虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/06/28(日)18:40:15 編集に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/06/28(日)18:40:15 No.703814692

編集にモノローグ多いよって言われたけど売れてる漫画大体モノローグ多いんで説得力ないですよねって言おうと思ったけど言えない

1 20/06/28(日)18:41:47 No.703815236

言えよ 実際のコミュニケーションまでモノローグで済ませてるんじゃないよ

2 20/06/28(日)18:41:51 No.703815265

なんでモノローグが多い漫画なんだ!

3 20/06/28(日)18:42:26 No.703815452

>実際のコミュニケーションまでモノローグで済ませてるんじゃないよ (上手い事いうな…)

4 20/06/28(日)18:43:37 No.703815844

売れてるモノローグ多い漫画もモノローグ多いよって言われてるな

5 20/06/28(日)18:44:23 No.703816090

おれ大体(ハイハイ)って言っておいて無視してるよ

6 20/06/28(日)18:45:00 No.703816289

そういう漫画は長文でもちゃんと読む固定客を引き込んだうえでやってるんだよ

7 20/06/28(日)18:45:03 No.703816309

長期に売れてるからやっていいことがあって売れてもないのがいきなり売れてるやつのマネすんなって言ってるんだよ編集は

8 20/06/28(日)18:45:16 No.703816384

面白いモノローグとつまらないモノローグがあるんだよ

9 20/06/28(日)18:46:40 No.703816849

実際読んでない「」の賛同を得ようとするな

10 20/06/28(日)18:47:18 No.703817056

連載中だとはったらダメだろうけど持ち込みしたものなら貼ってみせてよ

11 20/06/28(日)18:49:43 No.703817787

削る快楽に目覚めろ せっかく書いたモノローグこんなに削っちゃった…っていうのが癖になるから

12 20/06/28(日)18:50:12 No.703817924

別に連載中でも貼っていいだろ

13 20/06/28(日)18:50:37 No.703818072

どれぐらい多いかによるじゃん?

14 20/06/28(日)18:51:00 No.703818197

デッドプールなんて3種類のモノローグと普通のセリフで1人掛け合いするんだぞアメコミもともと文字数多いのに…

15 20/06/28(日)18:51:07 No.703818237

ハンタの蟻編並に多かったらちょっと減らせって思う

16 20/06/28(日)18:52:45 No.703818761

好みによるだろうけど個人的にはモノローグが地の文的に機能してるなら読めるが 単に心の声が多いだけならよほど面白い文章じゃないとうるさい…ってなると思う

17 20/06/28(日)18:52:57 No.703818825

モノローグ多くても面白い漫画があるのとモノローグ多用してんのウザいよって指摘は 同じ単語使ってるぐらいしか関連性ないんじゃ…

18 20/06/28(日)18:53:42 No.703819067

>ハンタの蟻編並に多かったらちょっと減らせって思う 船編は?

19 20/06/28(日)18:54:13 No.703819254

>船編は? たくさん減らせ

20 20/06/28(日)18:55:12 No.703819628

>船編は? 話が進んですらいないから語りようなくね?

21 20/06/28(日)18:55:30 No.703819748

つまりその面白い漫画の要素があってもつまらない漫画ということだな?

22 20/06/28(日)18:55:53 No.703819880

3には背景に謎の粉が舞っててほしい

23 20/06/28(日)18:56:21 No.703820037

モノローグ入って糞漫画といえばPACTかな

24 20/06/28(日)18:56:57 No.703820271

モノローグってこれなんだ あとがきのことかと思ってたワシ

25 20/06/28(日)18:57:17 No.703820403

主人公に魅力があったらモノローグ多くても気にならない 魅力がなかったらモノローグの言葉が雑音に感じる

26 20/06/28(日)18:58:40 No.703820811

俺が面白いと思う漫画はほとんどモノローグ少なめだな

27 20/06/28(日)18:58:58 No.703820917

心境の変化をモノローグじゃなくて背景とか小物で見せられると好き…ってなっちゃう

28 20/06/28(日)19:03:07 No.703822273

このコマ好き su4006227.jpg

29 20/06/28(日)19:04:52 No.703822823

1話目で説明多いのと100話目で説明多いのじゃ全然違うぞ

30 20/06/28(日)19:05:23 No.703822986

カタ目隠れ犬

31 20/06/28(日)19:06:37 No.703823375

モノローグ多いから売れてるとでも思ってんのか?

