20/06/28(日)18:41:12 ID:f0e2MXbc シベリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/28(日)18:41:12 ID:f0e2MXbc f0e2MXbc No.703815036
シベリアで気温38度越えだってさ 地球の一割以上を閉める永久凍土も溶けて無くなりそうだって 地球どうなっちゃうのかな
1 20/06/28(日)18:41:37 No.703815176
東京水没
2 20/06/28(日)18:41:50 No.703815263
恐竜がいたら?
3 20/06/28(日)18:42:21 No.703815432
ガーレンが掘ってたやつ
4 20/06/28(日)18:43:10 No.703815698
ガーレン程度で掘れるなら大丈夫だな
5 20/06/28(日)18:43:17 No.703815738
溶けた氷の中に
6 20/06/28(日)18:43:52 No.703815933
恐竜がいたら
7 20/06/28(日)18:44:10 No.703816033
全然永久じゃないじゃん改名しろ
8 20/06/28(日)18:44:41 No.703816187
恐竜が居たらどうするんだよ
9 20/06/28(日)18:45:14 No.703816370
溶けた氷の中に?
10 20/06/28(日)18:45:49 No.703816571
エイリアンの宇宙船が出てきたり 未知の病原菌が復活したり
11 20/06/28(日)18:46:04 No.703816652
>溶けた氷の中に? 恐竜がいたら
12 20/06/28(日)18:46:13 No.703816703
生きてるうちに高層ビルが海に沈んでる光景が見れる
13 20/06/28(日)18:46:30 No.703816798
溶けた氷の中に?
14 20/06/28(日)18:47:12 No.703817024
死刑囚編で殺されたのはタクタロフだっけガーレンだっけ
15 20/06/28(日)18:48:46 No.703817496
>全然永久じゃないじゃん改名しろ 恒久凍土
16 20/06/28(日)18:49:31 No.703817711
海抜5mもない地域に住んでるからまあ気になるのはなる それはそれとして今更文明投げ捨てれるか!ってもなる
17 20/06/28(日)18:49:48 No.703817810
A級凍土
18 20/06/28(日)18:51:03 No.703818216
イイこと思いついた アフリカから人類無くして全て森で埋め尽くそう
19 20/06/28(日)18:51:23 No.703818330
もう地球温暖化とは別の原因の異常気象だよねこれ?
20 20/06/28(日)18:52:33 No.703818694
玉乗り仕込みたいね~
21 20/06/28(日)18:52:36 ID:f0e2MXbc f0e2MXbc No.703818714
日本人海抜上昇に無関心すぎだよね 世界でも真っ先に被害受けそうなのに
22 20/06/28(日)18:52:57 No.703818831
こりゃ亜寒帯
23 20/06/28(日)18:53:00 No.703818848
いや地球温暖化だろ
24 20/06/28(日)18:53:45 No.703819085
>日本人海抜上昇に無関心すぎだよね >世界でも真っ先に被害受けそうなのに くそみてーな言い訳してなぜか解決した気分になるやつ多すぎなんだよね
25 20/06/28(日)18:53:46 No.703819090
>もう地球温暖化とは別の原因の異常気象だよねこれ? 温暖化が主要因だろ
26 20/06/28(日)18:53:55 No.703819143
調べたら冬は極寒だけど夏は普通に暑くなって30度超える地域の話だった これまでの最高気温は37.3度
27 20/06/28(日)18:55:22 No.703819696
>全然永久じゃないじゃん改名しろ ちんちん亭の竿役が言いそう
28 20/06/28(日)18:55:27 No.703819729
>調べたら冬は極寒だけど夏は普通に暑くなって30度超える地域の話だった >これまでの最高気温は37.3度 それ永久凍土じゃなくない……
29 20/06/28(日)18:55:34 No.703819771
>地球の一割以上を閉める永久凍土も溶けて無くなりそうだって この文がミスリードを誘う
30 20/06/28(日)18:55:44 No.703819836
「地球の時限爆弾」永久凍土溶解が引き起こす危機 温暖化ガスや病原菌放出 https://www.afpbb.com/articles/-/3207024 永久凍土には、凍った大昔の植物や動物の死骸という有機物の形で 推定1兆7000億トンもの炭素が閉じ込められている 永久凍土が解けると、有機物が温められ、分解され、最終的に温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)とメタンとして放出される 永久凍土は大気のほぼ2倍の炭素を保持しており、その大部分をメタンとCO2が占めている
31 20/06/28(日)18:56:10 No.703819980
俺はヤバいと思ってるけど周りの人間がバカばかりなのでどうしようもない というクソみたいな言い訳
32 20/06/28(日)18:56:51 No.703820231
氷河期抜けたらどのみち溶けるじゃろ
33 20/06/28(日)18:57:44 No.703820550
>というクソみたいな言い訳 んで言い訳しない人はどうすんの?
