虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/28(日)22:28:18 「」も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/28(日)22:28:18 No.703910856

「」も見ようよ

1 20/06/28(日)22:29:27 No.703911312

DVD持ってるし…

2 20/06/28(日)22:31:04 No.703911939

無駄にすると分かっている時間を使いたくない

3 20/06/28(日)22:31:34 No.703912127

悪魔付きなのでは?

4 20/06/28(日)22:31:40 No.703912165

>「」も見ようよ >緑の巨人伝

5 20/06/28(日)22:32:07 No.703912353

ホラーみたいなオチはやめろ!

6 20/06/28(日)22:33:16 No.703912840

わりかしここで楽しく駄作を語ると見る「」が増える

7 20/06/28(日)22:33:20 No.703912867

あーーー

8 20/06/28(日)22:35:34 No.703913850

リングだ

9 20/06/28(日)22:36:08 No.703914082

ネットフリックスのアニメデビルマン見てこれつまらなくするの絶対無理だろ…って思いながら見たらめちゃくちゃつまんなくてビックリした

10 20/06/28(日)22:37:39 No.703914775

レビュー漫画がみんなしてあーーーに言及してるのどうしても笑う 分かるけど

11 20/06/28(日)22:38:05 No.703914954

あまりにクソクソ言われてるから逆に気になって見る人はいるよね

12 20/06/28(日)22:38:15 No.703915037

こういうのって駄作として有名になりすぎていざ見てみるとそこまででもなかったり なんだかんだで再評価されたりってパターンが多い気がするんだけど これに関しては全くそういう話も聞かないから本当に評判通りなんだろうなって

13 20/06/28(日)22:39:58 No.703915739

マシンガンのシーンが本当に見ててつらい だばだばしてる

14 20/06/28(日)22:40:34 No.703915969

あーーーは気が抜けてて大根を突き抜けたなにかなんだもの どういう指示だったのか聞きたいレベル

15 20/06/28(日)22:41:10 No.703916246

映画デビルマンのいいところはクソ映画なのは間違いないんだけどクソ映画としては普通に楽しめるというか ちゃんとツッコミどころ笑いどころあるから虚無しかないやつと比べていやークソだったなーってネタになる点 真のクソ映画だとそういうのすらない

16 20/06/28(日)22:42:10 No.703916679

つまらないというよりクオリティがおかしいって感想は本当にしっくりくる

17 20/06/28(日)22:42:29 No.703916839

一応どこ切り取ってもネタになるだけマシなクソ映画ではある

18 20/06/28(日)22:42:36 No.703916878

原作知名度に反してクソ映画というとドラゴンボールレヴォリューションも思いだすけど こっちはあんまり鑑賞会やろうぜ!とかやってるところ あまり見ないイメージ

19 20/06/28(日)22:42:40 No.703916903

面白いけど意味分からないよねって話してたらスイスアーミーマン見る「」は増えた

20 20/06/28(日)22:44:04 No.703917490

監督が汚名返上の機会ないまま亡くなってるのがおつらい…

21 20/06/28(日)22:44:53 No.703917837

>こっちはあんまり鑑賞会やろうぜ!とかやってるところ >あまり見ないイメージ 単純に盛り上がらねえんだもん

22 20/06/28(日)22:45:25 No.703918063

>こっちはあんまり鑑賞会やろうぜ!とかやってるところ >あまり見ないイメージ クソゲーはクソがネタになるけど 虚無ゲーは何もなさ過ぎてネタにならないみたいな感じかな

23 20/06/28(日)22:46:06 No.703918329

>原作知名度に反してクソ映画というとドラゴンボールレヴォリューションも思いだすけど >こっちはあんまり鑑賞会やろうぜ!とかやってるところ >あまり見ないイメージ 原作を守ってるのに怪作になったデビルマンと違って ドラエボンは監督がドラゴンボール?知らねえけど俺がもっと良くしてやるぜ!って奴で不快感が酷いからな

