ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/28(日)21:02:24 No.703873158
このままだとらちが明かないので長野にリニア通そう
1 20/06/28(日)21:04:46 No.703874181
長野がダメなら諦めて静岡側にチョット迂回すれば済むな
2 20/06/28(日)21:05:41 No.703874573
静岡はダメよ
3 20/06/28(日)21:08:47 No.703875895
地理のわからん人が平地迂回せずアルプスぶち抜いて直進しろなんて言うから…
4 20/06/28(日)21:09:29 No.703876173
山登るから諏訪に駅でもいい気がしてきた
5 20/06/28(日)21:10:28 No.703876604
山を直進するのと平地に迂回するのとリニア的にはどっちがいいの?
6 20/06/28(日)21:10:52 No.703876787
長野はもう相手しないほうが良い
7 20/06/28(日)21:11:40 No.703877150
山梨一刀両断されてて駄目だった
8 20/06/28(日)21:12:08 No.703877345
でも静岡も大概だぜ?
9 20/06/28(日)21:12:19 No.703877424
迂回しないと無理って最初はなった 地上げ屋が迂回ルートの土地買いまくった 直通で行けるわ!ってなった 結果地上げ屋がゴネて知事せっついてる
10 20/06/28(日)21:12:57 No.703877691
南に少しずらして長野通らないルートで行けばアルプス突っ切るなんてならないんじゃないの
11 20/06/28(日)21:13:00 No.703877716
長野がなんで嫌がってるのかわからない 距離的にはまっすぐの方が近いじゃん
12 20/06/28(日)21:13:42 No.703878044
静岡にうまみが無いすぎる そりゃあ拒否られるわ
13 20/06/28(日)21:14:10 No.703878253
>結果地上げ屋がゴネて知事せっついてる よし直進でいこう!
14 20/06/28(日)21:14:23 No.703878354
静岡はかつて国鉄が作った丹那トンネルで豊富な水量を誇っていた丹那の水が完全に涸れてしまった過去があるので慎重にならざるをえないのだ
15 20/06/28(日)21:14:29 No.703878390
愛知静岡の長野との境目付近なんて人なんて住んじゃいねえんだ
16 20/06/28(日)21:15:46 No.703878989
もしかしてJR東海って馬鹿なのでは?
17 20/06/28(日)21:16:36 No.703879462
>距離的にはまっすぐの方が近いじゃん 最低でも諏訪~茅野を経由してくれないと都市部に金が落ちない
18 20/06/28(日)21:17:44 No.703879971
なので実質通り道でしかないんだよな…
19 20/06/28(日)21:17:50 No.703880012
…もうリニア通すのやめたら?
20 20/06/28(日)21:18:59 No.703880550
うまみがないどころかデメリットあるしそりゃな
21 20/06/28(日)21:20:18 No.703881166
水枯れた歴史あればそりゃ慎重になるよなぁとしか
22 20/06/28(日)21:22:48 No.703882293
名古屋が京都大坂までの通り道みたいなもんか
23 20/06/28(日)21:26:03 No.703883718
JRの社長も愛知県知事も自然破壊なんてなんとも思ってないからな
24 20/06/28(日)21:27:51 No.703884489
>名古屋が京都大坂までの通り道みたいなもんか 名古屋はまだ中部エリアの支店が多いし中継地点としては最良なのでビジネス需要がある 長野は…
25 20/06/28(日)21:28:27 No.703884754
>静岡はかつて国鉄が作った丹那トンネルで豊富な水量を誇っていた丹那の水が完全に涸れてしまった過去があるので慎重にならざるをえないのだ それがマジなら絶対無理だな…
26 20/06/28(日)21:28:36 No.703884815
>うまみがないどころかデメリットあるしそりゃな 新幹線のせいで日帰り出張ばっかりになったしな よく考えればメリットないわ
27 20/06/28(日)21:28:38 No.703884823
リニア通しても都会に一方的に人吸われるだけじゃない? ストロー現象とかいうやつ
28 20/06/28(日)21:28:39 No.703884829
技術の進歩甘く見た地上げ屋の落ち度じゃないすか
29 20/06/28(日)21:30:03 No.703885418
長野住んでるけど正直通してくれなくていい… 静岡にあげたいくらい
30 20/06/28(日)21:32:14 No.703886497
前よりも速く目的地に行けます!以外のメリットはどんなのあるの?
