虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/06/28(日)19:21:33 おい俺... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/28(日)19:21:33 No.703828090

おい俺たちを使えよ

1 20/06/28(日)19:22:56 No.703828639

え…やだ…

2 20/06/28(日)19:24:00 No.703829049

右の子は座っててもらって

3 20/06/28(日)19:24:47 No.703829342

左を仕事で読まんといけなくなったがなにこれって気持ちがすっごい

4 20/06/28(日)19:27:37 No.703830440

特に右がちょっとずつ廃れてきててほっとしてる

5 20/06/28(日)19:29:35 No.703831191

右は廃れるとして何に移行してるの?

6 20/06/28(日)19:29:43 No.703831235

左は俺の知らないところで動いてるぶんにはいいよ 右は…

7 20/06/28(日)19:30:10 No.703831401

>右は廃れるとして何に移行してるの? Kotlin!

8 20/06/28(日)19:30:47 No.703831658

Cで書きましょう

9 20/06/28(日)19:31:40 No.703832090

プログラミング言語なんて結局クズカスゴミウンコのどれかしかない まともなプログラミング言語なんかひとっつもないんだ 世界はクソの山なんだ

10 20/06/28(日)19:32:20 No.703832413

左はRustに移行していくのかね

11 20/06/28(日)19:33:08 No.703832739

相対的に書きやすい言語へ逃げよう

12 20/06/28(日)19:33:27 No.703832867

オラクルになったときに死ぬかと思ったのにしぶといな

13 20/06/28(日)19:33:48 No.703832994

webやるならphpでいいや…

14 20/06/28(日)19:34:08 No.703833139

haskell!

15 20/06/28(日)19:34:53 No.703833460

ちょっと待てよ 左はConceptの本格導入でさらに磨きをかけて来たんだぜ

16 20/06/28(日)19:36:25 No.703834142

右でwebアプリ作ることになった

17 20/06/28(日)19:38:02 No.703834858

RustはC++理解した人が使ってるイメージがある

18 20/06/28(日)19:38:32 No.703835077

javaならSIerでもシステムを作れるのが強みじゃば

19 20/06/28(日)19:39:12 No.703835396

知るかバーカ! とっとと死んでくれ

20 20/06/28(日)19:40:19 No.703835831

計測装置のソフト屋だけどjavaがどんなとこで使われてるのがよくわかってない めちゃくちゃ古いのかめんどくさい計算やらせるのはC++だけど基本C#で良くない?

21 20/06/28(日)19:40:21 No.703835848

>RustはC++理解した人が使ってるイメージがある 俺には一生扱えない言語だということが分かった

22 20/06/28(日)19:40:32 No.703835938

今時新規で右使うようなところあるんだろうか? まあ弊社は未だにJava6使ってるわけだが

23 20/06/28(日)19:40:51 No.703836093

>今時新規で右使うようなところあるんだろうか? 弊社とか…

24 20/06/28(日)19:40:57 No.703836131

言語を選べる仕事がしたい…

25 20/06/28(日)19:41:26 No.703836368

>今時新規で右使うようなところあるんだろうか? >まあ弊社は未だにJava6使ってるわけだが VectorとHashTableいいよね…

26 20/06/28(日)19:41:43 No.703836528

フロントエンドRustでやろうぜ!って一派があってたまげた

27 20/06/28(日)19:42:24 No.703836810

>今時新規で右使うようなところあるんだろうか? いまだにSpringがどうとか聞こえてくる

28 20/06/28(日)19:43:23 No.703837247

>めちゃくちゃ古いのかめんどくさい計算やらせるのはC++だけど基本C#で良くない? linuxで動くの?