24 20/06/28(日)22:48:11 No.703919154

ドラゴンボールはかめはめ波のシーンだけは見て欲しい

25 20/06/28(日)22:48:19 No.703919212

考えてみれば演技以外はわりとまともだった気がする CGも当時としては頑張ってた気がするし

26 20/06/28(日)22:48:59 No.703919535

>マシンガンのシーンが本当に見ててつらい >だばだばしてる あそこなんであんな学芸会クオリティなの…

27 20/06/28(日)22:49:20 No.703919678

>考えてみれば演技以外はわりとまともだった気がする >CGも当時としては頑張ってた気がするし 演技だけで全部台無しになるのは凄いよね

28 20/06/28(日)22:50:02 No.703919972

わざわざ前に出るだけはここでよく見る

29 20/06/28(日)22:50:14 No.703920055

ボブサップが一番演技がうまい可能性あるよね

30 20/06/28(日)22:50:22 No.703920115

これより酷いデビルシャーク

31 20/06/28(日)22:51:13 No.703920467

序盤からあの演技に突然ねじ込まれるアニメ版のTシャツがスーッと効いてこれは…怪作…

32 20/06/28(日)22:51:43 No.703920684

多少はともかく深刻にダレずにはそこそこ見続けられて見終わった後に清々しくクソだったと思えるクソ映画を選ぶのは中々難しい

33 20/06/28(日)22:51:50 No.703920728

他の出演者は結構ベテラン揃いだけど変なのって 主役のクオリティに合わせて浮かないように合わせてるって説は信憑性を感じてる

34 20/06/28(日)22:52:51 No.703921128

地獄への道はデビルマンで舗装されている

35 20/06/28(日)22:54:36 No.703921810

ほろびろ デーモン のポーズは一度見て欲しい

36 20/06/28(日)22:55:19 No.703922094

ハッピーバースデーデビルマン

37 20/06/28(日)22:55:20 No.703922100

>これより酷いデビルシャーク 予算足りないからな

38 20/06/28(日)22:55:22 No.703922108

CGは当時品としては頑張ってるどころじゃないから…

39 20/06/28(日)22:56:04 No.703922418

デザインはすごい良いからフィギュアは今でも飾ってる

40 20/06/28(日)22:57:04 No.703922776

何でこんなに雑なの…?何かあったの…?って興味がわく魅力はあるな確かに…

41 20/06/28(日)22:57:45 No.703923025

見てないけど昭和漫画で許されていた話も演出もめちゃくちゃな原作のご都合展開を前に出したじゃないの? 原作の話コマ割りを忠実に再現した実写版キン肉マンがあったらバカにしながら評価する人は多いと思うし

42 20/06/28(日)22:58:17 No.703923224

本来実力のある役者さんまで引っ張られて下手になってる!という感想が印象的

43 20/06/28(日)22:58:40 No.703923405

見てないなら黙っとれ――

44 20/06/28(日)22:59:12 No.703923623

ネトフリのデビルマン見ようよ

45 20/06/28(日)22:59:38 No.703923806

ネトフリから初めて漫画まで来て今の所めちゃくちゃおもしろい なにをどうすればそんなひどい評価に…とこのまま行くと見てしまいそうだ

46 20/06/28(日)22:59:39 No.703923820

書き込みをした人によって削除されました

47 20/06/28(日)22:59:55 No.703923925

>見てないけど昭和漫画で許されていた話も演出もめちゃくちゃな原作のご都合展開を前に出したじゃないの? >原作の話コマ割りを忠実に再現した実写版キン肉マンがあったらバカにしながら評価する人は多いと思うし 見てから喋れ