31 20/06/28(日)21:32:27 No.703886589
そこの水源枯れたらサントリーも大打撃だな
32 20/06/28(日)21:32:33 No.703886633
>静岡はかつて国鉄が作った丹那トンネルで豊富な水量を誇っていた丹那の水が完全に涸れてしまった過去があるので慎重にならざるをえないのだ それはトンネル直上の水が枯れた話で大井川のケースには当てはまらないけどね
33 20/06/28(日)21:33:58 No.703887325
陸路より空路の拡充を…
34 20/06/28(日)21:34:34 No.703887633
富山県だけど通勤ルートが2時間覚悟の渋滞で 拳も問題認識してて新しいルート斬り拓こうとしてるけど 沿線住民が金落としてくれなくなるってごねてて こんな田舎の道一本でもゴネるやついるし新幹線は大変だろうなって思うわ
35 20/06/28(日)21:37:59 No.703889185
東電が使ってる水量と比べたら工事の影響小さいはずなんだけどな
36 20/06/28(日)21:39:51 No.703890028
北陸新幹線のときの新潟を思い出す話だ
37 20/06/28(日)21:40:30 No.703890323
>新幹線のせいで日帰り出張ばっかりになったしな >よく考えればメリットないわ どんなおじいちゃんだよ
38 20/06/28(日)21:40:56 No.703890518
まず成田空港↔上野、関空↔大阪をなんとかしてほしい
39 20/06/28(日)21:41:45 No.703890897
https://youtu.be/jTH396EIERQ ざっと見たけどJRの社長何も言えてない…
40 20/06/28(日)21:42:01 No.703891008
長野何か嫌がってるの?
41 20/06/28(日)21:42:07 No.703891047
山を下に迂回するとかできないんです?
42 20/06/28(日)21:43:59 No.703891887
>前よりも速く目的地に行けます!以外のメリットはどんなのあるの? 東海道新幹線に何かあった場合のバックアップ
43 20/06/28(日)21:44:06 No.703891937
>東電が使ってる水量と比べたら工事の影響小さいはずなんだけどな このコロナの中ひとを移動させるためにあらゆる水を犠牲にしてもらうっていわれてもなあ
44 20/06/28(日)21:44:22 No.703892059
>まず成田空港↔上野、関空↔大阪をなんとかしてほしい スカイライナーとラピートじゃいかんの?
45 20/06/28(日)21:44:58 No.703892282
>>前よりも速く目的地に行けます!以外のメリットはどんなのあるの? >東海道新幹線に何かあった場合のバックアップ そろそろ本格的な整備しないとヤバいって話だしね
46 20/06/28(日)21:45:06 No.703892336
飛行機でよくない?
47 20/06/28(日)21:45:27 No.703892503
ラピートとか外国人観光客数ピークの時期でも空席あったんだぞ…
48 20/06/28(日)21:45:29 No.703892515
>東海道新幹線に何かあった場合のバックアップ あー…それは欲しいか…
49 20/06/28(日)21:45:39 No.703892600
何かあった場合の影響は山側じゃねぇかな
50 20/06/28(日)21:46:19 No.703892927
>飛行機でよくない? 輸送力が違いすぎる
51 20/06/28(日)21:46:53 No.703893209
書き込みをした人によって削除されました
52 20/06/28(日)21:47:10 No.703893315
既存のルートを修復するより新しくルート作った方が安く済むっていいんだか悪いんだか
53 20/06/28(日)21:47:26 No.703893449
長野通らないルートとかは検討されてないの?
54 20/06/28(日)21:47:32 No.703893510
羽田-伊丹間の空路はもうキャパMAX これ以上一便も増やせない状態
55 20/06/28(日)21:48:13 No.703893799
もうリニアは諦めよう
56 20/06/28(日)21:48:17 No.703893830
静岡だけリニア通るのに駅が出来ないから嫌がらせしてるのかと
57 20/06/28(日)21:48:24 No.703893883
そんなルートより水源の方が大事なんですけどね
58 20/06/28(日)21:48:30 No.703893920
道路を海抜2000mくらいに設置したらトンネル掘らなくても直進できるじゃん!
59 20/06/28(日)21:48:53 No.703894076
水が一滴でも減らない保証をしろ
60 20/06/28(日)21:48:58 No.703894130
>長野通らないルートとかは検討されてないの? アルプスを大きく南に迂回するルートとかどうなったのかね
61 20/06/28(日)21:48:58 No.703894133
現時点で大井川って昔に比べると枯れてなかったっけ?
62 20/06/28(日)21:49:33 No.703894412
>羽田-伊丹間の空路はもうキャパMAX >これ以上一便も増やせない状態 関空「よし」 神戸「我々の」 成田「出番だな」 茨城「うむ」
63 20/06/28(日)21:49:48 No.703894517
ルート選定の時に話しなかったの?