34 20/06/28(日)18:57:57 ID:f0e2MXbc f0e2MXbc No.703820598
冬場はマイナス60度越えるとかやばくね? 気温差100度近いとか想像越えてるわ
35 20/06/28(日)18:58:24 No.703820720
へー色んな菌も氷溶けると出てくるのか… 古代の病原菌とか急に開放されそう
36 20/06/28(日)18:59:10 No.703820983
個人レベルで出来る何か効果的な事あんの?
37 20/06/28(日)19:00:02 No.703821282
エコバック
38 20/06/28(日)19:00:21 No.703821378
山峡ダム放水しよう
39 20/06/28(日)19:00:37 No.703821475
>個人レベルで出来る何か効果的な事あんの? ない せいぜいここで誠に地球環境を憂う者をやるしかない
40 20/06/28(日)19:00:41 No.703821494
呼吸を減らす
41 20/06/28(日)19:00:42 No.703821509
>個人レベルで出来る何か効果的な事あんの? 普通に節電とか食べ物とか物を無駄にしないとか 環境云々以前に家計に優しいから特にやらない理由無いし
42 20/06/28(日)19:00:44 No.703821514
>個人レベルで出来る何か効果的な事あんの? エコバッグを使う
43 20/06/28(日)19:01:11 No.703821655
俺はもうヤバと思う
44 20/06/28(日)19:01:20 No.703821710
コロナでCO2排出量激減したじゃん 経済活動止め続ければいいんじゃない
45 20/06/28(日)19:01:24 No.703821726
熱使って電気作って電気使って熱出してるうちは気にしても無駄
46 20/06/28(日)19:01:55 No.703821910
冗談抜きで結構近い将来もう人が住める場所ほとんどなくなると思われる
47 20/06/28(日)19:01:56 No.703821918
実際温暖化とは別の問題でしょこれ
48 20/06/28(日)19:02:31 No.703822091
>実際温暖化とは別の問題でしょこれ これ+温暖化だ
49 20/06/28(日)19:02:41 No.703822147
本当にやばくなる頃には死んでるからいいか
50 20/06/28(日)19:03:30 No.703822379
個人的には地球環境への依存度が小さい住環境構築の研究とかもっとやってほしい ブルーシティつくろうぜ!
51 20/06/28(日)19:03:55 No.703822525
>本当にやばくなる頃には死んでるからいいか 原因が何であれたかだか数十年単位でインフラ追いつかない災害増えつつあるし 死ぬ前にやばくなるんじゃねえかな…
52 20/06/28(日)19:04:02 No.703822554
日本のco2なんて大した量じゃない 中国を止めろ
53 20/06/28(日)19:04:20 No.703822643
空が落ちてくるかもしれないから気を付けろよ
54 20/06/28(日)19:04:48 No.703822805
牛のゲップが温暖化を促進させるらしいので牛を皆殺しにしよう
55 20/06/28(日)19:05:08 No.703822904
>コロナでCO2排出量激減したじゃん >経済活動止め続ければいいんじゃない 毎年一ヶ月は経済活動断食してもいいのかも知れない
56 20/06/28(日)19:05:19 No.703822964
>毎年一ヶ月は経済活動断食してもいいのかも知れない 死ぬわ
57 20/06/28(日)19:05:22 No.703822983
>個人的には地球環境への依存度が小さい住環境構築の研究とかもっとやってほしい 単純に糞みたいな断熱性能の家なんとかならねえかなって思うよ エアコン付けりゃ温度下がるけど付けないで済むならそっちのほうが快適だし
58 20/06/28(日)19:06:12 No.703823244
これは来ますね…バビロンプロジェクト!
