20/06/28(日)21:20:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/28(日)21:20:23 No.703881207
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/06/28(日)21:21:48 No.703881834
靴がオシャレだな令和ロボコン
2 20/06/28(日)21:23:07 No.703882451
令和のロボコンカーはどうなるんだろうな そもそも変形しないのかな
3 20/06/28(日)21:23:09 No.703882462
定期的に復活しては爆死してるロボコン
4 20/06/28(日)21:24:18 No.703882969
全部同…全然違ったわ
5 20/06/28(日)21:24:31 No.703883064
爆死…?
6 20/06/28(日)21:25:25 No.703883399
平成のは見てたな まあカブタックロボタックとなんとなく続けて見てただけなんだけど
7 20/06/28(日)21:25:32 No.703883450
なんかのアニメのおまけらしいので90分どころか30分あるかくらいだろうけど10日で撮影終わらせたらしいな
8 20/06/28(日)21:26:04 No.703883727
がんばれいわのあらすじみたら頭おかしいのかと思ったら浦沢だった
9 20/06/28(日)21:27:31 No.703884349
ロボコンとセブンガーが並び立つ2020年の夏
10 20/06/28(日)21:28:22 No.703884718
燃えろ世代だわ
11 20/06/28(日)21:28:50 No.703884913
>がんばれいわのあらすじみたら頭おかしいのかと思ったら浦沢だった 人格のある中華料理に覚えがありすぎる……
12 20/06/28(日)21:29:40 No.703885257
頭のプロペラがソーラーパネル?っぽくなってるのは令和っぽいかも
13 20/06/28(日)21:29:43 No.703885278
ちょっとわかりづらいけどやっぱ前掛けみたいなカバーあるんだな
14 20/06/28(日)21:30:21 No.703885534
浦沢さんってもう70近いし半分引退してる感じかと思ってたからまた脚本やってくれるだけでも嬉しい
15 20/06/28(日)21:31:39 No.703886233
>>がんばれいわのあらすじみたら頭おかしいのかと思ったら浦沢だった >人格のある中華料理に覚えがありすぎる…… なんで中華料理あんなに好きなんだろう…
16 20/06/28(日)21:31:50 No.703886316
>定期的に復活しては爆死してるロボコン タイムボカンシリーズも印象がかぶる
17 20/06/28(日)21:33:32 No.703887104
そもそも前の復活ってクウガより昔だし言うほど定期的か?
18 20/06/28(日)21:33:39 No.703887163
2回目の復活なのになんで定期的にだと思えるのかよくわからん
19 20/06/28(日)21:34:03 No.703887375
su4006634.jpg
20 20/06/28(日)21:34:43 No.703887702
真ん中も結構人気自体はあったような…
21 20/06/28(日)21:35:55 No.703888231
改めて初代見ると足キモいな…
22 20/06/28(日)21:36:08 No.703888310
1回限りにしてはすごい新しく作ってるな
23 20/06/28(日)21:36:29 No.703888484
初代ロボコン靴がすごい年季入っててだめだった
24 20/06/28(日)21:36:36 No.703888537
>定期的に復活しては爆死 それはギャバンとかの事を言うんだ
25 20/06/28(日)21:37:16 No.703888861
こうらくえんゆうえんちでやってた戦隊ものショーに援軍できてた覚えがあるロボコン
26 20/06/28(日)21:37:39 No.703889036
ロボコンが今日も元気にお手伝い!「がんばれいわっーーーー!」 ときは令和、町の中華屋“全中華”に、ロボットスクールから来たお手伝いロボット・ロボコンが天井を破って現れた。 中華屋の息子・ヒロシと、トルネード婆々の元へ出前に行く途中、ロボコンはうれしさのあまり、注文の品が入ったオカモチを振り回してしまい、タンタンメンがすっかり汁なしに…。 この“汁なしタンタンメン”をきっかけに、ロボコンの恋するロビンをも巻き込み、物語はやがて地球規模の大騒動に発展する。
27 20/06/28(日)21:39:54 No.703890047
ていうか汁なし坦々麺って坦々麺の汁抜いたもんとはまた違うだろ!
28 20/06/28(日)21:50:19 No.703894735
不思議シリーズの浦沢のノリすぎる…
29 20/06/28(日)21:54:43 No.703896644
カブタックからロボコンまでの流れが辛かった 当時はシリアス路線が不評だったのか?
30 20/06/28(日)21:55:20 No.703896903
令和版見てなんでロボット8ちゃん連想したんだろ俺…
31 20/06/28(日)21:57:25 No.703897773
平成の楽しく見られたのに爆死コンテンツだったのか…ロボコン0点なのか…
32 20/06/28(日)21:58:05 No.703898069
トルネード婆…?
33 20/06/28(日)21:59:49 No.703898806
同級生?のロボコンとセブンガーが同じ年に復活は因果を感じる
34 20/06/28(日)22:00:24 No.703899075
カブタック不人気だったの…? そんな…
35 20/06/28(日)22:01:17 No.703899481
ロボコンはわかならないけどカブタックとロボタックは玩具は結構売れたんじゃなかったっけ……?
