虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/29(月)10:06:47 幼馴染... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/29(月)10:06:47 No.704015166

幼馴染はどうして勝てないんですか?

1 20/06/29(月)10:08:45 No.704015379

幼馴染の座にあぐらをかいてるから

2 20/06/29(月)10:08:54 No.704015398

返事はいらないから…

3 20/06/29(月)10:09:41 No.704015497

要らねーなら何で出すの

4 20/06/29(月)10:09:43 No.704015500

剣と魔法の世界に於いては幼馴染だけで主人公とどうにかなる事はないのだ 最悪エルリックサーガのサイモリルみたいに主人公にとばっちりで殺される

5 20/06/29(月)10:11:12 No.704015665

スタッフロールに出さなきゃ思い出される事も無かったのに…

6 20/06/29(月)10:11:38 No.704015725

ここで故郷の村全滅イベントをひとつまみ…

7 20/06/29(月)10:13:14 No.704015916

大体はマルチエンディングでヒロインルートも作る予定だったけど途中で頓挫した

8 20/06/29(月)10:19:51 No.704016689

エストポリス2をおもいだすな…ここまで冷遇はされてないけど

9 20/06/29(月)10:21:30 No.704016883

旅に出る時について行かないから負けるんだよ

10 20/06/29(月)10:21:33 No.704016890

当初の予定ではパーティーキャラだった

11 20/06/29(月)10:23:33 No.704017160

>エストポリス2をおもいだすな…ここまで冷遇はされてないけど あれはすごいびっくりしたな 主人公急に結婚したと思ったら幼馴染が失恋してた 2が1の前日譚で敗北が決まってたっていうのが大きいんだけどならもっとやりようはあったろうに

12 20/06/29(月)10:28:48 No.704017861

>エストポリス2をおもいだすな…ここまで冷遇はされてないけど だいぶうろ覚えだけどマキシム送り出すのにセレナは信じられてティアは死ぬんじゃないかって怖い感じだったっけ?

13 20/06/29(月)10:28:48 No.704017863

>エストポリス2をおもいだすな…ここまで冷遇はされてないけど 敗北する運命のキャラにティア(涙)って名前付けて劇中でも名前の意味に言及するのいいよね よくない

14 20/06/29(月)10:29:39 No.704017984

古代種をFF7で使われると違和感ある

15 20/06/29(月)10:29:53 No.704018016

テイルズとかスタオーとか見てる限り 優遇されてる幼馴染も少なくはない

16 20/06/29(月)10:29:53 No.704018017

間違えたFF7以外でだ

17 20/06/29(月)10:31:01 No.704018151

実際の作品でこういうキャラってあんまいない気がする

18 20/06/29(月)10:31:50 No.704018284

なろう系作品でも幼馴染が正ヒロインの奴はそこそこある

19 20/06/29(月)10:33:09 No.704018480

一緒に冒険してる時間長ければ長いほど有利だから 基本的には施設もなんも揃ってない最初の田舎の村に帰る理由ないのでヒロインは空気になる 一つの拠点から色々なところに行くタイプだと拠点ヒロインにはなれるけど

20 20/06/29(月)10:34:51 No.704018711

>実際の作品でこういうキャラってあんまいない気がする ぱっと思い付くのはもののけ姫

21 20/06/29(月)10:36:27 No.704018943

>一緒に冒険してる時間長ければ長いほど有利だから >基本的には施設もなんも揃ってない最初の田舎の村に帰る理由ないのでヒロインは空気になる >一つの拠点から色々なところに行くタイプだと拠点ヒロインにはなれるけど そもそも一緒に冒険してもええんじゃないの

22 20/06/29(月)10:36:48 No.704018980

>ぱっと思い付くのはもののけ姫 それ以外の名前は出てこないよね

23 20/06/29(月)10:36:49 No.704018983

幼馴染敗北のイメージが界隈で強すぎて逆に絶対勝利する状況

24 20/06/29(月)10:39:16 No.704019332

幼なじみが勝つのなら本編開始前に決着ついてるから

25 20/06/29(月)10:40:14 No.704019466

勝つ気のある幼馴染なら当然のように旅に同行する

26 20/06/29(月)10:41:33 No.704019653

>基本的には施設もなんも揃ってない最初の田舎の村に帰る理由ないのでヒロインは空気になる エストポリス伝記2の幼馴染はPTメンバーだったけど敗北したんだぜ?