29 20/06/28(日)19:43:23 No.703837249

>今時新規で右使うようなところあるんだろうか? 年季の入った業務システムで…

30 20/06/28(日)19:43:25 No.703837260

弊社は流石にもういい!もういいだろ!ってなってるけど 多分もう10年ぐらい使うことになると思う

31 20/06/28(日)19:43:44 No.703837398

>VectorとHashTableいいよね… いい…わけあるか死ね と言いたくなるけど許してくれるね…

32 20/06/28(日)19:45:08 No.703838065

>今時新規で右使うようなところあるんだろうか? >まあ弊社は未だにJava6使ってるわけだが 右のエンジニアなら大量にいるから安く速く作れるって理由で使ったりする 弊社なんだけど

33 20/06/28(日)19:45:20 No.703838150

>C++理解した人 いるの?

34 20/06/28(日)19:45:24 No.703838170

>>今時新規で右使うようなところあるんだろうか? >年季の入った業務システムで… 新規だって言ってるじゃん! 既存システムは流石に仕方ないんじゃないかな リニューアルとかで選んだなら流石にアホだけど

35 20/06/28(日)19:45:31 No.703838229

Cobol化するJava

36 20/06/28(日)19:45:32 No.703838234

未だに右使ってる弊社多くない!?

37 20/06/28(日)19:45:42 No.703838316

>>めちゃくちゃ古いのかめんどくさい計算やらせるのはC++だけど基本C#で良くない? >linuxで動くの? 動くけど基本Windowsでしか書かないな…

38 20/06/28(日)19:47:22 No.703839046

去年転職してきたんだけど他社に渡すセキュリティパスとかつけてるツールを右で作ってて本当に大丈夫?ってなった

39 20/06/28(日)19:47:58 No.703839308

KotlinってAndroid専用のイメージだけどそうでもないの?

40 20/06/28(日)19:48:19 No.703839488

>去年転職してきたんだけど他社に渡すセキュリティパスとかつけてるツールを右で作ってて本当に大丈夫?ってなった それは別にいいだろ! ちゃんと新しいJDK使えよ!

41 20/06/28(日)19:48:30 No.703839579

Javaはなんだかんだで実行速度凄い早いと聞く

42 20/06/28(日)19:48:57 No.703839804

>ちゃんと新しいJDK使えよ! 了解! Java2!

43 20/06/28(日)19:49:02 No.703839831

>KotlinってAndroid専用のイメージだけどそうでもないの? 結局JVM上で動くからJVM動くなら大体どうにでもなる

44 20/06/28(日)19:49:15 No.703839942

>Javaはなんだかんだで実行速度凄い早いと聞く 致命的に遅いのはクラスローダーの部分だからね…

45 20/06/28(日)19:49:29 No.703840064

もう10年近くコード書いてないけど今は何が流行ってるの?

46 20/06/28(日)19:50:01 No.703840343

なんだっけ 右はメモリ1024GBとか詰むと爆速にできるんだっけ?

47 20/06/28(日)19:50:10 No.703840424

今はWebベースの言語が主流じゃないかな Rustとかもあるけど

48 20/06/28(日)19:50:23 No.703840535

javaお前サポート有料なんだよなもうやる気無いのかな

49 20/06/28(日)19:51:41 No.703841142

右はほかの言語の経験もあれば10年前の知識でも最新の言語仕様にはついていけるけど需要が少ない 左は最新を追いかけていてもついていけないし正直モダンな別言語使ったほうが楽なことが多い

50 20/06/28(日)19:52:00 No.703841270

最近のMSはかなり頑張ってるからC♯及び.Netはlinuxでも動く 流石にwrite once, run anywhereとはいかんけど

51 20/06/28(日)19:53:02 No.703841761

最新技術の塊に見えて化石みたいなアーキテクチャの中で化石みたいな言語が走っているPCという機械

52 20/06/28(日)19:53:07 No.703841807

そこまでしてC#使うならCかC++使うわ

53 20/06/28(日)19:53:09 No.703841819

>フロントエンドRustでやろうぜ!って一派があってたまげた 実際親和性高いWasmからDOM叩けるんならいけるんじゃないか?

54 20/06/28(日)19:53:12 No.703841848

恥ずかしながらHaskellみたいな関数型言語がどのような場面で有効に使われるかわからない… web系?