59 20/06/28(日)19:06:13 No.703823250
溶けた氷の中から~
60 20/06/28(日)19:06:29 No.703823339
>>毎年一ヶ月は経済活動断食してもいいのかも知れない >死ぬわ 死ぬ者は運が悪い!
61 20/06/28(日)19:07:06 No.703823502
>牛のゲップが温暖化を促進させるらしいので牛を皆殺しにしよう 牛の飼育頭数を減らすのは割りと真面目に議論や試算研究されてる
62 20/06/28(日)19:07:21 No.703823598
つい最近永久凍土が溶けたせいで大型タンクが割れて燃料が辺りに大流出する事件があった
63 20/06/28(日)19:08:15 No.703823876
某国とか軍艦の燃料に牛脂混入するほどの消費量だからな
64 20/06/28(日)19:08:17 No.703823888
人類間引きするしかない
65 20/06/28(日)19:08:48 No.703824067
とは言え冬が暖かくなってるわけでもなく
66 20/06/28(日)19:08:52 No.703824087
>牛の飼育頭数を減らすのは割りと真面目に議論や試算研究されてる 牧草地のコストとか発生するメタンガスとかは聞いたことあるな 鶏に置き換えたりするのか
67 20/06/28(日)19:09:07 No.703824157
>人類間引きするしかない へたすると文明レベルもはいストップな方向性だな
68 20/06/28(日)19:10:48 No.703824696
>鶏に置き換えたりするのか それに対するシンプルな答えが菜食主義じゃないの 野菜しか食わないって極端なのはともかく健康面含めてもっと野菜中心にしようねってならざる得ないよね
69 20/06/28(日)19:11:01 No.703824744
これだから地球にはちょっと休んでてもらわないとな
70 20/06/28(日)19:11:48 No.703825009
でもビタミンと繊維取れるなら野菜食わなくてもいいくらいだよって話も聞くし…
71 20/06/28(日)19:12:09 No.703825130
野菜もっと安くしてくだち…
72 20/06/28(日)19:12:13 No.703825155
>とは言え冬が暖かくなってるわけでもなく 熱がこもりやすくなってるだけで別に発熱量自体が変化してるわけじゃねえからな…
73 20/06/28(日)19:13:00 No.703825401
二酸化炭素排出量も電気使用量も個人宅と工場比べたらクソほど差があるからなあ… 個別で頑張ってかつ経済活動縮小しないと無理無理
74 20/06/28(日)19:13:06 No.703825433
これからは昆虫食とかたまに聞くけど本当に昆虫で人間の食賄えるんだろうか
75 20/06/28(日)19:14:44 No.703825917
>これからは昆虫食とかたまに聞くけど本当に昆虫で人間の食賄えるんだろうか 鶏肉が何らかの病気で全滅しないかぎり昆虫食は無いよね 鳥はマジ神が与えたもうた食料すぎる
76 20/06/28(日)19:14:51 No.703825950
>とは言え冬が暖かくなってるわけでもなく 海流や気団の影響で一概には言えないけど全球では冬も暖かくなってるよ
77 20/06/28(日)19:14:55 No.703825972
>経済活動縮小 これ遠回しな自殺に結びつきかねんからなあ
78 20/06/28(日)19:14:56 No.703825976
二酸化炭素減らすなら成長の早い木を育てた後伐採して防腐処理した後地中深く埋めればいい 地球全体で100年単位でやればだいぶ炭素減るぞ
79 20/06/28(日)19:15:11 No.703826069
>これからは昆虫食とかたまに聞くけど本当に昆虫で人間の食賄えるんだろうか 生産体制整えたら効率が豚鶏の比じゃないって言ってるだけで別に生産体制自体整えるのは容易とは言ってねえんだよな虫食
80 20/06/28(日)19:15:25 No.703826143
人間のやってることなんて火山の噴火に比べりゃゴミみてえなもんよ
81 20/06/28(日)19:15:26 No.703826146
