虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/28(日)21:40:44 28で貯... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/28(日)21:40:44 No.703890423

28で貯金が300万くらいになったけどそろそろ資産運用始めるべきなんだろうかそうなんだろうな どうして学校じゃこういうの教えてくれないんだろう

1 20/06/28(日)21:41:22 No.703890722

もっと貯めろ

2 20/06/28(日)21:41:27 No.703890765

意図的に教えてないんだよ

3 20/06/28(日)21:42:10 No.703891074

今の時期はやめとけ コロナが終息してからにしたほうがいい

4 20/06/28(日)21:42:45 No.703891348

すごいな尊敬する俺年齢×1しかないわ貯金

5 20/06/28(日)21:43:19 No.703891588

真面目に今短期的にもちょっと危ない雰囲気なので一括ぶっぱとかは絶対やめた方がいい

6 20/06/28(日)21:43:35 No.703891706

俺にくれたら千円にして返すよ

7 20/06/28(日)21:43:42 No.703891769

会社の持株会にしか入ってない

8 20/06/28(日)21:43:52 No.703891834

>今の時期はやめとけ >コロナが終息してからにしたほうがいい それ間に受けてボーっと生きてたらコロナ富豪がゴロゴロ誕生してるオチじゃ?

9 20/06/28(日)21:44:02 No.703891905

>どうして学校じゃこういうの教えてくれないんだろう バカが多いほうが国としては嬉しいから

10 20/06/28(日)21:44:12 No.703891979

1/10しかないわ俺

11 20/06/28(日)21:44:37 No.703892145

日教組的な人たちは株を敵視してるもんな

12 20/06/28(日)21:45:04 No.703892316

楽天証券辺りで毎月5万ずつぐらい投資信託に積むか ジュニア NISAでご安全に

13 20/06/28(日)21:45:07 No.703892351

>それ間に受けてボーっと生きてたらコロナ富豪がゴロゴロ誕生してるオチじゃ? そう思うなら頑張れとしか

14 20/06/28(日)21:45:24 No.703892480

とりあえず航空株ちょこちょこ買ったよ俺は

15 20/06/28(日)21:45:29 No.703892517

それぐらいあったらちょっとお高い趣味に100万ほどぶち込んでだな

16 20/06/28(日)21:46:30 No.703893021

>それぐらいあったらちょっとお高い趣味に100万ほどぶち込んでだな 見当違いすぎる

17 20/06/28(日)21:46:45 No.703893144

俺も株スレ見てたら資産運用に興味出てきた 貯金の代わりにiDecoと積み立てNISA始めて見ようと思う

18 20/06/28(日)21:46:46 No.703893149

車2台乗り換えてバイクの免許取ってバイク買ったから貯金ゼロだよ

19 20/06/28(日)21:47:22 No.703893410

>>それぐらいあったらちょっとお高い趣味に100万ほどぶち込んでだな >見当違いすぎる 「」に相談するのはいいのに?「」だよ?

20 20/06/28(日)21:47:28 No.703893468

投信にぶっこむだけなら早い方がいいよ 今は不安定な時期だけどどうせ長期投資なら関係ない

21 20/06/28(日)21:47:30 No.703893487

平素は貯めておいて10年置きくらいにこういうクソみたいなときがあるからドーンと足すくらいでいいよ 円の安定は強いから出来ることだけど

22 20/06/28(日)21:48:07 No.703893762

俺株下手くそだからこの誰でも勝てると言う相場で150万ぶっ飛んだよ

23 20/06/28(日)21:48:22 No.703893876

300万程度じゃ生きてくのがやっとでしょ… 他に考えた方がいいことあると思うよ

24 20/06/28(日)21:48:43 No.703893999

結婚の予定あるかどうかで色々変わるけどとりあえず証券会社に口座作って いつでも取引できる状態にしといていいと思う

25 20/06/28(日)21:48:55 No.703894096

>300万程度じゃ生きてくのがやっとでしょ… >他に考えた方がいいことあると思うよ じゃあいくら貯まったら手を出すべきなんです?

26 20/06/28(日)21:49:03 No.703894177

よくわからないからトラノコでお釣り投資してる 増えてるのか減ってるのかもよくわからない

27 20/06/28(日)21:49:04 No.703894178

>「」に相談するのはいいのに?「」だよ? 資産運用の話をしてるところに高い趣味に100万ブッこめというのは 相談とか関係なく日本語が通じてないとしか思えないよ・・・

28 20/06/28(日)21:49:04 No.703894187

つみニーでVTI月3万突っ込んで見てない

29 20/06/28(日)21:49:08 No.703894225

年利1%くらいの投信ってあるの?

30 20/06/28(日)21:49:25 No.703894364

>それ間に受けてボーっと生きてたらコロナ富豪がゴロゴロ誕生してるオチじゃ? ならコロナのワクチンや治療薬を開発する製薬会社は莫大に儲かるから投資すれば

31 20/06/28(日)21:50:10 No.703894683

俺は社会人になってからFXに手をつけたけどトランプ就任まではプラスだったけど 就任してから今日までずっとマイナス続きで泣きそうだよ

32 20/06/28(日)21:50:31 No.703894812

投資でも投機でもやらないのはもったいない 選択肢が多いのは有利なのだ

33 20/06/28(日)21:50:55 No.703894974

300万余ってるんだから生きてるだけでやっとってことはない

34 20/06/28(日)21:51:07 No.703895073

JALやANAがコロナ去ったらまた上がるから今が買い時!

35 20/06/28(日)21:51:08 No.703895080

東大の学校債が気になってる

36 20/06/28(日)21:52:12 No.703895557

コロナ収束まで耐えられるんですかね

37 20/06/28(日)21:52:18 No.703895603

>年利1%くらいの投信ってあるの? 地銀に毎月5万ずつ100万ちょい預けたけれど マイナスの既刊も勿論あったという前提で 今は15%ぐらい利益でてる こうなると面白いもので、もっと株価下がれと願うようになる

38 20/06/28(日)21:52:40 No.703895757

>よくわからないからトラノコでお釣り投資してる あれ罠だよ

39 20/06/28(日)21:52:57 No.703895864

その先は君の資金で確かめてくれ!

40 20/06/28(日)21:52:58 No.703895874

年利0.1%なら楽天銀行&楽天証券使うだけで達成

41 20/06/28(日)21:53:06 No.703895944

株価が低いうちに買っといた方がお得感あるよね もちろんもっと下がる可能性もあるけど

42 20/06/28(日)21:53:21 No.703896032

とりあえず日経Wインバ買っとけ

43 20/06/28(日)21:53:31 No.703896109

>あれ罠だよ 罠ならやめる!

44 20/06/28(日)21:53:37 No.703896163

年食って身体がまともに動かなくなってからの金と 若くて元気で気力も溢れてる状態の金じゃ 同じ金額でも価値が全然違うので先のことばかりじゃなく 今をもっと大切にしてほしいの

45 20/06/28(日)21:53:57 No.703896339

つみたてNISAはじめとけばいいよ

46 20/06/28(日)21:54:17 No.703896460

月10万頑張って貯金してるけどそれでも年120万しか貯まらないし細かい臨時出費で結局年100万くらいしか貯めれないし 子供出来たらその貯金ももりもり削っていくんだと思うとどんどん不安になってくる 嫁も彼女もまだいないけど

47 20/06/28(日)21:54:25 No.703896518

真面目に資産運用の話をしようとするとこの記事を読めで終わってしまう https://hayatoito.github.io/2020/investing/ なのでサッシとインバを勧める

48 20/06/28(日)21:54:30 No.703896551

年食って身体がまともに動かなくなってから金が無い状態なんて考えたくもないだろ?