48 20/06/28(日)23:00:08 No.703924015

闘将拉麺マンを実写化させたら見る

49 20/06/28(日)23:00:39 No.703924234

見たいけどレンタルしてまでは…て思ってるから光テレビの無料枠で来ないかなってずっと待ってる

50 20/06/28(日)23:00:56 No.703924340

ああ れあ

51 20/06/28(日)23:00:59 No.703924369

全体に影響するということは演技する人がやべえ人だったのか バランスを考慮して役者さんが気を利かせたのか

52 20/06/28(日)23:01:24 No.703924555

アー で何のシーンか一発で分かるのって凄いことなのではと思ってきた

53 20/06/28(日)23:01:26 No.703924578

原作からの改変もかなりアレだけど演技が図抜けて地を這ってるんだよ 何故か他の俳優も滅茶苦茶駄目になってるし ボブサップはうまい

54 20/06/28(日)23:01:53 No.703924735

見てもないのにトンチンカンなレスする時間と比べたら見た方が時間が有意義に使える

55 20/06/28(日)23:01:56 No.703924761

ドラゴンボールはラストの意味不明さだけでも見て欲しい

56 20/06/28(日)23:03:00 No.703925175

>全体に影響するということは演技する人がやべえ人だったのか >バランスを考慮して役者さんが気を利かせたのか 映画の中のモニター画面でしか出てこないボブ・サップは別録りでそれが一番上手いあたり演技に引っ張られたと思われる

57 20/06/28(日)23:03:36 No.703925414

ふんだんに予算を使った学芸会といった印象

58 20/06/28(日)23:03:58 No.703925552

デビルマンだってドラエヴォンと同じで内容理解してないから開幕サタンバレとかしてんじゃねえかと言われたら何も言えないけどドラエヴォンはそれに加えてなんかオリジナル内容と演出が癪に障るのか不快感がある

59 20/06/28(日)23:04:00 No.703925567

全部は見てないけど某サメ映画レビュワーの過去作で要所は死ぬほど見た あれだけで酷いのはよくわかる

60 20/06/28(日)23:04:19 No.703925701

面白いところ満載でクソ映画としてかなり優秀だよね

61 20/06/28(日)23:04:45 No.703925876

手を抜いて作られた駄作ではないからな ステ振りを間違った完成された作品だから

62 20/06/28(日)23:05:10 No.703926037

マシンガン開き撃ちのうぇぶあじはまさかこれが例のデビルマンだとは思わなかった

63 20/06/28(日)23:05:14 No.703926075

脇役の中の人は実力あるはずなのに何故か演技力が低下してるってレビューすき

64 20/06/28(日)23:05:25 No.703926158

CGのがんばりがスーッと効いて…なんでこんなことになったんだ?

65 20/06/28(日)23:05:26 No.703926166

実際ネタとして割り切ってみる分にはクソ面白いよ CGパートが余計に思えるくらい

66 20/06/28(日)23:05:59 No.703926386

普段演技できてる人達まで演技力おかしくなってて 普段ちゃんとやられてるであろう演技指導のすごさにビビる

67 20/06/28(日)23:06:13 No.703926490

書き込みをした人によって削除されました

68 20/06/28(日)23:06:18 No.703926514

凄く気持ちが解る 俺も知り合い二人呼んでデビルマン鑑賞会したら二人とも寝やがった

69 20/06/28(日)23:06:27 No.703926574

うしくん(牛久)

70 20/06/28(日)23:06:39 No.703926665

双子だからって理由で経験全く無いのに連れてこられた主演のジュノンボーイ二人 別にアキラとリョウは双子じゃない

71 20/06/28(日)23:06:51 No.703926750

こんなとこでアレだがコメント付きなら見たい

72 20/06/28(日)23:06:54 No.703926774

開始10分くらいで演技が辛すぎて見るのやめちゃったんだよな…

73 20/06/28(日)23:07:25 No.703926969

監督が酷かった…というわけでもないの?

74 20/06/28(日)23:07:33 No.703927035

そこまで酷いって言われたらなんか見たくなってきた…

75 20/06/28(日)23:07:34 No.703927040

10年は語れるから我慢して見る価値あると思う

76 20/06/28(日)23:07:43 No.703927093

家の中でコック帽かぶってたりとにかく意図が分からない手の入ったシーン

77 20/06/28(日)23:07:43 No.703927095

でも人面にワンパン入れる一瞬は良かった

78 20/06/28(日)23:07:55 No.703927164

編集してておかしいと感じなかったのかな… 腕まくりしてデビル化バレるって…

79 20/06/28(日)23:08:01 No.703927199

>監督が酷かった…というわけでもないの? たしか監督が嫁に脚本書かせたみたいな話なかったっけ

80 20/06/28(日)23:08:05 No.703927239

>そこまで酷いって言われたらなんか見たくなってきた… (早口で近づいてくる」「」)