ブロイラーさん最強でも生育次第では昆虫の餌の選ばなさや効率の良さで勝負出来ると思うけど そもそも草からタンパク質って変換必要な時点で菜食主義もっと最強だよねって思う やっぱり野菜メインで肉少々ってのが妥当なんじゃね
82 20/06/28(日)19:15:59 No.703826320
>鶏肉が何らかの病気で全滅しないかぎり昆虫食は無いよね >鳥はマジ神が与えたもうた食料すぎる ただ鶏肉に依存しすぎるのも危険だからリスク分散は考えないとな
83 20/06/28(日)19:16:22 No.703826439
もしかして90年代のアニメみたいに海面上昇した世界に2030年くらいにはなってるの
84 20/06/28(日)19:16:24 No.703826449
昔から思ってたけど永久凍土って名前は響きも字面もカッコよすぎる
85 20/06/28(日)19:16:45 No.703826575
野菜安くねえからな… 飼料そのまま食うくらいなら鶏肉にして食った方がいいよ
86 20/06/28(日)19:17:08 No.703826687
>鶏肉が何らかの病気で全滅しないかぎり昆虫食は無いよね >鳥はマジ神が与えたもうた食料すぎる だよねぇ純粋に鳥のほうが色んな食べ方出来るし満足感も高そうで虫でお腹いっぱいに出来るのか謎過ぎて
87 20/06/28(日)19:18:21 No.703827077
タンパク質量が凄いとかなので虫メインになると食う量自体がへるんだよな…
88 20/06/28(日)19:18:51 No.703827254
虫は普及しても加工食品とかそっち向けであえてそのままお出しするとかは本当にやばくならない限り無いだろう 合い挽き肉みたいに大豆と虫で水増しして動物肉ととかがまず増えんじゃねえかな
89 20/06/28(日)19:19:43 No.703827528
>あえてそのままお出しするとかは その必要はないからな パウダーにでもすればいい
90 20/06/28(日)19:19:48 No.703827553
ちょっとの隙間から逃げ出す虫に比べて屋外で飼育できる鳥豚牛の容易さよ
91 20/06/28(日)19:20:04 No.703827609
なっても虫から作ったプロテイン食うようになる感じで虫自体を食うとはならねえような気がする日持ちもせんし
92 20/06/28(日)19:20:34 No.703827769
>>これからは昆虫食とかたまに聞くけど本当に昆虫で人間の食賄えるんだろうか >生産体制整えたら効率が豚鶏の比じゃないって言ってるだけで別に生産体制自体整えるのは容易とは言ってねえんだよな虫食 お蚕様なら結構行けそうな気がする 足りないビタミンも多分生成してくれるよ
93 20/06/28(日)19:20:36 No.703827785
虫の餌どうするの問題出てくるしな 土食う様なやつは当然食べられる物じゃないし他の物食べさせるならそれ人間が食えばいいじゃんってなりそうで
94 20/06/28(日)19:20:43 No.703827813
>人間のやってることなんて火山の噴火に比べりゃゴミみてえなもんよ よっぽどの破局的噴火じゃない限り人為的な排出の方が多いよ
95 20/06/28(日)19:21:17 No.703827991
虫は死にやすくて管理面倒くさいからそれこそ工場でも作れんとな…
96 20/06/28(日)19:21:37 No.703828114
ただ牛や鳥の過密飼育は抗生物質ガバガバの上に成り立ってるからそっちで限界迎えるかもな 人間と同じ抗生物質ガンガン使うせいで飼育場が耐性菌製造工場になってるから
97 20/06/28(日)19:22:05 No.703828297
>>人間のやってることなんて火山の噴火に比べりゃゴミみてえなもんよ >よっぽどの破局的噴火じゃない限り人為的な排出の方が多いよ そのへんよく話題になるけど誰か具体的なデータ参照できるところしらない?
98 20/06/28(日)19:22:16 No.703828372
虫食は家畜の飼料向けがメインになりそうな気もする
99 20/06/28(日)19:23:02 No.703828675
虫を今から品種改良するより品種改良済みの鳥を使うほうがいい
100 20/06/28(日)19:23:03 No.703828687
シロアリなら端材みたいな材木で育って量とれるからいいんじゃない?