49 20/06/28(日)21:54:34 No.703896579

>300万程度じゃ生きてくのがやっとでしょ… 余剰資金なのになに言ってるの?

50 20/06/28(日)21:54:36 No.703896589

航空は短期だと儲かったなあ まあ他で溶かしたんだけどね

51 20/06/28(日)21:54:45 No.703896659

貯金なんてせんでいい!なんてもちろん言わんけど 何を考えて何のために貯金するかだな

52 20/06/28(日)21:55:20 No.703896901

>とりあえず日経Wインバ買っとけ 初心者がいるスレではやめろ

53 20/06/28(日)21:55:24 No.703896941

未来の安心のための貯金はキリがないからな

54 20/06/28(日)21:56:00 No.703897184

平日フルで働き続けるのは避けたいな

55 20/06/28(日)21:56:09 No.703897244

>未来の安心のための貯金はキリがないからな それは貯金しなくていいという言い訳にはならんぞ

56 20/06/28(日)21:56:26 No.703897371

>>よくわからないからトラノコでお釣り投資してる >あれ罠だよ 増え方は投資信託とかと大して変わらないのに手数料ばっか取っていくから結局マイナスなんだよな

57 20/06/28(日)21:56:29 No.703897388

金を増やすのを趣味とすればいいんだ

58 20/06/28(日)21:56:57 No.703897602

とりあえず50万で2年間色々な買い方して自分に合った投資スタイル見つけなよ 楽しいじゃないぞ向いてるやつだぞ

59 20/06/28(日)21:57:08 No.703897675

3000万円チョイあるけど絶賛含み損中なので 俺には投資は向いてないと判断できる

60 20/06/28(日)21:57:14 No.703897703

貯金も含めて資産運用だけどそもそも何を目的にして未来に資産を残そうとするのかってのはちゃんと考えないといけない 漠然と目的もなしにお金を貯めるくらいなら今使って楽しんだ方が良い可能性もある

61 20/06/28(日)21:57:41 No.703897900

>とりあえず50万で2年間色々な買い方して自分に合った投資スタイル見つけなよ 筋肉に投資を少々…

62 20/06/28(日)21:57:55 No.703898007

仕組み債面白いよ 楽天4.3倍ブルとか上がるときは死ぬほど上がるし 下がるときは平気で30%以上下がる 暇を持て余した貴族の遊びだよ

63 20/06/28(日)21:57:59 No.703898028

婚活でもした方がいいよ

64 20/06/28(日)21:58:05 No.703898072

>漠然と目的もなしにお金を貯めるくらいなら今使って楽しんだ方が良い可能性もある お前その考え120歳になった頃にも言えるの?

65 20/06/28(日)21:58:49 No.703898376

イデコ初めてから徐々にとはいえプラスにしかならないしチョロいぜだったのにコロナでマイナス安定しちゃった どうせ長い年月だろうけど将来終わらせるタイミングでこんなの来たら心が折れる

66 20/06/28(日)21:58:54 No.703898412

この国にはお金がなくて働けない人はお金がもらえちゃうという 素敵な制度があるらしいぞお前らは知らないだろうけど

67 20/06/28(日)21:59:50 No.703898821

イデコはとにかくめんどくさくて手続きが途中で止まってる

68 20/06/28(日)22:00:23 No.703899068

イデコでもマイナスになるのか… コロナやべーな

69 20/06/28(日)22:00:27 No.703899109

>この国にはお金がなくて働けない人はお金がもらえちゃうという >素敵な制度があるらしいぞお前らは知らないだろうけど それ未来でも維持できてるならいいね…

70 20/06/28(日)22:00:53 No.703899295

>お前その考え120歳になった頃にも言えるの? 俺はそう考えるけどお前はそうじゃないんだろう お前がお金を貯めるのは120歳まで生きるためなのか?

71 20/06/28(日)22:00:55 No.703899309

長期運用ならマイナスな時期は将来的にはプラスだから気にすんな!

72 20/06/28(日)22:00:56 No.703899313

アップルってとこの株買えばいいって「」が言ってた

73 20/06/28(日)22:01:01 No.703899353

>>漠然と目的もなしにお金を貯めるくらいなら今使って楽しんだ方が良い可能性もある >お前その考え120歳になった頃にも言えるの? そんだけ長生きできれば十分すぎるわ…

74 20/06/28(日)22:01:07 No.703899393

海外旅行がいいよ多感なうちに行っといた方がいいよ 英語なんか出来なくても今時アプリやUberでどうとでもなるよ コロナ流行る前NY~カナダ旅行に70万使ったけど一生の思い出になったよ

75 20/06/28(日)22:01:29 No.703899575

>嫁も彼女もまだいないけど イデコって60歳まで下ろせないんだよね?投資信託の方が良くない?

76 20/06/28(日)22:01:41 No.703899683

>どうせ長い年月だろうけど将来終わらせるタイミングでこんなの来たら心が折れる 10年後を想定してる人と30年後を想定してる人じゃiDeCoで選ぶ商品も変えるべきだしな… 年食ってたからのスタートなら当然リスクとリターンを抑えざるを得ない

77 20/06/28(日)22:01:42 No.703899685

子供がいるならともかく独り身で老後の為の資金残してもなあとは思わなくもない なんか毟られて終わる気がする

78 20/06/28(日)22:01:42 No.703899698

イデコでも全額預金にすればマイナスにはならないし運用方法次第だよ

79 20/06/28(日)22:01:45 No.703899727

口座作って投信始めればいいよ その過程で覚えたいこと増えていくと思う

80 20/06/28(日)22:01:48 No.703899746

>余剰資金なのになに言ってるの? なにかあったらすぐ吹っ飛ぶくらいの額が余剰資金の世界に生きてるんなら別にいいんじゃないかな 知らんけど

81 20/06/28(日)22:01:57 No.703899808

>コロナ流行る前NY~カナダ旅行に70万使ったけど一生の思い出になったよ 良いお金の使い方だと思う

82 20/06/28(日)22:02:01 No.703899841

計算上当たり前の話ではあるんだが100%上がって2倍になった後に 20%下落したら残る利益は80%ではなくて60%なんだよね ずっと株価が上がっててもそれはこっちの掛け金も上げてることになるから デカイ不況来たら利益が一気に飛んでいく

83 20/06/28(日)22:02:20 No.703899979

>イデコって60歳まで下ろせないんだよね?投資信託の方が良くない? 税制上の優遇があるから…

84 20/06/28(日)22:02:24 No.703900005

とにかくレスポンチしたいマン

85 20/06/28(日)22:02:31 No.703900048

イデコはもう単純に節税として使うことにした

86 20/06/28(日)22:02:31 No.703900049

株のダメージは割合ダメージだからそうそうぶっ飛ばないと思う FXとか信用とかしらん

87 20/06/28(日)22:03:20 No.703900412

そのうちまたダウ下がるから積み立てしとけ

88 20/06/28(日)22:03:30 No.703900480

要領のいいやつは成功してるというが普通の人間が最初から成功するの前提で行くのは辞めた方がいい 結果的に成功してもリスキーであることには変わらないし

89 20/06/28(日)22:03:43 No.703900574

>イデコはもう単純に節税として使うことにした 元本保証型の商品選べば節税メリットだけでも得られるからね

90 20/06/28(日)22:03:43 No.703900578

>イデコって60歳まで下ろせないんだよね?投資信託の方が良くない? 60歳以降の資産構築を考えるなら普通の口座で投資信託とかを運用するよりも税制の面で断然有利だよ もちろん60歳になるまでは資産価値はゼロだからそれを踏まえて運用すべきだろうけど