27 20/06/29(月)10:42:04 No.704019744

>幼なじみが勝つのなら本編開始前に決着ついてるから 主人公が恋愛意識しだしたのが物語始まる年齢ってことだろ 恋愛意識してない間に勝てというのはハードル高すぎる

28 20/06/29(月)10:42:59 No.704019887

ゼーガペインは判定保留で

29 20/06/29(月)10:43:33 No.704019984

幼馴染のエマよ!

30 20/06/29(月)10:44:35 No.704020137

幼馴染と結ばれるなんて現実でもあんまり見ないし…

31 20/06/29(月)10:45:49 No.704020304

>>ぱっと思い付くのはもののけ姫 >それ以外の名前は出てこないよね もののけ姫は幼馴染っつか許嫁だけど 村の掟で定められた相手居たけど 村から放逐されてその後も帰れるわけじゃないからそのままってのは流れとしては自然ではないか

32 20/06/29(月)10:47:24 No.704020521

もうくっついてるようなもんだけど一応まだくっついてなくて40年ほど経つけど 連載状況からして恐らくもう永遠にくっつくことはないコータローと麻由美

33 20/06/29(月)10:47:47 No.704020573

グランディアのスーってどうだったかな…

34 20/06/29(月)10:47:53 No.704020592

>幼なじみが勝つのなら本編開始前に決着ついてるから WA2ndくらいしか思い付かなかった

35 20/06/29(月)10:47:54 No.704020597

その世界の婚姻制度にまでは言及されてないんだろうから二人とも娶ればいい

36 20/06/29(月)10:48:56 No.704020743

熊を素手で殺せるほどの筋力身につけて一緒に冒険に付いていって獅子戦吼してれば勝てた

37 20/06/29(月)10:49:14 No.704020783

じゃあリメイク版では存在を消しましょう

38 20/06/29(月)10:49:33 No.704020829

>幼馴染と結ばれるなんて現実でもあんまり見ないし… 現実いる?

39 20/06/29(月)10:51:55 No.704021189

というか単純につまんないんだよねくっついても

40 20/06/29(月)10:52:44 No.704021319

キャラクター視点では思い入れあってもプレイヤー視点からでは全くないしな

41 20/06/29(月)10:53:16 No.704021398

くっつくくっつかないはストーリー後のオマケみたいなもんやしそこは後は野となれ山となれで語られることもないんじゃない

42 20/06/29(月)10:53:18 No.704021404

>というか単純につまんないんだよねくっついても それは個人的な感想では…

43 20/06/29(月)10:53:31 No.704021438

主人公が旅立つ動機付けとか後のこととか考えると生まれ故郷の村を滅ぼすのはシナリオ・設定面では合理的なんだなあ えっ?宣材広告に主人公が号泣した絵を使いたいから村を滅ぼした?

44 20/06/29(月)10:54:02 No.704021515

>一緒に冒険してる時間長ければ長いほど有利だから >基本的には施設もなんも揃ってない最初の田舎の村に帰る理由ないのでヒロインは空気になる >一つの拠点から色々なところに行くタイプだと拠点ヒロインにはなれるけど ていうかこのパターンで幼馴染とくっつくとプレイヤー側が女仲間とくっつかないでなんでこんなモブとくっつくんだよ みたいなこと言い出す ソースはドラクエ

45 20/06/29(月)10:55:42 No.704021766

リメイクとかでやたら優遇されたりネタにされるとそれはそれで違クってなるめんどくさい存在

46 20/06/29(月)10:55:57 No.704021805

やはりルドマンと幸せになるしかない…

47 20/06/29(月)10:56:31 No.704021877

>ていうかこのパターンで幼馴染とくっつくとプレイヤー側が女仲間とくっつかないでなんでこんなモブとくっつくんだよ >みたいなこと言い出す >ソースはドラクエ というかエマみたいなヒロインって後はWA2のヒロインぐらいじゃないだろうか 後のRPGの幼馴染って大体一緒に冒険出てる気がするが

