虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/29(月)08:00:20 蚕から... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/29(月)08:00:20 No.704002260

蚕から新型コロナウィルスの薬が出来るかもしれないそうな

1 20/06/29(月)08:03:12 No.704002547

人の作り出した天使

2 20/06/29(月)08:03:51 No.704002620

天の虫榛名

3 20/06/29(月)08:05:09 No.704002745

その調子で全人類を幸せにしてくれ

4 20/06/29(月)08:05:22 No.704002784

人間は蚕の奴隷かもしれない

5 20/06/29(月)08:07:47 No.704003036

天の虫って伊達じゃねえな…

6 20/06/29(月)08:08:45 No.704003136

にんげんさんにんげんさん

7 20/06/29(月)08:09:46 No.704003238

食べるのか…って思ったけどコストかからないしな

8 20/06/29(月)08:10:58 No.704003355

こんなの種の存続を保証し続けるしかないやん… 支配されているのはどっちなんだ…

9 20/06/29(月)08:11:26 No.704003393

どこまで都合の良い生き物なんだよ

10 20/06/29(月)08:12:23 No.704003497

多分決定打になるの蚕案だと思うわ…

11 20/06/29(月)08:13:00 No.704003558

お蚕様すぎる…

12 20/06/29(月)08:14:13 No.704003688

一体今までに何百何千のお蚕様が人間のために死んでいったのか

13 20/06/29(月)08:14:48 No.704003746

以前も似たような事蚕でやったし今回もとりあえず蚕試してみるか…の蓄積がすごい そしてそれが大体通るのもひどい

14 20/06/29(月)08:14:53 No.704003753

>多分決定打になるの蚕案だと思うわ… 他のワクチンっていうか薬がが軒並み「◯◯にも効いたし効くんじゃないかな~?」って段階だしね…

15 20/06/29(月)08:14:57 No.704003755

にんげんさんのおやくにたちます

16 20/06/29(月)08:15:09 No.704003780

繭糸はもちろんのこと 幼虫そのものも食材にされるという

17 20/06/29(月)08:15:13 No.704003786

>何百何千 1年でももっと膨大に処理されてるだろ!

18 20/06/29(月)08:17:02 No.704003930

そこまで尽くされると引いちゃうやつ

19 20/06/29(月)08:17:31 No.704003973

蚕ってそんなにすごいの

20 20/06/29(月)08:18:30 No.704004056

共依存通り越して一蓮托生だなこの虫

21 20/06/29(月)08:18:39 No.704004070

コロナって抗体すぐ消えるらしいけど 蚕様ワクチンでの抗体ってどのくらいで消えるんかな?

22 20/06/29(月)08:19:12 No.704004120

>蚕ってそんなにすごいの お高い生地はだいたいこのお蚕様のおかげで成り立っているからな…

23 20/06/29(月)08:20:55 No.704004290

人型の蚕っ娘ちゃんと結婚したい

24 20/06/29(月)08:21:09 No.704004311

この子すごすぎない?

25 20/06/29(月)08:21:16 No.704004318

生は…せめて調理を…

26 20/06/29(月)08:21:53 No.704004370

>一体今までに何百何千のお蚕様が人間のために死んでいったのか 多分桁が6個か7個足りないと思う

27 20/06/29(月)08:21:53 No.704004371

>人型の蚕っ娘ちゃんと結婚したい 要カイゴだよ?

28 20/06/29(月)08:21:54 No.704004377

人間は小麦に支配されていると思っていたが蚕にも支配されていたようだ

29 20/06/29(月)08:22:17 No.704004401

解雇と結婚してもほら来た!しかありえないから…

30 20/06/29(月)08:23:19 No.704004512

>解雇と結婚しても それとはちょっと結婚はしたくないな…

31 20/06/29(月)08:23:55 No.704004580

>解雇と結婚してもほら来た!しかありえないから… 誤字は置いておくとして次は娘と結ばれればいいから…

32 20/06/29(月)08:24:13 No.704004600

カーボンナノチューブ作り出した辺りまでしか見てなかったがまたやったのかこの虫は

33 20/06/29(月)08:24:14 No.704004601

>生は…せめて調理を… 揚げるのがポピュラーだね

34 20/06/29(月)08:25:06 No.704004701

>>人型の蚕っ娘ちゃんと結婚したい >要カイゴだよ? 体弱そうな車椅子の子として描かれた絵があったけどしっくりきた

35 20/06/29(月)08:25:51 No.704004784

生きてるうちは巨万の富を生み出し死んだら食べるお嫁さんか…ありだな…

36 20/06/29(月)08:26:04 No.704004808

人類への貢献度が高すぎる そりゃ様付けで呼ぶわ

37 20/06/29(月)08:26:56 No.704004893

仮に蚕がこの世から消えたらどのくらい影響あるの?

38 20/06/29(月)08:27:09 No.704004918

>体弱そうな車椅子の子として描かれた絵があったけどしっくりきた 体弱いくせにピンチに立ち向かい役に立つと言う… どんなヒロインも裸足で逃げ出すくらいの能力だよこの子は

39 20/06/29(月)08:27:23 No.704004943

>カーボンナノチューブ作り出した辺りまでしか見てなかったがまたやったのかこの虫は 蜘蛛の糸吐いたりコロナのお薬になりそうだったり

40 20/06/29(月)08:27:43 No.704004974

炭素たくさん食べさせてあげたい

41 20/06/29(月)08:28:10 No.704005015

人類の永久妻

42 20/06/29(月)08:28:37 No.704005081

絹糸作る工程を見ると本当に感謝するようになるよ

43 20/06/29(月)08:28:44 No.704005096

佃煮…佃煮はすべてを解決する…

44 20/06/29(月)08:30:05 No.704005237

>体弱いくせにピンチに立ち向かい役に立つと言う… >どんなヒロインも裸足で逃げ出すくらいの能力だよこの子は でも1人で外に出すと即輪姦されるよ

45 20/06/29(月)08:30:10 No.704005250

一昨日あたりからずっとカタログにいる気がするこの人類の扶養家族

46 20/06/29(月)08:30:12 No.704005254

>仮に蚕がこの世から消えたらどのくらい影響あるの? 衣食と医療技術の選択肢が一つ消えて取り戻そうと思ったら5000年かかるかもしれない位かな…

47 20/06/29(月)08:30:28 No.704005277

にんげんさん ずっといっしょにいようね

48 20/06/29(月)08:31:04 No.704005333

>>体弱いくせにピンチに立ち向かい役に立つと言う… >>どんなヒロインも裸足で逃げ出すくらいの能力だよこの子は >でも1人で外に出すと即輪姦されるよ あまりのドスケベフェロモンに輪姦した蛾も死ぬらしいな

49 20/06/29(月)08:31:07 No.704005339

宿主をつい殺しちゃうコロナはもうちょっとこいつらを見習え

50 20/06/29(月)08:31:11 No.704005344

成虫になったらご飯食べられないし十日程度で死ぬって見てびっくり

51 20/06/29(月)08:31:32 No.704005376

共生関係にある

52 20/06/29(月)08:32:12 No.704005429

>>体弱そうな車椅子の子として描かれた絵があったけどしっくりきた >体弱いくせにピンチに立ち向かい役に立つと言う… >どんなヒロインも裸足で逃げ出すくらいの能力だよこの子は そのくせフェロモン垂れ流しで「」みたいな男を常時誘き寄せるという

53 20/06/29(月)08:32:15 No.704005433

蚕の擬人化イメージか… 髪が白くて握力なくて誘ってきて世界を救う…キャプテンバーツか

54 20/06/29(月)08:32:23 No.704005449

何の成分が薬の原料になるの…

55 <a href="mailto:コロナ">20/06/29(月)08:32:26</a> [コロナ] No.704005456

>宿主をつい殺しちゃうコロナはもうちょっとこいつらを見習え ちがっ…わたしそんなつもりじゃ…

56 20/06/29(月)08:32:44 No.704005489

共依存すぎる…

57 20/06/29(月)08:32:53 No.704005500

蚕かわいい

58 20/06/29(月)08:32:59 No.704005512

お蚕様の幼虫は性能狂ってるからな… なんでカーボン食わせたらカーボン繊維作れるんだよ…

59 20/06/29(月)08:33:43 No.704005594

>あまりのドスケベフェロモンに輪姦した蛾も死ぬらしいな どういうこと…発情しすぎてセックスしかできなくなるとかなの…?

60 20/06/29(月)08:33:44 No.704005596

>蚕ってそんなにすごいの 地方農民が農業と養蚕を並行して営んでた 茅葺屋根のでっかいのは大体屋根裏に蚕さまの住処になってた 囲炉裏の熱で下から暖められるので住み良い環境を心がけて繭を作るときは夜通し面倒見てることも少なくなかった それで作られた絹が生活を支えてた 時は流れて蚕の吐く糸が注目された 遺伝子組み換えたら光った、炭素食べさせたらカーボンナノチューブ吐いた、宇宙開発の人間の食料として有用かもしれないなど枚挙にいとまがない 糸だけに

61 20/06/29(月)08:34:21 No.704005653

>お蚕様の幼虫は性能狂ってるからな… >なんでカーボン食わせたらカーボン繊維作れるんだよ… にんげんさんがすきだからがりゆうじゃだめですか

62 20/06/29(月)08:34:24 No.704005658

馬や犬以上の人間への貢献っぷりだな… 祀られるだけある

63 20/06/29(月)08:35:42 No.704005788

>なんでカーボン食わせたらカーボン繊維作れるんだよ… まじで…?

64 20/06/29(月)08:36:04 No.704005814

成虫の寿命10日っつってもそもそも繁殖用以外成虫前に繭作った時点で煮殺すんだけどな

65 20/06/29(月)08:36:43 No.704005887

>糸だけに 神話の話でもしてらっしゃる…?と思うほど都合がいい…!