55 20/06/28(日)19:53:27 No.703841957

最近のMSはどうしたの君?って言いたくなるぐらい綺麗なMSになってて怖い

56 20/06/28(日)19:54:14 No.703842274

よっぽどの手練じゃないかぎりC++よりもpython+numpyで書いたほうが普通に速いからな…

57 20/06/28(日)19:54:18 No.703842319

何でもかんでもJAVA?っていうのでよろしくね!みたいな時代の層がボトルネックになっている

58 20/06/28(日)19:54:54 No.703842646

異業種未経験から右勉強させられてるけどやっぱおつらい感じなんです?

59 20/06/28(日)19:55:06 No.703842731

これからプログラミング勉強しろって言われたけど何がキてるんだ 管理系のシステム開発やるみたい

60 20/06/28(日)19:55:14 No.703842805

>そこまでしてC#使うならCかC++使うわ C#とC/C++は全然違うよ… 代替案になるとしたらJava系ではなかろうか

61 20/06/28(日)19:55:26 No.703842907

>最近のMSはどうしたの君?って言いたくなるぐらい綺麗なMSになってて怖い ググる先生に色々な意味で追い詰められてようやく真面目になったのかもしれない

62 20/06/28(日)19:55:42 No.703843044

>これからプログラミング勉強しろって言われたけど何がキてるんだ >管理系のシステム開発やるみたい javaでニコニコ定時退社じゃば

63 20/06/28(日)19:55:50 No.703843113

>これからプログラミング勉強しろって言われたけど何がキてるんだ >管理系のシステム開発やるみたい Golang

64 20/06/28(日)19:56:03 No.703843216

>最近のMSはどうしたの君?って言いたくなるぐらい綺麗なMSになってて怖い むしろgoogleみたいに影でコソコソやるクズ化したように見える

65 20/06/28(日)19:56:37 No.703843502

>異業種未経験から右勉強させられてるけどやっぱおつらい感じなんです? 難易度自体は大したことない ただしスキルツリー的に枝のどん詰まりなので何らかのキャリアパスを妄想してるなら別途猛勉強が要る

66 20/06/28(日)19:56:43 No.703843529

リプレイスでサーバサイドがJAVAの案件に突っ込まれたんですけお フロントはVBがチラチラこっち見てるんですけおお

67 20/06/28(日)19:56:43 No.703843532

>恥ずかしながらHaskellみたいな関数型言語がどのような場面で有効に使われるかわからない… >web系? 日本でHaskell使ってるので有名だと証券系とかかな とにかく実行時エラー出したくない時に強い

68 20/06/28(日)19:57:43 No.703843959

>javaでニコニコ定時退社じゃば ニコニコってjavaなの?

69 20/06/28(日)19:57:48 No.703843992

いろいろなものに使いすぎてJavaの完全な後継ってないんじゃないかな

70 20/06/28(日)19:57:59 No.703844063

俺左とVBAしか使えないんだけどC#とか使えるようになった方が良いのかな… 実験やって画像処理とかデータ処理してるだけでプログラマーではない

71 20/06/28(日)19:58:51 No.703844435

アセンブリを軽く抑えた上でCとか今思えば自分なりには最短だけど今の時代オススメするかというとうーん

72 20/06/28(日)19:58:52 No.703844444

C#でみんな幸せになれるんじゃないの?

73 20/06/28(日)19:59:01 No.703844506

組込みやろうぜ CとちょっとだけC++だけ使えればいいぜ

74 20/06/28(日)19:59:02 No.703844514

>とにかく実行時エラー出したくない時に強い なるほど 例え実行時エラー出たとしても原因究明とか楽そうだし すっきりしたありがとう

75 20/06/28(日)19:59:09 No.703844563

>リプレイスでサーバサイドがJAVAの案件に突っ込まれたんですけお >フロントはVBがチラチラこっち見てるんですけおお サーバサイドはまだ分かるが フロントで今時VBって凄いな