32 20/06/28(日)19:09:40 No.703824332

可能な限り減らせって言っても自分では減らせないから字数制限とか全モノローグ半分の長さにするとか書いたモノローグを一個おきに内容見ずに消すとか強制ルールが必要だよ… 別に一度消したら戻せない訳じゃないんだしな

33 20/06/28(日)19:10:02 No.703824472

>su4006227.jpg これ1コマの作画コストで2コマ分のテンポになってるのすごい

34 20/06/28(日)19:10:07 No.703824501

スレ「」が描いたものに言われた文脈なら(つまんない)モノローグの多さだねって意味で モノローグさえ減らせばいいよって意味じゃないんじゃないかな…

35 20/06/28(日)19:11:25 No.703824871

効果的なモノローグならいくらあってもいいんだよ…

36 20/06/28(日)19:11:27 No.703824887

>心境の変化をモノローグじゃなくて背景とか小物で見せられると好き…ってなっちゃう ベタなのやりすぎると「今どき主人公の閉塞した心理を赤信号で表現する手法を…!?」って笑っちゃう時もあるけど基本的に良いよね

37 20/06/28(日)19:12:56 No.703825374

なんでも文字で表現しようとするなとかそんな意味だったんじゃないのか

38 20/06/28(日)19:13:30 No.703825553

ハリウッド映画だと「ぼーっと観てる奴にも伝わるようにナレーションで説明モノローグも入れろ」とか言われる事もあるらしいけどね 耳で聞く説明なら頭使わないしな

39 20/06/28(日)19:13:51 No.703825669

いやそれで笑うセンスはちょっと理解できない

40 20/06/28(日)19:14:45 No.703825921

>スレ「」が描いたものに言われた文脈なら(つまんない)モノローグの多さだねって意味で >モノローグさえ減らせばいいよって意味じゃないんじゃないかな… 指摘されてることの本質は 「この部分つまんないよ」って言われてるだけってのはよくあるね… だからちゃんとその辺見極めないといけない

41 20/06/28(日)19:15:31 No.703826174

編集も優秀な人とそうでない人もいるからややこしい

42 20/06/28(日)19:17:29 No.703826797

とにかく一旦減らしてみればいい

43 20/06/28(日)19:18:21 No.703827076

原作者が文字でシナリオ書いて絵描きが作画とかだと削る判断しにくい場合もあるかも 関係ない消せ

44 20/06/28(日)19:18:45 No.703827219

ジャンルはなに?

45 20/06/28(日)19:19:46 No.703827541

>ハリウッド映画だと「ぼーっと観てる奴にも伝わるようにナレーションで説明モノローグも入れろ」とか言われる事もあるらしいけどね >耳で聞く説明なら頭使わないしな 似たような話を東映の白倉Pが言ってたな https://news.mynavi.jp/article/20181214-741127/2 >昔、会社に入ってすぐのころに言われて、「ああ、なるほどな」と思ったのは、「君たちはテレビと映画というものを、同じようなものだと考えていないか」という指摘でした。「違うんだ。テレビというのはラジオなんだ。映画というのは演劇なんだ」と。要するに、お客さんの見方ですよね。 >垂れ流しで見ているのがテレビであって、映画の場合は、映画館に入ったら普通スクリーンのほうを向いている。でも、テレビって、お茶の間だから、お客さんはテレビのほうは向いていないよって。洗い物をしながら、食事をしながら見るので、画面は下手すると見ていない。でも耳では聞こえているから、テレビって音で作るものなんだということなんですね。 以下続く su4006259.jpg ハリウッド映画は全世界に向けて売り出してるわけでそういう意味での親切さは世界一だろうな