66 20/06/29(月)08:37:07 No.704005915

白髪虚弱でフェロモンを垂れ流すサキュバスでもある一途な幼馴染み

67 20/06/29(月)08:37:50 No.704005982

遺伝子組み換えで耐久力に定評のある蜘蛛糸吐かせようぜーってのもあるんだっけ

68 20/06/29(月)08:37:57 No.704005992

ただし成人するとすぐ死ぬ

69 20/06/29(月)08:38:13 No.704006022

>成虫の寿命10日っつってもそもそも繁殖用以外成虫前に繭作った時点で煮殺すんだけどな あの臭いちょっと嫌

70 20/06/29(月)08:38:28 No.704006054

>遺伝子組み換えで耐久力に定評のある蜘蛛糸吐かせようぜーってのもあるんだっけ もう吐いてる

71 20/06/29(月)08:38:47 No.704006083

>遺伝子組み換えで耐久力に定評のある蜘蛛糸吐かせようぜーってのもあるんだっけ それは蜘蛛さんにやってもらうんじゃダメなの

72 20/06/29(月)08:38:52 No.704006089

>遺伝子組み換えで耐久力に定評のある蜘蛛糸吐かせようぜーってのもあるんだっけ 蜘蛛の糸は鉛筆サイズまで編み上げたら飛行機引っ張れる強度があるそうだからな

73 20/06/29(月)08:39:33 No.704006158

>それは蜘蛛さんにやってもらうんじゃダメなの 蚕は動きが鈍くて逃げないし遺伝子全部解読済みだからな…

74 20/06/29(月)08:39:43 No.704006174

>それは蜘蛛さんにやってもらうんじゃダメなの 蜘蛛さんを養殖するより蚕改造した方が楽

75 20/06/29(月)08:39:48 No.704006185

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

76 20/06/29(月)08:40:26 No.704006238

>それは蜘蛛さんにやってもらうんじゃダメなの 蜘蛛さんは繭みたいに一度にある程度の量を加工しやすい形にしてくれないだろ

77 20/06/29(月)08:40:34 No.704006250

お蚕様を見つけ保護し養蚕まで辿り着いた昔の人には感謝しかねぇわ

78 20/06/29(月)08:40:41 No.704006263

異種交配から生まれた個体がよくここまで生き残ったなと思うすぐ殺すが

79 20/06/29(月)08:40:44 No.704006266

煮殺さずにシルクを作る製法もあるけど製造量が6分の1にまで激減する

80 20/06/29(月)08:40:55 No.704006285

蜘蛛の糸は強度は同じ太さの鋼鉄の5倍伸縮率はナイロンの2倍だそうですよ

81 20/06/29(月)08:41:27 No.704006337

血栓が出来ず最終的に分解され生体機能と入れ替わる人工血管も絹だしもっと依存していこう

82 20/06/29(月)08:42:01 No.704006387

>血栓が出来ず最終的に分解され生体機能と入れ替わる人工血管も絹だしもっと依存していこう この子はどこまで…

83 20/06/29(月)08:42:11 No.704006407

古事記にも載ってるんだってね いつだよ…

84 20/06/29(月)08:42:27 No.704006436

なんで蜘蛛の糸吐くの…

85 20/06/29(月)08:42:53 No.704006476

人間がいないと滅びるから全てを賭けてるんだ

86 20/06/29(月)08:43:01 No.704006491

人間が蚕にとって都合のいい生物なのでは?

87 20/06/29(月)08:43:03 No.704006496

にんげんさんのためならどれだけからだをいじくられてもこわくないよ

88 20/06/29(月)08:43:09 No.704006507

>なんで蜘蛛の糸吐くの… クモの糸作る遺伝子組み込んでみようぜ! できた

89 20/06/29(月)08:43:36 No.704006550

でっかい蜘蛛の巣見つけると枠糸触って遊ぶんだけど あの細さでマジでめっちゃ耐久性あって毎回感心する

90 20/06/29(月)08:43:41 No.704006556

記録大好きな中国でさえお蚕様の歴史は記録しきれていないからな…

91 20/06/29(月)08:44:33 No.704006627

>古事記にも載ってるんだってね >いつだよ… 古代中国の黄帝の時代にはすでに…ってきいた

92 20/06/29(月)08:44:42 No.704006645

グラフェンやカーボンを食べさせると強化シルクが作れるようになります! 何?ゲームの話?ってぐらい都合が良すぎる…

93 20/06/29(月)08:44:47 No.704006654

原種を見たい生き物

94 20/06/29(月)08:44:51 No.704006665

>韓非子にも載ってるんだってね >いつだよ…

95 20/06/29(月)08:44:58 No.704006680

>なんで蜘蛛の糸吐くの… 蜘蛛の糸の強度は半端なく堅いから 今は蜘蛛の糸+カーボン出来ないか試している段階じゃなかった?

96 20/06/29(月)08:44:58 No.704006681

>>なんで蜘蛛の糸吐くの… >クモの糸作る遺伝子組み込んでみようぜ! >できた 流石に本物の蜘蛛の糸よりは強度低いよ!

97 20/06/29(月)08:45:02 No.704006686

>蚕がいないと滅びるから全てを賭けてるんだ

98 20/06/29(月)08:45:04 No.704006692

>でっかい蜘蛛の巣見つけると枠糸触って遊ぶんだけど >あの細さでマジでめっちゃ耐久性あって毎回感心する 勝手に触らないでください

99 20/06/29(月)08:45:13 No.704006704

鑑賞ペット用に改良させれないのか

100 20/06/29(月)08:45:28 No.704006729

今後はマウスを使って実験し、臨床試験(治験)を行う。注射が主に想定されるが、サナギの状態を食べることで腸から吸収されることも期待できるという まだネズミに効いてないから……

101 20/06/29(月)08:45:30 No.704006734

>古代中国の黄帝の時代にはすでに…ってきいた もしかして人間を飼いならすために宇宙から来た侵略生物なのでは…?

102 20/06/29(月)08:45:43 No.704006749

>蜘蛛の糸は強度は同じ太さの鋼鉄の5倍伸縮率はナイロンの2倍だそうですよ バトル物の糸使いがこういうこと言う

103 <a href="mailto:蜘蛛">20/06/29(月)08:45:55</a> [蜘蛛] No.704006771

>>でっかい蜘蛛の巣見つけると枠糸触って遊ぶんだけど >>あの細さでマジでめっちゃ耐久性あって毎回感心する >勝手に触らないでください 巣壊れてるんですけおおおおおおおおおお!!!

104 20/06/29(月)08:46:00 No.704006782

>鑑賞ペット用に改良させれないのか 口がねぇから無理

105 20/06/29(月)08:46:05 No.704006795

神は始めに蚕を作り出し弱い蚕を護る戦士として人間を作ったんだ

106 20/06/29(月)08:46:23 No.704006821

すげー単純に食ったものをタンパク質製の糸にする構造だからな… 食えれば何でも作れるよ

107 20/06/29(月)08:46:44 No.704006859

>>鑑賞ペット用に改良させれないのか >口がねぇから無理 点滴するか…

108 20/06/29(月)08:46:49 No.704006864

学校で飼育してたなあ 生きたまま茹でる工程で若干引いたけどそういう教育だったのかあれは

109 20/06/29(月)08:47:05 No.704006890

>何の成分が薬の原料になるの… さなぎに遺伝子操作したコロナウイルス打つと抗体ができて それがワクチンにすることができる見込みらしい

110 20/06/29(月)08:47:06 No.704006893

>今は蜘蛛の糸+カーボン出来ないか試している段階じゃなかった? 糸で人スパスパ切るやつ出来そう

111 20/06/29(月)08:47:14 No.704006903

適応力が高すぎる代償が大きすぎる…

112 20/06/29(月)08:47:32 No.704006935

ワイヤレス充電できるように改造できない?

113 20/06/29(月)08:47:45 No.704006956

無茶振りしても結構何とかしてくれるヤツ

114 20/06/29(月)08:47:58 No.704006973

糸だけじゃなく抗体まで作るのか どれだけ都合がいいんだよ

115 20/06/29(月)08:48:01 No.704006981

蜘蛛さんもかわいいもんだ ムカデは許さぬ

116 20/06/29(月)08:48:17 No.704007000

>>古事記にも載ってるんだってね >>いつだよ… >古代中国の黄帝の時代にはすでに…ってきいた ほぼ神話の時代じゃん!?

117 20/06/29(月)08:48:27 No.704007022

美少女にTSできるようにならんか

118 20/06/29(月)08:48:34 No.704007030

>それは蜘蛛さんにやってもらうんじゃダメなの 蜘蛛さん割と共食いするから狭いとこにいっぱい集めるのに向いてないの

119 20/06/29(月)08:48:40 No.704007039

>生きたまま茹でる工程で若干引いたけどそういう教育だったのかあれは 別に抜け殻からでも糸はとれるが穴あくし糞で汚れて商品にならなくなるので煮殺す

120 20/06/29(月)08:48:45 No.704007047

お蚕様がいなきゃ口減らしに一家離散みたいな寒村は日本中にあっただろうし戦前は国策でガンガンやったからな…

121 20/06/29(月)08:48:48 No.704007049

ゲームとかで蚕モチーフの生物が登場してご飯食べてると違クソ!と言う思いと優しい世界…と言う思いがせめぎ合う

122 20/06/29(月)08:49:14 No.704007097

お蚕様に蝗といい神や悪魔が産み出したんじゃないかって虫がいる

123 20/06/29(月)08:49:21 No.704007111

今だとあれだな 口がないからってマスクの美少女イラストかかれるやつ

124 20/06/29(月)08:49:31 No.704007125

>すげー単純に食ったものをタンパク質製の糸にする構造だからな… >食えれば何でも作れるよ ニンニク食ったらニンニク臭いザーメン出るようなもんか お蚕様に失礼な例えでもうしわけないけど

125 20/06/29(月)08:49:43 No.704007148

>巣壊れてるんですけおおおおおおおおおお!!! 通路に糸はるおまえが悪い

126 20/06/29(月)08:49:57 No.704007175

なんか動画見てみたら引くほど卵産んでた 子沢山なのか蚕は

127 20/06/29(月)08:50:11 No.704007204

>ニンニク食ったらニンニク臭いザーメン出るようなもんか >お蚕様に失礼な例えでもうしわけないけど 本当に失礼だよ

128 20/06/29(月)08:50:34 No.704007232

100年くらいカイコ大量に飼って研究している九大もヤバい

129 20/06/29(月)08:50:56 No.704007265

>古事記にも載ってるんだってね >いつだよ… 養蚕が始まったのが古すぎて原種が分からないし…

130 20/06/29(月)08:51:17 No.704007293

人間に都合の良いように何千年もかけて作り替えられてきた存在が崇められているのは面白いよね でも神に等しい無限の可能性を感じる

131 20/06/29(月)08:51:31 No.704007308

>点滴するか… 外部で無理やり栄養与えて生きながらえさせた実験とかあるのだろうか

132 20/06/29(月)08:51:34 No.704007312

>>巣壊れてるんですけおおおおおおおおおお!!! >通路に糸はるおまえが悪い 飛んでる虫の通路なんですけおおおおおおおお!!!!888!!! セアカゴケリニンサンなんとかしてくだち!!!!!!!88!!

