるってことは >終戦後人が増えすぎて逆にやばいんじゃないの 単純に総人口が多すぎるってのもあると思うあの世界
31 20/06/29(月)22:38:27 No.704196717
つまりヤン側にもっと有能が揃ってれば圧勝だった?
32 20/06/29(月)22:38:32 No.704196755
この戦艦オートで動いてるんじゃなく一隻ごとにたくさんの人間が乗ってるのよなぁ バカスか落ちるのに
33 20/06/29(月)22:38:57 No.704196929
腐るほど命が安い世界だから…
34 20/06/29(月)22:38:59 No.704196939
帝国も同盟もというか基本的に帝国が侵攻する側でしかも貴族のお遊び感覚抜けてないからそこまで苛烈な戦闘ないし それでも帝国は文明インフラ意図的に落として貴族しか恩恵にないから回ってるけど同盟の社会インフラはだんだん死に体になってる
35 20/06/29(月)22:39:16 No.704197046
金髪生まれも育ちも専制君主制だからかナチュラルに最悪の暴君ムーブするよね
36 20/06/29(月)22:39:38 No.704197199
ヤンが負けるのって上に止めとけよ、とか合流しようぜ、って具申したのに聞いてもらえないから負けてるので 権力あれば金髪に負けることはない気がする
37 20/06/29(月)22:40:27 No.704197524
>金髪生まれも育ちも専制君主制だからかナチュラルに最悪の暴君ムーブするよね あの人事がクソって致命的な弱点
38 20/06/29(月)22:40:49 No.704197645
>この戦艦オートで動いてるんじゃなく一隻ごとにたくさんの人間が乗ってるのよなぁ >バカスか落ちるのに 3万隻沈んで死者300万だから一隻100人と考えるとむしろ 船の規模に対しては人員は少ない方 銀英伝の軍艦はどれも1km以上あるし
39 20/06/29(月)22:41:11 No.704197781
しかもこの大失敗で国が傾くという・・・ いやほんと慎重にやれや
40 20/06/29(月)22:41:19 No.704197833
帝国の一般市民の生活名作劇場レベルだしなぁ 宇宙時代の人間なんだよな?
41 20/06/29(月)22:41:26 No.704197887
有能が沢山いるとヤンは表に出てこないんじゃねえかな
42 20/06/29(月)22:42:12 No.704198156
スレ画だけ見て語るけど右下ページの分断しても挟撃されるだけでしょに対して敵はめっちゃ凄い奴だから!っていうのがふわっとしすぎててそれびびってるだけじゃんって言われてもしょうがなくない? 具体的にどうまずいのか説明すべきじゃないの
43 20/06/29(月)22:42:15 No.704198183
むかしから一番納得行かないのがラグナロックでひたすら遅延防御陣引いて 味方到着までカイザー自らヤンの餌になるって戦略だったのに ヤンがどっちにいるでしょうかの二択食いついて 戦略放棄して死にかけてるカイザーって死ぬほどアホなんじゃないか…? 後ろに延々と下がればいいだけじゃん…
44 20/06/29(月)22:42:47 No.704198386
宇宙時代だけど大半の人間は自分の星どころか自分の町から出ずに一生終えてそう帝国領
45 20/06/29(月)22:42:54 No.704198424
焦土になった惑星なんかほっときゃいいのに バカ真面目に補給物資を浪費するのがアホすぎて萎える
46 20/06/29(月)22:43:09 No.704198528
全体的にふわっとしてるよね あと今やってるアニメもたぶん銀英伝知らない人は何が何やらなんだろうなと思われる 絵はきれいだが
47 20/06/29(月)22:43:34 No.704198719
輸送船団にゴミみたいな護衛しかつけなかった同盟軍上層部が全部悪いで済む話
48 20/06/29(月)22:44:24 No.704199012
>焦土になった惑星なんかほっときゃいいのに >バカ真面目に補給物資を浪費するのがアホすぎて萎える 建前は守らないと面子が……てのはわかるけど星を何個か取ったらそこで防御にはいれば良いのになぜガンガン進む
49 20/06/29(月)22:44:35 No.704199085
歴史的にもクソ作戦でもりもり負ける軍隊いたし それが未来になっても解消されるとは思えない
50 20/06/29(月)22:44:40 No.704199127
作中でも距離の暴虐と表現されてたし 本気で相手の本拠地まで侵攻しようとしたの帝国の何代目かの皇帝だけで 後はどこかの星系で一戦交えて終わりって戦いがほとんどだったから 補給線についてはあまり重視されることのなかったんだと思ってる
51 20/06/29(月)22:44:54 No.704199201
補給艦隊いっこやられたらひどいめにあうというシミュレーションがなぜできないのか・・・
52 20/06/29(月)22:44:56 No.704199226
>焦土になった惑星なんかほっときゃいいのに >バカ真面目に補給物資を浪費するのがアホすぎて萎える 一応この金髪の作戦の名目が帝国から市民を解放するだから大義名分を満たすために補給物資を渡さなきゃいかんのだ
53 20/06/29(月)22:45:18 No.704199362
>帝国の一般市民の生活名作劇場レベルだしなぁ >宇宙時代の人間なんだよな? たぶん機械を動かせる技術者が9割の仕事をやって 他の鍬とか持ってる奴は「鍬を持つ」という職業なんだと思う