81 20/06/28(日)23:08:08 No.703927252

怪しげに登場する神父永井豪(その後別になにもない) 急に出てくる小林幸子(なんか急に連れてこられてよくわからないまま撮ったとコメント)

82 20/06/28(日)23:08:25 No.703927366

>たしか監督が嫁に脚本書かせたみたいな話なかったっけ 種死かよ

83 20/06/28(日)23:08:31 No.703927400

>そこまで酷いって言われたらなんか見たくなってきた… Amazonでみれるよ

84 20/06/28(日)23:08:49 No.703927511

>監督が酷かった…というわけでもないの? 死にかけでろくに監督できなかった

85 20/06/28(日)23:08:53 No.703927537

脚本時点ですでにおかしかったり逆に脚本ではまともなのに現場判断で変なシーンになったりがすごく多い

86 20/06/28(日)23:08:53 No.703927543

>そこまで酷いって言われたらなんか見たくなってきた… 共感性羞恥が強い人には厳しいものがあるかもしれない

87 20/06/28(日)23:08:54 No.703927549

テラフォーマーズはどうだったん? なんかひどいって噂だけは聞くけど

88 20/06/28(日)23:08:54 No.703927554

デビルマンはいくらでもネタにされるのにアンタッチャブルな緑の巨人伝は本物の闇って感じがする

89 20/06/28(日)23:09:01 No.703927584

>脇役の中の人は実力あるはずなのに何故か演技力が低下してるってレビューすき 監督の演技指導がおかしかったんじゃねぇかなやっぱり…

90 20/06/28(日)23:09:01 No.703927585

>監督が酷かった…というわけでもないの? 「」も大好きなあばれブン屋のビデオの監督もやってたぞ! だから監督が悪いとは…悪いかな…

91 20/06/28(日)23:09:21 No.703927728

監督すぐ亡くなってるし体調悪かったんじゃって考察もあるよな

92 20/06/28(日)23:09:26 No.703927753

サタンだからな

93 20/06/28(日)23:09:30 No.703927777

今から同時鑑賞?

94 20/06/28(日)23:09:32 No.703927793

>別にアキラとリョウは双子じゃない 原作でも別に似ても無いしマジでここで主役二人をクソ演者にした意味が本当に理解出来ない

95 20/06/28(日)23:10:39 No.703928205

>テラフォーマーズはどうだったん? >なんかひどいって噂だけは聞くけど よくあるなんでこれをこれで実写化したの?系ではあるが 普通に面白くないだけの映画かな…

96 20/06/28(日)23:10:42 No.703928224

クソじゃなく口コミでちゃんと流行るタイプの映画の中にも実は一定数こういう作品があって 一過性の情熱で色々語るのがメインになってて映画自体をリピートするとかは別にしない

97 20/06/28(日)23:10:51 No.703928280

ネットから離れてた時期に1人で見て1人で虚しくなった

98 20/06/28(日)23:11:00 No.703928323

>そこまで酷いって言われたらなんか見たくなってきた… レンタル代出すよ!

99 20/06/28(日)23:11:21 No.703928438

>>監督が酷かった…というわけでもないの? >たしか監督が嫁に脚本書かせたみたいな話なかったっけ 他も北の零年とかだいぶアレな脚本書いてる人ではあるな

100 20/06/28(日)23:11:27 No.703928481

少なくとも一人で見る映画では無いな

101 20/06/28(日)23:11:27 No.703928482

脚本が素の状態でもたまに文章飛んだりするのに 文章が飛ぶギャグやったりそれの補足をする小道具で一ボケかましてたりするから 本当によく分からないものになる

102 20/06/28(日)23:11:53 No.703928644

シレーヌがうわきつすぎる

103 20/06/28(日)23:11:54 No.703928657

プリンセストヨトミですら「」と一緒なら観れたよ でもそれは映画を観る楽しみとは違うと思うんだ ジーコサッカーは大量に手に入るからSFCドミノ倒しにうってつけとかそういう系統だと思うんだ