133 20/06/29(月)08:51:36 No.704007318

こいつから糸を作る という工程がいつからあるんだマジで

134 20/06/29(月)08:52:15 No.704007376

虫なのに見た目にあんまり不快感ない と思ってるんだけどコレも刷り込みな気がしてきたな…

135 20/06/29(月)08:52:15 No.704007377

単純な能力者は拡大解釈される強キャラ

136 20/06/29(月)08:52:18 No.704007379

>セアカゴケリニンサンなんとかしてくだち!!!!!!!88!! にんげんこわいからきょうぞんするね…

137 20/06/29(月)08:52:20 No.704007385

蚕って成虫はフェロモンムンムンすぎて紛れ込んだ他の蛾がテクノ死する夢のような話をここで聞いたことがある 本当なのかな

138 20/06/29(月)08:52:20 No.704007387

神様仏様蚕様

139 20/06/29(月)08:52:31 No.704007404

>セアカゴケリニンサン お前糸張らねえだろ!

140 20/06/29(月)08:52:44 No.704007421

>こいつから糸を作る >という工程がいつからあるんだマジで シルクロードの起源を考えれば答えが出るのかと…

141 20/06/29(月)08:53:01 No.704007460

ヒ見るとスレ画を食うぐらいだったらコロナに罹って苦しむ方を選ぶって人がいるけど たぶんそのままでは食べない

142 20/06/29(月)08:53:36 No.704007518

人類は有史以来──みたいなナレーションで本当に有史からある奴

143 20/06/29(月)08:53:49 No.704007545

いつか固形物に混ぜられて知らずに食わされてるパターンとかはありそう

144 20/06/29(月)08:54:03 No.704007566

こういうの見ると科学技術の発展てまだまだだなと思う こいつら使うのも科学って言えば科学なんだけど

145 20/06/29(月)08:54:03 No.704007567

目がおっきくておでこが広いベビースキーマを満たした顔してるから愛らしいと思うのも無理はない

146 20/06/29(月)08:54:04 No.704007569

>養蚕が始まったのが古すぎて原種が分からないし… 養蚕で変わり過ぎて追っていけないのか…

147 20/06/29(月)08:54:06 No.704007573

さなぎに加工したウィルス入れるとからワクチン取れるってすげえ楽だな

148 20/06/29(月)08:54:07 No.704007575

>神様仏様蚕様 まあ蔵建てた人も何人といたりするので神の使いと崇めるのもわかる なんか白いし

149 20/06/29(月)08:54:18 No.704007598

お蚕様より死を選ぶとは厚かましい人間だな

150 20/06/29(月)08:54:21 No.704007601

見た目も可愛くなるように改造されてったのかな

151 20/06/29(月)08:54:56 No.704007656

>こういうの見ると科学技術の発展てまだまだだなと思う >こいつら使うのも科学って言えば科学なんだけど ようはこいつら今なお改造されてるスーパーコーディネーターみたいなもんだからな

152 20/06/29(月)08:55:05 No.704007669

自ら死ぬよりお世話をしてくださいにんげんさん

153 20/06/29(月)08:55:13 No.704007680

コロナはスパイクたんぱく質という構造をしている それに細胞が引っかかると中身のコロナウイルスに感染する カイコに注射したらスパイクたんぱく質ができた 空っぽのスパイクたんぱく質で抗体を作れる結果はすでに出てる だからマジでイケるかもしんねえって段階

154 20/06/29(月)08:55:15 No.704007683

>こいつから糸を作る >という工程がいつからあるんだマジで わかってるだけで5000年前からあるそうだが シルクロードの歴史を調べてみるとそこは掘り下げられるかと

155 20/06/29(月)08:55:17 No.704007685

>いつか固形物に混ぜられて知らずに食わされてるパターンとかはありそう もうカイコ様のうんこは食ってるらしいな

156 20/06/29(月)08:55:20 No.704007691

種としてここまで共存できるもんなんだな 個単位でみたら煮たり食べたりしてるけど

157 20/06/29(月)08:55:28 No.704007705

>虫なのに見た目にあんまり不快感ない >と思ってるんだけどコレも刷り込みな気がしてきたな… 白いもふもふで昆虫の外骨格が見えないから不快感がほとんどないんだよね 大きい目もかわいいだろう

158 20/06/29(月)08:56:22 No.704007799

うんこは緑の着色料だっけ

159 20/06/29(月)08:56:25 No.704007802

大丈夫? ウイルス抗体持った個体じゃなくてウイルスを増産させる個体とか出てこない?

160 20/06/29(月)08:56:30 No.704007808

カーイコッコッコッ われわれに依存しわれわれを繁栄させる奴隷として働くがいいおろかなにんげんさんよ…

161 20/06/29(月)08:56:39 No.704007819

幼虫の産まれたては流石にきもかったけど速攻白くてムチムチになってた都合よすぎるだろお前

162 20/06/29(月)08:56:39 No.704007820

もし蜘蛛が人間大ぐらいの大きさならあの糸でジェット機止められると聞いた

163 20/06/29(月)08:56:59 No.704007857

人間が護らなかった蚕の原種は滅び蚕に護られた人間は滅びから逃れられた これが共依存か…

164 20/06/29(月)08:57:02 No.704007858

>個単位でみたら死への羽ばたきしてるけど

165 20/06/29(月)08:57:08 No.704007873

>虫なのに見た目にあんまり不快感ない 幼虫は無理だなぁ

166 20/06/29(月)08:57:49 No.704007953

これは人形だかんな!?

167 20/06/29(月)08:57:53 No.704007959

>もうカイコ様のうんこは食ってるらしいな 抹茶アイスの緑色がそれだからな

168 20/06/29(月)08:57:58 No.704007967

一瞬幼虫飼ったけど結構臭かったんだよね

169 20/06/29(月)08:58:00 No.704007971

>種としてここまで共存できるもんなんだな >個単位でみたら煮たり食べたりしてるけど 共存って形なんかな? 依存では?

170 20/06/29(月)08:58:06 No.704007982

>これは人形だかんな!? ぶっちゃけほんもののがかわいい

171 20/06/29(月)08:58:09 No.704007989

>ヒ見るとスレ画を食うぐらいだったらコロナに罹って苦しむ方を選ぶって人がいるけど やっぱり蚕は可哀想で食えないって人が多いのか

172 20/06/29(月)08:58:18 No.704007996

でも https://www.youtube.com/watch?v=HrbJJdgct34 音は不快なんすよ

173 20/06/29(月)08:58:33 No.704008019

画像は人形だから多少は可愛くされてるけど本物も結構かわいい

174 20/06/29(月)08:58:37 No.704008026

「」は博識だな

175 20/06/29(月)08:59:02 No.704008059

人間は絶対にこの種を絶滅させないし病気か何かで数減ったら全力で保護するだろうからなあ

176 20/06/29(月)08:59:07 No.704008069

黄帝って紀元前2500年あたりだからそれに登場するってことはもっと前からカイコを飼育してたってことになるな

177 20/06/29(月)08:59:08 No.704008073

虫が吐いた糸身に着けてるって考えるとちょっと抵抗あるのにこの見た目で許されたんだろうか

178 20/06/29(月)08:59:13 No.704008085

>やっぱり蚕は可哀想で食えないって人が多いのか かわいそうじゃなくてキモい

179 20/06/29(月)08:59:24 No.704008099

>蚕って成虫はフェロモンムンムンすぎて紛れ込んだ他の蛾がテクノ死する夢のような話をここで聞いたことがある >本当なのかな 外に放ったら他の虫が発狂して八つ裂きにされたりするくらいにはやばい

180 20/06/29(月)08:59:37 No.704008121

昆虫の中でもトップクラスの分かりやすい可愛さだと思う

181 20/06/29(月)08:59:48 No.704008138

大きいのかなって思ったらめっちゃちっさいよねこの子

182 20/06/29(月)08:59:49 No.704008140

本格的に養蚕するのは別だけど飼うだけなら小学生が引き出しで育てられるくらいにお世話が楽

183 20/06/29(月)09:00:00 No.704008157

本物は羽根くしゃってしちゃいそうで少し怖い

184 20/06/29(月)09:00:05 No.704008173

>https://www.youtube.com/watch?v=HrbJJdgct34 よちよちしてる…全然飛べないんだな…

185 20/06/29(月)09:00:11 No.704008187

>ぶっちゃけほんもののがかわいい ここでグルーミング動画みたけどやべぇなこいつ…ってなった

186 20/06/29(月)09:00:15 No.704008193

動画見たら幼虫時代が思ったよりでかい 手のひらくらいある

187 20/06/29(月)09:00:22 No.704008200

>>蚕って成虫はフェロモンムンムンすぎて紛れ込んだ他の蛾がテクノ死する夢のような話をここで聞いたことがある >>本当なのかな >外に放ったら他の虫が発狂して八つ裂きにされたりするくらいにはやばい リョナグロはヤダ