91 20/06/28(日)22:03:59 No.703900671

そういえば会社の確定拠出年金も今年見たらめっちゃ赤字だったな… どうせ給料外から会社が出してくれてる金だから適当に読み流してるけど

92 20/06/28(日)22:04:10 No.703900740

2年目だけどとりあえず親の葬式代さっと出せるくらいの貯金はしておきたい

93 20/06/28(日)22:04:13 No.703900760

日本だと実感がわかないだけで現金預金で持ってるとインフレでもっと損する可能性あるからな…

94 20/06/28(日)22:04:18 No.703900797

月千円とかでもいいから積み立てNISAやってみるといいよたとえ数円でもお金がお金を稼いでくるってのは見てて楽しい コイツはしょっちゅう数字見るものではないけどさ

95 20/06/28(日)22:04:29 No.703900878

積立でsp500しか買ってない 国内外REITとか薦められるけど分からんから買ってない 国債も薦められてるけどこれはなんかやだ

96 20/06/28(日)22:04:34 No.703900917

iDeCoは積みニーの枠全部使っても余裕があって 定年まで働くつもりなら考えてもいい

97 20/06/28(日)22:04:44 No.703900990

俺も貯金350万ほどあるが 自営回すのに300万はすぐ使える状態じゃないと困る 50万で今すぐ始めるべきだろうか、、 50万じゃリターン低そう

98 20/06/28(日)22:05:11 No.703901168

金のことになると異様にムキムキする「」がいるからな

99 20/06/28(日)22:05:18 No.703901218

200万円分くらいは投資に回してもいいけどよくわからないから数万で遊ぶ

100 20/06/28(日)22:05:24 No.703901257

iDeCoが得なのはわかるけど60歳の自分が想像できなくてな 死んでてもおかしくない

101 20/06/28(日)22:05:55 No.703901469

俺だったらNISA枠でSPXL積み立てるけど人に勧めるならVTかな…

102 20/06/28(日)22:06:14 No.703901575

イデコは維持費が毎月かかるので プラマイ0だとしても減っていくのが嫌

103 20/06/28(日)22:06:16 No.703901592

日経平均2万超えてるいまはじめるのはどう考えてもこわい

104 20/06/28(日)22:06:17 No.703901602

勉強を始めるのはいいことだよ 買ったつもりでシミュレーションできるとこもあるから そういうので具合を見てみるのもいい

105 20/06/28(日)22:06:18 No.703901613

1000万円貯まったからオーバーした分は積極的に使いたい

106 20/06/28(日)22:06:25 No.703901664

>金のことになると異様にムキムキする「」がいるからな 自分が貧乏なこと思い出すんだろう

107 20/06/28(日)22:06:25 No.703901668

>50万じゃリターン低そう 一発で使うもんじゃ無いよ 3~5万ぐらい毎月淡々と積み立てていくだけだよ

108 20/06/28(日)22:06:27 No.703901676

ヴァンガード以外の積み立て向きの銘柄ないのか

109 20/06/28(日)22:06:31 No.703901696

600万ほど貯金が出来たから無職しながら株に挑戦したら一年経たずに貯金300万になった!

110 20/06/28(日)22:06:31 No.703901699

あ!結婚したい!ってなったら 貯金の感覚とか一気に変わるんだろうな

111 20/06/28(日)22:06:33 No.703901708

>俺も貯金350万ほどあるが >自営回すのに300万はすぐ使える状態じゃないと困る 投資する前に生活費と事業資金は分けて考えろ死ぬぞ

112 20/06/28(日)22:06:38 No.703901750

コロナで不安定な時期に考えることじゃない 落ち着くまで貯金を続けるんだ

113 20/06/28(日)22:06:41 No.703901771

あとは自分で調べて気に入った株買っとけ 増えるかもしれないし紙屑になるかもしれない

114 20/06/28(日)22:06:45 No.703901799

SPXSで資産を10倍にしよう!

115 20/06/28(日)22:06:49 No.703901818

詳しくないならやらない方がいいしやるにしても少ない金額から始めた方がいい

116 20/06/28(日)22:07:12 No.703901987

>死んでてもおかしくない 独身男性の死亡ピークは65歳前後だからな… 60歳になってから使える資産増えても身体的にも残り時間的にも使いきれるか…

117 20/06/28(日)22:07:22 No.703902059

>600万ほど貯金が出来たから うn >無職しながら株に挑戦したら 意味がわからない…

118 20/06/28(日)22:07:25 No.703902072

イデコは引き出せないのがうざいからやんない

119 20/06/28(日)22:07:41 No.703902169

>結果的に成功してもリスキーであることには変わらないし 投資年数で頭割り出来るから別にリスクは問題にならない 問題は気絶してられない人がめっちゃ居る方なんだよ

120 20/06/28(日)22:07:43 No.703902183

積立はグラフで視覚化出来るのが楽しい

121 20/06/28(日)22:07:45 No.703902186

たぶん1000万は貯まったと思うけど額をあまり確認してない…

122 20/06/28(日)22:07:59 No.703902282

貯蓄ってのも資産運用としては不正解じゃないよね 株の動向とかファンドの情勢とかに気を回さないといけなさそうで普段仕事した後にそんなの考えるのめんどくせーからやってない…

123 20/06/28(日)22:08:03 No.703902318

俺は臆病なのでそれこそ最悪全部消失してもいいレベルの額でさきっちょだけ手を出す

124 20/06/28(日)22:08:31 No.703902539

>真面目に資産運用の話をしようとするとこの記事を読めで終わってしまう >https://hayatoito.github.io/2020/investing/ 削除したロボアドの話が気になる…

125 20/06/28(日)22:09:00 No.703902723

300は色々買ってたら簡単に溶けたな

126 20/06/28(日)22:09:09 No.703902781

1000万あるがこれは資産運用を考える額なのか そんなもん適当に銀行に放り込んどけって額なのか分からない

127 20/06/28(日)22:09:19 No.703902846

AIとロボティクスと5G関連は結構伸びてる 前に趣味で買ったバイオ関連商品は今までずーっとじわじわサガリ続けていたのに コロナが流行ってから急に伸びたから何が起こるか全く予想できないわ

128 20/06/28(日)22:09:20 No.703902855

「」はえらいよ… 俺は貯金したつもりで風俗いってる

129 20/06/28(日)22:09:34 No.703902944

>貯蓄ってのも資産運用としては不正解じゃないよね 貯金も立派な資産運用の形態だからな リスク・リターンを考えて目指すライフプランに合ってるならそれでいいんだ

130 20/06/28(日)22:09:39 No.703902977

>俺は貯金したつもりで風俗いってる 逆にするとどうなる?