48 20/06/29(月)10:56:41 No.704021902

でも俺ゼシカとくっつくのは違うな…ってリメイク8やって思ったから…

49 20/06/29(月)10:56:51 No.704021919

じけんじゃけんとか駄菓子とかくまみこの幼馴染みみたいなのなら大好きだけど ほんわかオットリ系とかテンプレツンデレとかはもう飽きた

50 20/06/29(月)10:58:33 No.704022166

なんか現実でも幼なじみと結婚する率は低いみたいなデータあったよね

51 20/06/29(月)10:58:41 No.704022182

幼馴染は最初からサブ属性だった説を推している

52 20/06/29(月)10:59:09 No.704022249

>なんか現実でも幼なじみと結婚する率は低いみたいなデータあったよね なんと2%!

53 20/06/29(月)10:59:29 No.704022308

>なんと2%! …意外と多くね?

54 20/06/29(月)11:00:16 No.704022407

>幼馴染は最初からサブ属性だった説を推している 日本最古の文学時代からある属性なのにそれはない

55 20/06/29(月)11:00:31 No.704022430

>>実際の作品でこういうキャラってあんまいない気がする >ぱっと思い付くのはもののけ姫 いやカヤは違うでしょ…あれは完全に分かれとるし

56 20/06/29(月)11:02:01 No.704022630

ラウラが返事はいらないとか言うからいけない

57 20/06/29(月)11:03:00 No.704022758

一緒に冒険したところで負けヒロインは負けるだろ

58 20/06/29(月)11:03:23 No.704022817

>グランディアのスーってどうだったかな… スーはある意味一番いい役貰ったと思うよ

59 20/06/29(月)11:03:27 No.704022823

負けるようなことをしてる幼馴染がいるだけで 幼馴染が負けるとは違うんだよなぁ

60 20/06/29(月)11:03:59 No.704022903

遠くの親戚より近くの他人

61 20/06/29(月)11:04:29 No.704022964

FF4のローザは勝ち組

62 20/06/29(月)11:04:34 No.704022974

>一緒に冒険したところで負けヒロインは負けるだろ 勝つヒロインは勝つよね って言うぐらい当然のことじゃないのそれ

63 20/06/29(月)11:04:42 No.704022993

>>なんと2%! >…意外と多くね? 結婚した人間の2%が幼馴染と結婚してるんじゃなくて 幼馴染のいる人間のうち2%が幼馴染と結婚してるってことなんでは…?

64 20/06/29(月)11:04:55 No.704023020

これ主人公がクズ!というより主人公何かされたのでは?

65 20/06/29(月)11:05:12 No.704023060

グランディアのスーはそもそも恋愛感情あったかどうかすら

66 20/06/29(月)11:06:40 No.704023258

アリーシャ

67 20/06/29(月)11:07:30 No.704023366

>結婚した人間の2%が幼馴染と結婚してるんじゃなくて >幼馴染のいる人間のうち2%が幼馴染と結婚してるってことなんでは…? 結婚した相手と知り合ったのはいつ?という問いに対し 幼いころが2%だから 結婚した人間の2%が幼馴染と結婚してるんだよ

68 20/06/29(月)11:07:30 No.704023367

ワイルドアームズ2ってどういうオチだったっけ 幼馴染ヒロインがいてヒロインとの約束思い出して主人公覚醒みたいな スレ画に近い出だしだったのは思い出せるけどオチが思い出せない

69 20/06/29(月)11:07:51 No.704023418

マルチエンドの奴なら家業を継いで幼馴染と一緒にで終わりでも良さそうなんだけどな 主人公が世界すくわなきゃだめかしら

70 20/06/29(月)11:08:04 No.704023451

タンクみたいに受けしかしない幼馴染なんて負けて当然だと思うが?