188 20/06/29(月)09:00:31 No.704008216

>虫が吐いた糸身に着けてるって考えるとちょっと抵抗あるのに 動物の皮を身に纏うとかとそんなかわんねぇべ

189 20/06/29(月)09:00:41 No.704008229

>>蚕って成虫はフェロモンムンムンすぎて紛れ込んだ他の蛾がテクノ死する夢のような話をここで聞いたことがある >>本当なのかな >外に放ったら他の虫が発狂して八つ裂きにされたりするくらいにはやばい 数匹外に出して輪姦されてるのを観察してみたい

190 20/06/29(月)09:00:45 No.704008236

シールックックッにんげんさんよ…われわれがよりながくつづくためによりはんえいするのです… おようふく?だってせきゆせいのだけじゃなくてきぬせいもつかってくださいね…

191 20/06/29(月)09:00:50 No.704008243

これで飛んだり毒毛なら不快度激増だけど飛ばないしよちよち歩きだから案外大丈夫だな…

192 20/06/29(月)09:00:54 No.704008253

なんで白いかというと人間に飼われて天敵がいないから白くなれる 野生下だと白いと敵に見つかって食われる 飼育下だと白いとにんげんさんにみつけてもらえる

193 20/06/29(月)09:01:01 No.704008263

麻布なんかじゃ敵わない位質がいいからな…絹は

194 20/06/29(月)09:01:02 No.704008265

正絹は本当に綺麗だからな…

195 20/06/29(月)09:01:09 No.704008277

もとはクワコでカイコとクワコの交雑種も作れるみたいだけど野生環境でその交雑種が見つかった記録はない いつからカイコだったんだ…?

196 20/06/29(月)09:01:18 No.704008293

>でも >https://www.youtube.com/watch?v=HrbJJdgct34 >音は不快なんすよ メスがマグロ過ぎる…

197 20/06/29(月)09:01:20 No.704008297

小学校の頃クラスで育ててたよお蚕様 最後は担任の手で茹でられたけど…

198 20/06/29(月)09:01:21 No.704008298

それでも九州大が飼育していた450種の中からたまたま1種で対コロナの蚕が見つかったというのが

199 20/06/29(月)09:02:17 No.704008391

グンマー(富岡)が世界を救うのか…

200 20/06/29(月)09:02:29 No.704008412

蚕君その羽根はなんのためにあるんだい

201 20/06/29(月)09:02:43 No.704008441

>九州大が飼育していた450種 なそ にん

202 20/06/29(月)09:03:17 No.704008501

>いつからカイコだったんだ…? 中国の文献に登場した時点でカイコ だから分からない

203 20/06/29(月)09:03:18 No.704008505

こんだけ素早く羽ばたいているのに飛べないのか

204 20/06/29(月)09:03:37 No.704008539

俺だってよちよち歩きぐらいできる

205 20/06/29(月)09:03:42 No.704008543

>でっかい蜘蛛の巣見つけると枠糸触って遊ぶんだけど >あの細さでマジでめっちゃ耐久性あって毎回感心する スレ違いだがちなみに世界で一番強いクモの糸の強さはケプラー繊維の10倍の耐久力がある

206 20/06/29(月)09:04:13 No.704008604

初期配布SSR 研究すれば序盤中盤最新環境まで使える

207 20/06/29(月)09:04:15 No.704008607

>遺伝子組み換えたら光った、炭素食べさせたらカーボンナノチューブ吐いた、宇宙開発の人間の食料として有用かもしれないなど枚挙にいとまがない 俺だってこのくらいできる

208 20/06/29(月)09:04:17 No.704008612

中国人はこんな神をどうやって手に入れたんだ なんで記録がないんだ

209 20/06/29(月)09:04:31 No.704008635

天照大神は養蚕の神でもあるからな…

210 20/06/29(月)09:04:57 No.704008680

>俺だってよちよち歩きぐらいできる キモいから煮殺すね…

211 20/06/29(月)09:04:59 No.704008683

>蚕君その羽根はなんのためにあるんだい 動画見ると歩行補助やバランス取りに使われてるように見える

212 20/06/29(月)09:05:33 No.704008738

でも蚕の芋虫おいしいよ

213 20/06/29(月)09:05:43 No.704008750

絹ってカイコからしか取れないと思ってたけど野蚕って言って野生のヤママユ系使ったやつもあるんだね 超高級品だけど

214 20/06/29(月)09:05:45 No.704008754

>中国人はこんな神をどうやって手に入れたんだ >なんで記録がないんだ なんか庭にいたとしか聞いてないアル

215 20/06/29(月)09:05:57 No.704008772

>人間は絶対にこの種を絶滅させないし病気か何かで数減ったら全力で保護するだろうからなあ 野生の種を美味しいから仕方ないよねしたのに比べると 蚕については人類は責任取ろうよ…ってなるレベルだからな…

216 20/06/29(月)09:06:03 No.704008778

>蚕君その羽根はなんのためにあるんだい >こんだけ素早く羽ばたいているのに飛べないのか とにかく桑を食わせて糸を出す事に特化させた結果 人間でいう所の脂肪だらけのデブになってしまったので 持ち上げて飛び上がるだけの体重に見合った筋力が無いのだ…

217 20/06/29(月)09:06:07 No.704008790

オスの羽は交尾進行ステータスになってるんだな…

218 20/06/29(月)09:06:11 No.704008794

にんげんさん わたしまたやっちゃいました

219 20/06/29(月)09:06:11 No.704008796

ドクターストーンは科学や化学の話だけど養蚕とかあったらどうなってただろうかね

220 20/06/29(月)09:06:27 No.704008818

>https://www.youtube.com/watch?v=HrbJJdgct34 >音は不快なんすよ クソなカメムシより全然まし

221 20/06/29(月)09:07:02 No.704008866

>>中国人はこんな神をどうやって手に入れたんだ >>なんで記録がないんだ >なんか庭にいたとしか聞いてないアル やる気あんのかテメー!

222 20/06/29(月)09:07:37 No.704008922

常時フェロモン放出する色白ムチムチわがままボディか…

223 20/06/29(月)09:07:42 No.704008928

>>中国人はこんな神をどうやって手に入れたんだ >>なんで記録がないんだ >なんか庭にいたとしか聞いてないアル やはり神か宇宙人が…

224 20/06/29(月)09:07:43 No.704008930

>中国人はこんな神をどうやって手に入れたんだ >なんで記録がないんだ あそこは帝が代替わりすると定期的に焚書するから文化や歴史が残りにくいんだよね…

225 20/06/29(月)09:08:08 No.704008965

配布キャラにしては性能が破格すぎる

226 20/06/29(月)09:08:28 No.704008998

>>なんか庭にいたとしか聞いてないアル >やる気あんのかテメー! 古代は日本だって胡椒の最初の量産方法がぶっちゃけアレだったから……

227 20/06/29(月)09:08:57 No.704009036

焚書は悪い文化すぎる…

228 20/06/29(月)09:09:01 No.704009043

お蚕様の異世界転生…無双はできないな

229 20/06/29(月)09:09:05 No.704009053

>常時フェロモン放出する色白ムチムチわがままボディか… 共依存系フェロモン全開色白むちむちマスクっ娘

230 20/06/29(月)09:09:23 No.704009096

祖先はほぼ確定してるけどいつカイコになったのかさっぱりわからない状態

231 20/06/29(月)09:09:45 No.704009130

>お蚕様の異世界転生…無双はできないな 性奴隷じゃん

232 20/06/29(月)09:10:07 No.704009164

何でお蚕様がいないんですかとぶち切れる異世界転生者…

233 20/06/29(月)09:10:27 No.704009198

>>蚕君その羽根はなんのためにあるんだい >>こんだけ素早く羽ばたいているのに飛べないのか >とにかく桑を食わせて糸を出す事に特化させた結果 >人間でいう所の脂肪だらけのデブになってしまったので >持ち上げて飛び上がるだけの体重に見合った筋力が無いのだ… ヤママユガと比べると胴体の大きさはともかく羽のサイズが違いすぎるな……

234 20/06/29(月)09:10:39 No.704009227

皇室でもなぜか明治時代からずっと代々育成しなきゃならない決まりがある……

235 20/06/29(月)09:11:00 No.704009257

>それでも九州大が飼育していた450種の中からたまたま1種で対コロナの蚕が見つかったというのが そんなに種類居るのこれ…

236 20/06/29(月)09:11:06 No.704009271

>>中国人はこんな神をどうやって手に入れたんだ >>なんで記録がないんだ >あそこは帝が代替わりすると定期的に焚書するから文化や歴史が残りにくいんだよね… それでも残り続けたお蚕様よ

237 20/06/29(月)09:11:20 No.704009299

女神「異世界転生に際してひとつだけ自由に好きなものを持っていけますよ」 主人公「じゃあ蚕で」

238 20/06/29(月)09:11:27 No.704009308

>コロナはスパイクたんぱく質という構造をしている >それに細胞が引っかかると中身のコロナウイルスに感染する >カイコに注射したらスパイクたんぱく質ができた >空っぽのスパイクたんぱく質で抗体を作れる結果はすでに出てる >だからマジでイケるかもしんねえって段階 びっくりするくらい人間に都合がいいな......