46 20/06/28(日)19:21:56 No.703828232

自分も持ち込みした時にアクションシーンにモノローグ入れちゃダメだよ!とか言われた 編集だけあって台詞とかモノローグの扱いには気を遣ってる印象だったなー

47 20/06/28(日)19:22:11 No.703828337

主人公にいつもくっついてる妖精的なキャラを入れて会話させよう

48 20/06/28(日)19:22:29 No.703828464

主人公一人の場面ならモノローグが多くなってしまうのはしょうがないとは思うけど そうならないように掛け合いするための他のキャラも出しとけって話だしな

49 20/06/28(日)19:22:36 No.703828510

逆にそれモノローグにしとけよってくらいアホほど説明喋ってる漫画もあるよね どの道文章多すぎ!の類の漫画なんだけれど

50 20/06/28(日)19:22:56 No.703828638

基本的にモノローグって追い込まれてる側がするって印象だな

51 20/06/28(日)19:23:23 No.703828809

科捜研の女とか画面見てなくてもだいたい分かるしね…

52 20/06/28(日)19:23:50 No.703828980

でもバットマンとかモノローグだらけだし…

53 20/06/28(日)19:24:05 No.703829088

お忘れではないだろうかとか変に印象的なモノローグじゃ無ければいいよ

54 20/06/28(日)19:24:32 No.703829241

>お忘れではないだろうかとか変に印象的なモノローグじゃ無ければいいよ また思い出しちゃったじゃん

55 20/06/28(日)19:24:42 No.703829304

だからこうして初心者の無知キャラ入れてベテランキャラに説明させる

56 20/06/28(日)19:24:44 No.703829316

チェンソーマンもハンタも好き

57 20/06/28(日)19:24:44 No.703829319

地の文で説明ばかりされると目が滑る

58 20/06/28(日)19:24:46 No.703829330

なんて面白い漫画なんや──

59 20/06/28(日)19:25:00 No.703829441

説明セリフとかモノローグはごめんねって気持ちで2p以内にまとめて収めるといいと思う その間読む人が退屈しないように裸を描くなりアクションさせるなりして絵面は持たせる

60 20/06/28(日)19:25:20 No.703829554

お忘れではないだろうかはどっちかってーとナレーションでは

61 20/06/28(日)19:25:43 No.703829693

4行以上のセリフとページ12個以上の吹き出しは避けたほうがいいよ

62 20/06/28(日)19:25:54 No.703829765

モノローグ詰め込んで許される漫画家って一握りのベテランだけでだいたいは文字じゃなくて漫画で説明しろって言われるし実際正しいと思う

63 20/06/28(日)19:26:18 No.703829956

書き込みをした人によって削除されました

64 20/06/28(日)19:26:32 No.703830058

ナレーションとキャラの感情をごっちゃにするとめんどくさいことになるよね

65 20/06/28(日)19:26:44 No.703830119

レベルEなんてベテランじゃなきゃ許されない書き方してる

66 20/06/28(日)19:26:49 No.703830151

いっそサイレント漫画書いてみようぜ

67 20/06/28(日)19:27:38 No.703830445

今ジャンプで1番主人公のモノローグが多い漫画はタイムパラドクスゴーストライターだと思う

68 20/06/28(日)19:27:49 No.703830526

>いっそサイレント漫画書いてみようぜ これで人気出れば翻訳の必要がなくていいね 鉄拳とかこれでしょ

69 20/06/28(日)19:27:55 No.703830572

>実際殴りながらモノローグで長文喋ってるのとかテンポ悪くて読みにくいし漫画後進国アメリカでも日本のマンガが人気になるのは当然だなと誇らしい気持ちになるよ そういうギャグなのかマジなのか分かりにくいやつはやめろ

