20/06/29(月)01:56:26 終活前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/29(月)01:56:26 No.703976302
終活前に親の終活があるのは盲点だったわ
1 20/06/29(月)02:01:29 No.703976943
親が早死にパターンは身内がまだ若く親が消えてもわかる人が生きてるけど 妥当な年齢で死ぬと身内も死に絶えてて何もわからんまま放り出されることがあるのが難点
2 20/06/29(月)02:03:34 No.703977190
兄弟がいるから兄弟にまかせる
3 20/06/29(月)02:04:04 No.703977261
親の就活は兄弟に押し付けるよ
4 20/06/29(月)02:05:38 No.703977476
ボケがまだなので正直こわい
5 20/06/29(月)02:06:51 No.703977638
縁切ってるけど死んだらなんか厄介なことになるんかなあ
6 20/06/29(月)02:07:23 No.703977714
>縁切ってるけど死んだらなんか厄介なことになるんかなあ だいたいなるから公的に縁切ってますって証明したほうがいいとかなんとか
7 20/06/29(月)02:08:05 No.703977822
こないだ婆さん死んだけど物の見事な死ぬの待ちだったな資産関係
8 20/06/29(月)02:08:45 No.703977895
死んだときのこといろいろ準備しといてねっていうけど めんどくせーやりたくねーって全然してくれない
9 20/06/29(月)02:09:41 No.703978000
>縁切ってるけど死んだらなんか厄介なことになるんかなあ 他に兄弟や身内がいるならいいけど もしいないなら死ぬ前段階の要支援要介護になった時にケアマネがすっ飛んでくるよ
10 20/06/29(月)02:10:07 No.703978063
>死んだときのこといろいろ準備しといてねっていうけど >めんどくせーやりたくねーって全然してくれない 一番困るのは俺だから一緒にやるしかないんよな… めんどくせーやりたくねー
11 20/06/29(月)02:11:09 No.703978189
親に自分たちがボケたらさっさと施設に入れてくれよガハハって言われてるけど いざその時が来たらめちゃくちゃ気が重いと思う
12 20/06/29(月)02:11:17 No.703978207
親がボケた時は兄弟姉妹手を取り合ってローテーションを組んで面倒みろよ戦争は数だぞ 祖母がボケて母俺叔母達が思った事だ老人ホームにぶち込んで終わりじゃないんだぞ
13 20/06/29(月)02:12:19 No.703978359
いらない土地と建物を相続放棄しても管理責任残るから何かあったら罰せられるって話が恐怖過ぎる…なにそれ
14 20/06/29(月)02:12:32 No.703978406
兄に任してる 兄は俺に任してるつもりだろう
15 20/06/29(月)02:13:33 No.703978542
親はいいんだけど親と同居してる叔母もボケたらこれ俺が面倒みないといけないのかもしかして
16 20/06/29(月)02:13:37 No.703978553
>いらない土地と建物を相続放棄しても管理責任残るから何かあったら罰せられるって話が恐怖過ぎる…なにそれ いらない土地家屋は潰してお国に帰すんだぞ お国も受け取ってくれねーけどな特に山林
17 20/06/29(月)02:14:10 No.703978623
父亡くなったよ コロナで手続きにも時間がかかって困る…
18 20/06/29(月)02:14:33 No.703978663
要らない杉林捨てたい
19 20/06/29(月)02:15:28 No.703978768
うちのじいちゃんは80超えてるのにボケる気配が全くなくてすげえわ 体はボロボロだけど
20 20/06/29(月)02:15:38 No.703978788
道路よはしれ―!電波アンテナよ建て―! と念じてもろて
21 20/06/29(月)02:18:25 No.703979137
>うちのじいちゃんは80超えてるのにボケる気配が全くなくてすげえわ >体はボロボロだけど うちのばあちゃんは90すぎてからボケ始めちゃってつらい
22 20/06/29(月)02:18:26 No.703979142
自分が死んだら綺麗な海に散骨してくれって母親が事あるごとに言ってくるのがつらい 叶えてあげたいけど
23 20/06/29(月)02:18:42 No.703979174
うちの両親もまだ元気だけど将来ボケたらどうしようかな 施設って月どんぐらいかかるもんなんだろ
24 20/06/29(月)02:20:43 No.703979407
>自分が死んだら綺麗な海に散骨してくれって母親が事あるごとに言ってくるのがつらい >叶えてあげたいけど 国内で奇麗な海って沖縄くらいしか浮かばないな…
25 20/06/29(月)02:20:45 No.703979412
遺品整理とかしたくねーー
26 20/06/29(月)02:21:39 No.703979531
墓守とかのことも考えちゃうわ 寺にお布施とかしたくもないし手入れも大変だし墓とか放棄してもよくない?って
27 20/06/29(月)02:22:42 No.703979658
両親のどっちが先ならマシかなとか考えちゃって酷いなって思う
28 20/06/29(月)02:22:59 No.703979698
母親はもう死んじゃったしクソ親父は俺の戸籍に存在しないからこの辺考えなく良くて楽
29 20/06/29(月)02:23:15 No.703979733
>父亡くなったよ >コロナで手続きにも時間がかかって困る… よく休んでくれ……
30 20/06/29(月)02:23:16 No.703979738
80前後でボケだすから それまでに公正証書書くように言っておけ ボケたら効力無くなるぞ
31 20/06/29(月)02:24:15 No.703979856
別に嫌いでもないし相対的にはいい親だと思うけど人生で関わりたくはないんだよなあ…
32 20/06/29(月)02:24:53 No.703979916
>コロナで手続きにも時間がかかって困る… 免疫力下げないように早く寝なさい!