36 20/06/28(日)22:01:45 No.703899728
そもそも子供番組だしカブタックロボタック路線に文句言うやつなんなの
37 20/06/28(日)22:02:45 No.703900154
カブタックとロボタックは普通に売れてただろ
38 20/06/28(日)22:03:00 No.703900258
平成ロボコンはライダー復活させようってなったきっかけなんだが何を言ってるんだ…?
39 20/06/28(日)22:03:02 No.703900279
>トルネード婆々 ターボ婆ちゃんやジェット婆婆の親戚かなんか?
40 20/06/28(日)22:04:31 No.703900897
並べるとちゃんと現代的に変わってってたんだな
41 20/06/28(日)22:05:05 No.703901131
オワコン
42 20/06/28(日)22:05:54 No.703901459
>ロボコン
43 20/06/28(日)22:06:39 No.703901764
ソフビ魂の昭和ロボコン買ったっけな もう14年前か
44 20/06/28(日)22:06:44 No.703901793
超合金みたいなの持ってたなぁ懐かしい ちゃんと足が割れて腹からハンドル出て車になったよ
45 20/06/28(日)22:06:50 No.703901826
>平成ロボコンはライダー復活させようってなったきっかけなんだが何を言ってるんだ…? 石ノ森作品久しぶりにやるか……ロボコンだな わりと受けたし次は満を持してライダーかな…… って流れ
46 20/06/28(日)22:07:54 No.703902253
>石ノ森作品久しぶりにやるか……ロボコンだな >わりと受けたし次は満を持してライダーかな…… >って流れ その流れでクウガ出すのロック過ぎる
47 20/06/28(日)22:08:33 No.703902553
龍騎でやっぱりメタルヒーロー復活させるか…となって結局ライダーになったんだよな 予定通り龍騎をメタルヒーローとしてやってたらどうなってたんだろ
48 20/06/28(日)22:08:50 No.703902651
>浦沢さんってもう70近いし半分引退してる感じかと思ってたからまた脚本やってくれるだけでも嬉しい 忍たまはまだコンスタントに名前出てくる でも演出の料理の仕方が悪いとやっぱキツいな…って回も増えてるからファンだけど心配
49 20/06/28(日)22:09:34 No.703902945
>トルネード婆々 完全に柴田理恵を想定してたら清水ミチコだった ビジュアル見たら納得した
50 20/06/28(日)22:09:45 No.703903024
>予定通り龍騎をメタルヒーローとしてやってたらどうなってたんだろ ビーファイターカブトになる
51 20/06/28(日)22:09:48 No.703903036
>予定通り龍騎をメタルヒーローとしてやってたらどうなってたんだろ ライダーとメタルヒーローの明確な違いなんてもはや分からんし大して変わらない気もする
52 20/06/28(日)22:10:10 No.703903191
まるで頑張ってないみたいじゃん
53 20/06/28(日)22:10:14 No.703903221
>龍騎でやっぱりメタルヒーロー復活させるか…となって結局ライダーになったんだよな 響鬼の時に変身忍者嵐やろうとして上からのお達しでライダーやることになって白倉は諦めた
54 20/06/28(日)22:10:27 No.703903333
クウガ企画した奴マジで英雄だよな… まさかこんなにライダー連続で続くとは思わんかったクウガ見てた当時
55 20/06/28(日)22:10:35 No.703903388
燃えろが1番落ち着く
56 20/06/28(日)22:10:39 No.703903418
柴田理恵も歳だからな
57 20/06/28(日)22:10:45 No.703903464
>響鬼の時に変身忍者嵐やろうとして上からのお達しでライダーやることになって白倉は諦めた 当初音撃ライダーって名前だったよね
58 20/06/28(日)22:10:53 No.703903524
令和ロボコン女の子に見えてくる
59 20/06/28(日)22:11:25 No.703903768
>忍たまはまだコンスタントに名前出てくる >でも演出の料理の仕方が悪いとやっぱキツいな…って回も増えてるからファンだけど心配 忍たまのおびただしいキャラを把握してるのは浦沢先生だけだろうから いろいろな勢力の思惑が絡み合う連続話とかはやっぱり担当して欲しい
60 20/06/28(日)22:11:28 No.703903787
がんばれも燃えろも主題歌が好きなんだ
61 20/06/28(日)22:11:58 No.703903992
平成(令和)ライダーはここまでシリーズ化したのは割と奇跡なレベルだとは思う
62 20/06/28(日)22:12:10 No.703904072
正直オリジナル知らない身としてはカブタックやロボタックみたいに変形してかっこいいのにならねえのかよ!だせえな!ってなってた
63 20/06/28(日)22:12:11 No.703904080
>クウガ企画した奴マジで英雄だよな… >まさかこんなにライダー連続で続くとは思わんかったクウガ見てた当時 まあクウガ自体はやってる最中に潰れかけたけどな…