64 20/06/28(日)21:49:48 No.703894523
>静岡だけリニア通るのに駅が出来ないから嫌がらせしてるのかと 俺の儲けの為に水源潰れるかもしれねえけどよろしくなあ!だから
65 20/06/28(日)21:49:58 No.703894587
静岡的にはど田舎の土地通られて駅も作れないのに川の上流に悪さして下流が困るのか
66 20/06/28(日)21:50:31 No.703894816
>現時点で大井川って昔に比べると枯れてなかったっけ? いちばんひどいときは干上がった川底から砂が舞って大変なことになってたから それに比べるとだいぶ改善してる
67 20/06/28(日)21:50:58 No.703894992
スレ画は南アルプスを避けるにしても大回りし過ぎじゃないか
68 20/06/28(日)21:51:11 No.703895112
>水が一滴でも減らない保証をしろ 工事する都合全部JRで静岡だけデメリット押し付けてくるんやけどなブヘヘ
69 20/06/28(日)21:51:28 No.703895250
あんなはじっこちょっと通るだけじゃ駅も作れん静岡にいいことがない
70 20/06/28(日)21:52:37 No.703895736
>現時点で大井川って昔に比べると枯れてなかったっけ? リニア予定地ら辺のダムで取水して山梨側に送水するトンネルがあるからね それでも昔よりは取水量を減らしてるので改善されてる
71 20/06/28(日)21:52:58 No.703895873
>リニア通しても都会に一方的に人吸われるだけじゃない? >ストロー現象とかいうやつ 金沢とか人吸われる以上に行き来が活発になって経済活発化したんじゃなかったっけ?
72 20/06/28(日)21:53:19 No.703896016
>スレ画は南アルプスを避けるにしても大回りし過ぎじゃないか 実際中央本線がこういうルートを通っている 谷になってる部分がここなんだよ
73 20/06/28(日)21:53:33 No.703896125
>スレ画は南アルプスを避けるにしても大回りし過ぎじゃないか 迂回してるコース上に住んでるけど納得できるルートだわ
74 20/06/28(日)21:53:55 No.703896322
ワープできたらいいのに
75 20/06/28(日)21:53:58 No.703896341
>神戸「我々の」 大阪中心部の船着き場大々的に整備するって言ってるから そっから神戸空港まで船出してくれると便利だとは思う
76 20/06/28(日)21:54:01 No.703896358
大井川沿いに日清とか味の素とか日ハムとかあるから水枯れたらかなりやべぇぞ
77 20/06/28(日)21:54:01 No.703896360
メリット皆無なのにリスク一緒に背負ってねって納得するわけがない
78 20/06/28(日)21:54:37 No.703896597
書き込みをした人によって削除されました
79 20/06/28(日)21:54:56 No.703896736
>大井川沿いに日清とか味の素とか日ハムとかあるから水枯れたらかなりやべぇぞ 元々その辺の取水がエグすぎて水枯れてた時期があったんだがな…
80 20/06/28(日)21:55:09 No.703896829
>メリット皆無なのにリスク一緒に背負ってねって納得するわけがない ビジネスですらないのはなんなのだろうJR
81 20/06/28(日)21:55:12 No.703896852
静岡通らなくて南アルプスにトンネル通すんだったら 静岡にも影響がある!!とか言い出しそうで…
82 20/06/28(日)21:55:15 No.703896875
>俺の儲けの為に水源潰れるかもしれねえけどよろしくなあ!だから 調査結果を報告するって約束したんだからしっかりやれと思うわ
83 20/06/28(日)21:55:22 No.703896929
昭和の時代なら政治力でこういうの何とかなったんだろうな JRは夢見すぎだと思う
84 20/06/28(日)21:55:37 No.703897032
静岡は国交省の有識者会議の結論見てから判断するって回答してるのに東海の社長がせっかちなだけだよ
85 20/06/28(日)21:56:33 No.703897437
もともと直行する予定だったのに長野がウチ通るなら駅置けってごねたんじゃないっけ
86 20/06/28(日)21:56:54 No.703897585
>静岡通らなくて南アルプスにトンネル通すんだったら >静岡にも影響がある!!とか言い出しそうで… そういう話じゃなくてクリティカルに水源弄るんだからな?