104 20/06/28(日)23:11:56 No.703928676

緑の巨人伝そんなすごいの 混沌として意味わからないみたいな感想聞いた気がするが

105 20/06/28(日)23:12:04 No.703928731

あーーーーーはほんとにヤバイ 耳に残る脳に残る

106 20/06/28(日)23:12:39 No.703928969

マジで酷い映画とはまた違うからな ネットフリックスが出てからクソに下限は無いんだと分かったよ

107 20/06/28(日)23:12:48 No.703929033

アベマ辺りで放送してくれないかな

108 20/06/28(日)23:13:34 No.703929314

su4006942.webm

109 20/06/28(日)23:13:59 No.703929461

正直デビルマンは実況映えするから午後ローとかでやって欲しい まかり間違って金ローとかやったら嬉しい

110 20/06/28(日)23:14:12 No.703929556

>su4006942.webm あ―――

111 20/06/28(日)23:14:40 No.703929736

急に射精したようなあーーーー

112 20/06/28(日)23:14:46 No.703929794

しかもあーーのあと特に説明なく場面転換だった気がする

113 20/06/28(日)23:15:13 No.703929988

あーーーの魅力は自主制作映画の魅力と同じだよ 若者が棒演技する所にはどうしても情熱を感じてしまう人が多いんだ それが高まるとFF12や宮崎駿になる

114 20/06/28(日)23:15:16 No.703930004

>緑の巨人伝 >無難に感動物語として纏まってるのより爪痕は残りました。久々に誰かと語り合いたい映画です。今ならこの勢いでゲド戦記も再視聴できそうです。 そんなに…

115 20/06/28(日)23:15:29 No.703930084

su4006951.webm これだいぶ長い間仮面ライダーのシーンだと思ってた

116 20/06/28(日)23:15:33 No.703930111

多分クソゲーの実況とか見たくなるのも同じような心境なんだろうな

117 20/06/28(日)23:16:38 No.703930449

su4006959.jpg

118 20/06/28(日)23:16:55 No.703930559

ゲド戦記はそんなに悪い印象無かったけどどうだっけ…

119 20/06/28(日)23:17:05 No.703930635

極まって台本まで手に入れる人もいるくらい

120 20/06/28(日)23:17:14 No.703930695

あーーーーーー

121 20/06/28(日)23:17:14 No.703930697

ゲド戦記は見るだけ無駄なやつ

122 20/06/28(日)23:17:25 No.703930759

>su4006942.webm まずなんで手作業で農業してんだよ

123 20/06/28(日)23:17:27 No.703930766

緑の巨人伝は描きたいことをこっちで想像しながら見てあげるとなんとなくわかるんだけど それしないとマジで意味不明だし補完しながら見てもやっぱり意味不明な部分残ってしまう

