虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/29(月)20:51:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/29(月)20:51:10 No.704155727

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/06/29(月)20:52:10 No.704156066

この門、敵を自分から招き入れてるわ

2 20/06/29(月)20:53:24 No.704156491

食いちぎられた耳が再生しててやはり王族の遺伝子強いなと思った

3 20/06/29(月)20:53:47 No.704156625

門だからそりゃ受け入れる 城壁ならよかったのに

4 20/06/29(月)20:54:28 No.704156851

門が内乱起こしてるわ

5 20/06/29(月)20:55:08 No.704157075

これでリーボックが有能だったら納得する余地もあるんだろうけど…

6 20/06/29(月)20:55:40 No.704157258

史実の李牧は門だよ 原先生のリーボックとは別だから

7 20/06/29(月)20:56:01 No.704157363

>これでリーボックが有能だったら納得する余地もあるんだろうけど… 李牧を批判とか暗い王シンパかよ

8 20/06/29(月)20:56:37 No.704157577

暗い…

9 20/06/29(月)20:56:41 No.704157604

あえて敵を通した上で国内で戦って負けたことを踏まえて言わせてるなら皮肉としてうまいけど 別にそんなことはないんだろうな

10 20/06/29(月)20:57:51 No.704157992

王翦も覚醒はアレだけど難民イナゴアタックとか食料調達とかは完全に李牧が裏かかれてるせいだよね

11 20/06/29(月)20:57:54 No.704158011

は?老舗明太子屋とコラボできたのは李牧様のおかげなんですけど?

12 20/06/29(月)20:58:20 No.704158172

作者と読者の乖離がここまで酷い作品も稀だ他はそうでもないのにリーボック絡みだけはなんか酷い

13 20/06/29(月)20:59:08 No.704158478

カタログだとどっかで見たことある顔なんだよなこの明太子

14 20/06/29(月)21:00:01 No.704158795

明太子とかいうあんまりにもあんまりなあだ名好き

15 20/06/29(月)21:00:06 No.704158830

>作者と読者の乖離がここまで酷い作品も稀だ他はそうでもないのにリーボック絡みだけはなんか酷い 早々に出したのがあまりにも暗い判断となってしまってる…

16 20/06/29(月)21:00:39 No.704159033

>作者と読者の乖離がここまで酷い作品も稀だ 近年の漫画で対抗出来そうなのはダイヤのAの轟ライチくらいだな あっちも作者が猛プッシュした結果人気投票が酷いことに

17 20/06/29(月)21:00:47 No.704159075

>これでリーボックが有能だったら納得する余地もあるんだろうけど… 李牧が王。の横槍や獅子身中の虫とかに足引っ張られた結果負けたならスレ画の言動も理解できるんだけど純粋に負けてるからリーボック扱いになってるという

18 20/06/29(月)21:01:53 No.704159467

>明太子とかいうあんまりにもあんまりなあだ名好き そのおかげでコラボが話題になったし…

19 20/06/29(月)21:02:04 No.704159528

カ様カ様って呼ばれてるのちょっと面白い 趙嘉とか嬴嘉じゃダメなんだろうか

20 20/06/29(月)21:02:31 No.704159700

郭開の言ったみんな李牧のせいがその通り過ぎて本当に奸臣?ってなる

21 20/06/29(月)21:02:57 No.704159854

>食いちぎられた耳が再生しててやはり王族の遺伝子強いなと思った あれは暗い王の殺気が見せた幻術だよ

22 20/06/29(月)21:03:33 No.704160074

数十万人埋められた後なのに国力は秦以上で防御してれば安定状態から 敗戦続きでピンチまで持っていったの全部李牧のせいじゃない

23 20/06/29(月)21:03:50 No.704160158

>郭開の言ったみんな李牧のせいがその通り過ぎて本当に奸臣?ってなる 李牧に逆らって王に従うなんて佞臣すぎるだろ

24 20/06/29(月)21:03:53 No.704160181

>作者と読者の乖離がここまで酷い作品も稀だ他はそうでもないのにリーボック絡みだけはなんか酷い ヤンジャンこういうの多くない?

25 20/06/29(月)21:03:58 No.704160213

李牧には当たり強いけど王に対しては忠実だからな郭開…

26 20/06/29(月)21:04:14 No.704160307

>郭開の言ったみんな李牧のせいがその通り過ぎて本当に奸臣?ってなる 裸にした人間を椅子扱いする暗い王側に付く奴なんてわるいやつに決まってるだろ…

27 20/06/29(月)21:04:23 No.704160355

有能な文官がめっちゃ投獄されてた事になっていきなり生えてくるの面白すぎる 趙の国力すごくない?