64 20/06/28(日)22:12:14 No.703904104
>そもそも子供番組だしカブタックロボタック路線に文句言うやつなんなの ビーファイターが終わって次は何かと期待したら三年連続でコメディ系だったのが当時辛くてな
65 20/06/28(日)22:12:29 No.703904198
燃えろロボコン子供にめちゃ受けてた記憶あるけどコケた扱いなの…? 確かに玩具展開に関しては何出てたっけ…って感じだけど
66 20/06/28(日)22:12:36 No.703904239
>完全に柴田理恵を想定してたら清水ミチコだった >ビジュアル見たら納得した 明らかに同じ方向のキャラを狙ってるよね
67 20/06/28(日)22:12:38 No.703904268
一番印象変わったの頭の部分な気がする あとCVちわ
68 20/06/28(日)22:12:40 No.703904281
もの凄いどうでもいいけどライダーとプリキュアと戦隊がずーっとニチアサ支配し続けてるのって直撃世代的にはどんな感覚なんだろうな 朝わくずっと同じシリーズとか直撃したことないから気になってしまう
69 20/06/28(日)22:12:43 No.703904305
>まあクウガ自体はやってる最中に潰れかけたけどな… ヤクザがいなかったらやばかったらしいな
70 20/06/28(日)22:12:46 No.703904319
だいぶデザイン弄ったんだな
71 20/06/28(日)22:12:54 No.703904383
>平成(令和)ライダーはここまでシリーズ化したのは割と奇跡なレベルだとは思う 何度か途中で死にかけてるけどな 何なら一番最初から死にかけてる
72 20/06/28(日)22:13:15 No.703904515
初代はポピーを玩具業界のトップに押し上げるくらいに超合金売れたよね
73 20/06/28(日)22:13:16 No.703904522
同列でメタルヒーローシリーズなのは無茶がある
74 20/06/28(日)22:13:36 No.703904651
メタルヒーローはジャンパーソンから見てたけど未だにカブタックが1番好きだよ
75 20/06/28(日)22:13:49 No.703904763
最終回でカブタックの敵にボコられるビーファイターカブト
76 20/06/28(日)22:13:52 No.703904782
>ビーファイターが終わって次は何かと期待したら三年連続でコメディ系だったのが当時辛くてな ビーファイターがあんま好みじゃなかった俺は最高にたのしんだけどなカブタックとロボタックの2年は
77 20/06/28(日)22:14:19 No.703904939
ロボコンからソーセージのおまけが人形じゃなくなったのががっかりした 戦隊はまだ人形だったのに!
78 20/06/28(日)22:14:38 No.703905073
カブタックは見た目珍妙だけど作品の本質であるの友情面が最高にちゃんとしてるし面白いよ
79 20/06/28(日)22:15:07 No.703905291
昭和のやつはなんでこんな足の造形ぼっこぼこなの…
80 20/06/28(日)22:15:08 No.703905302
>初代はポピーを玩具業界のトップに押し上げるくらいに超合金売れたよね 2回総入れ替えしたクラスメートを最後のロボちゃん以外は全員商品化とか当時としても凄い
81 20/06/28(日)22:15:47 No.703905533
>燃えろロボコン子供にめちゃ受けてた記憶あるけどコケた扱いなの…? >確かに玩具展開に関しては何出てたっけ…って感じだけど たまごっちの為に作って大余りした液晶を消費する為に スロットロイドっていう液晶搭載してるおもちゃが出てた でも視聴率は悪くなかったんだけどおもちゃが売れるタイプの番組ではなかった
82 20/06/28(日)22:16:06 No.703905659
浦沢先生ももうそんな御歳なんだなあ
83 20/06/28(日)22:16:19 No.703905780
ロボタックと聞くとロボタックのガワの手で抜いてる強者を思い出してしまう
84 20/06/28(日)22:17:02 No.703906102
>カブタックは見た目珍妙だけど作品の本質であるの友情面が最高にちゃんとしてるし面白いよ 変形したら普通にかっこよくね? そのギャップが楽しかったんだけど
85 20/06/28(日)22:17:23 No.703906238
メタルヒーローは大分マンネリしてたからしゃーない
86 20/06/28(日)22:17:26 No.703906258
液晶内蔵のロボコンのおもちゃが隣の棚のミクロマンの磁石に破壊されたって話を当時聞いた
87 20/06/28(日)22:17:41 No.703906367
4月くらいの発表の白倉のコメントは自信ないときのビッグマウスかな…ってなった
88 20/06/28(日)22:18:00 No.703906492
>液晶内蔵のロボコンのおもちゃが隣の棚のミクロマンの磁石に破壊されたって話を当時聞いた 最低だよタカラ…
89 20/06/28(日)22:18:38 No.703906773
燃えろのブースカのリメイクとかもあったし昭和臭がすごい