76 20/06/28(日)19:59:17 No.703844614

今年はおっぱいそんかrustを勉強しようと思い早半年

77 20/06/28(日)19:59:26 No.703844684

>俺左とVBAしか使えないんだけどC#とか使えるようになった方が良いのかな… >実験やって画像処理とかデータ処理してるだけでプログラマーではない そいうはなしならプログラマーじゃなくてもプログラムかけて問題ないよ

78 20/06/28(日)20:00:08 No.703844995

>組込みやろうぜ OSが無い時があってたまげた

79 20/06/28(日)20:00:19 No.703845073

>俺左とVBAしか使えないんだけどC#とか使えるようになった方が良いのかな… >実験やって画像処理とかデータ処理してるだけでプログラマーではない 科学計算とかだとpythonとかがいいんじゃないかな

80 20/06/28(日)20:00:33 No.703845170

JAVAってこの先どうなるんだろうね

81 20/06/28(日)20:01:17 No.703845501

>恥ずかしながらHaskellみたいな関数型言語がどのような場面で有効に使われるかわからない… うちだとコンパイラとか静的解析器みたいなパターンマッチや末尾再帰を多用するロジック書くときに使ってる きちんと書けば型チェックである程度検証もできるし

82 20/06/28(日)20:01:26 No.703845561

ノンプロのデータ処理ならpythonはいいね

83 20/06/28(日)20:01:31 No.703845590

>実験やって画像処理とかデータ処理してるだけでプログラマーではない .net使うならC#使えて損はないかもしれない 実験やってるなら色々な面でPythonを使えるようにしておくと便利

84 20/06/28(日)20:01:39 No.703845645

>JAVAってこの先どうなるんだろうね COBOL化するって言われてたけど本当にそうなりそう

85 20/06/28(日)20:02:10 No.703845871

Rustでふたばビューア書き始めた GUI書くのはしんどいからwasm+jsで

86 20/06/28(日)20:02:22 No.703845959

「」はなに使ってんの

87 20/06/28(日)20:02:40 No.703846077

PythonはOpenMPみたいな感じで簡単に高速化できないのがつらい

88 20/06/28(日)20:02:58 No.703846214

JavaはJavaでも生きてるのはScriptの方かね

89 20/06/28(日)20:03:35 No.703846523

Javaはまあ今後緩やかに死ぬよね 10年はとりあえずは持つと思うけど

90 20/06/28(日)20:03:55 No.703846679

pythonぱっと処理するには最高なんだけど商売にしにくいのがな アルゴリズムの仮組みpythonでやってそれをC++で再実装するとかやったけど超だるい

91 20/06/28(日)20:03:57 No.703846689

生のJSはどうか知らないけど割とTypescriptは元気に走り回っているように見える

92 20/06/28(日)20:03:59 No.703846713

むしろpython以外も意識して使ったほうがいい numpyはいいんだけど中身がブラックボックスになるからほかのところに持ち出せなくなる

93 20/06/28(日)20:04:13 No.703846818

>JavaはJavaでも生きてるのはScriptの方かね 混同すんなこのクソ野郎ってJS側が言う立場になるとか思わなかったね…

94 20/06/28(日)20:04:55 No.703847166

>GUI書くのはしんどいからwasm+jsで それはそれで色々罠ありそうだな… GUIライブラリいい感じになりそうなのいくつかあるけどどれもアルファ版って感じだよね orbtkとか気になってるけどどうなんだろ

95 20/06/28(日)20:05:20 No.703847351

>JavaはJavaでも生きてるのはScriptの方かね サーバレスのサービスとかでも関数をnodeで書くことが多いしね herokuはJava動くらしいけど

96 20/06/28(日)20:05:44 No.703847544

>「」はなに使ってんの Fortran

97 20/06/28(日)20:05:45 No.703847546

Rustは公式が無料で出してる入門書の出来が良い

98 20/06/28(日)20:06:16 No.703847768

RustはC++完全に理解した!って程度だけわかってれば一番恩恵があると思う

99 20/06/28(日)20:06:34 No.703847892

>むしろpython以外も意識して使ったほうがいい >numpyはいいんだけど中身がブラックボックスになるからほかのところに持ち出せなくなる つまりnumpyっぽいAPIを持ったライブラリを探せばいいということだな!