28 20/06/29(月)21:04:53 No.704160549

>>これでリーボックが有能だったら納得する余地もあるんだろうけど… >李牧が王。の横槍や獅子身中の虫とかに足引っ張られた結果負けたならスレ画の言動も理解できるんだけど純粋に負けてるからリーボック扱いになってるという リーボックを総大将にしないとか与えられたのが弱兵寡兵とかいくらでもやり方はあったよね…

29 20/06/29(月)21:05:02 No.704160609

>数十万人埋められた後なのに国力は秦以上で防御してれば安定状態から >敗戦続きでピンチまで持っていったの全部李牧のせいじゃない あまりにも暗い…暗愚の「」…

30 20/06/29(月)21:05:03 No.704160614

現時点のリーボックは将軍討ち死にさせて国土失陥させた戦犯なのにこの後連勝するの前提で手下も光太子も庇うから本能寺の変で明智が裏切りますって信長に言う未来人みたいになってる

31 20/06/29(月)21:05:27 No.704160753

>有能な文官がめっちゃ投獄されてた事になっていきなり生えてくるの面白すぎる >趙の国力すごくない? 即位記念SSR確定ガチャだからね… まあ即位どころか廃嫡されるから即没収なんだが

32 20/06/29(月)21:05:35 No.704160804

埋めた40万人が成長してまた生えてきた

33 20/06/29(月)21:05:41 No.704160841

ここからリーボックが大人気キャラになるにはどうすればいい?

34 20/06/29(月)21:06:16 No.704161032

多分長平で埋められた40万人がちょうど畑から収穫された時期なんだろう

35 20/06/29(月)21:06:45 No.704161179

合従軍の楚みたいに李牧と他の軍を分けて李牧は善戦するけど他が負けたせいでみたいな感じで良かったのに

36 20/06/29(月)21:06:59 No.704161263

せめて投獄したままリーボック抜きで戦ってピンチに陥って仕方ない助けてリーボック!展開ならまだ…いやそれでも厳しそうだな

37 20/06/29(月)21:07:10 No.704161327

マジで40万人も埋めれるの凄いよね ピラミッド建設ぐらいの工事費用かかってそう

38 20/06/29(月)21:07:29 No.704161398

>ここからリーボックが大人気キャラになるにはどうすればいい? 読み切りの李牧と交代してもらう

39 20/06/29(月)21:07:34 No.704161430

マジで誰か一人くらい「あの遺言見なかったことにしません?」って言って欲しい

40 20/06/29(月)21:08:12 No.704161651

ワレブ死んだら持ち直すかと思ったけど酷くなる一方だな

41 20/06/29(月)21:08:32 No.704161742

クソみてぇな国度がドンドン加速していく

42 20/06/29(月)21:08:33 No.704161753

>リーボックを総大将にしないとか与えられたのが弱兵寡兵とかいくらでもやり方はあったよね… 趙軍は李牧の直参も含めてカスしかいない数だけの烏合の衆だけど王都の兵は王センがビビるぐらい強いんで弱兵ってのは正しいのだ

43 20/06/29(月)21:08:44 No.704161806

史実通りだと実質李牧勝ち逃げなんでしょ? 大丈夫?