71 20/06/29(月)11:08:51 No.704023554

そもそも言われてるほど敗北してるのか?ってなる

72 20/06/29(月)11:09:08 No.704023590

ドラクエ11のエマ並みに自己主張をする力が幼馴染ヒロインには必要

73 20/06/29(月)11:10:08 No.704023724

マリベルを見ろ! 強引に旅に参加したぞ!

74 20/06/29(月)11:10:44 No.704023799

スレ画でいう古代種の少女を幼馴染にしたまえ!

75 20/06/29(月)11:10:50 No.704023808

>フィオルンを見ろ! >死んでも旅に参加したぞ!

76 20/06/29(月)11:10:51 No.704023812

>ワイルドアームズ2ってどういうオチだったっけ >幼馴染ヒロインがいてヒロインとの約束思い出して主人公覚醒みたいな >スレ画に近い出だしだったのは思い出せるけどオチが思い出せない 浸食宇宙を倒したら主人公の中にいる滅びの力が完全復活して世界を滅ぼそうとしたのでみんな!アークインパルスだ!した

77 20/06/29(月)11:12:28 No.704024033

元は幼馴染があまりにも強すぎた結果意表を突く為の逆張りで負けムーブの流れが来ただけだから 最近はさらに1周してまた幼馴染が強くなってきてる

78 20/06/29(月)11:14:10 No.704024282

>幼いころが2%だから >結婚した人間の2%が幼馴染と結婚してるんだよ 普通に少ないな

79 20/06/29(月)11:15:03 No.704024409

まず人類全員に異性の幼なじみがいるわけではない!

80 20/06/29(月)11:15:20 No.704024444

ヒロイン全員幼馴染というか過去に顔馴染みがあるパターンにしよう

81 20/06/29(月)11:15:25 No.704024454

もうめんどくせえから全キャラとのエロイベントを実装してくれ

82 20/06/29(月)11:15:34 No.704024477

極僅か

83 20/06/29(月)11:15:57 No.704024541

実際いそうだけど具体的にここまでのは思い浮かばないものとして 話自体は知らんが設定としてなかなかよくできてるライン

84 20/06/29(月)11:16:27 No.704024601

同行してくれない女をヒロインとも思えないよな… バトル漫画で敵にさらわれっぱなしのヒロインとかもそうだけど

85 20/06/29(月)11:16:37 No.704024619

ヒロインバトルで負けるというか正ヒロインが明確にいてほぼ負けが決まってる作品に当て馬だか賑やかしだかとして幼なじみが出されてると思う

86 20/06/29(月)11:17:19 No.704024721

>元は幼馴染があまりにも強すぎた結果意表を突く為の逆張りで負けムーブの流れが来ただけだから >最近はさらに1周してまた幼馴染が強くなってきてる プレイヤーの反応を見る事なく最初から最後まで造られてるゲームの場合はともかく 漫画ラノベあたりの幼馴染=敗北者イメージは結局主人公と並び立たず出番が少ないから理論の方だと

87 20/06/29(月)11:17:21 No.704024724

>ヒロイン全員幼馴染というか過去に顔馴染みがあるパターンにしよう セングラじゃん

88 20/06/29(月)11:17:36 No.704024758

>ヒロイン全員幼馴染というか過去に顔馴染みがあるパターンにしよう ドラクエ5のフローラ方式だな 堀井雄二の幼馴染勝利にかける思いの強さを知った事件だったわ

89 20/06/29(月)11:17:43 No.704024766

最終的に隠しヒロインの幼馴染が看板ヒロインをぶっちぎったときメモ4はすげえよ

90 20/06/29(月)11:19:04 No.704024955

>ドラクエ5のフローラ方式だな >堀井雄二の幼馴染勝利にかける思いの強さを知った事件だったわ そこに更にデボラをぶちこむ!

91 20/06/29(月)11:19:48 No.704025048

ワイルドアームズ2は同行しない幼馴染が圧勝する代表格じゃないか

92 20/06/29(月)11:19:49 No.704025051

まず当て馬ヒロインって必要あるのか?