100 20/06/28(日)20:06:59 No.703848110

計算だけならnumpyよりjuliaのが楽だったけどライブラリで結局pythonなのかな

101 20/06/28(日)20:07:25 No.703848317

ゲームとかポリゴン使うのは主にC#?

102 20/06/28(日)20:07:48 No.703848510

>>むしろpython以外も意識して使ったほうがいい >>numpyはいいんだけど中身がブラックボックスになるからほかのところに持ち出せなくなる >つまりnumpyっぽいAPIを持ったライブラリを探せばいいということだな! なんならnumpyあるからpython使うまである

103 <a href="mailto:R">20/06/28(日)20:07:55</a> [R] No.703848550

やあ

104 20/06/28(日)20:08:36 No.703848860

別に言語仕様的に優れてるって感じではないよなpython

105 20/06/28(日)20:08:38 No.703848875

>>恥ずかしながらHaskellみたいな関数型言語がどのような場面で有効に使われるかわからない… >うちだとコンパイラとか静的解析器みたいなパターンマッチや末尾再帰を多用するロジック書くときに使ってる >きちんと書けば型チェックである程度検証もできるし そういう会社だとOCamlもかなり使われているイメージ

106 20/06/28(日)20:08:48 No.703848943

gotoは何でも解決してくれる…

107 20/06/28(日)20:09:03 No.703849083

Rも中身BLASとか呼んでるだけだしな…

108 20/06/28(日)20:09:08 No.703849138

juliaはぐぐるとAV女優が出てきて人にすすめづらい

109 20/06/28(日)20:09:31 No.703849328

>それはそれで色々罠ありそうだな… もともとJSだけ組むつもりだったけどHTMLパースの処理が速度が出なかったんだよね rustで書くと2000レスでも1秒くらいで処理終わるようになったから驚いた

110 20/06/28(日)20:09:46 No.703849471

>別に言語仕様的に優れてるって感じではないよなpython かつてのrubyみたいに流行る→色んな人が使う→ライブラリが充実する→流行るってサイクル?

111 20/06/28(日)20:09:52 No.703849520

>別に言語仕様的に優れてるって感じではないよなpython シンプルさをかなり実現できてると思うけど 古い言語だから最新言語と比較してイケてない部分あるのは仕方ない

112 20/06/28(日)20:09:53 No.703849528

○○使ってると××ならこれ簡単なのになぁってなる

113 20/06/28(日)20:10:05 No.703849639

俺が書いたCよりnumpyを使ったpythonを使ったコードの方が速い

114 20/06/28(日)20:10:17 No.703849725

>別に言語仕様的に優れてるって感じではないよなpython ライブラリが強いから使ってるところはある 個人的にはインデントを強制する文法とリスト内包が好き

115 20/06/28(日)20:10:50 No.703849982

nimとか言語仕様すっきりしてていい感じに見えるけど全く流行ってねえな!

116 20/06/28(日)20:10:51 No.703849988

RustはBetterC++みたいな感じなのかな 簡単に乗り換えられるほどライブラリとか充実してるんだろうか

117 20/06/28(日)20:11:27 No.703850293

左の子機能多すぎない?

118 20/06/28(日)20:11:40 No.703850397

>個人的にはインデントを強制する文法とリスト内包が好き リスト内包表記はいい機能なのにpythonとhaskellぐらいしか知らない 他にも入っている言語あるのかな

119 20/06/28(日)20:11:45 No.703850443

Javaしかできないけど今後乗り換えるならどの言語が良いのかな? C#はほんのちょっとできる

120 20/06/28(日)20:12:09 No.703850607

スライシングはかなり好きっていうかこれないともう辛くなるぐらいになってきた

121 20/06/28(日)20:12:22 No.703850709

>RustはBetterC++みたいな感じなのかな >簡単に乗り換えられるほどライブラリとか充実してるんだろうか 数十年の歴史があるC++と比べると流石に少ないけど割りと揃ってるよ あとパッケージマネージャが超優秀だと思う

122 20/06/28(日)20:12:26 No.703850736

時代はRust!