131 20/06/28(日)22:09:45 No.703903022

>貯蓄ってのも資産運用としては不正解じゃないよね 増えにくいだけで元本はほぼ保証されるからね 貯蓄の場合すぐに使えるのもいい

132 20/06/28(日)22:09:50 No.703903059

>貯蓄ってのも資産運用としては不正解じゃないよね 同額の現金の価値は一定じゃないので 選択肢の一つではあるけど不正解じゃないとは限らないというか正解であることは少ない

133 20/06/28(日)22:09:58 No.703903114

>俺は臆病なのでそれこそ最悪全部消失してもいいレベルの額でさきっちょだけ手を出す 投資ってそういうもんだと思ってるんだけどなあ スケベ心で余剰資金からプラスαしちゃうけどさ…

134 20/06/28(日)22:10:02 No.703903139

コロナ時期分かりやすくて楽しい su4006734.jpg

135 20/06/28(日)22:10:13 No.703903208

ギャンブルのつもりで仮想通貨買って放置しとくのもありな気がする

136 20/06/28(日)22:10:14 No.703903226

>逆にするとどうなる? 俺が風俗嬢になってる

137 20/06/28(日)22:10:31 No.703903350

20代前半で相当趣味の出費は絞ってるつもりだけど やはりどうやっても貯金100万の壁を超えられない…

138 20/06/28(日)22:10:32 No.703903363

大抵の401kにだって貯蓄用プランはあるんだから選択肢の1つだよ

139 20/06/28(日)22:10:47 No.703903477

米インデックスをドルコスト平均積立ならいつ始めてもイイよ

140 20/06/28(日)22:10:48 No.703903481

>ならコロナのワクチンや治療薬を開発する製薬会社は莫大に儲かるから投資すれば いいよねVHT

141 20/06/28(日)22:11:16 No.703903691

>同額の現金の価値は一定じゃないので >選択肢の一つではあるけど不正解じゃないとは限らないというか正解であることは少ない 正解って何よ?

142 20/06/28(日)22:11:21 No.703903732

みんな金無いんだな

143 20/06/28(日)22:11:35 No.703903826

>ギャンブルのつもりで仮想通貨買って放置しとくのもありな気がする ビットコもだけど全通貨の7-8割持ってる奴の総取りゲームなのがばれたので もう投資に仮想通貨とか言ってる奴はバカでしかない

144 20/06/28(日)22:11:39 No.703903859

>正解って何よ? 人による

145 20/06/28(日)22:11:41 No.703903873

消費税が8%から10%になったので銀行の貯蓄が2%減ったことになる とスレで言われて俺は資産運用をはじめた

146 20/06/28(日)22:11:43 No.703903891

いくら貯まったら投資とかじゃなくて投資しながら目標額になるまで積み立てるんだよ

147 20/06/28(日)22:11:47 No.703903919

>俺が風俗嬢になってる ずるい俺もなりたい

148 20/06/28(日)22:12:07 No.703904041

>正解って何よ? 株を買って死ぬ

149 20/06/28(日)22:12:09 No.703904062

65まで生きていけるまでの貯蓄して あとは年金と生活保護で生きていこう

150 20/06/28(日)22:12:10 No.703904066

国内株のインデックスでクソ銘柄がちゃんと淘汰されるのってあるかな…

151 20/06/28(日)22:12:34 No.703904229

正直「」が興味持ってるとフラグにしか思えない…

152 20/06/28(日)22:12:35 No.703904231

積立NISAで年間40万くらいがいいと思う 300全部凍死には回せないでしょう? 年間40は月3万にボーナス+2万のイメージだ 月2万にボーナス8万でもいい

153 20/06/28(日)22:12:40 No.703904277

働けるうちに3000万くらい貯蓄は作っておきたいから逆算して貯金しとるわ

154 20/06/28(日)22:12:40 No.703904282

>20代前半で相当趣味の出費は絞ってるつもりだけど 貯蓄は普段の財布でやるもんじゃない 財形とかで無意識に自動的に貯めるのがいい

155 20/06/28(日)22:12:56 No.703904397

単に「」の平均年齢が上がっただけだと思う

156 20/06/28(日)22:13:05 No.703904449

何かあったら300万がすぐ吹っ飛ぶってなんだよ 無保険か

157 20/06/28(日)22:13:07 No.703904461

>正直「」が興味持ってるとフラグにしか思えない… チャイナショックのおっさんのスレが高頻度で立ったら用心せい

158 20/06/28(日)22:13:10 No.703904483

>国内株のインデックスでクソ銘柄がちゃんと淘汰されるのってあるかな… そもそも国内株インデックスの時点でクソ銘柄では…

159 20/06/28(日)22:13:20 No.703904545

貯金も資産運用とはいうけど多分1000万貯まったら車衝動買いしちゃうから俺はダメだ 財布の紐握ってくれる人がいなきゃ

160 20/06/28(日)22:13:39 No.703904685

ぶっちゃけ2番底って来ると思う?

161 20/06/28(日)22:13:43 No.703904719

>正直「」が興味持ってるとフラグにしか思えない… 積みニーやってないならむしろこれから暴落して不況続いた方が有利なんだぜ!

162 20/06/28(日)22:13:59 No.703904829

>国内株のインデックスでクソ銘柄がちゃんと淘汰されるのってあるかな… クソもまとめて買うのがインデックスだから クソに見えても何かの拍子に10倍とかあり得るのが株だから

163 20/06/28(日)22:14:13 No.703904897

複数の銀行に散らしてるから 今いくらあるのかすらはっきり分からない

164 20/06/28(日)22:14:37 No.703905063

>ぶっちゃけ2番底って来ると思う? こっから米中がもっと喧嘩すると思うから 世界経済はますます冷え込むとみてる

165 20/06/28(日)22:14:52 No.703905178

>複数の銀行に散らしてるから >今いくらあるのかすらはっきり分からない 家計簿アプリに登録するだけで全額わかっちまうんだ

166 20/06/28(日)22:15:03 No.703905270

>複数の銀行に散らしてるから >今いくらあるのかすらはっきり分からない マネーフォワードとか使っても結局自前で計算はいるんだよな…

167 20/06/28(日)22:15:13 No.703905336

>財布の紐握ってくれる人がいなきゃ よほどの理由が無い限りジジイになるまでお金返してくれないiDeCoだな!

168 20/06/28(日)22:15:39 No.703905477

積みニー用の証券会社が制度改悪で使いにくくなったから切り替えたい… 書類めどい…

169 20/06/28(日)22:15:44 No.703905516

1000万以上ならともかく複数の銀行に散らすのってどんな意味があるの?

170 20/06/28(日)22:15:44 No.703905524

>貯金も資産運用とはいうけど多分1000万貯まったら車衝動買いしちゃうから俺はダメだ まあ車は地方住まいだったら必須だし なんか通勤にぐらいしか使わなくて一人しか乗らないのに やたらとカッコイイ高い車買ったんじゃ無ければ必要経費なのでは?

171 20/06/28(日)22:15:47 No.703905535

今年のコロナショックで証券口座開設が激増って嫌な予感しかしない

172 20/06/28(日)22:16:02 No.703905640

>ぶっちゃけ2番底って来ると思う? 来るでしょ WEOの世界経済成長予測-5%だよ 実需が崩壊するのに生き残れる企業なんかマジで片手だよ 今は単に輪転機無限に回して紙幣価値ガタ落ちしてるから 株価がそれなりに維持出来てるだけなのに

173 20/06/28(日)22:16:24 No.703905817

二階建NISAってどうなるんだっけすっかり忘れちゃった

174 20/06/28(日)22:16:43 No.703905963

300万なんて何の保証にもならんぞ

175 20/06/28(日)22:16:45 No.703905974

すごいよねぇ成長率の下がりっぷり ニュース見て笑っちった

176 20/06/28(日)22:16:49 No.703906005

>ぶっちゃけ2番底って来ると思う? とりあえず米国電気関連はコロナ頃に戻ってきた

177 20/06/28(日)22:16:53 No.703906039

>ぶっちゃけ2番底って来ると思う? 海外の情勢次第で来ないとは言えないけど、どんな状況でもどこかしら儲かってるので積極的な投資をするならそこまで心配しても仕方ないと思う 消極的投資なら警戒すべき