33 20/06/29(月)02:25:47 No.703980016
親がじわじわ死にかけてくると悲しいとかよりも先にめんどくさいことになる前にすぱっと死んでくれ頼む~ってクソなこと考えちゃう
34 20/06/29(月)02:25:58 No.703980036
うちの親父は寝たきりにもならずすぱっと亡くなったんで手間は無かったな 母親は…なんかずっと元気だな
35 20/06/29(月)02:26:16 No.703980067
>自分が死んだら綺麗な海に散骨してくれって母親が事あるごとに言ってくるのがつらい >叶えてあげたいけど やった事ないからわからんのだが 法律的には問題ないのだろうか
36 20/06/29(月)02:26:27 No.703980088
>>縁切ってるけど死んだらなんか厄介なことになるんかなあ >他に兄弟や身内がいるならいいけど >もしいないなら死ぬ前段階の要支援要介護になった時にケアマネがすっ飛んでくるよ ドラマで生き別れた父親が施設にいるよ!って連絡入るシーンあるけどそういうのか
37 20/06/29(月)02:27:20 No.703980192
兄貴が実家の近くに住んでるから大丈夫だと思うが 世話しない分金銭的な援助は出来るように金を貯めておかねば
38 20/06/29(月)02:27:56 No.703980254
志村けんとかコロナでお見舞いも出来ず死に目にも会えず火葬にも立ち会えなくて家の前に骨壺が置かれてたって聞いたけど今もそうなんだろうか
39 20/06/29(月)02:28:00 No.703980262
じいちゃん死んだけどコロナあるから戻ってくんな言われた
40 20/06/29(月)02:28:00 No.703980264
葬儀屋とか墓とかの手配を支払い含めて全部済ませて逝ってくんねーかなー なんで年寄りってなんでもかんでも面倒くさがりすぎだろ
41 20/06/29(月)02:28:02 No.703980268
祖父母が先日立て続けに亡くなってその遺品整理が大変だったんで 元気なうちにって両親が断捨離を始めて手伝ってるわ
42 20/06/29(月)02:28:44 No.703980347
親に対してどうにか介護とかせずに逃げられないだろうかって考えてしまうから自分も子供作る気が起きない 俺の子もきっと俺のこと見捨てて逃げるだろうからその分の費用を貯め込んで自分の面倒自分で見たい
43 20/06/29(月)02:29:19 No.703980412
今亡くなるとコロナだから最小限の家族葬やってる人が多いよ 火葬場とかも人数制限してるから親族以外は無理
44 20/06/29(月)02:32:19 No.703980751
独身だし親がボケたり亡くなったりしたら大変だろうな…って思って気が重い ずっと元気でいて欲しい
45 20/06/29(月)02:32:34 No.703980788
うちの親は既に終生型のお高い老人ホームの場所もお金も用意してるからほぼ何もする事はない そのせいで親の遺産もほぼなくなる予定だけど親の金だし期待してなかったし…期待してなかったし…
46 20/06/29(月)02:33:39 No.703980924
>じいちゃん死んだけどコロナあるから戻ってくんな言われた 話題と関係ないけどお盆実家に帰れるのかな俺…って辛い気分になってる 正月も風邪で帰れなかったし
47 20/06/29(月)02:34:01 No.703980950
古本でいいから葬儀法要関連の本は持っておいた方がいい けっきょく面倒は面倒だけど事前にある程度知っておくのと 知らないとじゃ全然ちがうし
48 20/06/29(月)02:34:02 No.703980952
最近火葬したけどガラガラで半閉鎖状態だったわ
49 20/06/29(月)02:34:53 No.703981058
「」…雨で崩れやすくて近くに住宅地のある山いる?