101 20/06/28(日)19:23:14 No.703828754
人類も地球の動物の一種なら温暖化も地球的には自然な流れってことなんじゃねえの
102 20/06/28(日)19:23:57 No.703829030
10度以下~30度程度には普通に耐える現行主力家畜VS温度管理シビアな虫 赤道近くの気温安定してる地域でもないと気軽に育てられんよね
103 20/06/28(日)19:24:03 No.703829066
>そのへんよく話題になるけど誰か具体的なデータ参照できるところしらない? こんなのとか?https://www.afpbb.com/articles/-/3247513?cx_amp=all&act=all
104 20/06/28(日)19:24:05 No.703829087
>そのへんよく話題になるけど誰か具体的なデータ参照できるところしらない? 細かいデータではないけどAFPの記事だから下手なサイトよりはマシだろう https://www.afpbb.com/articles/-/3247513?cx_amp=all&act=all
105 20/06/28(日)19:24:09 No.703829107
人間はすぐ異常気象とかいうけど 地球さんや太陽さんのタイムスケール上では誤差程度の違いしかねえんだ
106 20/06/28(日)19:24:19 No.703829166
人間の活動抜きにしてもそのうち氷河期も抜けるだろうしな
107 20/06/28(日)19:24:30 No.703829223
>シロアリなら端材みたいな材木で育って量とれるからいいんじゃない? その材木でシイタケとか育てた方がマシでは
108 20/06/28(日)19:24:35 No.703829259
大量に飼育してる所から流出したら蝗害みたいにならないかな
109 20/06/28(日)19:25:00 No.703829446
>人間の活動抜きにしてもそのうち氷河期も抜けるだろうしな それを加速させてるなら死ぬのは人間だけどね…
110 20/06/28(日)19:25:15 No.703829529
地球温暖化で困るのは変化が起こって生活を変えなきゃいけなくなる人間の方なんだよなぁ
111 20/06/28(日)19:25:16 No.703829535
>人間はすぐ異常気象とかいうけど >地球さんや太陽さんのタイムスケール上では誤差程度の違いしかねえんだ 10度前後の温度差にガタガタ言われても地球さんも太陽さんも困っちゃうよね…
112 20/06/28(日)19:25:43 No.703829694
虫大量生産はやらかした時の被害が高額以前にクソめんどくさそう
113 20/06/28(日)19:26:10 No.703829904
寒暖を繰り返してる地球のサイクルだろ 実は人間の影響なんて誤差なんじゃないの
114 20/06/28(日)19:26:14 No.703829930
>人類も地球の動物の一種なら温暖化も地球的には自然な流れってことなんじゃねえの 自然な流れかどうかなんてどうでもよくって単に温暖化すると人類ヤバいって話だ
115 20/06/28(日)19:26:44 No.703830123
どのみち環境の安定なんてはかない幻よ ある程度展望を持ちつつ対応していくしかない
116 20/06/28(日)19:26:48 No.703830148
虫最強伝説は理論値最強のロマン装備語ってるwiki勢って感じで実際の運用なんも考えてないからな…
117 20/06/28(日)19:26:58 No.703830213
でっかい板で太陽光防ぐとかできねえの
118 20/06/28(日)19:27:06 No.703830262
>10度以下~30度程度には普通に耐える現行主力家畜VS温度管理シビアな虫 虫も家畜も最適温度じゃなきゃ育成効率落ちるだけでどっちもある程度の温度差は普通に耐えるぞ
119 20/06/28(日)19:27:49 No.703830530
まあ地球温暖化がマズいとしても地球温暖化した時にその原因である人類が減ることになるならいいじゃんって感じだな
120 20/06/28(日)19:27:52 No.703830551
>>人間はすぐ異常気象とかいうけど >>地球さんや太陽さんのタイムスケール上では誤差程度の違いしかねえんだ >10度前後の温度差にガタガタ言われても地球さんも太陽さんも困っちゃうよね… 気温は誤差だけどそれを誤差の範囲に納めていてくれた海水温の変動がまずい
121 20/06/28(日)19:28:02 No.703830618
俺が生きてる100年程度環境安定してて欲しいだけだしな...
122 20/06/28(日)19:28:14 No.703830683
シベリアはもとから暑い日もあるにはあるんだけど 今回は高気圧が低気圧に囲まれて未動き取れなくなってるのが原因でずっと暑いになってるのが問題なんだよな
123 20/06/28(日)19:28:15 No.703830694
コロニー作って宇宙生活するようになったら虫食がメインになる気はするからまずスペースコロニーつくろう
124 20/06/28(日)19:28:37 No.703830839
人間のスケールで見た場合変動したら大変って話なのに地球スケールで語られても
125 20/06/28(日)19:29:13 No.703831059
>まずスペースコロニーつくろう 地球に住むほうが楽という前提をまず覆せるか
126 20/06/28(日)19:29:28 No.703831146
>コロニー作って宇宙生活するようになったら虫食がメインになる気はするからまずスペースコロニーつくろう ミドリムシ錠剤とかかもしれんぞ
127 20/06/28(日)19:29:49 No.703831267
これで合法的に人類減らせるって寸法よ
128 20/06/28(日)19:29:57 No.703831316
>俺が生きてる100年程度環境安定してて欲しいだけだしな... たかだか数十年で暑くなったな言ってるのに可愛そうな夢見てるぜ!