239 20/06/29(月)09:11:44 No.704009340

>主人公「じゃあ蚕で」 かしこい

240 20/06/29(月)09:11:45 No.704009343

>古代は日本だって胡椒の最初の量産方法がぶっちゃけアレだったから…… >昔は胡椒は中国から輸入していたが、唐人は日本で栽培されないよう胡椒粒に熱湯をかけてから引き渡していたので、日本で蒔いても芽が出なかった。ある時、高野山で一度に三石(約540リットル)もの胡椒を蒔いたら2本だけ根を生やし、それから日本国中に胡椒が広がったのだという。 ヤケクソ感あって好き

241 20/06/29(月)09:12:00 No.704009371

しかも成虫になったらメスは体内の8割ぐらいが卵巣でオスは5割ぐらいが精巣で 改造されすぎだよ

242 20/06/29(月)09:12:03 No.704009375

>>遺伝子組み換えたら光った、炭素食べさせたらカーボンナノチューブ吐いた、宇宙開発の人間の食料として有用かもしれないなど枚挙にいとまがない >俺だってこのくらいできる 「」ごときが蚕に勝てると思うな

243 20/06/29(月)09:12:19 No.704009400

>配布キャラにしては性能が破格すぎる 配布キャラや初期装備を丹念に強化していくとずっと使えるとかはたまにあるし…

244 20/06/29(月)09:12:37 No.704009430

>そんなに種類居るのこれ… 種としては1種だけど弄りまくったのが九州大に450種類いる

245 20/06/29(月)09:12:38 No.704009434

>>昔は胡椒は中国から輸入していたが、唐人は日本で栽培されないよう胡椒粒に熱湯をかけてから引き渡していたので、日本で蒔いても芽が出なかった。ある時、高野山で一度に三石(約540リットル)もの胡椒を蒔いたら2本だけ根を生やし、それから日本国中に胡椒が広がったのだという。 パワープレイやめろや!

246 20/06/29(月)09:12:41 No.704009440

ゲーミング蚕っていつか実現するのかな…

247 20/06/29(月)09:12:52 No.704009458

わかんないアル いつの間にかいたアル なんで…

248 20/06/29(月)09:12:56 No.704009466

野蚕用の蛾も品種改良されているらしいけども 蚕みたいに大人しいのかな

249 20/06/29(月)09:13:56 No.704009562

>それでも残り続けたお蚕様よ そりゃ滅ぼす理由ないもんよ…

250 20/06/29(月)09:14:01 No.704009570

>>配布キャラにしては性能が破格すぎる >配布キャラや初期装備を丹念に強化していくとずっと使えるとかはたまにあるし… どっちかっていうと初期実装特有のバランス感覚の無さで生まれたやつ

251 20/06/29(月)09:14:26 No.704009607

ヒトゲノムの次に蚕ゲノム解析するくらい人間側も蚕ラブだし

252 20/06/29(月)09:14:36 No.704009621

芋虫であちこち動けるうちと成虫で飛べるうちは面倒くさそう 蚕は白くてすぐ見つかるしほとんど動かなくてえらいねぇ

253 20/06/29(月)09:14:41 No.704009629

>ゲーミング蚕っていつか実現するのかな… にじいろのエサだよー

254 20/06/29(月)09:14:49 No.704009642

>>>配布キャラにしては性能が破格すぎる >>配布キャラや初期装備を丹念に強化していくとずっと使えるとかはたまにあるし… >どっちかっていうと初期実装特有のバランス感覚の無さで生まれたやつ ブラックロータスとか強欲な壺だよね

255 20/06/29(月)09:14:51 No.704009644

>>昔は胡椒は中国から輸入していたが、唐人は日本で栽培されないよう胡椒粒に熱湯をかけてから引き渡していたので、日本で蒔いても芽が出なかった。ある時、高野山で一度に三石(約540リットル)もの胡椒を蒔いたら2本だけ根を生やし、それから日本国中に胡椒が広がったのだという。 七味に入ってる芥子を発芽させようとしてる奴みたいなんやな

256 20/06/29(月)09:15:11 No.704009678

俺の精液食べさせ続けたらリモートペニスとして活用できるのかな

257 20/06/29(月)09:15:20 No.704009693

>ドクターストーンは科学や化学の話だけど養蚕とかあったらどうなってただろうかね 養蚕やろうにも全人類石化したから蚕全滅してるだろうし クワコからやろうにも…

258 20/06/29(月)09:15:24 No.704009699

>どっちかっていうと初期実装特有のバランス感覚の無さで生まれたやつ 初期が優秀過ぎて亜種はがどんどん出るけどどれも今一歩届かないやつ

259 20/06/29(月)09:15:26 No.704009703

蚕が人間に都合が良いのか 人間が蚕に都合が良いのか

260 20/06/29(月)09:15:33 No.704009713

>https://www.youtube.com/watch?v=HrbJJdgct34 セルの尻尾みたいに末端が広がってる? 虫の交尾って全然知らないんだけどみんなこんななのかしらん

261 20/06/29(月)09:15:39 No.704009722

異世界におかいこ…だけ持っていっても即死して終わるからな!

262 20/06/29(月)09:15:46 No.704009737

>>主人公「じゃあ蚕で」 >かしこい 桑の葉も無いと片手落ちだよ

263 20/06/29(月)09:15:55 No.704009752

>>ドクターストーンは科学や化学の話だけど養蚕とかあったらどうなってただろうかね >養蚕やろうにも全人類石化したから蚕全滅してるだろうし >クワコからやろうにも… 都合の良い生き物だから再発生してそう

264 20/06/29(月)09:15:56 No.704009755

>種としては1種だけど弄りまくったのが九州大に450種類いる じゃあ対コロナ用蚕って日本にしかないの…?

265 20/06/29(月)09:15:58 No.704009760

>七味に入ってる芥子を発芽させようとしてる奴みたいなんやな さすがに放射線照射だと目がないんじゃないかな…芽だけに

266 20/06/29(月)09:16:29 No.704009811

>>昔は胡椒は中国から輸入していたが、唐人は日本で栽培されないよう胡椒粒に熱湯をかけてから引き渡していたので、日本で蒔いても芽が出なかった。ある時、高野山で一度に三石(約540リットル)もの胡椒を蒔いたら2本だけ根を生やし、それから日本国中に胡椒が広がったのだという。 >ヤケクソ感あって好き ちゃんと煮出さすにお湯かけて済ませようとするから~!

267 20/06/29(月)09:16:32 No.704009817

>蚕が人間に都合が良いのか >人間が蚕に都合が良いのか 元からだいぶ人間の都合に良かったが人間が蚕を自分たちの都合に合わせまくった

268 20/06/29(月)09:16:38 No.704009823

>異世界におかいこ…だけ持っていっても即死して終わるからな! 養蚕施設ごと持っていきたい

269 20/06/29(月)09:17:13 No.704009892

「」はちょっと蚕が好きすぎる

270 20/06/29(月)09:17:14 No.704009893

>さすがに放射線照射だと目がないんじゃないかな…芽だけに たまにUR引き当てて捕まってる奴いる

271 20/06/29(月)09:17:31 No.704009922

>養蚕やろうにも全人類石化したから蚕全滅してるだろうし 石化した蚕! 唆るぜこれは!

272 20/06/29(月)09:17:52 No.704009959

別にペットボトルの中でも飼育できるぞ桑の葉ぶち込むだけだから オスメス2匹ないと1代で死ぬが

273 20/06/29(月)09:17:56 No.704009964

なんでこうも人間に都合のいい生態してるんだこの生き物…

274 20/06/29(月)09:18:06 No.704009976

>>養蚕やろうにも全人類石化したから蚕全滅してるだろうし >石化した蚕! >唆るぜこれは! そそりすぎる

275 20/06/29(月)09:18:22 No.704010007

>>>主人公「じゃあ蚕で」 >>かしこい >桑の葉も無いと片手落ちだよ そこからエサや住環境を整えたりしていく話を作っていけそう

276 20/06/29(月)09:18:25 No.704010010

中国じゃ当時の皇帝の嫁がなんかエモいからペットにしたという記録は残ってる そこから何をどうやって養蚕のシステムを構築したかはさっぱり

277 20/06/29(月)09:18:29 No.704010016

>さすがに放射線照射だと目がないんじゃないかな…芽だけに ヒリ餌の麻の実だとそこまで徹底されなかったからいけたみたいなのあったな…

278 20/06/29(月)09:18:34 No.704010023

都合がいいから生き残ったっていう淘汰説にしても都合の良すぎる存在

279 20/06/29(月)09:18:52 No.704010060

>中国じゃ当時の皇帝の嫁がなんかエモいからペットにしたという記録は残ってる >そこから何をどうやって養蚕のシステムを構築したかはさっぱり 皇帝の嫁さんは蚕の化身だったりしそう

280 20/06/29(月)09:19:10 No.704010091

放射線照射にもコストがかかるし テキトーに当ててハイハイ当てましたよーってやってるメーカーはあるだろうな

281 20/06/29(月)09:19:18 No.704010111

絹の肌触りが良すぎる

282 20/06/29(月)09:19:41 No.704010145

ちょっとあまりにもご都合すぎて眉唾だけど本当に打開策になったら蚕が他を押しのけて神様として信仰されるだけの実績になると思う

283 20/06/29(月)09:19:46 No.704010153

>お蚕様の異世界転生…無双はできないな もしかして既に異世界から転生して無双してるのでは

284 20/06/29(月)09:20:34 No.704010229

おかいこさまの卵がびっしり入った蚕紙をもって異世界転移する話はもうあるね

285 20/06/29(月)09:20:39 No.704010236

>もしかして既に異世界から転生して無双してるのでは 無双 無双ってなんだ

286 20/06/29(月)09:20:54 No.704010262

>そこから何をどうやって養蚕のシステムを構築したかはさっぱり 皇帝「嫁さんが悲しむからその虫死なせたら一族郎党皆殺しな」 家臣「や…やるしかねぇ…!」

287 20/06/29(月)09:20:55 No.704010264

>そんなに種類居るのこれ… 蚕や野蚕の仲間は現在わかっているだけで大体750種類ぐらいます

288 20/06/29(月)09:22:30 No.704010447

>グンマー(富岡)が世界を救うのか… 九州大と群馬に何の関係が

289 20/06/29(月)09:22:30 No.704010449

蚕用の人工飼料あるんだな 原料は桑だから蚕は桑から離れられないようだが 桑ってなんなの

290 20/06/29(月)09:22:38 No.704010462

>絹ってカイコからしか取れないと思ってたけど野蚕って言って野生のヤママユ系使ったやつもあるんだね >超高級品だけど ワイルドシルクと言って高級生糸はだいたいそれ 中でもインドネシアにいるクリキュラってヤママユガからは黄金色に光り輝く生糸とを取ることができる

291 20/06/29(月)09:22:52 No.704010480

俺はカイコよりカカポ派なんだ

292 20/06/29(月)09:23:03 No.704010501

転生したら病弱美少女になってたので媚売りまくって支配種族の奴隷になってやった

293 20/06/29(月)09:23:05 No.704010507

>>絹ってカイコからしか取れないと思ってたけど野蚕って言って野生のヤママユ系使ったやつもあるんだね >>超高級品だけど >ワイルドシルクと言って高級生糸はだいたいそれ >中でもインドネシアにいるクリキュラってヤママユガからは黄金色に光り輝く生糸とを取ることができる すげー!