123 20/06/28(日)20:12:27 No.703850746

>orbtkとか気になってるけどどうなんだろ OrbtkってベースになるRedox-OSがあまり人いないっぽいから開発スピードが遅そうなのがな… 機能は野心的だと思うしなんならあの規模で実ハードで動くOSが完成してるのはかなり凄いけど

124 20/06/28(日)20:12:39 No.703850829

>Javaしかできないけど今後乗り換えるならどの言語が良いのかな? 行きたい分野で使ってる言語

125 20/06/28(日)20:12:52 No.703850935

今Reactやってるけどjqueryおじさんからすると 現代JSが大分進化していて嬉しい

126 20/06/28(日)20:12:53 No.703850940

C++いつかはやりたいと思いつつここまで来たけどどうせならRustやるか

127 20/06/28(日)20:13:04 No.703851005

>RustはBetterC++みたいな感じなのかな >簡単に乗り換えられるほどライブラリとか充実してるんだろうか パッケージマネージャが優秀だからライブラリの導入は楽だよ 最悪C++のライブラリも呼べる

128 20/06/28(日)20:13:13 No.703851052

CちょっとできてC#使える人なら大体使えるんじゃないかとおもう

129 20/06/28(日)20:13:38 No.703851248

>>別に言語仕様的に優れてるって感じではないよなpython >かつてのrubyみたいに流行る→色んな人が使う→ライブラリが充実する→流行るってサイクル? numpyがあるからでしょ

130 20/06/28(日)20:13:40 No.703851256

elixer完全に理解したけど完全にサーバ向きだなこれ

131 20/06/28(日)20:13:46 No.703851300

>計算だけならnumpyよりjuliaのが楽だったけどライブラリで結局pythonなのかな juliaで事足りるならjulia使って正解だしpythonのライブラリがないとだめならpython使うのが正解 適材適所で使い分けるための知識と経験を持っておくことが重要になってきてる

132 20/06/28(日)20:14:26 No.703851595

あとRustはコンパイラのエラーメッセージが超優秀だと思う あんなに親切なコンパイラ他に知らない

133 20/06/28(日)20:14:39 No.703851690

Rustやるかーってオライリーの分厚い本買って積んでる

134 20/06/28(日)20:14:58 No.703851862

GUIって作るの難しいよね OSと絡むからかな

135 20/06/28(日)20:15:07 No.703851923

Goは覚えるのめっちゃ楽だったけどRustはそうはいかなそう

136 20/06/28(日)20:15:27 No.703852079

Golang は初め楽しい!ってやってたけど段々俺レベルのスキルだと使いこなせなくなってつらくなってきた ジェネリックくらい使わせてくだち…

137 20/06/28(日)20:15:30 No.703852105

リスト内包表記はほかの書き方からすると解かりづらいけどあれから入った人とか集合内包表記しか知らない人にはいいと思う

138 20/06/28(日)20:15:30 No.703852106

Reactはコード内にHTML書くのが気持ち悪い!って先輩社員が言ってたな 自分もやってるわけじゃないけどサンプルコード見たらそういう気持ちになるのも分かる

139 20/06/28(日)20:15:43 No.703852207

今は案件や分野でフォローする技術がらりと変わるから安牌とかないよ

140 20/06/28(日)20:15:51 No.703852278

>ジェネリックくらい使わせてくだち… 使えないのとかあるんだ…こわ…

141 20/06/28(日)20:16:13 No.703852474

Rustはモダンな言語の特徴をたくさん含んでるからとりあえずRust覚えたらキャッチアップ出来そうなところはある

142 20/06/28(日)20:16:15 No.703852487

だいたい流入してくるやつなんてこういうのやりたいんですけど!ぐらいのふわっとした世界観で入ってくるから 主にゲーム機械学習アプリの三派閥のおすすめされるやつらがガンガン人口増えていくんだ

143 20/06/28(日)20:16:17 No.703852500

プログラミング初心者がRustやるとあまりのコンパイラの厳しさに心が折れると思う

144 20/06/28(日)20:16:24 No.703852562

>GUIって作るの難しいよね >OSと絡むからかな やろう!OS非依存のJavaFX!