50 20/06/29(月)02:35:08 No.703981082
>>自分が死んだら綺麗な海に散骨してくれって母親が事あるごとに言ってくるのがつらい >>叶えてあげたいけど >国内で奇麗な海って沖縄くらいしか浮かばないな… 海に骨撒くのは違法だ
51 20/06/29(月)02:35:18 No.703981099
遺産いらんから高いとこ入れるんなら入って欲しいなって思う
52 20/06/29(月)02:36:27 No.703981208
直葬希望って遺言を残してくれるとありがたいのだけど
53 20/06/29(月)02:37:15 No.703981299
2月にオヤジが急死してすげえバタバタしたけど葬式できるギリギリのタイミングだったんだなぁってなった
54 20/06/29(月)02:37:48 No.703981362
兄弟揃って引きこもってる間に就活ノートみっちり書いたわって親父が言ってた
55 20/06/29(月)02:38:00 No.703981387
散骨は死体遺棄にあたるって聞いたことあるけど 法的には今のとこグレーなのか
56 20/06/29(月)02:39:33 No.703981566
コロナの影響でいま葬式に人呼べないと聞いて 楽そうでいいなとちょっぴり思ってしまった
57 20/06/29(月)02:39:49 No.703981601
散骨は違法じゃないけど 海辺で撒いてたらあれなので業者に頼んで遠洋にでたほうが良い
58 20/06/29(月)02:41:04 No.703981738
ウチの田舎も家族葬にする家が多くなったな 負担がデカすぎて葬儀後に身体壊す遺族がかなりいるから
59 20/06/29(月)02:41:47 No.703981831
田舎は葬式ばっかりだよ……
60 20/06/29(月)02:41:58 No.703981858
身内が入院した親のことで電話してくるけど 毎回毎回退院してもコロナでそっちに行けないし来てもらえないけどさ~って断り入れてくるのが煽りに聞こえてくる ワクチンでもできたら来るの?って聞きそうになる
61 20/06/29(月)02:44:36 No.703982165
檀家やめるかって話が上がっててまだ決着ついてない そのまま俺に回ってきたら嫌だな…
62 20/06/29(月)02:45:19 No.703982248
じいちゃんばあちゃんが亡くなるところからだぜうちは
63 20/06/29(月)02:47:15 No.703982450
ボケた婆ちゃんの為に色んな施設見学して連絡して何かあったら施設に行ってとシャレにならん 長生きは辛い
64 20/06/29(月)02:48:02 No.703982518
貴重な話し相手である両親がいなくなるのつらい
65 20/06/29(月)02:48:15 No.703982536
弁護士に相談したら一切の縁断つことできるのかな
66 20/06/29(月)02:48:28 No.703982566
親族の死とかめどいから頑張って無視する方法を見つけてはおきたい
67 20/06/29(月)02:49:03 No.703982615
>じいちゃんばあちゃんが亡くなるところからだぜうちは 後悔がないようたっぷりお話しておけよ 「この話題のお話したいなーあーもう居ないんだった」ってなるから
68 20/06/29(月)02:49:05 No.703982616
○○回忌とか残った家族の生活圧迫してまでやらせる習慣マジどうにかしろよってなる
69 20/06/29(月)02:49:14 No.703982623
次男だけど兄がポンコツなので多分喪主とかやらなきゃいけない
70 20/06/29(月)02:49:26 No.703982643
知り合いが身寄りのない面識の無い叔父の面倒見てくれって言われてて大変そうだったな…
71 20/06/29(月)02:50:53 No.703982779
>○○回忌とか残った家族の生活圧迫してまでやらせる習慣マジどうにかしろよってなる じいちゃんばあちゃんの居る田舎だとそういうのあったけど 1回忌でもう大きいのはいいだろ…そういう時代じゃないってってなってたなうちでは
72 20/06/29(月)02:51:03 No.703982801
ゴミ箱にシュゥゥゥーッ!ってやられてもわからんから 委託散骨にちょっと抵抗感じるけど 自分で撒こうが他人が撒こうがやることにゃ変わらんし 業者も多少は人の心考えたりしそうな気がせんでもないので 委託通り海に撒くと信じて頼もうと考えている 砕骨作業も1万ちょいでやってくれるみたいだし 散骨も委託なら5万くらいと葬式代がかなり浮く まだ生きてるうちにうまいもん食わせるか温泉にでも行かせようと思う
73 20/06/29(月)02:51:47 No.703982863
>○○回忌とか残った家族の生活圧迫してまでやらせる習慣マジどうにかしろよってなる 母方がカトリックだけど葬儀超楽なのでよかったよ ○回忌も特にないし
74 20/06/29(月)02:51:58 No.703982879
>知り合いが身寄りのない面識の無い叔父の面倒見てくれって言われてて大変そうだったな… 世間体のある家だと直接面倒見ないと白眼視されんのかね そんなことないと面識ないぐらいだし施設入れる金の世話が大変なぐらいだろうが
75 20/06/29(月)02:52:28 No.703982926
>母方がカトリックだけど葬儀超楽なのでよかったよ >○回忌も特にないし そうか…!キリスト教ってそういうの無いんだ…!! 盲点だった…お得じゃん!!