294 20/06/29(月)09:24:13 No.704010616

カイコがどれくらいすごいかというと野生化できない エサのクワの木に乗せても食べずに死ぬ

295 20/06/29(月)09:24:23 No.704010635

>>もしかして既に異世界から転生して無双してるのでは >無双 >無双ってなんだ キモい虫だからってスルーされ続けた私が異世界で自分の性質を最大限に発揮して人間さんの役に立つ話

296 20/06/29(月)09:24:42 No.704010666

>原料は桑だから蚕は桑から離れられないようだが >桑ってなんなの 実が美味しいやつ

297 20/06/29(月)09:24:52 No.704010684

こんだけ長い年月かけてんのに食性変えなかったのはなんで?桑以外も食べられる方が楽じゃない?

298 20/06/29(月)09:25:06 No.704010708

>転生したら病弱美少女になってたので媚売りまくって支配種族の奴隷になってやった ジーコでありそうな内容だ

299 20/06/29(月)09:25:14 No.704010718

>キモい虫だからってスルーされ続けた私が異世界で自分の性質を最大限に発揮して人間さんの役に立つ話 10日で死ぬんだが

300 20/06/29(月)09:25:40 No.704010775

生まれて一月で成虫になる都合の良い生き物

301 20/06/29(月)09:26:01 No.704010812

>こんだけ長い年月かけてんのに食性変えなかったのはなんで?桑以外も食べられる方が楽じゃない? 食ってるもので糸が変化するような感じもあるし 絹を吐いてもらうには桑が最上級のエサだったんじゃないかな?

302 20/06/29(月)09:26:10 No.704010824

>生まれて一月で成虫になる都合の良い生き物 サイクル早くない?

303 20/06/29(月)09:26:11 No.704010827

>こんだけ長い年月かけてんのに食性変えなかったのはなんで?桑以外も食べられる方が楽じゃない? そこそこいる偏食してる生き物にダメージ!

304 20/06/29(月)09:26:32 No.704010871

戦争してた頃の養蚕場ってひっどい臭いだったらしいね

305 20/06/29(月)09:26:34 No.704010879

>エサのクワの木に乗せても食べずに死ぬ ちょっと待てよ! それだと育ててるやつだって何も食わずに死ぬじゃん

306 20/06/29(月)09:27:27 No.704010979

>それだと育ててるやつだって何も食わずに死ぬじゃん たべさせて やくめ

307 20/06/29(月)09:27:29 No.704010983

>原料は桑だから蚕は桑から離れられないようだが >桑ってなんなの クワ科クワ属の総称 ちなみに桑になる桑の実も食べれるし(生でも食べられて且つ甘いし、お酒に浸けたら薬用の桑の実酒になる…で眼精疲労に効果あり)し 漢方薬の材料にもなるしこの樹自体が薬みたいなもんだし、昔から高級家具や紙の材料ともされてきたこれまた万能樹木なのだ

308 20/06/29(月)09:28:00 No.704011039

つまり人類は間接的に桑に支配されている

309 20/06/29(月)09:28:01 No.704011044

蚕ポケモンはいないのか

310 20/06/29(月)09:28:04 No.704011054

木に置いて葉を食いに行ける握力もないので病人みたいに目の前に葉を差し出すしかないのだ

311 20/06/29(月)09:28:13 No.704011066

>生まれて一月で成虫になる都合の良い生き物 成虫になってからは交尾して死ぬような10日間だからな… 交尾も人間がセッティングしてやらないとできないし

312 20/06/29(月)09:28:56 No.704011137

>>エサのクワの木に乗せても食べずに死ぬ >ちょっと待てよ! >それだと育ててるやつだって何も食わずに死ぬじゃん 人間が必死に食べさせるんだ

313 20/06/29(月)09:29:13 No.704011172

給付金出たらシルク性の服でも買ってあげるか…

314 20/06/29(月)09:29:14 No.704011174

>成虫になってからは交尾して死ぬような10日間だからな… >交尾も人間がセッティングしてやらないとできないし もしかして人間って蚕の奴隷なのでは

315 20/06/29(月)09:29:31 No.704011219

成虫は兎に角幼虫は見た目もあれだし臭いからなぁ 成虫したら飯も食えずに10日で死ぬからちょっと転生には向かない

316 20/06/29(月)09:29:35 No.704011229

>たべさせて >やくめ 上げ膳据え膳かてめーは!

317 20/06/29(月)09:29:47 No.704011256

>蚕ポケモンはいないのか 剣盾のモスノウが見た目はそれっぽいけど飛ぶからな… 進化前の幼虫のユキハミも可愛いんだけどその時はご飯山盛り食べるのに進化するとスプーン一杯しか食べなくなるのがちょっとつらい

318 20/06/29(月)09:29:55 No.704011268

>もしかして人間って蚕の奴隷なのでは こんな都合のいい生き物がいたら奴隷にもなる

319 20/06/29(月)09:30:08 No.704011290

>蚕ポケモンはいないのか モチーフだけならモスノウだけどねえ 完璧なのはいないね

320 20/06/29(月)09:30:37 No.704011341

>もしかして人間って蚕の奴隷なのでは お蚕様と言われているのはネタでもなんでもなく…

321 20/06/29(月)09:30:39 No.704011345

>上げ膳据え膳かてめーは! はい

322 20/06/29(月)09:30:56 No.704011367

>すげー! su4007635.jpg おまけ 因みに親は単なる地味な感じのでかい蛾(単なるヤママユガ)になるのでめっちゃ飛ぶ

323 20/06/29(月)09:31:34 No.704011441

過激派動物愛護団体・ヴィーガン「閃いた!!!!」

324 20/06/29(月)09:31:34 No.704011442

>su4007635.jpg >おまけ >因みに親は単なる地味な感じのでかい蛾(単なるヤママユガ)になるのでめっちゃ飛ぶ かわいくない…

325 20/06/29(月)09:32:01 No.704011484

クリキュラは果物をダメにする害虫として扱われていたのに 日本の養蚕業界やインドネシアの王室や大学の協力で繭から糸を取れるようになって1994年からは振興事業になって貧困層の収入源になった ここからどんどん都合の良い生き物になっていくのだろうか

326 20/06/29(月)09:32:51 No.704011560

全力でおもてなしされちゃうんだ…

327 20/06/29(月)09:32:55 No.704011566

>>原料は桑だから蚕は桑から離れられないようだが >>桑ってなんなの >クワ科クワ属の総称 >ちなみに桑になる桑の実も食べれるし(生でも食べられて且つ甘いし、お酒に浸けたら薬用の桑の実酒になる…で眼精疲労に効果あり)し >漢方薬の材料にもなるしこの樹自体が薬みたいなもんだし、昔から高級家具や紙の材料ともされてきたこれまた万能樹木なのだ お蚕様の食べ物だけある都合の良さだ……

328 20/06/29(月)09:33:03 No.704011581

娘「私はあなた様に大切に育てて頂いた蚕です…あなた様と生涯を共にしたいとこの姿になりました」 男「嫁っこだぁ!オラにも嫁っこができただぁ!」 そして10日後

329 20/06/29(月)09:33:07 No.704011585

>進化前の幼虫のユキハミも可愛いんだけどその時はご飯山盛り食べるのに進化するとスプーン一杯しか食べなくなるのがちょっとつらい 蚕や野蚕の仲間は成虫になると口が無くなる なので体内で貯めたエネルギーを使って生きて使いきると死ぬだけになる

330 20/06/29(月)09:33:29 No.704011622

人間が生存のための雑事全てを肩代わりする代償に蚕糸と卵を産む事に特化しまくったボディ… だったはずなんだけどどれだけボーナスポイント余らせてたのこいつ

331 20/06/29(月)09:33:32 No.704011632

とりあえずたんぱく質絡みのことは蚕に雑に仕事振ると最高の結果を出してくれる

332 <a href="mailto:ミヤイリガイ">20/06/29(月)09:33:48</a> [ミヤイリガイ] No.704011657

>クリキュラは果物をダメにする害虫として扱われていたのに >日本の養蚕業界やインドネシアの王室や大学の協力で繭から糸を取れるようになって1994年からは振興事業になって貧困層の収入源になった >ここからどんどん都合の良い生き物になっていくのだろうか にんげんさん もしかしたらぼくにもめりっとが

333 20/06/29(月)09:34:03 No.704011680

>人間が生存のための雑事全てを肩代わりする代償に蚕糸と卵を産む事に特化しまくったボディ… >だったはずなんだけどどれだけボーナスポイント余らせてたのこいつ お蚕様を崇めよ お蚕様を讃えよ

334 20/06/29(月)09:34:05 No.704011682

su4007643.jpg ウヒョーゴキゲンだぜ!