178 20/06/28(日)22:17:04 No.703906117

資産が1700万くらいだけど遊んで暮らすには程遠い たぶん一生無理だな

179 20/06/28(日)22:17:05 No.703906129

>国内株のインデックスでクソ銘柄がちゃんと淘汰されるのってあるかな… 謳い文句としてはJPX400かなさあ買おう

180 20/06/28(日)22:17:14 No.703906184

世界中の中銀が刷りまくってるの見るとどっかで歪みが出てくるんじゃねーかなぁ…

181 20/06/28(日)22:17:25 No.703906249

思えば100万はじめて超えたあたりが一番嬉しかったかもしれない

182 20/06/28(日)22:17:25 No.703906254

>どうして学校じゃこういうの教えてくれないんだろう 良いとこの会社だと銀行さん呼んでセミナー開いたりするよ 当日に参加できない人用の映像記録してたから勉強にはなるけど うちの給料だと参考にはならなかったな…

183 20/06/28(日)22:17:28 No.703906277

お国が死んでも経済成長を支えるから長期的にみて資産運用で損はしないってずるくない?

184 20/06/28(日)22:17:50 No.703906424

投資信託は手数料取られまくって損した知り合いがいて怖いよぉ…

185 20/06/28(日)22:18:15 No.703906600

>ぶっちゃけ2番底って来ると思う? 大統領が負けた時に株価がどう反応するか知りたい

186 20/06/28(日)22:18:18 No.703906617

>世界中の中銀が刷りまくってるの見るとどっかで歪みが出てくるんじゃねーかなぁ… 既に歪みまくってるから大丈夫だよ

187 20/06/28(日)22:18:22 No.703906650

>世界中の中銀が刷りまくってるの見るとどっかで歪みが出てくるんじゃねーかなぁ… 貨幣価値が落ちるから結果既存の市場のお金の価値が下がる 損をするのは資産階級

188 20/06/28(日)22:18:25 No.703906676

>うちの給料だと参考にはならなかったな… ほんとに…

189 20/06/28(日)22:18:34 No.703906743

そういや葬式って基本いくらくらいかかるもんなんだろう

190 20/06/28(日)22:18:39 No.703906777

>消費税が8%から10%になったので銀行の貯蓄が2%減ったことになる >とスレで言われて俺は資産運用をはじめた というかジーコでお互いの作品を買うたびに10%目減りするっていうと狂ったシステムだな消費税って改めて思う

191 20/06/28(日)22:18:43 No.703906804

アレですよ今更過ぎるけれど金だよ金、ゴールド

192 20/06/28(日)22:18:49 No.703906852

個人年金とイデコが一番無難なのかな? あと実家の両親を扶養に入れて節税とか…?

193 20/06/28(日)22:19:09 No.703906987

ちなみに2021年世界予測は-5.4% 「不景気は1%の収入が減るのではなく1%の人間から全てを奪う」の格言に従えば この先2年で6億の人間が収入を絶たれる

194 20/06/28(日)22:19:09 No.703906989

>資産が1700万くらいだけど遊んで暮らすには程遠い >たぶん一生無理だな 老後を粛々と生きる金まで後少しだ

195 20/06/28(日)22:19:10 No.703907005

インフレするなら現金で持ってるのは損だから…

196 20/06/28(日)22:19:13 No.703907022

アメリカはデイリー感染者数4万越えで最高記録更新してるけど 政府によれば悪くない状態らしい

197 20/06/28(日)22:19:18 No.703907054

貴族がいっぱいいる

198 20/06/28(日)22:19:20 No.703907064

>投資信託は手数料取られまくって損した知り合いがいて怖いよぉ… 国内の投信ならニッセイのノーロード系買っておけばまあ間違いはないと思う

199 20/06/28(日)22:19:20 No.703907067

>アレですよ今更過ぎるけれど金だよ金、ゴールド 今でもどんどん高騰してるんだっけ?

200 20/06/28(日)22:19:21 No.703907080

>そういや葬式って基本いくらくらいかかるもんなんだろう 簡易な奴でも100万近くするね 80~ぐらいじゃ無いかな

201 20/06/28(日)22:19:24 No.703907106

>投資信託は手数料取られまくって損した知り合いがいて怖いよぉ… 手数料は商品買うときに提示されてるから本当に怖いのはそれを分かった上で買った知り合いだな…

202 20/06/28(日)22:19:39 No.703907242

個人年金とidecoをやって都内ならマンションの一室を買うといい

203 20/06/28(日)22:19:44 No.703907278

まず口座開いて積みニー申し込んでから勉強開始しよ?

204 20/06/28(日)22:19:52 No.703907344

誰が買うんだよって感じの手数料の商品が割とあるよね

205 20/06/28(日)22:19:57 No.703907384

>>アレですよ今更過ぎるけれど金だよ金、ゴールド >今でもどんどん高騰してるんだっけ? ただ高くなりすぎると売られるから良いタイミングで買うといいかもだ 積み立てのがいいのかもな

206 20/06/28(日)22:19:58 No.703907388

まあ資産運用はiDeCoと併用した方が老後幸せかもしれない 30までに始めるとうまあじしかないし

207 20/06/28(日)22:19:59 No.703907394

>そういや葬式って基本いくらくらいかかるもんなんだろう 役所で負担してもらえばタダみたいなもん

208 20/06/28(日)22:20:07 No.703907462

扶養は高額医療とか介護の時にはむしろ損するぞ 死ぬまで健康なら別だが

209 20/06/28(日)22:20:09 No.703907477

国内はまともな指数がないからインデックス投資に向いてないと思う

210 20/06/28(日)22:20:10 No.703907486

>個人年金とidecoをやって都内ならマンションの一室を買うといい 名古屋でもそれヤれるかな?

211 20/06/28(日)22:20:22 No.703907582

ゴールドはまあインフレヘッジ需要で上がってんだろうな

212 20/06/28(日)22:20:29 No.703907623

>そういや葬式って基本いくらくらいかかるもんなんだろう 自分の葬式は他人が金出すよ

213 20/06/28(日)22:20:42 No.703907722

>損をするのは資産階級 資産階級が国にお金取られないように自分の金庫に隠したせいです あーあ

214 20/06/28(日)22:20:47 No.703907751

俺50万原資で月30万くらい稼げるけどいつまで続くか分からん 裁量でやってないし

215 20/06/28(日)22:20:47 No.703907754

>誰が買うんだよって感じの手数料の商品が割とあるよね 負けるやつがいないと勝つやつがいなくなるのが資本主義なので…

216 20/06/28(日)22:20:48 No.703907756

親が早々に亡くなったの考えると 本当にそんなに貯金いるほど生きてるのか俺ってなる

217 20/06/28(日)22:21:23 No.703908002

毎月に一定の金を買う方法あったよね? あれは金の価格の変動のリスクを減らす方法で合ってる?

218 20/06/28(日)22:21:54 No.703908188

適当に見てたら手数料たっか!ってのあったけど分かってて買わないと罠だねあれ…

219 20/06/28(日)22:21:54 No.703908190

俺も金買おっかなー 月1万積み立てとかでいい?