76 20/06/29(月)02:52:39 No.703982951
家の墓も管理する人間途絶えたらどうしようもねーからな 永年供養とかいっても寺がずっと管理してくれるわけじゃないし
77 20/06/29(月)02:53:40 No.703983042
>世間体のある家だと直接面倒見ないと白眼視されんのかね 全員がNOって言えば逆に生活保護でなんとかなるだろうが 下手に世間体で手を出そうとすると支援も半端で相手も不幸になりそうだ
78 20/06/29(月)02:54:23 No.703983116
回忌とかは死んでも人望ある人じゃないと成り立たんなー とみんなちゃんと集まる爺さんの法事に出て思う
79 20/06/29(月)02:55:02 No.703983196
四十九日はお嫁さんは家に居て世話してるもんだよ?あなたなんで別居してるの ってばあちゃんのお葬式で母ちゃんが近所のババアに言われたみたいだけど 息子さんが「お袋がすみません…気にされないでください」って謝られてた そういう因習も時代を経てなくなっていくといいね
80 20/06/29(月)02:55:05 No.703983202
もう本家に集まるみたいな文化も廃れてきてるから周忌もすたれるとおもう
81 20/06/29(月)02:55:23 No.703983232
父親死んで三年目だけどやっと借金取りやらなんやら出てきたから向こうも大変だなって
82 20/06/29(月)02:55:50 No.703983274
うちもじいちゃんは13回帰したけどばあちゃんは三回忌までだったな
83 20/06/29(月)02:56:41 No.703983358
元々でかい家だけでやってたような風習が なぜか一般国民全般がやらなきゃいけない義務にすり替わってたとこあったよな
84 20/06/29(月)02:56:42 No.703983360
>後悔がないようたっぷりお話しておけよ >「この話題のお話したいなーあーもう居ないんだった」ってなるから 母の方のばあちゃんで凄くなったよ…
85 20/06/29(月)02:57:22 No.703983429
>そういう因習も時代を経てなくなっていくといいね 地元にいない家族もいるし廃れるよねそりゃ
86 20/06/29(月)02:57:52 No.703983480
>元々でかい家だけでやってたような風習が >なぜか一般国民全般がやらなきゃいけない義務にすり替わってたとこあったよな 派手な結婚式や披露宴もそんな感じ
87 20/06/29(月)02:58:06 No.703983501
明治あたりからはじまった風習も多いしな
88 20/06/29(月)02:59:14 No.703983604
爺さんが無宗派でやれだったから自治体のトコでお坊さんとか入れないでやったな葬式 でも結局親戚にお願いされて遺骨だけは爺さんの生家の墓に入れに行ったわ 郵送するわけにもいかないから車で都内から奈良の山奥まで行った
89 20/06/29(月)02:59:20 ID:/.BZf4Mc /.BZf4Mc No.703983614
葬式とかいう風習いらなくない? 呼ぶ方も呼ばれる方もめんどくさいだけだし死人だって死んでから迷惑かけたくないだろ
90 20/06/29(月)03:00:06 No.703983683
>派手な結婚式や披露宴もそんな感じ さてはこの前のチコちゃん見たな
91 20/06/29(月)03:00:09 No.703983687
いっそ死んだら俺も一通り悲しんでから好き勝手に手続きやら後始末してやれるから楽なんだが ボケられるのが実務的にも俺の精神的にも辛い
92 20/06/29(月)03:00:21 No.703983707
>世間体のある家だと直接面倒見ないと白眼視されんのかね うちはないけどおたくの家はお金あるでしょ!面倒見て上げなさいよ!血のつながった親族なんだから! ってのを言われてたよ
93 20/06/29(月)03:00:28 No.703983720
話したくなる婆さんはいいな うちのはボケる前から人に対する態度がひどくて ボケてからもっと酷くなって自分の妄想を知り合いや近所の店員に話すようになったから 施設に放り込んだ
94 20/06/29(月)03:00:58 No.703983762
>葬式とかいう風習いらなくない? >呼ぶ方も呼ばれる方もめんどくさいだけだし死人だって死んでから迷惑かけたくないだろ まあ実際そういう考えの人もいて遺言に残して火葬だけとかある
95 20/06/29(月)03:01:54 No.703983841
冠婚葬祭に伴うよくわからん儀式が別にいらなくねってなってきてるのはいい流れだと思う
96 20/06/29(月)03:02:12 No.703983869
クソ田舎だけ細々と因習残ると思う
97 20/06/29(月)03:02:43 No.703983909
>冠婚葬祭に伴うよくわからん儀式が別にいらなくねってなってきてるのはいい流れだと思う コロナで集まれなくなってたのがいい作用なんだがな...
98 20/06/29(月)03:02:55 No.703983927
葬式は遺族の為のものって面も大きいのに それで遺族に負担が多かったら本末転倒だしな
99 20/06/29(月)03:02:58 No.703983929
俺が苦労してるのにお前は楽するの許せないんだけど? って人は多い
100 20/06/29(月)03:03:20 No.703983964
>呼ぶ方も呼ばれる方もめんどくさいだけだし死人だって死んでから迷惑かけたくないだろ 完全に孤立してるような人だとそのほうが楽 人付き合いが広い人だとある程度業者と一緒に金かけて一括で連絡して一応やっとくとそっちのが楽なとこがある 死にましたって報告がないとなんで報告しなかった葬式揚げなかったのなんでだと
101 20/06/29(月)03:04:01 No.703984021
>クソ田舎だけ細々と因習残ると思う ウチの田舎だけかもしれないけどここ数年で家族葬凄く増えたよ
102 20/06/29(月)03:04:37 No.703984075
>次男だけど兄がポンコツなので多分喪主とかやらなきゃいけない ポンコツな長男として生きてしまったので若干申し訳ない…
103 20/06/29(月)03:05:26 ID:/.BZf4Mc /.BZf4Mc No.703984140
親の交友関係とか知らんし親戚にもろくに会ってないからどう報告すりゃいいのかわからんのだが
104 20/06/29(月)03:06:05 No.703984199
老人ホームに入れた祖母がボケたけど洗濯物とか状態確認とかで週に数回通うだけがもうしんどい…
105 20/06/29(月)03:06:16 No.703984218
親戚多いと集まるための言い訳というか… 新潟のひいひいじいさんの50回忌だかは大イベントになってたな 仕出で出される大量の昼飯をみんなで持ち帰ったり色々と
106 20/06/29(月)03:06:21 No.703984221
祖父母の葬式はめちゃくちゃでかい会館でずらっと親族が椅子に座って行ったから 俺の親が死んだら家族葬のみってわけにはいかないよな…ってビクビクしてる 何百万かかったなんて話も聞いたし
107 20/06/29(月)03:06:46 No.703984254
>死にましたって報告がないとなんで報告しなかった葬式揚げなかったのなんでだと 故人の意思ですって言っとけ
108 20/06/29(月)03:06:57 No.703984275
自分の事はいいんだよ 親に対して「死んだ後の事考えた方がいいよ」とか言えねえ
109 20/06/29(月)03:07:05 No.703984283
>>世間体のある家だと直接面倒見ないと白眼視されんのかね >うちはないけどおたくの家はお金あるでしょ!面倒見て上げなさいよ!血のつながった親族なんだから! >ってのを言われてたよ 何やったらそんなこと言われんの
110 20/06/29(月)03:07:29 No.703984313
3人兄弟だけど 弟と妹がどっちもちゃらんぽらんで 俺が葬儀やるしかなさそうだ 俺もちゃらんぽらんだが取り仕切る覚悟あるのは俺だけだ めんどくさい
111 20/06/29(月)03:07:38 No.703984329
>親の交友関係とか知らんし親戚にもろくに会ってないからどう報告すりゃいいのかわからんのだが 生前に連絡するべき人リスト書いてもらった方がいいかも
112 20/06/29(月)03:08:12 No.703984368
めんどくさすぎて親より先に死にたい
113 20/06/29(月)03:08:18 No.703984379
>何やったらそんなこと言われんの 金持ちには何言ってもいいと思ってる
114 20/06/29(月)03:08:31 No.703984394
>ウチの田舎だけかもしれないけどここ数年で家族葬凄く増えたよ 田舎は老人多くてしょっちゅう葬式しなきゃいかん上に金ないからな 自然とそうなる
115 20/06/29(月)03:08:41 No.703984405
>故人の意思ですって言っとけ 実際これすごく有効だったな…
116 20/06/29(月)03:09:02 ID:/.BZf4Mc /.BZf4Mc No.703984431
>>親の交友関係とか知らんし親戚にもろくに会ってないからどう報告すりゃいいのかわからんのだが >生前に連絡するべき人リスト書いてもらった方がいいかも いや知らんということを言い訳にして連絡したくないから書かないでほしい
117 20/06/29(月)03:09:14 No.703984444
>故人の意思ですって言っとけ 直接押しかけてくる人や電話が次々来るのを対応しなきゃならん お悔やみあげたい線香だけでもという人をその一言で帰すつもりなら多分別のケースの話してる
118 20/06/29(月)03:10:32 No.703984545
最近葬式やったけど葬式代高いし飯代もかかるし2日やるし余裕無いのに勘弁してよってなった
119 20/06/29(月)03:10:32 No.703984546
今は会ってない親戚に伝えるべきか悩む とりあえず色々手続き済んでからでいいや…
120 20/06/29(月)03:10:54 No.703984573
さっさと燃やして終わりでいいじゃんとは一度は誰もが思うはず
121 20/06/29(月)03:11:10 No.703984592
親の前に祖父母の終活があるからそのために同居したんだけど使ってない部屋の片付けすすめようとするだけでブチ切れられるから諦めてまた別居したのがうち
122 20/06/29(月)03:11:19 No.703984606
ずっと世話になってるお寺行くたびに儲けてるな…って思う
123 20/06/29(月)03:11:27 No.703984623
>最近葬式やったけど葬式代高いし飯代もかかるし2日やるし余裕無いのに勘弁してよってなった 1日葬にしなかったの? まぁそれでも50万くらいかかったが…
124 20/06/29(月)03:11:30 No.703984625
>>ウチの田舎だけかもしれないけどここ数年で家族葬凄く増えたよ >田舎は老人多くてしょっちゅう葬式しなきゃいかん上に金ないからな >自然とそうなる うちの田舎いたるところに斎場あるしなんなら5年前に新しい斎場ができたくらいなんだけど そうなるとまったく儲からなくなるから激安のプラン打ったり凄く売り込んできそうだな
125 20/06/29(月)03:11:34 No.703984636
>とりあえず色々手続き済んでからでいいや… 喪中はがきでいいよ
126 20/06/29(月)03:11:59 No.703984662
俺発達障害で葬式の段取りとか進行とか全然ダメなんだけど役所に言えばサポートしてくれたりするのかな?
127 20/06/29(月)03:12:02 ID:/.BZf4Mc /.BZf4Mc No.703984665
故人のこと嫌いになるだけの悪習なのでは?
128 20/06/29(月)03:13:02 No.703984743
>故人のこと嫌いになるだけの悪習なのでは? 式やっとくと後で挨拶しにくる人を減らせるってメリットもあるので…
129 20/06/29(月)03:13:05 No.703984747
葬式は正直故人のためじゃなく残された者のためにやってるからな
130 20/06/29(月)03:13:11 No.703984753
嫌いになるのは故人じゃなくて親族だと思う
131 20/06/29(月)03:13:13 No.703984760
>俺発達障害で葬式の段取りとか進行とか全然ダメなんだけど役所に言えばサポートしてくれたりするのかな? 俺も発達障害だけど多分考慮してくれないと思うよ わかんないけどその辺覚悟してる
132 20/06/29(月)03:13:23 No.703984768
>俺発達障害で葬式の段取りとか進行とか全然ダメなんだけど役所に言えばサポートしてくれたりするのかな? 葬儀屋が勝手にやってくれるよ 献杯のときの挨拶だけ考えておけ
133 20/06/29(月)03:13:42 No.703984797
>故人のこと嫌いになるだけの悪習なのでは? 金と時間に余裕があれば旧交を温めるきっかけにもなるし悪くないイベントなんだよ 余裕があれば
134 20/06/29(月)03:13:52 ID:/.BZf4Mc /.BZf4Mc No.703984811
>葬式は正直故人のためじゃなく残された者のためにやってるからな なら残されたこっちにやらないという選択肢をくれ
135 20/06/29(月)03:14:01 No.703984826
>葬式は正直故人のためじゃなく残された者のためにやってるからな 家族の負担が…!誰のための葬儀だ
136 20/06/29(月)03:14:08 No.703984836
>俺発達障害で葬式の段取りとか進行とか全然ダメなんだけど役所に言えばサポートしてくれたりするのかな? 葬儀屋さんに丸投げするといい 場所によったら喪主挨拶の原稿も書いてくれる
137 20/06/29(月)03:14:36 No.703984871
親父が企業の役員たけど 高校の時に弟が亡くなった時にでかい葬儀やって親族が数人であとは親父の部下や上司はまだいいとして半数以上が取引先の人で 弟の葬式じゃなしにただの接待にほぼなってたのが未だに根に持ってるよ 今だと家族葬に抵抗がない世の中になったおかげで親父もその事そうとう気にしてたの分かったから良かったけども
138 20/06/29(月)03:14:42 No.703984878
>俺発達障害で葬式の段取りとか進行とか全然ダメなんだけど役所に言えばサポートしてくれたりするのかな? 火葬場で直葬でもいいのよ 坊主も呼ばず親戚も呼ばず 費用も3万程度
139 20/06/29(月)03:15:05 No.703984904
そろそろ父の一周忌だけど未だにもっと話しとけばよかったなぁとか思うわ 遺品整理も殆どやれてないし突然のことだったから遺書とかも無いし まだ母は元気だけどもしかしたらって事もあるしなんかもう考えたくねー
140 20/06/29(月)03:15:09 No.703984909
>1日葬にしなかったの? >まぁそれでも50万くらいかかったが… 安く済みそうな意見出したんだけど全部却下されたんだ 死人の魂がどうのとか信じ過ぎたり形式に拘りすぎるのもどうかな…ってなっちゃった
141 <a href="mailto:sage">20/06/29(月)03:15:11</a> [sage] No.703984912
喪主やったけどめんどくさいのは挨拶くらいで後は葬儀屋が段取り組んでくれるからそう構える必要はないよ 挨拶考えるのが本当にめんどくさかったけど…
142 20/06/29(月)03:15:12 No.703984915
>葬式は正直故人のためじゃなく残された者のためにやってるからな 母親の兄弟が5人父親の兄弟が8人いて 両親の葬式ないがしろにしたらその人達からボコボコにされそうだからちゃんとしなきゃ…
143 20/06/29(月)03:16:03 No.703984967
>ずっと世話になってるお寺行くたびに儲けてるな…って思う 一日葬で8万くらい渡したからな… お経唱えていたの1時間もないと思う
144 20/06/29(月)03:16:05 No.703984971
俺はいろんな原稿とスケジュールを全部式場の人に書いてもらって見ながら進めた 挨拶ぐらいは自分で考えるべきだったと後悔してる
145 20/06/29(月)03:16:08 No.703984975
>今だと家族葬に抵抗がない世の中になったおかげで親父もその事そうとう気にしてたの分かったから良かったけども 親父さんだって息子の葬式に接待なんてしたくないよ… 本当にいい時代になったもんだ
146 20/06/29(月)03:17:04 No.703985039
>母親の兄弟が5人父親の兄弟が8人いて >両親の葬式ないがしろにしたらその人達からボコボコにされそうだからちゃんとしなきゃ… ウチの爺さんもそんな感じだったけど長生きしてくれたので 文句言いそうな親戚が老齢で長距離移動に耐えられないって来なかった
147 20/06/29(月)03:17:06 No.703985043
葬式は生きてる人間のためにやるもんだから やらなくても気にならないならやらなくていい ちょっとでもモヤモヤするならやった方がいい そのモヤモヤは後で大きくなっていく
148 20/06/29(月)03:17:25 No.703985069
もう親が80近いから「死ぬときはあっさり逝ってくれ俺は無職だから世話する金なんかないぞ」っていってある
149 20/06/29(月)03:18:00 No.703985117
>両親の葬式ないがしろにしたらその人達からボコボコにされそうだからちゃんとしなきゃ… じゃあ金だぜって言えばいい
150 20/06/29(月)03:18:03 No.703985126
>葬式は生きてる人間のためにやるもんだから >やらなくても気にならないならやらなくていい >ちょっとでもモヤモヤするならやった方がいい >そのモヤモヤは後で大きくなっていく 家族への負担とか故人が嫌いになるとか思ってる人にとってはやらないのが一番だろう
151 20/06/29(月)03:18:13 No.703985140
会いたくねえ親戚と顔合わさなきゃ行けないのが苦痛だったな… 親兄弟からその親戚の愚痴延々聞かされるし…俺を巻き込むな…
152 20/06/29(月)03:18:15 No.703985145
>死人の魂がどうのとか信じ過ぎたり形式に拘りすぎるのもどうかな…ってなっちゃった それで心が軽くなる人もいるから一概にダメとは言わんけど 一番悲しい思いしてる身内がそれならまあいらんよな
153 20/06/29(月)03:18:22 No.703985153
>なら残されたこっちにやらないという選択肢をくれ 親類縁者にどう説明するかどうかだ
154 20/06/29(月)03:18:31 No.703985166
同僚の身内がなくなって会社の人間が行く必要ないよね… 故人と面識もないととくに
155 20/06/29(月)03:18:32 No.703985167
葬儀場借りて通夜と葬式と火葬だけの家族葬でサッと終わらせるのが本当に一番だと実感した
156 20/06/29(月)03:18:58 No.703985197
親類なんぞ知るかって失せろて意気込みで戦えるならそれでもいいさ
157 20/06/29(月)03:19:09 No.703985211
亡くなった時に葬式するなって残したのに葬式されたのは辛かった 葬式する方が逆に辛いの分かってるのに
158 20/06/29(月)03:19:30 No.703985243
>>両親の葬式ないがしろにしたらその人達からボコボコにされそうだからちゃんとしなきゃ… >じゃあ金だぜって言えばいい 1人10万くらい香典くれればだいぶ助かるな…
159 20/06/29(月)03:20:13 No.703985295
>同僚の身内がなくなって会社の人間が行く必要ないよね… >故人と面識もないととくに 後輩の母親が亡くなったとき俺も含めた職場のチームみんなで行くって言ってて金だけ出して欠席したわ そんなぞろぞろ行くようなもんでもないし気を使わせたくない
160 20/06/29(月)03:20:13 No.703985296
>ちょっとでもモヤモヤするならやった方がいい >そのモヤモヤは後で大きくなっていく これを死ぬまで抱えるってなったら 余計な金はらっちまったーって後悔に代替する心境だよなあ
161 20/06/29(月)03:20:20 No.703985310
>亡くなった時に葬式するなって残したのに葬式されたのは辛かった 成仏してくれ
162 20/06/29(月)03:20:21 No.703985312
親兄弟なら10万出すのは普通だけど 文句は言うのに常識ないやつはいるから期待しないほうがいいね
163 20/06/29(月)03:20:30 No.703985318
>同僚の身内がなくなって会社の人間が行く必要ないよね… 前に務めてたとこが従業員さんの二親等くらいは普通に行くとこで年に4~5回お通夜に行かなきゃいけないのが安月給に結構な負担だったな…
164 20/06/29(月)03:20:53 No.703985345
10年前ならキツかったけどもう面倒なこと言いそうな親類は死ぬか移動もままならないくらいヨボヨボになってるから大分気楽だ
165 20/06/29(月)03:21:09 No.703985368
>1人10万くらい香典くれればだいぶ助かるな… 本来そういうもんだろうしな
166 20/06/29(月)03:22:23 No.703985448
幸か不幸か葬式を開いたことも行ったこともないから 故人の親類の仕事繋がりの人間とかが葬式に来る理由が全くわからない
167 20/06/29(月)03:22:25 No.703985451
親の兄弟が多ければ多いほど香典に助けられるかもしれないが 逆にその兄弟分葬式も多いって事だよね
168 20/06/29(月)03:22:42 No.703985475
最近はお坊さんも無理しなくていいよ故人を思うことが大事だよみたいなこと言うの増えた気がする
169 20/06/29(月)03:22:45 No.703985478
>>ずっと世話になってるお寺行くたびに儲けてるな…って思う >一日葬で8万くらい渡したからな… >お経唱えていたの1時間もないと思う 不定期に呼び出されて24時間365日休みがない大変な仕事だしまあ
170 20/06/29(月)03:22:46 No.703985479
亡くなる前は顔も出さなかったのに葬儀だけしゃしゃり出てくる親戚のババアはほんとに腹たつ
171 20/06/29(月)03:24:07 No.703985567
>最近はお坊さんも無理しなくていいよ故人を思うことが大事だよみたいなこと言うの増えた気がする 坊さんは仕事多すぎてむしろやらずに仕事減らしてくれって悲鳴が上がってるって雑談で言われた
172 20/06/29(月)03:24:16 No.703985581
葬式仏教への風当たり強くなってるしな イオンの簡単葬式でキレてる坊主も馬鹿にされてた
173 20/06/29(月)03:24:23 No.703985587
親父死んでから自分ところ神道なの知ったわ 婆さんの仏壇もあるし仏教だと思ってた
174 20/06/29(月)03:24:55 No.703985627
数人に10万ずつ香典が来て助かったとして その人達が死んだら自分も包まなければならないと考えると怖いよなあ
175 20/06/29(月)03:25:07 No.703985639
>坊さんは仕事多すぎてむしろやらずに仕事減らしてくれって悲鳴が上がってるって雑談で言われた 逆ピラミッドの頂点がまとめて死ぬ時期か
176 20/06/29(月)03:25:36 No.703985664
香典もらうのは良いけど香典返ししなきゃいけないので それはそれで面倒くさいのだ…
177 20/06/29(月)03:26:31 No.703985747
>数人に10万ずつ香典が来て助かったとして >その人達が死んだら自分も包まなければならないと考えると怖いよなあ なあに先に死ねば踏み倒せる
178 20/06/29(月)03:26:39 No.703985761
坊さんと話すのは楽しかったな… 仏とかそういうの全く信じないタイプだからちょっと申し訳なかったけど
179 20/06/29(月)03:27:13 No.703985800
>数人に10万ずつ香典が来て助かったとして >その人達が死んだら自分も包まなければならないと考えると怖いよなあ 結婚式もそうだけどトータルで見たら入ってくる金と同額出てく計算だからな!
180 20/06/29(月)03:27:34 No.703985820
>坊さんと話すのは楽しかったな… >仏とかそういうの全く信じないタイプだからちょっと申し訳なかったけど 教養というかやっぱり知性と発声と抑揚のプロだよね…
181 20/06/29(月)03:27:34 No.703985821
親戚付き合いなんてクソだな!
182 20/06/29(月)03:27:37 No.703985827
うちの近所の寺が 国宝になって寺の修繕費も維持費も家賃も国がかなり負担してくれるし国宝の寺の住職だからってお布施もかなり貰えてて正直ちょっとうらやましかった お父さんは真面目な住職さんだけど子息さんがコロナ前までしょっちゅう海外行って遊んでるような人だからちょっと跡取りが不安だけど
183 20/06/29(月)03:28:05 No.703985856
地獄の沙汰も金次第だぁ
184 20/06/29(月)03:28:54 No.703985908
遺族の傷心を癒すのも坊さんの仕事だから 上手い人はまじカウンセラーだね
185 20/06/29(月)03:31:07 No.703986059
>お父さんは真面目な住職さんだけど子息さんがコロナ前までしょっちゅう海外行って遊んでるような人だからちょっと跡取りが不安だけど 金はあるのに真面目で損してる親見てた反動だろなあ
186 20/06/29(月)03:31:07 No.703986060
お坊さんの声気持ちいい
187 20/06/29(月)03:34:09 No.703986292
寺町に住んでたから同級生に寺の子が何人かいて皆今は坊主になってるけど正直全員ろくでもない…
188 20/06/29(月)03:35:29 No.703986380
>お坊さんの声気持ちいい 喉凄いな…ってなるよね
189 20/06/29(月)03:36:58 No.703986482
何度か身内の葬式に立ち会ってわかったけど 葬式は亡くなった人のためにやるんじゃなくて残った人のためにやってるもんなんだとわかった 残った親戚一同が葬式やんなくても大丈夫なのが揃ってたらいいけど人の死ってでかすぎるから区切りつけてあげないと精神的におかしくなる身内が出てくる
190 20/06/29(月)03:39:38 No.703986659
曽祖母の葬式で来た坊さんは訂正しても故人の名前間違え続けた上に口を開けば車と息子の自慢話を延々するだけでマジ死ねって思ったわ
191 20/06/29(月)03:39:51 No.703986672
正直会えるならもう一度会いたいって思うもんだから 霊魂やらを元から信じてるのと別のベクトルから信じたい気持ちがついてきてしまうなこれ マジきつい
192 20/06/29(月)03:40:21 No.703986713
遺影がデカいモニターなの見て これやろうと思えば自分の葬式の進行自分でやれるんじゃ…って思いながら葬式に参加してた
193 20/06/29(月)03:42:50 No.703986883
葬式とかは香典とかでペイできる範囲でやるもんだよ 故人の交友関係次第だから誰も来ないなら家でやればいいしたくさん来そうなら会館とか借りたらいい
194 20/06/29(月)03:45:17 No.703987038
新聞に載せたとたん知らない知人がわらわら来るとかよくある 何年も会ってなかったくせに
195 20/06/29(月)03:47:08 No.703987151
>新聞に載せたとたん知らない知人がわらわら来るとかよくある >何年も会ってなかったくせに まあ俺も会うタイミングないけどたまに思い出す知人はいるから もし死んだ事が分かったら葬式に行くかもしれない
196 20/06/29(月)03:51:55 No.703987411
歳重ねてくると訃報欄みて知人の名前見ると普段なんとも交流なくても世話になったなーって少しでも思いだすと面倒でも行かにゃならんかってなるんだよ
197 20/06/29(月)03:55:03 No.703987591
香典10万包むなら来てほしい