20/06/28(日)16:36:46 なんと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/06/28(日)16:36:46 No.703775408
なんと田んぼじゃなくても米は作れるらしい
1 20/06/28(日)16:37:11 No.703775519
?
2 20/06/28(日)16:37:48 No.703775712
陸稲ってこと?
3 20/06/28(日)16:38:39 No.703775940
プランターでもいける
4 20/06/28(日)16:40:06 No.703776318
イタリアでもスペインでもコメは栽培できる
5 20/06/28(日)16:41:49 No.703776750
河みたいなとこで作る浮稲ってのもあるで!
6 20/06/28(日)16:43:35 No.703777252
田んぼのメリットって連作障害が起こらないことなんでしょう? そう考えるとすごいなって
7 20/06/28(日)16:43:53 No.703777343
一年分をまとめて育てるのに便利なんだよ田圃
8 20/06/28(日)16:44:37 No.703777550
>そう考えるとすごいなって 代償としてクソほど水要る 昔はあっちこっちにこれでもかってほどため池作ってたし
9 20/06/28(日)16:45:22 No.703777733
実はサトイモとかも水田で作る方がでかく沢山獲れる
10 20/06/28(日)16:47:48 No.703778429
じゃあ全部水田にすればいいってことじゃん!
11 20/06/28(日)16:56:37 No.703780976
ベトナムとかあたりは川の上に家建ててその下に稲でもまいとけばとりあえず餓死しないみたいな話を見たことがある 本当かどうかはやった事ないからわからん…
12 20/06/28(日)16:57:49 No.703781324
>実はサトイモとかも水田で作る方がでかく沢山獲れる 田芋は今でもそうだろう
13 20/06/28(日)16:58:54 No.703781681
>ベトナムとかあたりは川の上に家建ててその下に稲でもまいとけばとりあえず餓死しないみたいな話を見たことがある あれはどこに家建てても雨季には川になるみたいな前提だから態々川の上に建てるわけじゃないんだ
14 20/06/28(日)16:59:33 No.703781882
水資源は強力だな…
15 20/06/28(日)17:01:55 No.703782551
陸で作ると雑草に負けるのかな
16 20/06/28(日)17:02:46 No.703782774
>じゃあ全部水田にすればいいってことじゃん! そういうこと(藁 真面目な話田んぼの土は水はけ悪いから相性悪い野菜多いよ
17 20/06/28(日)17:02:47 No.703782780
陸稲にすると連作障害が起きる 田んぼの生物に感謝するんだ
18 20/06/28(日)17:05:30 No.703783547
連作障害ってなんなの?アレロパシーの物質みたいなのが溜まるってこと?
19 20/06/28(日)17:08:54 No.703784437
>連作障害ってなんなの?アレロパシーの物質みたいなのが溜まるってこと? 栄養素の偏りだったり その作物につく線虫やウイルス・カビなどが増えたりする
20 20/06/28(日)17:09:18 No.703784534
>連作障害ってなんなの?アレロパシーの物質みたいなのが溜まるってこと? 基本的にはその植物に必要な栄養を使い切ってしまうだった気がするが自身の成長を阻害する成分が土壌に蓄積するとかあるんだっけか?
21 20/06/28(日)17:09:46 No.703784652
>連作障害ってなんなの?アレロパシーの物質みたいなのが溜まるってこと? その箱で調べろよ 説明しても3行じゃ足りないぞ
22 20/06/28(日)17:09:59 No.703784708
一番は病気の原因になるものが貯まっていくことかなあ
23 20/06/28(日)17:10:21 No.703784792
東南アジアとかは年に3回くらいとれるとか聞いてびびった 生産量すごいことになりそう
24 20/06/28(日)17:11:10 No.703785043
ちゃんと説明するとめんどくさいからな連作障害 同じもん連チャンで作るとダメよってことを覚えとき
25 20/06/28(日)17:11:53 No.703785231
>一番は病気の原因になるものが貯まっていくことかなあ これが一番の問題だよな だから焼き畑したり石灰撒いたりして消毒する
26 20/06/28(日)17:12:10 No.703785303
>>連作障害ってなんなの?アレロパシーの物質みたいなのが溜まるってこと? >栄養素の偏りだったり >その作物につく線虫やウイルス・カビなどが増えたりする 栄養素はともかく線虫やウィル・スミスは水の生き物達が追っ払ってくれるのか
27 20/06/28(日)17:12:19 No.703785348
>連作障害ってなんなの?アレロパシーの物質みたいなのが溜まるってこと? 米は連作すると土壌のpHを下げていって土中のアルミが溶け始めて根に入り込んで成長を阻害したり 米の根に住み着く寄生虫がおっ此処は米育ててんのかありがとね!って増え始めて米が死ぬ
28 20/06/28(日)17:15:43 No.703786300
>栄養素はともかく線虫やウィル・スミスは水の生き物達が追っ払ってくれるのか 水没させると酸欠で死ぬんじゃないかな
29 20/06/28(日)17:16:46 No.703786595
アメリカは田植えしないで飛行機で種まきしてる
30 20/06/28(日)17:16:53 No.703786625
カブトエビやホウネンエビのいる田んぼは豊作になるんだっけ
31 20/06/28(日)17:17:48 ID:k5eUWkLA k5eUWkLA No.703786869
ちなみに連作障害の機序は未だに判明してないので 上のは全部仮説だよ
32 20/06/28(日)17:20:32 No.703787583
水の栄養素食ったバクテリアは沈んで肥やしになって 上澄みの綺麗な水だけ川に戻るので浄化槽みたいだよね田んぼ…7
33 20/06/28(日)17:25:20 No.703788914
米農家「」が集まるスレ
34 20/06/28(日)17:29:21 No.703790169
連作障害って栄養がなくなることかと思ったらpHが下がることだったのか
35 20/06/28(日)17:29:59 No.703790392
稲ってもともと熱帯だから日本で育てるのに工夫したのが田んぼだぞ
36 20/06/28(日)17:30:14 No.703790472
二毛作しようずぇ
37 20/06/28(日)17:30:37 No.703790602
一粒からめっちