ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/28(日)23:29:04 No.703935185
火星の月探査
1 20/06/28(日)23:29:48 No.703935455
パラパラチャーハンが気になる…
2 20/06/28(日)23:30:31 No.703935745
再放送か…
3 20/06/28(日)23:31:10 No.703935993
再放送だったのね
4 20/06/28(日)23:31:29 No.703936126
MMX
5 20/06/28(日)23:31:30 No.703936132
なぜ月のほうに
6 20/06/28(日)23:31:35 No.703936166
メタトロン鉱石でも掘りに行くのかな
7 20/06/28(日)23:32:22 No.703936465
見逃した回だからありがたい
8 20/06/28(日)23:32:28 No.703936518
渡邊さんだ
9 20/06/28(日)23:32:31 No.703936538
日本の現在の技術と…予算だと強い重力圏に下りて帰るのは無理だろう
10 20/06/28(日)23:34:16 No.703937171
ドーン計画みたいな感じかな
11 20/06/28(日)23:34:34 No.703937299
フォボスとダイモス
12 20/06/28(日)23:34:40 No.703937340
ジャガイモじゃないですか
13 20/06/28(日)23:34:50 No.703937389
畑に埋まってるやつ
14 20/06/28(日)23:35:01 No.703937456
小さくてあんまり丸くない
15 20/06/28(日)23:35:41 No.703937702
そっかスノーライン外か
16 20/06/28(日)23:36:41 No.703938106
ハビタブルゾーンの水はなくなっちゃうのか
17 20/06/28(日)23:36:59 No.703938206
地球は最初から水あったんじゃ無かったkっけ
18 20/06/28(日)23:37:39 No.703938476
手動の説明がじわじわくる
19 20/06/28(日)23:38:26 No.703938829
木星は軌道ずれたって言われてたな
20 20/06/28(日)23:38:55 No.703939009
軌道傾斜角が綺麗すぎるのか
21 20/06/28(日)23:39:13 No.703939094
つまりどういうことだってばよ?
22 20/06/28(日)23:39:14 No.703939098
太陽の影響は関係ないか
23 20/06/28(日)23:39:23 No.703939148
だそ けん
24 20/06/28(日)23:40:05 No.703939408
ジャイアントインパクト!
25 20/06/28(日)23:40:06 No.703939420
0.03回だと起きそうな気も
26 20/06/28(日)23:40:12 No.703939459
宇宙リセマラの試行回数では一千万分の一など小物…
27 20/06/28(日)23:40:25 No.703939533
やけにツルツルになってる
28 20/06/28(日)23:40:39 No.703939621
SSRフォボスSSRダイモスピックアップ中!
29 20/06/28(日)23:41:16 No.703939843
赤道面に集まるんだ…?
30 20/06/28(日)23:41:25 No.703939901
ずいぶんグラフィカルなシミュレーションだ
31 20/06/28(日)23:42:31 No.703940332
>ずいぶんグラフィカルなシミュレーションだ CGで視覚化したんじゃない?
32 20/06/28(日)23:42:45 No.703940417
へー
33 20/06/28(日)23:43:39 No.703940787
そう言えば月も衝突したんだっけ
34 20/06/28(日)23:44:09 No.703940990
月も組成調べて衝突だわってなったしな
35 20/06/28(日)23:44:25 No.703941084
>そう言えば月も衝突したんだっけ 月はジャイアントインパクト説が確定してるな
36 20/06/28(日)23:44:43 No.703941206
でかいなー
37 20/06/28(日)23:44:53 No.703941260
はやぶさ2よりでっかいな
38 20/06/28(日)23:44:54 No.703941271
火星の衛星って近場に思えるけど意外と行ってないのね 重力がそれなりにあると大変なのかな
39 20/06/28(日)23:45:09 No.703941361
本格的な着陸船だ
40 20/06/28(日)23:45:12 No.703941386
衛星軌道まででも火星行くのは大変だな…
41 20/06/28(日)23:46:10 No.703941733
探査対象はフォボスに決定しました
42 20/06/28(日)23:46:20 No.703941790
フォボスかー
43 20/06/28(日)23:46:37 No.703941913
フォボスか
44 20/06/28(日)23:46:50 No.703942009
アポロみたいに脚は捨ててくんだな
45 20/06/28(日)23:47:08 No.703942122
フォボス人が侵略だ!ってけおってしまう
46 20/06/28(日)23:47:30 No.703942259
置いてくるなら観測機器残して置いてほしいな
47 20/06/28(日)23:47:30 No.703942260
はやぶさ2でオペレーションでみた人いる
48 20/06/28(日)23:47:54 No.703942402
タッチダウンだからちょっと違うね
49 20/06/28(日)23:48:42 No.703942729
転がっちゃんだよねこれ
50 20/06/28(日)23:48:50 No.703942788
めっちゃ跳ねちゃう
51 20/06/28(日)23:48:56 No.703942834
し、死んでる…
52 20/06/28(日)23:49:17 No.703942993
写真撮ってるのがなんかすごい
53 20/06/28(日)23:49:27 No.703943065
はやぶさ2みたいにタッチダウンでいいんじゃ?