335 20/06/29(月)09:34:07 No.704011687

>にんげんさん >もしかしたらぼくにもめりっとが ダメだ

336 20/06/29(月)09:34:36 No.704011737

>su4007643.jpg >ウヒョーゴキゲンだぜ! え?生きてるの?着色したとかじゃないの?

337 20/06/29(月)09:34:39 No.704011742

>娘「私はあなた様に大切に育てて頂いた蚕です…あなた様と生涯を共にしたいとこの姿になりました」 >男「嫁っこだぁ!オラにも嫁っこができただぁ!」 >そして10日後 大量の娘 一月で大人 交尾

338 20/06/29(月)09:34:57 No.704011767

>にんげんさん >もしかしたらぼくにもめりっとが 石碑立ててやったんだから成仏してくれ

339 20/06/29(月)09:35:06 No.704011780

生きたバイオテクノロジー工場

340 20/06/29(月)09:35:23 No.704011801

フェロモンムンムンの男の娘と娘がいっぱいできた!

341 20/06/29(月)09:35:42 No.704011839

成虫は交尾モードなだけって虫たまにいるよね…

342 20/06/29(月)09:36:15 No.704011885

>フェロモンムンムンの男の娘と娘がいっぱいできた! ちょっとスケベすぎる

343 20/06/29(月)09:36:15 No.704011886

>え?生きてるの?着色したとかじゃないの? モモイロヤママユって言って元々がこんな色してる

344 20/06/29(月)09:36:27 No.704011908

>宿主すら定かでなくつい殺しちゃう芽殖孤虫はもうちょっとこいつらを見習え

345 20/06/29(月)09:36:32 No.704011921

>にんげんさん >もしかしたらぼくにもめりっとが お前が悪い訳じゃないんだ ただ中間宿主に選ばれた不幸を呪ってくれ

346 20/06/29(月)09:36:43 No.704011941

>クリキュラは果物をダメにする害虫として扱われていたのに >日本の養蚕業界やインドネシアの王室や大学の協力で繭から糸を取れるようになって1994年からは振興事業になって貧困層の収入源になった >ここからどんどん都合の良い生き物になっていくのだろうか 文化面でもクリキュラの今後の改良のプロセスが 歴史上消失した養蚕文化誕生の瞬間を紐解くきっかけになるのではと言われている

347 <a href="mailto:G">20/06/29(月)09:36:57</a> [G] No.704011958

結局見た目なんだよなぁ

348 20/06/29(月)09:37:27 No.704012003

>結局見た目なんだよなぁ 山だけにいればてめぇはいいんだよ!

349 <a href="mailto:アメリカシロヒトリ">20/06/29(月)09:37:27</a> [アメリカシロヒトリ] No.704012004

おなじしろいがなのになんであいつだけ…

350 20/06/29(月)09:38:28 No.704012088

>>え?生きてるの?着色したとかじゃないの? >モモイロヤママユって言って元々がこんな色してる カナダの子か……糸取れるのかな

351 20/06/29(月)09:38:44 No.704012116

ファンタジー物でもシルクはよく出るから近似種がいるのデハ

352 20/06/29(月)09:38:45 No.704012118

>>そして10日後 >大量の娘 >一月で大人 >交尾 娘たち「「「「おっかぁが死んじまっておっとぉ悲しそうだぁ…オラがおっかぁの代わりになってやるだ」」」」

353 20/06/29(月)09:38:49 No.704012132

>結局見た目なんだよなぁ 人間の家に住みつくやつはマイノリティらしいなお前

354 20/06/29(月)09:39:05 No.704012152

狂った黒人に絶滅させられそうな見た目だな

355 20/06/29(月)09:39:19 No.704012178

>>クリキュラは果物をダメにする害虫として扱われていたのに >>日本の養蚕業界やインドネシアの王室や大学の協力で繭から糸を取れるようになって1994年からは振興事業になって貧困層の収入源になった >>ここからどんどん都合の良い生き物になっていくのだろうか >文化面でもクリキュラの今後の改良のプロセスが >歴史上消失した養蚕文化誕生の瞬間を紐解くきっかけになるのではと言われている てかすぐには糸取れなかったのかな もう改良されているのかね

356 20/06/29(月)09:40:01 No.704012232

>結局見た目なんだよなぁ おめえはまず動き遅くして飛ばなくなれ

357 20/06/29(月)09:40:22 No.704012272

>>結局見た目なんだよなぁ >山だけにいればてめぇはいいんだよ! チャバネは人間の住環境に寄生することに特化してるから...するんじゃねえよ死ねよ

358 20/06/29(月)09:40:25 No.704012277

ミル貝の受け売りになるけど野生化させようとするとレイプか餌として食われるか餌を食べずに死ぬ なので人間が面倒見るしか生きる術がない

359 20/06/29(月)09:40:30 No.704012285

何で「」はこんなに蚕好きなの 虫キモいしカタログでNGにするにも触らなきゃならないからつらい

360 20/06/29(月)09:40:36 No.704012295

>結局見た目なんだよなぁ まずは役に立て

361 20/06/29(月)09:41:09 No.704012361

養蚕は少なくとも5000年の歴史を持つ。伝説によれば黄帝の后・西陵氏が、庭で繭を作る昆虫を見つけ、黄帝にねだって飼い始めたと言われる。 こいつ神代の生物なんだな…

362 <a href="mailto:ヒル">20/06/29(月)09:41:20</a> [ヒル] No.704012379

いりょうようです

363 20/06/29(月)09:41:25 No.704012393

そもそも飛べないように品種改良されてる

364 20/06/29(月)09:41:26 No.704012395

天然のGは食用可能だぜ

365 20/06/29(月)09:41:39 No.704012424

>いりょうようです こいつも都合がいいんだよな

366 <a href="mailto:無菌ウジ">20/06/29(月)09:41:42</a> [無菌ウジ] No.704012430

>いりょうようです

367 20/06/29(月)09:41:48 No.704012446

>何で「」はこんなに蚕好きなの 世界で10本の指くらいには入りそうな蚕ファンサイトで何言ってるのか判らない…

368 20/06/29(月)09:42:10 No.704012481

>こいつ神代の生物なんだな… 少なくとも5000年ってのが意味不明すぎる

369 20/06/29(月)09:42:16 No.704012489

>いりょうようです ジュッ

370 20/06/29(月)09:42:59 No.704012565

>虫キモいしカタログでNGにするにも触らなきゃならないからつらい スレ画ただのフェルトだから虫じゃないよ

371 20/06/29(月)09:43:00 No.704012566

要介護のくせにうん千年繁殖するとか病気には強いのかな

372 20/06/29(月)09:43:01 No.704012569

>文化面でもクリキュラの今後の改良のプロセスが >歴史上消失した養蚕文化誕生の瞬間を紐解くきっかけになるのではと言われている 5000年後が楽しみだな

373 20/06/29(月)09:43:06 No.704012584

にんげんさんがほろぶとぼくたちもほろぶのでにんげんさんをたすけます しぜんのせつりですね

374 <a href="mailto:アメリカシロヒトリ">20/06/29(月)09:43:53</a> [アメリカシロヒトリ] No.704012646

にんげんさんにんげんさんぼくもしろいがだからかってね!

375 20/06/29(月)09:43:56 No.704012653

>カナダの子か……糸取れるのかな たぶんそんなに取れない ヤママユの仲間だがヤママユガの半分以下の5センチ程度(雌、雄は3センチくらいしかない)だしな 因みにこの子の英語名はメイプルちゃんなのだ ※正確にはロージー・メイプルモス 読んで字のごとくメイプルシロップが取れる楓につく蛾だから

376 20/06/29(月)09:44:03 No.704012668

>>虫キモいしカタログでNGにするにも触らなきゃならないからつらい >スレ画ただのフェルトだから虫じゃないよ 俺もゴキの人形には同じ感想を抱くだろうから気持ちはわかる

377 20/06/29(月)09:44:16 No.704012702

>にんげんさんがほろぶとぼくたちもほろぶのでにんげんさんをたすけます >しぜんのせつりですね 間違っちゃいないがもっとこう……自分本位を……

378 20/06/29(月)09:44:31 No.704012733

神話の時代から共に生きた虫かぁ Gは大地創世レベルから生きてるけどどうして未だに役立つような事が見つからないんですかね…

379 20/06/29(月)09:44:58 No.704012783

>>何で「」はこんなに蚕好きなの >世界で10本の指くらいには入りそうな蚕ファンサイトで何言ってるのか判らない… さすがに研究者たちの数とか考えると10本の指は無理だろう

380 20/06/29(月)09:45:06 No.704012802

>スレ画ただのフェルトだから虫じゃないよ 虫板の住人が知らない新種だって騙された画像だってこの間「」が言ってた

381 20/06/29(月)09:45:07 No.704012809

>要介護のくせにうん千年繁殖するとか病気には強いのかな 要介護すぎて飼育ノウハウは膨大なんだけど欧州はいっぺん全滅一歩手前までいってたような

382 20/06/29(月)09:45:20 No.704012839

>間違っちゃいないがもっとこう……自分本位を…… しゅのそんぞくをにんげんさんはやくそくしてくれますね?

383 20/06/29(月)09:45:24 No.704012846

芋虫の方は普通に苦手な人多そうだしな

384 20/06/29(月)09:45:31 No.704012868

>因みにこの子の英語名はメイプルちゃんなのだ なんか防御力上がってきた

385 20/06/29(月)09:45:48 No.704012898

>>カナダの子か……糸取れるのかな >たぶんそんなに取れない >ヤママユの仲間だがヤママユガの半分以下の5センチ程度(雌、雄は3センチくらいしかない)だしな >因みにこの子の英語名はメイプルちゃんなのだ >※正確にはロージー・メイプルモス >読んで字のごとくメイプルシロップが取れる楓につく蛾だから 糸はどんな色してんの!?

386 <a href="mailto:蚊">20/06/29(月)09:46:07</a> [蚊] No.704012938

人間さん共存しましょう

387 20/06/29(月)09:46:32 No.704012971

>人間さん共存しましょう 頼むから死んでくれ

388 20/06/29(月)09:46:41 No.704012981

>要介護のくせにうん千年繁殖するとか病気には強いのかな カビ病である程度は死ぬんだがそれで死んだカイコがレアな漢方薬のベースになったりする 病気で死ななきゃそうならないという

389 20/06/29(月)09:46:45 No.704012993

あまりにも要介護が過ぎるし便利すぎるから存在自体に疑問が湧いてくる

390 20/06/29(月)09:46:46 No.704012995

そういや絹ってシルクロード渡ってくる織物の定番だけど 白人はこいつ飼おうとしなかったんだろうか

391 20/06/29(月)09:47:03 No.704013025

良いか「」 こいつはちゃんと様付けで呼ばないと駄目だからな? 二度と蚕様を呼び捨てにするなよ!

392 20/06/29(月)09:47:06 No.704013027

>人間さん共存しましょう メリットよこせや

393 20/06/29(月)09:47:13 No.704013039

>人間さん共存しましょう 痒くしないなら少しだけ考えてやる

394 20/06/29(月)09:47:14 No.704013042

>>間違っちゃいないがもっとこう……自分本位を…… >しゅのそんぞくをにんげんさんはやくそくしてくれますね? はい……にんげん、おかいこさまのめんどうしぬまでみます……(フワー)

395 20/06/29(月)09:47:25 No.704013059

>あまりにも要介護が過ぎるし便利すぎるから存在自体に疑問が湧いてくる 穀類とか犬とかはいいので…? 特に穀類

396 20/06/29(月)09:47:35 No.704013076

人間がコロナで滅んだら蚕も滅んじゃうからね... コロナに効くやつ出すね.....

397 20/06/29(月)09:47:57 No.704013112

>Gは大地創世レベルから生きてるけどどうして未だに役立つような事が見つからないんですかね… G「自分で十分やっていけるからここまで生きてきた」

398 20/06/29(月)09:48:01 No.704013122

しかし絹って触り心地いいね…

399 20/06/29(月)09:48:44 No.704013196

わたしがしんでもかわりはいるのでにんげんさんはわたしのこどもたちをまもってくださいね

400 20/06/29(月)09:48:48 No.704013204

Gは食われるのが仕事なんで野生にいるのは役に立つことしかしてないのだ

401 20/06/29(月)09:48:51 No.704013212

>カビ病である程度は死ぬんだがそれで死んだカイコがレアな漢方薬のベースになったりする 死んでも使えるのかよ…

402 20/06/29(月)09:48:53 No.704013216

>>>間違っちゃいないがもっとこう……自分本位を…… >>しゅのそんぞくをにんげんさんはやくそくしてくれますね? >はい……にんげん、おかいこさまのめんどうしぬまでみます……(フワー) 1万年後位に蚕がどっかの同人誌みたいな人型になって人間が蚕の奉仕種族として幸せに生きてそう

403 20/06/29(月)09:49:12 No.704013238

>血栓が出来ず最終的に分解され生体機能と入れ替わる人工血管も絹だしもっと依存していこう すごすぎる…

404 20/06/29(月)09:49:15 No.704013244

>穀類とか犬とかはいいので…? >特に穀類 穀類は介護してるというより人間が奴隷にされてるようなもんだし…

405 20/06/29(月)09:49:20 No.704013255

>カビ病である程度は死ぬんだがそれで死んだカイコがレアな漢方薬のベースになったりする >病気で死ななきゃそうならないという やっぱ都合良すぎておかしいよ

406 20/06/29(月)09:49:34 No.704013291

>血栓が出来ず最終的に分解され生体機能と入れ替わる人工血管も絹だしもっと依存していこう もうなんなんだよ……

407 20/06/29(月)09:49:45 No.704013314

うちもこの子らのせいでお盆が早いよ

408 20/06/29(月)09:49:50 No.704013327

>Gは大地創世レベルから生きてるけどどうして未だに役立つような事が見つからないんですかね… Gの脳みそから新種の抗生物質発見されてなかったっけ…

409 20/06/29(月)09:50:04 No.704013348

合成繊維が注目されたタイミングで新しい能力に目覚めた蚕

410 20/06/29(月)09:50:25 No.704013394

>良いか「」 >こいつはちゃんと様付けで呼ばないと駄目だからな? >二度と蚕様を呼び捨てにするなよ! おかいこ…

411 20/06/29(月)09:50:33 No.704013409

いっぱい糸取れるようにもっと巨大化しろ

412 20/06/29(月)09:50:38 No.704013416

>合成繊維が注目されたタイミングで新しい能力に目覚めた蚕 こいつ合成繊維を体内で精製して!?

413 20/06/29(月)09:50:40 No.704013423

>穀類は介護してるというより人間が奴隷にされてるようなもんだし… 岸辺露伴の外伝小説だと人を操って自分達を育てさせる麦の話があったな

414 20/06/29(月)09:51:08 No.704013473

かーぼんとかはけます

415 20/06/29(月)09:51:28 No.704013508

>いっぱい糸取れるようにもっと巨大化しろ ついでに人型にする

416 20/06/29(月)09:51:29 No.704013509

>こいつ合成繊維を体内で精製して!? できらぁ!

417 20/06/29(月)09:51:32 No.704013518

>かーぼんとかはけます タンパク質以外もいけるのかよ!

418 20/06/29(月)09:51:46 No.704013541

>いっぱい糸取れるようにもっと巨大化しろ 巨大化して寿命も延びて人間を襲…ダメだ元が元なだけに脅威にならねぇ

419 20/06/29(月)09:52:10 No.704013592

>>こいつ合成繊維を体内で精製して!? >できらぁ! えっ!体内で合成繊維を!?

420 20/06/29(月)09:52:13 No.704013596

>タンパク質以外もいけるのかよ! おいしくないけどたべます

421 20/06/29(月)09:52:16 No.704013605

>>いっぱい糸取れるようにもっと巨大化しろ >ついでに人型にする 繁殖簡単にするために人の雄と交尾させて増やせるようにしよう

422 20/06/29(月)09:52:57 No.704013673

都合のいい女

423 20/06/29(月)09:53:10 No.704013699

>穀類は介護してるというより人間が奴隷にされてるようなもんだし… 脳みそを作り変えられて穀類なしでは生きていけないのいいよね…

424 20/06/29(月)09:53:12 No.704013703

>繁殖簡単にするために人の雄と交尾させて増やせるようにしよう にんげんさんあついですしにます

425 20/06/29(月)09:53:27 No.704013726

>都合のいい女 貢ぐだけの価値はある

426 20/06/29(月)09:53:33 No.704013742

>>>いっぱい糸取れるようにもっと巨大化しろ >>ついでに人型にする >繁殖簡単にするために人の雄と交尾させて増やせるようにしよう にんげんさんがおちんぽさしたままうごかなくなっちゃった…

427 20/06/29(月)09:53:39 No.704013751

>都合のいい女 但し自分の遺伝子や種を残す生存戦略としては最強

428 20/06/29(月)09:54:40 No.704013857

野生の蚕ってもういないの?

429 20/06/29(月)09:55:06 No.704013899

大型ヒト化したらフェロモンで人間おかしくならない?

430 20/06/29(月)09:55:13 No.704013909

>野生の蚕ってもういないの? 多分野生の蚕は蚕として定義されないと思う

431 20/06/29(月)09:55:19 No.704013919

養蚕が忙しすぎて丁度暇になる8月1日がお盆の地域がある 完全ににんげんさんの文化をコントロールしている

432 20/06/29(月)09:55:25 No.704013932

肉畜とか蚕は人間とズブズブすぎて一生縁切りできなさそう

433 20/06/29(月)09:55:45 No.704013975

人間は猫に餌あげてるつもりだけど猫からしたら下僕が貢いでるだけみたいな...

434 20/06/29(月)09:55:49 No.704013982

上のヤママユの話聞いてると他の蛾も養蚕できるかすごく気になる

435 20/06/29(月)09:55:52 No.704013995

>>>こいつ合成繊維を体内で精製して!? >>できらぁ! >えっ!体内で合成繊維を!? >できたぁ!

436 20/06/29(月)09:55:53 No.704013996

>>結局見た目なんだよなぁ >おめえはまず動き遅くして飛ばなくなれ チャバネ「やった!」 ワモン「やっぱクロゴキブリみたいな飛ぶ半端者はダメだよなー!」

437 20/06/29(月)09:55:54 No.704014000

>野生の蚕ってもういないの? スレを見ての通りの極まった虚弱体質なので… クワコが先祖じゃねーかと言われてるけど中間地点がさっぱりわからん

438 20/06/29(月)09:56:02 No.704014017

>大型ヒト化したらフェロモンで人間おかしくならない? >にんげんさんがおちんぽさしたままうごかなくなっちゃった…

439 20/06/29(月)09:56:12 No.704014030

>野生の蚕ってもういないの? 野生のアルパカやブタが居ないように野生の蚕も居ないんだ そしてそいつらと違って野生では生きられないから…

440 20/06/29(月)09:56:27 No.704014062

>養蚕が忙しすぎて丁度暇になる8月1日がお盆の地域がある >完全ににんげんさんの文化をコントロールしている ヒエエ

441 20/06/29(月)09:56:45 No.704014090

そのうち擬人化してくれそう

442 20/06/29(月)09:56:55 No.704014111

くたばれクソムシ

443 20/06/29(月)09:57:06 No.704014136

クワコは先祖というより豚に対する猪くらいの関係だと思う

444 20/06/29(月)09:57:08 No.704014140

かーぼんまずいですね かーぼんできました

445 20/06/29(月)09:57:36 No.704014180

>野生のアルパカやブタが居ないように野生の蚕も居ないんだ アルパカってそうなんだ

446 20/06/29(月)09:57:57 No.704014216

先祖はこいつだと思う なんでこうなったのか?知らん こんなレベルだから今後の研究でいくらでも変わりそう

↑Top