44 20/06/29(月)21:08:57 No.704161889

>マジで40万人も埋めれるの凄いよね >ピラミッド建設ぐらいの工事費用かかってそう 埋める奴らに出てこられないほど深い穴掘らせればいいから…

45 20/06/29(月)21:09:12 No.704161978

オリキャラのカイネと白ナスだけでもぶち殺してくれ

46 20/06/29(月)21:09:22 No.704162045

国の要人殺すのはOKで暗い遺言には従うのはどういう理屈なのか理解できない

47 20/06/29(月)21:09:40 No.704162158

作者の書き方だと明太子いれば血は途切れないし少数の王一派以外皆李牧教だから、あそこで遺言無視して皆殺しにしても問題ないよね

48 20/06/29(月)21:10:06 No.704162316

過程が酷くて凄いマヌケに見えてくる

49 20/06/29(月)21:10:17 No.704162394

史実でもこのころは無能って評価されてもしかたなかったからな 何で処刑されなかったんだ

50 20/06/29(月)21:10:24 No.704162448

>ワレブ死んだら持ち直すかと思ったけど酷くなる一方だな 漫画的にはまだ面白い状態が続いてると思う ただみんな危惧してるのはこれからの史実だからね

51 20/06/29(月)21:10:27 No.704162466

次期趙王の名において命じる!!!!!!!1

52 20/06/29(月)21:10:32 No.704162498

編集何も言わないんだねこれ

53 20/06/29(月)21:10:38 No.704162530

>ワレブ死んだら持ち直すかと思ったけど酷くなる一方だな ナスとカイネが死ぬまでの辛抱だ

54 20/06/29(月)21:10:56 No.704162645

で は な く

55 20/06/29(月)21:11:02 No.704162679

>次期趙王の名において命じる!!!!!!!1 で は な く

56 20/06/29(月)21:11:27 No.704162816

燕の太子のお話はまだずっと先かな

57 20/06/29(月)21:11:56 No.704162995

史実からすると三年後ぐらいから李牧が無双しだして国境を元のラインまで押し戻すはずなんだが 作中の描写だけ見ると無理だろとしか思えん……

58 20/06/29(月)21:12:08 No.704163084

秦は主人公陣営なので相手より少ない兵で戦う 史実だと秦が趙に勝つ 史実李牧は超有能 この要素をうまくすり合わせられなかった結果相手より有利な状況で負けたのに有能扱いされる李牧ができたってことでいいのかな

59 20/06/29(月)21:12:41 No.704163295

趙の文官はエンターテインメントを理解してるな

60 20/06/29(月)21:12:49 No.704163357

それにしても王死んだ途端牢屋開けまくったりハッスルが露骨すぎませんか

61 20/06/29(月)21:12:58 No.704163420

>編集何も言わないんだねこれ 原先生が福岡引っ越したから文字通り手が出せない

62 20/06/29(月)21:13:00 No.704163433

>ダイヤのAの轟ライチ パワプロコラボであいつだけ当時基準でやたら強かったな 原作よく知らんから人気キャラだと思ってた

63 20/06/29(月)21:13:13 No.704163512

>編集何も言わないんだねこれ 編集というより優秀なブレイン呼んでやれよと思うわ原先生だけじゃ無理だろ

64 20/06/29(月)21:13:31 No.704163626

>>編集何も言わないんだねこれ >原先生が福岡引っ越したから文字通り手が出せない 売れてる間は何も言わなくていい

65 20/06/29(月)21:13:31 No.704163627

暗い太子が李牧起用するはずだけどどうするんだろうか

66 20/06/29(月)21:13:32 No.704163628

シリーズ設計し直したんでしょ?

67 20/06/29(月)21:13:42 No.704163690

>>ワレブ死んだら持ち直すかと思ったけど酷くなる一方だな >ナスとカイネが死ぬまでの辛抱だ いつ死ぬんだよ

68 20/06/29(月)21:14:12 No.704163875

>暗い太子が李牧起用するはずだけどどうするんだろうか 色々誅殺して回ったから李牧以外の選択肢が無い

69 20/06/29(月)21:14:24 No.704163948

>暗い太子が李牧起用するはずだけどどうするんだろうか 匈奴戦線から真・李牧が呼ばれる展開じゃないのん?

70 20/06/29(月)21:14:40 No.704164032

>いつ死ぬんだよ オリジナル武将だから感動的な場面で死ぬよ

71 20/06/29(月)21:14:43 No.704164056

史実なんだから仕方ないだろ 史実じゃなかったわ…

72 20/06/29(月)21:14:46 No.704164071

李牧派暗躍しすぎでは

73 20/06/29(月)21:14:59 No.704164155

>暗い太子が李牧起用するはずだけどどうするんだろうか 暗い太子は政治とかにあんまり興味なさそうだから適当に丸め込むんだろう

74 20/06/29(月)21:15:13 No.704164262

クーデターで暗い王に与する要人を殺しちゃったから李牧しかいねえんだ

75 20/06/29(月)21:15:20 No.704164312

>>暗い太子が李牧起用するはずだけどどうするんだろうか >匈奴戦線から真・李牧が呼ばれる展開じゃないのん? 次の見開きで私は李牧ではありませんとか言って欲しい

76 20/06/29(月)21:15:26 No.704164338

>色々誅殺して回ったから李牧以外の選択肢が無い 司馬尚がいます!

77 20/06/29(月)21:15:29 No.704164354

>李牧派暗躍しすぎでは 国の9割李牧派だから暗躍もくそもない

78 20/06/29(月)21:15:48 No.704164482

>>ダイヤのAの轟ライチ >パワプロコラボであいつだけ当時基準でやたら強かったな >原作よく知らんから人気キャラだと思ってた 原先生のリーボックと同じく作者のお気に入りキャラで露骨にアゲ展開しまくったり現実のプロ野球選手呼んで対談してプロ野球選手に轟大好き!って言わせたり轟君はプロに来たら僕より凄いですよ!と言わせたりした そして読者人気投票で圏外になった

↑Top