220 20/06/28(日)22:21:58 No.703908214

>あれは金の価格の変動のリスクを減らす方法で合ってる? うん

221 20/06/28(日)22:22:03 No.703908261

金ジャブジャブ刷ってる局面だと何もしないと現金の価値は目減りしていく だからゴールドに変えるってのはあり ただしある程度資産があればだけだ

222 20/06/28(日)22:22:21 No.703908380

>毎月に一定の金を買う方法あったよね? >あれは金の価格の変動のリスクを減らす方法で合ってる? あってる というかそのレベルならこんな所で聞かずに自分で調べるべきだと思う

223 20/06/28(日)22:22:26 No.703908426

>親が早々に亡くなったの考えると >本当にそんなに貯金いるほど生きてるのか俺ってなる 事故って死んだら終わりだしやっぱ宵越しの銭は持たなくていいよな

224 20/06/28(日)22:22:56 No.703908643

金少額で買うくらいならCFDやれ ヘッジのつもりなら100万以上は買わないと

225 20/06/28(日)22:22:57 No.703908647

節税の方法知りたいわ… 実家の両親を扶養に入れるの本気で検討してるよ…

226 20/06/28(日)22:22:59 No.703908668

任天堂株買って放置してみようかな

227 20/06/28(日)22:23:06 No.703908716

>適当に見てたら手数料たっか!ってのあったけど分かってて買わないと罠だねあれ… 銀行の人がいきいきしながら勧めてくる商品みんな手数料たっけぇ

228 20/06/28(日)22:23:07 No.703908720

1000万越える分は定期的に金に変えてるけどいくら貯まってるかは把握してないわ

229 20/06/28(日)22:23:17 No.703908788

>親が早々に亡くなったの考えると >本当にそんなに貯金いるほど生きてるのか俺ってなる 貯金も大切だと思うが 使わない金はないのと同じだよなあ

230 20/06/28(日)22:23:39 No.703908960

俺の場合相続する相手もいねぇからなぁ

231 20/06/28(日)22:23:39 No.703908967

平均回帰性ってのがあるから長期的に見るのが正解

232 20/06/28(日)22:23:42 No.703908989

積みニーしかやってなかったけどスレ見てたらiDeCoに興味湧いた 手を出してみるか

233 20/06/28(日)22:23:47 No.703909030

脳死で銀行に金貯め続けてたらいつか銀行から資産運用について相談とか電話きて詐欺みたいな商品売りつけられるぞ

234 20/06/28(日)22:23:53 No.703909083

>任天堂株買って放置してみようかな 大型株はすぐ±数十万になって楽しくないぞ…

235 20/06/28(日)22:23:59 No.703909125

>節税の方法知りたいわ… >実家の両親を扶養に入れるの本気で検討してるよ… やれることはさっさとやっとけ

236 20/06/28(日)22:24:04 No.703909179

nisaだのidecoだのやっても 30年後40年後に果たして生きているかな…?という懸念もある

237 20/06/28(日)22:24:20 No.703909299

銀行の勧めてくる金融商品なんかゴミしかないって分かってるだろ?

238 20/06/28(日)22:24:35 No.703909380

時代はロボアドバイザー

239 20/06/28(日)22:24:47 No.703909447

iDeCoは引き出せるまでの期間が長すぎるのがな…

240 20/06/28(日)22:25:05 No.703909564

金ETF買おうかなって気はあるけど今買っていいのかって不安はある

241 20/06/28(日)22:25:16 No.703909648

>nisaだのidecoだのやっても >30年後40年後に果たして生きているかな…?という懸念もある 長生きした場合への保険だと思えばいいんだ

242 20/06/28(日)22:25:17 No.703909658

>nisaだのidecoだのやっても >30年後40年後に果たして生きているかな…?という懸念もある NISAは別にいつでも解約して現金化できるぞ iDeCoは60歳までの年月と相談してね

243 20/06/28(日)22:25:18 No.703909660

>積みニーしかやってなかったけどスレ見てたらiDeCoに興味湧いた >手を出してみるか 60まで生きてその後に貯めた金を使うあてがあるならいいんじゃない?

244 20/06/28(日)22:25:22 No.703909677

会社の拠出は数年前からフルマックスにしてる NISAも2年くらい前から全枠買ってる インデックスもいいけど各社の配当優待も楽しいよおいで

245 20/06/28(日)22:25:29 No.703909729

貯金が2000万超えそうになって だんだん複数の口座に分けるのも面倒になってきたよ…みんなどうしてるんだ

246 20/06/28(日)22:26:03 No.703909977

会社員だとidecoのお得感あんまりなくない? 自営業なら大いにやるべきだと思うけど

247 20/06/28(日)22:26:15 No.703910047

>毎月に一定の金を買う方法あったよね? >あれは金の価格の変動のリスクを減らす方法で合ってる? それがつみたてNISA

248 20/06/28(日)22:26:16 No.703910053

何勧められても騙されてるんじゃないかと思う俺はもうダメだ

249 20/06/28(日)22:26:35 No.703910178

>貯金が2000万超えそうになって >だんだん複数の口座に分けるのも面倒になってきたよ…みんなどうしてるんだ 投資先増やしまくってるな 任せとけば面倒くさい処理全部やってくれるし

250 20/06/28(日)22:26:39 No.703910206

2000万持ってる人は流石に少ないんじゃねえかな…

251 20/06/28(日)22:26:43 No.703910230

>貯金が2000万超えそうになって >だんだん複数の口座に分けるのも面倒になってきたよ…みんなどうしてるんだ 面倒でもする

252 20/06/28(日)22:26:48 No.703910267

自分の身に何かあった時(親の死亡、結婚、難病、がん、火災〕にいくら手持ちがあれば生きていけるかを把握して余剰金を趣味であれ投資であれどう使うかを考えるのは大事だな…

253 20/06/28(日)22:26:55 No.703910311

>銀行の勧めてくる金融商品なんかゴミしかないって分かってるだろ? 手数料で飯食ってる連中のおすすめ商品だからね

254 20/06/28(日)22:27:06 No.703910388

>貯金が2000万超えそうになって >だんだん複数の口座に分けるのも面倒になってきたよ…みんなどうしてるんだ そこまで無いけど俺は1000万超えたら即口座分ける 300万くらいは貴金属に でも口座作りすぎると万が一の時大変

255 20/06/28(日)22:27:17 No.703910450

4桁万円とかどんな生活してんだよ 金持ちかよ

256 20/06/28(日)22:27:17 No.703910453

節税って目線でみるとiDeCoが強すぎる

257 20/06/28(日)22:27:26 No.703910504

かそうつうか?っていうの買えばいいんでしょ

258 20/06/28(日)22:27:27 No.703910513

敗者のゲームを読むんだ「」!

259 20/06/28(日)22:27:55 No.703910685

住宅ローンもう前倒しで全部払えるんだけど預金増やしても仕方ないし利子補給制度で利子大して負担にならないからだらだら払ってたり正直管理しきれていない

260 20/06/28(日)22:27:56 No.703910688

書き込みをした人によって削除されました

261 20/06/28(日)22:28:04 No.703910753

仮想通貨imgコインを作って皆で儲けよう!