124 20/06/28(日)23:17:31 No.703930789

俺はあの日も海を見ていたなあで引き込まれるタイプの人間だよ

125 20/06/28(日)23:17:31 No.703930797

教会地下バトルフィールドからラストは割と見られたよ

126 20/06/28(日)23:17:37 No.703930827

あ────はマジであ────なのか…

127 20/06/28(日)23:17:37 No.703930831

思ったより感情はあったけどこれは演技と呼んでいいやつじゃないな…

128 20/06/28(日)23:17:37 No.703930834

観ようと思ったら視聴途中になってた… 家族の誰かが見て挫折したのかな… su4006964.png

129 20/06/28(日)23:17:42 No.703930858

配信サイトにはたいてい見放題であるけど1人で見る気になれないんだよな…

130 20/06/28(日)23:18:00 No.703930960

>ゲド戦記はそんなに悪い印象無かったけどどうだっけ… なんで親父がやりたいって言ってるうちにやらせなかったと言いたい程度の印象しかない

131 20/06/28(日)23:18:05 No.703930998

>それが高まるとFF12や宮崎駿になる パヤオは棒読みフェチだったのか…

132 20/06/28(日)23:18:09 No.703931023

壊されるためだけにあるクソでかい地球儀

133 20/06/28(日)23:18:17 No.703931071

>しかもあーーのあと特に説明なく場面転換だった気がする オッサンが いいいんだ・・・ みたいな反応くらいはしてたような気がするけど

134 20/06/28(日)23:18:20 No.703931093

ゲド戦記は子供の頃小説読んだらなんか更に思ってたんと違った記憶が

135 20/06/28(日)23:18:27 No.703931129

>su4006942.webm これだけでもうすごい

136 20/06/28(日)23:18:58 No.703931283

>su4006951.webm 8秒くらいの降りるシーンが本当になんともいえない

137 20/06/28(日)23:18:58 No.703931286

緑の巨人伝はドラえもん映画とは思えないレビューが出てきてなそにんってなる

138 20/06/28(日)23:19:33 No.703931507

>>それが高まるとFF12や宮崎駿になる >パヤオは棒読みフェチだったのか… パヤオはロリコンだから舌っ足らずが好みなだけだよ

139 20/06/28(日)23:19:47 No.703931591

そういえばデーモンの皮膚で悩んでた子もお姉チャンバラしたら消えてたな…

140 20/06/28(日)23:20:01 No.703931685

>緑の巨人伝はドラえもん映画とは思えないレビューが出てきてなそにんってなる >ドラえもんの知識がほとんど無く、カルト映画好きな方にお薦めしたいですね。私がそうなので。

141 20/06/28(日)23:20:03 No.703931697

マシンガンの人もイケメンならもっとシャキシャキ動いてくれ…

142 20/06/28(日)23:20:06 No.703931715

>>それが高まるとFF12や宮崎駿になる >パヤオは棒読みフェチだったのか… ハヤオは処女臭がしないヒロインが嫌いなだけだろ!

143 20/06/28(日)23:20:07 No.703931724

>su4006942.webm 何度見ても主人公が鍬を構えて振り返るところの挙動がおかしい バグだよこんなの

144 20/06/28(日)23:20:15 No.703931775

>ゲド戦記はそんなに悪い印象無かったけどどうだっけ… あれははちゃめちゃな会話の顔面ドッジボールやいきなり歌い出すとか珍妙なシーン終わってから中盤の城に入った辺りから虚無過ぎてとにかく眠くなるだけだからまた別ベクトル

145 20/06/28(日)23:20:29 No.703931846

>>ドラえもんの知識がほとんど無く、カルト映画好きな方にお薦めしたいですね。私がそうなので。 なそ にん

146 20/06/28(日)23:20:43 No.703931931

あーーーじゃない あーだ

147 20/06/28(日)23:20:48 No.703931974

ゲド戦記は正直原作も良くない 設定はめちゃくちゃ良いけど

148 20/06/28(日)23:20:53 No.703932005

これって結局 主人公とサタンの役とか 顔がイケメンってだけの大根を無理やり起用したから? 二人の演技だけの問題じゃないけど

149 20/06/28(日)23:20:59 No.703932051

演技もそうだが本当に淡々と話が進んでいくなって感想だった 俗にいう原作の話をなぞっているだけと言う奴みたいな 一応CG戦闘シーンへの切り替えとか盛り上がりが一切なかったわけでもないんだが… しかし原作も昔の漫画なので正直今の漫画ほど展開にメリハリが無いわけで 原作再現…かなぁ…と首を傾げて終わった

150 20/06/28(日)23:21:03 No.703932083

スピリチュアルな感想をよく聞く緑のドラえもん

151 20/06/28(日)23:21:12 No.703932142

日本のデビルマン アメリカのメタルマン

152 20/06/28(日)23:21:21 No.703932202

>緑の巨人伝は描きたいことをこっちで想像しながら見てあげるとなんとなくわかるんだけど >それしないとマジで意味不明だし補完しながら見てもやっぱり意味不明な部分残ってしまう スタッフが何も決めずに本当に雰囲気だけで作ったもんだから考察どころかまじで考えても無駄な代物だからなぁ