129 20/06/28(日)19:30:24 No.703831500
どうせ地球なんて氷河期と間氷期繰り返してるじゃん
130 20/06/28(日)19:30:28 No.703831524
実際100年後とか東京の大半水没してそう
131 20/06/28(日)19:30:49 No.703831693
水位が上がったならもっと標高高いところにいけばいいんでないの 涼しいし水場も近くなるし 上手く行けば内陸部の砂漠化とかも解決できるかもな
132 20/06/28(日)19:31:21 No.703831938
>水位が上がったならもっと標高高いところにいけばいいんでないの >涼しいし水場も近くなるし 行く金は誰が出すの?
133 20/06/28(日)19:31:33 No.703832046
一番ぶちまけてんのは中国みたいだけど 大陸で生き残る部分も多いだろうから何が起きてもお構いなしで続けそう
134 20/06/28(日)19:31:36 No.703832060
何よりもこんな場末の掲示板で地球温暖化の危機を訴えてるあたりが心底アホらしい
135 20/06/28(日)19:32:37 No.703832535
>行く金は誰が出すの? 出せなきゃ滅びるだけだしどっちにしろ結果はわかりやすいね
136 20/06/28(日)19:34:27 No.703833287
>行く金は誰が出すの? その状況だと金なんて何の役にも多々なさそうだが
137 20/06/28(日)19:34:28 No.703833291
どうにかしろよグレタ
138 20/06/28(日)19:34:31 No.703833317
地球は困ってないよ 人間が困ってるだけだよ
139 20/06/28(日)19:34:42 No.703833392
>何よりもこんな場末の掲示板で地球温暖化の危機を訴えてるあたりが心底アホらしい 「」はネット界でもかなり意識高いから改革の発信源としてはかなり正解なんですよ…
140 20/06/28(日)19:35:25 No.703833675
なーに俺が生きてる間だけ持てば問題ない みんなそうやって生きてきたんだ 未来の誰かがなんとかするさ
141 20/06/28(日)19:35:29 No.703833698
ロシア大喜び
142 20/06/28(日)19:35:30 No.703833710
>何よりもこんな場末の掲示板で地球温暖化の危機を訴えてるあたりが心底アホらしい 匿名掲示板に意味を求めると病むぞ
143 20/06/28(日)19:35:44 No.703833824
好き勝手環境破壊してしっぺ返しが来たら地球さん守ろう!とかもうお前ら滅びちまえって感じの手の平返しだよな
144 20/06/28(日)19:35:49 No.703833856
やめてよせなかかゆい
145 20/06/28(日)19:35:54 No.703833886
>ロシア大喜び ロシアも地盤沈下などで既存のインフラどんどんぶっ壊れてるから損してるよ
146 20/06/28(日)19:36:04 No.703833981
>「」はネット界でもかなり意識高いから改革の発信源としてはかなり正解なんですよ… 病院にいけ 頭のだぞ
147 20/06/28(日)19:36:10 No.703834025
>細かいデータではないけどAFPの記事だから下手なサイトよりはマシだろう それ火山が普通に出してる量は人間と比べたら大したこと無いよって言ってるだけで いわゆる噴火に関しては触れてなくない? しかも10年単位の量をまとめた上で他の破滅と比べてるしかなり恣意的な気が
148 20/06/28(日)19:36:42 No.703834261
かなりヤバい病気になってから「健康に暮らそう!」とか言い出すデブってくらい
149 20/06/28(日)19:37:43 No.703834729
人類が悪いんだよ全て だから火山より人類を悪くするのがいい感じに訴えられるんだよ
150 20/06/28(日)19:37:51 No.703834796
「」おじさんの素行とこれからな若い世代ごっちゃにするのもひどくない?