87 20/06/28(日)21:57:06 No.703897656
ストロー現象なんて本当なの? 新幹線なんて無い田舎だって寂れてるじゃん
88 20/06/28(日)21:57:07 No.703897666
>スレ画は南アルプスを避けるにしても大回りし過ぎじゃないか 地図見れば分かるけど南アルプス避けるならこうするしかない
89 20/06/28(日)21:57:15 No.703897711
長崎新幹線でのJR九州と同じ匂いがする
90 20/06/28(日)21:57:20 No.703897741
>それはトンネル直上の水が枯れた話で大井川のケースには当てはまらないけどね だから「今回は違うから大丈夫だよ」ってJRが言えば済むのに言わないから結局は大丈夫じゃないんじゃんっていう無限ループに陥ってるのが今
91 20/06/28(日)21:57:23 No.703897763
諏訪まで中央本線と並走して飯田までは飯田線か? その後中央道方面に伸びてるけど恵那峡トンネル通るのか?
92 20/06/28(日)21:57:27 No.703897791
トンネル掘るとサウナしきじの水が枯れるんだよ
93 20/06/28(日)21:57:37 No.703897862
めちゃくちゃデカい遺恨出来ちゃってるんだからよほどのことないと無理だよね…
94 20/06/28(日)21:57:44 No.703897924
>もともと直行する予定だったのに長野がウチ通るなら駅置けってごねたんじゃないっけ もともとはアルプス貫通なんてできないからスレ画想定だよ いつから計画してんだこれって話
95 20/06/28(日)21:58:08 No.703898097
>だから「今回は違うから大丈夫だよ」ってJRが言えば済むのに言わないから結局は大丈夫じゃないんじゃんっていう無限ループに陥ってるのが今 そういう議論は誰もしてないから想像で話すのはやめようね
96 20/06/28(日)21:58:10 No.703898114
こうなったら地下を通すしかあるまい
97 20/06/28(日)21:58:21 No.703898191
>もともと直行する予定だったのに長野がウチ通るなら駅置けってごねたんじゃないっけ 長野は延々諏訪通せ(スレ画の点線コース)ってゴネてたんじゃなかったっけ それが無理になったからせめて飯田に駅おけになった
98 20/06/28(日)21:58:41 No.703898312
リニアに乗る層は長野に用事なさそう
99 20/06/28(日)21:58:54 No.703898413
周辺県選出の国会議員が「静岡は北朝鮮と同じだだ!」とか言い出して静岡がさらに硬直化するフラグじゃね?
100 20/06/28(日)21:59:09 No.703898497
南アルプスは鉄道にしろ道路にしろ尽く無理ゲーな地質に負けてえらいことになってるので 世紀の大工事になるだろうし正直ぶち抜きルートはワクワクしてるよ
101 20/06/28(日)21:59:12 No.703898521
>ストロー現象なんて本当なの? >新幹線なんて無い田舎だって寂れてるじゃん あるかないかでいえばあるけど もともと交通の便がそれなりにあるところなら大して効果はないんじゃないかと
102 20/06/28(日)21:59:22 No.703898589
>こうなったら地下を通すしかあるまい 元々地下通す計画だよう
103 20/06/28(日)21:59:26 No.703898621
>リニアに乗る層は長野に用事なさそう 東京名古屋大阪を行き来する人向けの交通手段だよね
104 20/06/28(日)21:59:31 No.703898659
個人的には長野から愛知までのルートが確立すると趣味的に助かる
105 20/06/28(日)21:59:57 No.703898879
もし問題起きたら補償しろよって迫られて問題は起きませんよって返してくるの普通に日本語通じてないからな 起きないなら万が一の補償折り込んでも何の不都合もないのにそれができないってことは…ってなる
106 20/06/28(日)21:59:57 No.703898883
>元々地下通す計画だよう なんだてっきりアルプス二つに割るのかと
107 20/06/28(日)21:59:59 No.703898902
>周辺県選出の国会議員が「静岡は北朝鮮と同じだだ!」とか言い出して静岡がさらに硬直化するフラグじゃね? 愛知県知事はそういうことを言う
108 20/06/28(日)22:00:17 No.703899023
これの直前に長崎県がJR九州に22の水源潰されたからまあそりゃ困惑するだろう
109 20/06/28(日)22:00:33 No.703899138
>長野は延々諏訪通せ(スレ画の点線コース)ってゴネてたんじゃなかったっけ >それが無理になったからせめて飯田に駅おけになった 長野のは南アルプスマジでぶち抜くの?って言うのと 折角なんだから県内何処からもいい位置にあって人の多い諏訪に置きたいのの半々だと思う
110 20/06/28(日)22:00:39 No.703899186
>もし問題起きたら補償しろよって迫られて問題は起きませんよって返してくるの普通に日本語通じてないからな >起きないなら万が一の補償折り込んでも何の不都合もないのにそれができないってことは…ってなる 補償問題で揉めてるってどこのニュースに出てるの?