262 20/06/28(日)22:28:05 No.703910760

どうして口座わけるの? 貧乏人のオラに教えてほしいだよ

263 20/06/28(日)22:28:18 No.703910854

親父が死んだ後に誰も知らない口座作りまくってるのが判明して相続大変になった

264 20/06/28(日)22:28:22 No.703910881

こどおじとかバカにされるけどなんだかんだで実家暮らしはつえーよ 年収雑魚の俺でも4桁万円ぐらいの資産はある

265 20/06/28(日)22:28:23 No.703910888

>どうして口座わけるの? >貧乏人のオラに教えてほしいだよ リスク分散

266 20/06/28(日)22:28:36 No.703910971

つみたてNISAはSP500で始めた idecoは会社のやつやってる 他に毎月2万くらいなら使えるお金あるんだけどQQQとSPYDどっちを積み立てていこうか迷う もしくは未満株で良いからイオンみたいな優待券が身近で使えるようなのを100株になるまで積み立てるか それともやっぱりSP500に突っ込むのがいいのか

267 20/06/28(日)22:28:38 No.703910981

iDeCoは元々税金で取られる分を年金に変換できる おすすめ

268 20/06/28(日)22:28:47 No.703911044

>4桁万円とかどんな生活してんだよ >金持ちかよ 質素な生活してるから金が貯まるんだよ

269 20/06/28(日)22:28:48 No.703911053

>仮想通貨imgコインを作って皆で儲けよう! 配当はおぺにすで…

270 20/06/28(日)22:29:03 No.703911170

>何勧められても騙されてるんじゃないかと思う俺はもうダメだ 損をしたときに騙されたと思うだけでしょ お金ばらまいてる局面で紙幣の価値が下がるのは間違いないんだから現金以外の資産は持っておくべきだよ

271 20/06/28(日)22:29:03 No.703911175

>4桁万円とかどんな生活してんだよ >金持ちかよ 俺の場合は子供部屋おじさんだよ 彼女いないのに家から出る理由ないし

272 20/06/28(日)22:29:13 No.703911219

1000万円超える現金なきゃ特に銀行口座分ける意味はないよ

273 20/06/28(日)22:29:13 No.703911224

金は使わなきゃ貯まる

274 20/06/28(日)22:29:15 No.703911237

>どうして口座わけるの? >貧乏人のオラに教えてほしいだよ 預けた金融機関が破綻するだろ? その時に1000万超えた金は保証されない

275 20/06/28(日)22:29:28 No.703911316

しゃあっ! 灘新陰流火中の栗を拾うリスク・テイカー!

276 20/06/28(日)22:29:33 No.703911353

実家で大した趣味無いとベース収入少なくてもなんか貯金できちゃったりはする

277 20/06/28(日)22:29:36 No.703911370

分けることが目的じゃなくて単にペイペイ用とかやってたら増えただけなんだ許してくれ

278 20/06/28(日)22:29:49 No.703911453

貯金1000万円ほどあるけどなんかこう上手いことやって不労所得だけで暮らしてけるようにならんかなあ 借金プラスしてアパート立てるぐらいが一般人のアガリの精々か

279 20/06/28(日)22:29:51 No.703911468

卵は一つのカゴに盛るなって証券用語があるくらい複数の口座持たせる意味は大いにある

280 20/06/28(日)22:29:57 No.703911513

>>何勧められても騙されてるんじゃないかと思う俺はもうダメだ >損をしたときに騙されたと思うだけでしょ >お金ばらまいてる局面で紙幣の価値が下がるのは間違いないんだから現金以外の資産は持っておくべきだよ というか信用通貨というシステム自体が頼りきってはいけないやばいシステムだって気づくべき

281 20/06/28(日)22:30:07 No.703911573

経済合理性で言えば一人暮らしとかクソだよ 実家にまともな仕事があるなら実家に住みたいよ

282 20/06/28(日)22:30:09 No.703911582

ゴールド堅実そうだな 買ってみるかな

283 20/06/28(日)22:30:09 No.703911587

サンキュー「」ちゃん 貧乏人には関係ない話だった

284 20/06/28(日)22:30:20 No.703911655

>貯金1000万円ほどあるけどなんかこう上手いことやって不労所得だけで暮らしてけるようにならんかなあ そんなあなたに不動産投資! 実際は悪い奴に食い散らされるだけだからやめようね!

285 20/06/28(日)22:30:32 No.703911732

勉強したいな… 使ってる信金とかに話を聞きいけはいいのか?

286 20/06/28(日)22:30:34 No.703911747

今時はサブスク使いすぎて自動デバフでもかけなきゃひたすらに溜まっていくもんだよ…

287 20/06/28(日)22:30:41 No.703911792

毎月1万円でも積み立てると老後は全然違う

288 20/06/28(日)22:30:48 No.703911839

確かに実家ぐらしは金が貯まる 会社員でさえ無い俺でさえ600万くらいあるし

289 20/06/28(日)22:30:53 No.703911861

>卵は一つのカゴに盛るなって証券用語があるくらい複数の口座持たせる意味は大いにある 1000万を超えてなかったら別にカゴが壊れても保証されません?

290 20/06/28(日)22:31:08 No.703911964

あれこの金融機関へんなとこと癒着してるぞってセンサーを働かせておけば大丈夫

291 20/06/28(日)22:31:21 No.703912044

>1000万円超える現金なきゃ特に銀行口座分ける意味はないよ 同じ銀行だと振込み手数料タダだったりするから家族のメインバンク持っておくくらいだね

292 20/06/28(日)22:31:39 No.703912153

仕事終わったらいもげみてネットのイラストでしこって毎日終わるから金がどんどん貯まる 俺はなんのために生きてるのか

293 20/06/28(日)22:31:55 No.703912274

>仮想通貨imgコインを作って皆で儲けよう! クソコインブーム酷かったね 文字通りの電子ゴミでも運営側には数億単位で入ってた

294 20/06/28(日)22:31:55 No.703912276

>使ってる信金とかに話を聞きいけはいいのか? 信金に話聞いても「危ないですから預金がいいですよ」か「うちの金融商品買いませんか?」って言われるだけじゃねえの

295 20/06/28(日)22:31:55 No.703912280

>経済合理性で言えば一人暮らしとかクソだよ 実家にまともな仕事があるなら実家に住みたいよ 昔転職活動したときに面接で 実家暮らしですって言ったらとんでもなく馬鹿にされたことあったけれど そりゃあんた、結婚もしてないのに家出る必要ないだろってなったわ

296 20/06/28(日)22:32:00 No.703912313

idecoで月いちまんえん位しか出来ない もう少し上げようかな…

297 20/06/28(日)22:32:19 No.703912423

28だと年収500万くらいか?

298 20/06/28(日)22:32:27 No.703912476

>サンキュー「」ちゃん >貧乏人には関係ない話だった 借金150万で給料毎月使い切る生活やめてNISAに1万円ずつ回すようになった俺がいるから安心せい

299 20/06/28(日)22:32:34 No.703912534

ペイオフは今働き盛りの世代には耳慣れた言葉だと思う

300 20/06/28(日)22:32:56 No.703912699

>28だと年収500万くらいか? 30歳の年収中央値は400万円なんだ

301 20/06/28(日)22:33:05 No.703912761

大人になって分かる東京生まれというスーパーステータス

302 20/06/28(日)22:33:06 No.703912764

>どうして口座わけるの? >貧乏人のオラに教えてほしいだよ 銀行が潰れるとき客に返してくれるのが1000万まで

303 20/06/28(日)22:33:43 No.703913015

>こどおじとかバカにされるけどなんだかんだで実家暮らしはつえーよ ウチは前から貧乏で借家暮らしだったから実家暮らしというより共同生活だけど それでも一人暮らしよりはずっと安いね 中学不登校で定時性高卒で無職期間もある40でも1000万くらいは貯められた

304 20/06/28(日)22:33:46 No.703913037

こんなスレにいる奴はある程度意識高いから資産あるだろうけど 40、50にもなって預金0な奴は結構多い

305 20/06/28(日)22:33:46 No.703913041

>卵は一つのカゴに盛るなって証券用語があるくらい複数の口座持たせる意味は大いにある 銘柄を分散させるのは分かるけど証券口座分散される意味ってある? 証券会社破綻しても保護基金と資産の分別管理で問題ないでしょ

306 20/06/28(日)22:33:54 No.703913107

>大人になって分かる東京生まれというスーパーステータス むしろ大人になるまで分からなかったのか…

307 20/06/28(日)22:33:59 No.703913146

60越えて身体がろくに動かなくなってから溜めた金でチビチビ暮らすぐらいなら 若くて身体動くうちに使った方がマシだぜ 大体今の一万円が将来も同じ価値あるとは限らない 60年前の給料の平均は15000円だぜ?