153 20/06/28(日)23:21:51 No.703932430

ルマンド大好き

154 20/06/28(日)23:22:12 No.703932572

>スタッフが何も決めずに本当に雰囲気だけで作ったもんだから考察どころかまじで考えても無駄な代物だからなぁ なんでドラえもんでそんな事を…

155 20/06/28(日)23:22:21 No.703932615

ゲドで一番印象に残ってよかったシーンは紫のタマネギスライスしてチーズと一緒にパンに乗せるシーンかな ほかは覚えてない

156 20/06/28(日)23:22:21 No.703932621

マシンガン相手にゴロゴロ転がるシーン好きよ

157 20/06/28(日)23:22:42 No.703932735

緑の巨人伝はジャイアンが靴に水汲んでくるシーンだけで一時間くらい議論できるぞ

158 20/06/28(日)23:22:49 No.703932781

>なんでドラえもんでそんな事を… むしろドラえもんだからこそ色んな横やりが入るもんだ

159 20/06/28(日)23:23:33 No.703933033

ドラマぬーべーのクソさの布教されたけど同じ理由なのかな?

160 20/06/28(日)23:23:47 No.703933127

>>マシンガンのシーンが本当に見ててつらい >>だばだばしてる >あそこなんであんな学芸会クオリティなの… ガンカタみたいなスタイリッシュガンアクションしたかったのは分かる

161 20/06/28(日)23:24:05 No.703933223

緑の巨人伝って 雲の王国の出来損ないみたいなもんじゃないの? キー坊と自然問題がどうこうとかそういうのでしょ

162 20/06/28(日)23:24:08 No.703933243

>しかし原作も昔の漫画なので正直今の漫画ほど展開にメリハリが無いわけで >原作再現…かなぁ…と首を傾げて終わった さすがに怒るぞ

163 20/06/28(日)23:24:29 No.703933389

>アメリカのメタルマン アメリカのデビルマン期待してグリーン・ランタン見たら失望したよ… クソじゃないじゃん

164 20/06/28(日)23:25:02 No.703933614

>緑の巨人伝って >雲の王国の出来損ないみたいなもんじゃないの? >キー坊と自然問題がどうこうとかそういうのでしょ テーマがおかしいとかそういうんじゃないんだ とにかくわけのわからんシーンや演出が多発して見ていて異様な雰囲気になる

165 20/06/28(日)23:25:14 No.703933677

原作の下地があるから話の規模がどんどんデカくなったり テーマが悪魔から集団心理的なのになっていってもついていけたから 一度原作全く知らない人に見せてみたい

166 20/06/28(日)23:25:47 No.703933897

実写進撃の巨人は原作知ってる友達とツッコミ入れながら見ると割と楽しいよ マチヴァーさんとがび山先生知ってる「」と見るとああ…ってなる

167 20/06/28(日)23:25:50 No.703933914

マシンガンのシーンは「中学生の考えたかっこいいうちかた」みたいな感じがすごい

168 20/06/28(日)23:25:57 No.703933959

>とにかくわけのわからんシーンや演出が多発して見ていて異様な雰囲気になる ドラえもんでわからんシーンや演出が多発というのがわからん ちょっと興味出てきたよ

169 20/06/28(日)23:26:21 No.703934106

メタルマンは単にパロディB級映画だからさすがに比較に出すのはおかしいよ

170 20/06/28(日)23:26:22 No.703934111

やばいの壁はなかなか超えられるもんでない

171 20/06/28(日)23:26:29 No.703934164

むしろ原作は巻数の割に濃すぎる 今の文庫版は加筆増えてるらしいが

172 20/06/28(日)23:26:30 No.703934167

>実写進撃の巨人は原作知ってる友達とツッコミ入れながら見ると割と楽しいよ >マチヴァーさんとがび山先生知ってる「」と見るとああ…ってなる 当時は分からなかったけどあの部屋たぶん座標空間を実写ナイズしたものだよね…

173 20/06/28(日)23:26:53 No.703934313

原作は面白いぞ 昔の漫画にしては

↑Top