93 20/06/29(月)11:20:08 No.704025099

序盤の旅立ち以外は会いに行く機会すらないなら勝負の場に一度も立ってないので負けヒロインですらない

94 20/06/29(月)11:20:54 No.704025219

昔こういうことがあったねより進行形で思い出を作っていく方が話を作りやすいんだ

95 20/06/29(月)11:22:35 No.704025450

>普通に少ないな つまり選ばれた人間感が出る

96 20/06/29(月)11:22:52 No.704025486

幼なじみそのものが負けヒロインなんじゃなくて負けさせる前提で生み出された幼なじみサブヒロインが度々いるって感じよね

97 20/06/29(月)11:22:54 No.704025493

村で待つ幼馴染みの元に帰るって 幼馴染みが日常の象徴になってるし 区切りとしては綺麗だと思うんだけどなあ

98 20/06/29(月)11:23:19 No.704025563

>まず当て馬ヒロインって必要あるのか? 負けヒロイン大好きな奴らを釣れる

99 20/06/29(月)11:24:00 No.704025661

>幼なじみそのものが負けヒロインなんじゃなくて負けさせる前提で生み出された幼なじみサブヒロインが度々いるって感じよね あいつといる日常よりあの子といる非日常へ行くって明確な示しになるからね

100 20/06/29(月)11:24:28 No.704025722

>まず当て馬ヒロインって必要あるのか? モテるやつはモテるっていう社会の常識をプレイヤーに教えてくれる

101 20/06/29(月)11:24:46 No.704025761

幼馴染はどうせ負けるくらいなら主人公の目の前で死んで永遠になるべきだと思う

102 20/06/29(月)11:25:06 No.704025822

>村で待つ幼馴染みの元に帰るって >幼馴染みが日常の象徴になってるし >区切りとしては綺麗だと思うんだけどなあ 児童文学的な行きて帰りしに捉われる必要無いし…

103 20/06/29(月)11:25:12 No.704025841

>昔こういうことがあったねより進行形で思い出を作っていく方が話を作りやすいんだ 最初から仲いい理由でイベント自体はストーリー中で進行させればいいんじゃない?

104 20/06/29(月)11:25:28 No.704025877

だいたい引っ込み思案で自分から身を引いたりフェードアウトするから がっつり告白して無視だったら話題にはなるわな

105 20/06/29(月)11:26:01 No.704025957

ファフナーのみなしろくんは再接近型幼馴染みの手本にしてほしいキャラだった 男だけど

106 20/06/29(月)11:26:27 No.704026033

でもプレイヤーからすれば思い入れないかもだけど 主人公の目線で考えると故郷にずっと恋人がってのは別におかしくないよなあと最近考えるようになった

107 20/06/29(月)11:26:42 No.704026058

俺は好きだよ藤崎詩織

108 20/06/29(月)11:26:58 No.704026095

>あいつといる日常よりあの子といる非日常へ行くって明確な示しになるからね 逆もしかりで あいつといる日常に戻るって指針にもなる

109 20/06/29(月)11:27:37 No.704026174

みなしろくんが女だったら主人公(男)最低だなっていわれるだけだろ!

110 20/06/29(月)11:27:39 No.704026181

>でもプレイヤーからすれば思い入れないかもだけど というか思い入れの点からすれば主人公も一緒だろ 赤ん坊から始めないと感情移入できないことになる

111 20/06/29(月)11:27:41 No.704026184

『昔から好きだけど告白できていない』って時点で好意を素直に示せない属性が付くのが難しい

112 20/06/29(月)11:27:57 No.704026230

FF7のティファだって勝利する幼馴染だしな

113 20/06/29(月)11:28:32 No.704026310

家族や身内がいるのに気軽に非日常行って帰ってこないとこいつ最低だな…ってなる

114 20/06/29(月)11:28:47 No.704026351

ff5もバッツの村に片思いの幼馴染が居た気がする

↑Top