145 20/06/28(日)20:16:29 No.703852598

MFC切れそう

146 20/06/28(日)20:16:30 No.703852611

いつかゲーム作ってみたいと思いつつもうアラフォーになってしまった

147 20/06/28(日)20:16:54 No.703852794

>Reactはコード内にHTML書くのが気持ち悪い!って先輩社員が言ってたな Vueが流行った小さくない要因だと思う

148 20/06/28(日)20:17:12 No.703852938

この分野はプロダクトお出しするのに年齢関係ないからいいよね

149 20/06/28(日)20:17:16 No.703852971

>ジェネリックくらい使わせてくだち… え?使えないとどう実装するの? 専用のラップクラスでも作るのか?

150 20/06/28(日)20:17:29 No.703853056

>いつかゲーム作ってみたいと思いつつもうアラフォーになってしまった めっちゃ気軽に作れるっていう点でツクールは優秀だなって

151 20/06/28(日)20:17:31 No.703853073

>いつかゲーム作ってみたいと思いつつもうアラフォーになってしまった やらなければはじまらないって有名なおじさんが言ってたぞ!

152 20/06/28(日)20:17:55 No.703853227

>Rustはモダンな言語の特徴をたくさん含んでるからとりあえずRust覚えたらキャッチアップ出来そうなところはある 俺Rustで関数型の良さ分かった!って言ったら違クされるんだろうか

153 20/06/28(日)20:18:04 No.703853300

MFCのGUIのコード一回だけ触ったことあるけどわけわからんマクロという名の呪文が多すぎて吐く .net楽すぎる…

154 20/06/28(日)20:18:20 No.703853440

プログラミングとゲーム作りを近所の中高生に教えてプロコン出させたり賞取らせたりしてるけど自分のゲームはいまだに完成しない…

155 20/06/28(日)20:18:37 No.703853581

>俺Rustで関数型の良さ分かった!って言ったら違クされるんだろうか もっと深みにおいでよ!される

156 20/06/28(日)20:18:51 No.703853695

C#というかVSのGUIすごいよね C++でも使わせてもらえないだろうか

157 20/06/28(日)20:19:13 No.703853878

>俺Rustで関数型の良さ分かった!って言ったら違クされるんだろうか 例えばScalaも非純粋関数型原語だしいいんじゃないかな JSも関数型になっちゃうけど

158 20/06/28(日)20:19:23 No.703853976

>C#というかVSのGUIすごいよね >C++でも使わせてもらえないだろうか Qt使おう 悪くないよ

159 20/06/28(日)20:19:33 No.703854039

>C#というかVSのGUIすごいよね >C++でも使わせてもらえないだろうか C++知らないからむしろ使えないんだって思ってしまった

160 20/06/28(日)20:19:52 No.703854191

>>俺Rustで関数型の良さ分かった!って言ったら違クされるんだろうか >もっと深みにおいでよ!される Haskell…Liquid Haskell…Idris…Coq… 関数型言語の闇は深すぎる…

161 20/06/28(日)20:19:54 No.703854205

>Qt使おう >悪くないよ ダウンロードしようとしたらログインしてねって言われて心折れた

162 20/06/28(日)20:20:20 No.703854422

これどうなんだろう https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/winui/

163 20/06/28(日)20:20:24 No.703854446

>ダウンロードしようとしたらログインしてねって言われて心折れた 弱すぎる…

164 20/06/28(日)20:20:59 No.703854684

>ダウンロードしようとしたらログインしてね­って言われて心折れた 最近変わったね ちょっと前までスキップできたんだけど

↑Top