70 20/06/28(日)19:27:59 No.703830599

>ナレーションとキャラの感情をごっちゃにするとめんどくさいことになるよね 読者もキャラの内心なのか神の視点での言葉なのかわからず混乱するしな…

71 20/06/28(日)19:28:30 No.703830787

富樫は最初はアクションで客引っ張りこんで 安定した途中から趣味の設定大量投下みたいな作風じゃね

72 20/06/28(日)19:29:28 No.703831152

売れてるマンガを参考にしちゃダメだよ 売れてるマンガには欠点を補う魅力があるだけだからな

73 20/06/28(日)19:29:29 No.703831159

面白ければ許されるし面白くなければ許されない わざわざ指摘されるってことは面白くないってことだ

74 20/06/28(日)19:29:59 No.703831326

ジャンプ漫画とか結構モノローグあるぞ 面白けりゃ許されるって奴だ

75 20/06/28(日)19:30:00 No.703831331

「」の描いたモノローグがみんなが思ってるよりも全然長くてくどいかも知れない

76 20/06/28(日)19:30:35 No.703831581

モノローグダメってなったらウォッチメンやダークナイトリターンズはどうなるんだよって話だし結局根本的には面白いかどうかだよね

77 20/06/28(日)19:31:22 No.703831953

ジャンルにもよるんじゃないかな 恋愛ものだとむしろ内面描写のためにも積極的にモノローグ増やすべきだし

78 20/06/28(日)19:31:43 No.703832112

>面白ければ許されるし面白くなければ許されない >わざわざ指摘されるってことは面白くないってことだ もっと言えば載せるサイトや会社の読者に合うかでしょうか

79 20/06/28(日)19:31:47 No.703832143

モノローグ多用する実績ない漫画描きは高確率でそれ自体面白くないって相場が決まっている節があるよね

80 20/06/28(日)19:31:51 No.703832170

アメコミは読むの大変だし日本の漫画の気分で読もうとするとストレス溜まるよ

81 20/06/28(日)19:32:06 No.703832295

>モノローグダメってなったらウォッチメンやダークナイトリターンズはどうなるんだよって話だし結局根本的には面白いかどうかだよね 難しくて読めない!!ってなる人多いから客層の話でもある

82 20/06/28(日)19:32:10 No.703832339

アクション中にモノローグすんなってのは間違いない思う ダメージ食らって止まったタイミングとかならOK

83 20/06/28(日)19:32:25 No.703832448

ダメな表現が何でダメって 顧客がこれはまあいいやって離れるからなわけで 信用の貯め方がわかってる漫画ではその程度で顧客が脱落しないから 使っていい表現もどんどん増えるんだよな

84 20/06/28(日)19:32:42 No.703832560

>モノローグダメってなったらウォッチメンやダークナイトリターンズはどうなるんだよって話だし結局根本的には面白いかどうかだよね 映画でモノローグが出てくるときは1人で感傷に浸ってる時かナレーションだけで キャラが複数でてる時にはほぼないよ アニメと漫画が特殊

85 20/06/28(日)19:34:43 No.703833399

モノローグは絵が描けなくてもできちゃうからな けど使うのは難しいんだ

86 20/06/28(日)19:34:53 No.703833459

ナレーションなのか後の時系列から現時点に対してキャラがモノローグしてるのか判別しにくいのはクソ漫画の特徴

87 20/06/28(日)19:34:59 No.703833505

良いモノローグ ハンタの蟻編まで 悪いモノローグ ハンタの王位継承戦

88 20/06/28(日)19:35:28 No.703833692

実写で漫画みたいにぽんぽこモノローグ使う例が韓ドラ・朝ドラ ああいう軽めの雰囲気になる

89 20/06/28(日)19:35:34 No.703833747

1話とか読み切りでモノローグ使うのと連載作品でモノローグ使うのとではダルさが桁違いで違う

90 20/06/28(日)19:36:02 No.703833961

モノローグが多いからダメ→× モノローグの多さが気になるくらい物語や表現がダメ→○

↑Top