308 20/06/28(日)22:34:19 No.703913303

>40、50にもなって預金0な奴は結構多い でもまあそういう考えなしに金使う層も一定数は必要なんだと思う

309 20/06/28(日)22:34:30 No.703913381

>勉強したいな… >使ってる信金とかに話を聞きいけはいいのか? 1万円ぐらいで初めて上がったり下がったりするのを体感しよう

310 20/06/28(日)22:34:35 No.703913420

株2000万で年間配当金が30万になった 不労所得だけで暮らしていけるまでは遠いが 年収+5%のパッシブスキルを得たと考えるととても心強い

311 20/06/28(日)22:34:39 No.703913460

>idecoで月いちまんえん位しか出来ない >もう少し上げようかな… 資産運用は今の余剰資金を未来に使うまでにどういう形で残すかを考えるってことだから 未来での使い道が決まってなかったり今の支出の範囲を超えてまで無理にやる必要は無いんだぞ

312 20/06/28(日)22:34:45 No.703913509

神奈川生まれですらイージーモードだから首都圏とそれ以外の格差は酷い

313 20/06/28(日)22:34:45 No.703913514

5万2000円のアパートでもNHK代とかで年70万位減ってる気がする

314 20/06/28(日)22:34:47 No.703913529

>むしろ大人になるまで分からなかったのか… はい…周りもみんな都民だし…

315 20/06/28(日)22:34:53 No.703913566

ペイオフはこち亀で知ったな…

316 20/06/28(日)22:34:57 No.703913603

積み立てnisaも月千円から!ってあるけど 千円で本当にお得なんだろうか…

317 20/06/28(日)22:34:58 No.703913611

>銘柄を分散させるのは分かるけど証券口座分散される意味ってある? 手数料面で見るとあるんじゃねーの? 海外ETFに糞みたいな手数料かけるところもあるし

318 20/06/28(日)22:35:00 No.703913622

>こんなスレにいる奴はある程度意識高いから資産あるだろうけど >40、50にもなって預金0な奴は結構多い 給料日前だから節約とか意味分からんけどそんなノリで生活している人種がいる事実

319 20/06/28(日)22:35:26 No.703913801

>未来での使い道が決まってなかったり今の支出の範囲を超えてまで無理にやる必要は無いんだぞ はい…

320 20/06/28(日)22:35:30 No.703913821

ギャンブルはみなやろうって誘ってくるけど 株や資産運用はやめとけと言ってくるだろ そういうことだよ

321 20/06/28(日)22:35:43 No.703913894

米ドルもおすすめですよ 為替損がリスクだけど金利がつく上に日銀が破裂した時のリスクヘッジも出来る 日銀が破裂するかどうかは別の話だが

322 20/06/28(日)22:35:55 No.703913964

>30歳の年収中央値は400万円なんだ 30代だよね?30歳だともうちょい少ないはず

323 20/06/28(日)22:35:56 No.703913977

楽して稼がれたくないからな…

324 20/06/28(日)22:36:00 No.703914020

基本今の地方はお金が回されてこないので住んではいけない

325 20/06/28(日)22:36:03 No.703914041

積立は時間を金に変えるんだから ある程度貯金が出来る様になったら即始めろだよ

326 20/06/28(日)22:36:07 No.703914074

若いうちに使わず貯めておく意味は医療費だね 無いと死ぬよ

327 20/06/28(日)22:36:12 No.703914102

>株2000万で年間配当金が30万になった >不労所得だけで暮らしていけるまでは遠いが >年収+5%のパッシブスキルを得たと考えるととても心強い ちゃんと確定申告してる?

328 20/06/28(日)22:36:14 No.703914123

何かプロに相談してパパって最適な節税と貯金やってくれねぇかな…

329 20/06/28(日)22:36:17 No.703914146

>勉強したいな… >使ってる信金とかに話を聞きいけはいいのか? カモきたな…

330 20/06/28(日)22:36:23 No.703914206

自分でやるくらいならプロかAIに委ねた方がいい

331 20/06/28(日)22:36:31 No.703914266

投資自体は始めるのに金額はあまり関係ないな収入の何%入れるかって話だし多いに越したことはないけど 若いうちにある程度使う楽しみも残したいだろうし無理せずやろう

332 20/06/28(日)22:36:32 No.703914277

>積み立てnisaも月千円から!ってあるけど >千円で本当にお得なんだろうか… 証券会社としてはとりあえず始めさせるのが重要だからじゃないか

333 20/06/28(日)22:36:44 No.703914384

>千円で本当にお得なんだろうか… 先進国株式20年も買えば理論上右肩上がり以外のルートないはずだからまぁ…

334 20/06/28(日)22:36:52 No.703914433

>積み立てnisaも月千円から!ってあるけど >千円で本当にお得なんだろうか… 1000円なら一年入れてみてはどうだい 口座見るとワクワクできるようになるかもよ

335 20/06/28(日)22:37:10 No.703914576

AIはアホだけど今よりアホになることは間違いなくないので…

336 20/06/28(日)22:37:13 No.703914606

>ちゃんと確定申告してる? なんでしてないと思うのか

337 20/06/28(日)22:37:18 No.703914642

>ちゃんと確定申告してる? 普通は特定口座だろ

338 20/06/28(日)22:37:30 No.703914717

>積み立てnisaも月千円から!ってあるけど >千円で本当にお得なんだろうか… 大体の商品は運用している金額に対して何%の利益って形で資産が増えていくから 1000円投資して10円の利益が出るのも1000万円投資して10万円の利益が出るのも一緒よ

339 20/06/28(日)22:37:37 No.703914758

>若いうちにある程度使う楽しみも残したいだろうし無理せずやろう いくら将来に資産を残したところで 若い頃の時間は買えないからな…

340 20/06/28(日)22:37:42 No.703914797

idecoは規制緩和されたけど企業DCと2重でやろうかどうしようか迷うわ

341 20/06/28(日)22:37:55 No.703914892

株で儲けた金の申告なんてしたことないや

342 20/06/28(日)22:38:01 No.703914922

「」ととしあきでイナゴタワーを作ることは可能かも知れん 適当な銘柄を一斉に買って一斉に売るみたいな

343 20/06/28(日)22:38:07 No.703914973

ただまあ本当に少額でもいいから何かしらやっておいた方がいいとは思う 知らない世界を知るという意味でもだいじ

344 20/06/28(日)22:38:13 No.703915021

月5万をiDeCoとロボアドバイザーと変額保険で吸われてるけどまあ普通に生活できる

345 20/06/28(日)22:38:18 No.703915057

銀行にはあまり相談しない方が良いのか…

346 20/06/28(日)22:38:20 No.703915072

株は特定口座にしとけば勝手にやってくれるから楽でいいね

347 20/06/28(日)22:38:24 No.703915101

>適当な銘柄を一斉に買って一斉に売るみたいな そんなあなたに小僧寿し株!

348 20/06/28(日)22:38:36 No.703915167

投資なんてしないで元本保証の積立保険に入ればそれでいいよ

↑Top