54 20/06/28(日)23:49:32 No.703943088
ぽーんぽーん
55 20/06/28(日)23:49:33 No.703943093
フワー
56 20/06/28(日)23:49:39 No.703943124
そのふんわりでも転がるのか…
57 20/06/28(日)23:50:01 No.703943256
なそ にん
58 20/06/28(日)23:50:09 No.703943308
なそ にん
59 20/06/28(日)23:50:18 No.703943361
降りたくない
60 20/06/28(日)23:50:32 No.703943456
ぶっちゃけすぎ!
61 20/06/28(日)23:50:46 No.703943544
ハニカム構造だ
62 20/06/28(日)23:50:56 No.703943619
でもこれ一回だけじゃ?
63 20/06/28(日)23:51:04 No.703943669
ぶっつけ本番感すごい
64 20/06/28(日)23:51:05 No.703943677
アポロの着陸船の脚も潰れるクッションだったっけ
65 20/06/28(日)23:51:58 No.703943993
潰れないとバウンドしちゃうだろ
66 20/06/28(日)23:52:16 No.703944088
2回も降りれるの!?
67 20/06/28(日)23:52:20 No.703944112
よくわからんがすごそう
68 20/06/28(日)23:52:29 No.703944171
2回降りろ
69 20/06/28(日)23:52:50 No.703944282
やっぱりタッチダウンの方が良いんじゃ?
70 20/06/28(日)23:53:00 No.703944343
科学者さん無茶振り
71 20/06/28(日)23:53:08 No.703944395
子機をばらまいて探索させようぜ
72 20/06/28(日)23:53:51 No.703944706
技術者と科学者は別なんだな
73 20/06/28(日)23:54:29 No.703944993
10gだから着陸しないとダメなのか…大変だ
74 20/06/28(日)23:55:23 No.703945338
パイルバンカー!
75 20/06/28(日)23:55:26 No.703945353
コアラ?
76 20/06/28(日)23:55:40 No.703945436
ズボッ
77 20/06/28(日)23:55:55 No.703945526
コア採集
78 20/06/28(日)23:56:25 No.703945699
また難しそうだ 反力もありそうだし
79 20/06/28(日)23:56:39 No.703945786
もし固かったらとか
80 20/06/28(日)23:56:59 No.703945898
チャンスが少なすぎて自分なら絶対胃が痛くなるな…
81 20/06/28(日)23:57:08 No.703945940
そうか弾かれる可能性もあるのか
82 20/06/28(日)23:57:21 No.703946029
ですよねー
83 20/06/28(日)23:57:49 No.703946191
見て確認
84 20/06/28(日)23:57:57 No.703946233
ドリルはできないのかな
85 20/06/28(日)23:58:12 No.703946309
全般的にチャレンジングが大きい探査だ
86 20/06/28(日)23:58:27 No.703946408
夜に入るとマズいのか
87 20/06/28(日)23:58:39 No.703946478
難易度めっちゃ高く聞こえる
88 20/06/28(日)23:58:40 No.703946486
相変わらず無理ゲーっぽい
89 20/06/28(日)23:59:11 No.703946660
やっぱりはやぶさのアドバンテージは大きいんだな
90 20/06/28(日)23:59:51 No.703946904
モワァ
91 20/06/29(月)00:00:01 No.703946965
富岳がさっそく
92 20/06/29(月)00:00:04 No.703946986
なんかすごい画が