54 20/06/29(月)22:46:05 No.704199674
>焦土になった惑星なんかほっときゃいいのに 政治的なものがなけりゃ農民しかいなくても戦艦なけりゃ宇宙にこないしな パルチザンが出てくる地球の戦争の焦土作戦とじゃ全然違うし無視でいいよな
55 20/06/29(月)22:46:11 No.704199715
>スレ画だけ見て語るけど右下ページの分断しても挟撃されるだけでしょに対して敵はめっちゃ凄い奴だから!っていうのがふわっとしすぎててそれびびってるだけじゃんって言われてもしょうがなくない? >具体的にどうまずいのか説明すべきじゃないの 多分説得をあきらめてるからふわっとした事で終わってるんじゃないかな…
56 20/06/29(月)22:46:25 No.704199798
貴族的にあんな未開惑星みたいなのを支配してて楽しいんだろうか 自分の手元くらい発展させなよ
57 20/06/29(月)22:46:26 No.704199809
>焦土になった惑星なんかほっときゃいいのに >バカ真面目に補給物資を浪費するのがアホすぎて萎える 侵略者じゃなくて解放しに来ましたってことにしないと同盟側への支持得られないし 仲間がどんどん増えるはずだよって方針だからやらないわけにはいかない まあ最終的にやっぱ返してむしろ寄越せするグダグダな結果だけど
58 20/06/29(月)22:46:30 No.704199837
帝国側は初代皇帝の意向というか趣味で文明退行してるからな…
59 20/06/29(月)22:46:35 No.704199885
>補給艦隊いっこやられたらひどいめにあうというシミュレーションがなぜできないのか・・・ 自軍の占領域に立ち入った敵艦隊は一瞬で見つかって総攻撃を受けて壊滅するんですけど?
60 20/06/29(月)22:46:38 No.704199913
帝国の一般市民の生活がアレなのは貴族の趣味 マジで
61 20/06/29(月)22:47:11 No.704200120
銀英伝って作中の、特にヤン視点に関しては全てユリアンが残した記録が元になってるから必要以上にヤンと敵対している人は悪く書かれていたりする説があったような…
62 20/06/29(月)22:47:19 No.704200198
>焦土になった惑星なんかほっときゃいいのに >バカ真面目に補給物資を浪費するのがアホすぎて萎える 帝国の圧政から解放したのに見捨てるとか何のために帝国領まで自由の旗を掲げにきたのかわからん意味不明
63 20/06/29(月)22:47:24 No.704200233
専制続けるためには搾取対象の底辺は愚かな方が都合良いし意図的な生活レベルだと思うね
64 20/06/29(月)22:47:46 No.704200398
今の時代だと知識の蓄積で普通の戦術なんて大体分かってそうだし相手視点の最適解とか丸分かりだったりするのかな
65 20/06/29(月)22:48:03 No.704200533
一応帝国の提督の誰かは親父が一般市民だけど 普通にパソコン使う仕事をやってるから アナログなのはマサイ族みたいなもん
66 20/06/29(月)22:48:38 No.704200770
>相手が聞く気がないとしても言い負かせられない時点で無能だよ >お前部下の命を預かるんだからもっと命がけで討論しろよ そもそもヤンは士官のくせに「かーっ俺軍人になんてなりたくなかったわかーっ」っていうヤバイレベルのクズなので…
67 20/06/29(月)22:49:35 No.704201183
親が頓死してお金なかったから士官学校に入るしかなかったんだっけ 歴史学部さえ廃部になってなければ…
68 20/06/29(月)22:49:37 No.704201191
>今の時代だと知識の蓄積で普通の戦術なんて大体分かってそうだし相手視点の最適解とか丸分かりだったりするのかな そういう訳でもない というか今はテロリストとか言う訳分からんのが相手だし
69 20/06/29(月)22:50:08 No.704201403
ヤンの記録が養子とも言えるのユリアンとフレデリカくらいしか残してなくて更に英雄としての側面を強くなり過ぎてる後世
70 20/06/29(月)22:50:59 No.704201788
焦土戦仕掛けて来てるって分かった時点で目標達成諦めて退却決められてないから柔軟性も無いし臨機応変に動けてないよね
71 20/06/29(月)22:51:17 No.704201914
この会議の時点で二人を除いて猛反対で それで決行確定という状況だからヤンではどうしようもない それこそフォークをボコボコにぶん殴ってうやむやぐらいか
72 20/06/29(月)22:52:09 No.704202309
割と持ち上げる話はなろうあじある
73 20/06/29(月)22:52:18 No.704202365
>焦土戦仕掛けて来てるって分かった時点で目標達成諦めて退却決められてないから柔軟性も無いし臨機応変に動けてないよね 一勝するまで帰ってくるな!で無意味なアムリッツァ戦に
74 20/06/29(月)22:52:36 No.704202483
宇宙だけど通れる場所が制限されてるから戦術が成り立つ的な部分が強い 無制限に行き来できたらそもそも帝国と同盟で分裂してなかっただろうけど
75 20/06/29(月)22:52:51 No.704202591
戦果を求められる状況ならまあ分かるが…
76 20/06/29(月)22:53:35 No.704202878
人工なんて無限にいるって前提な戦記物多いよね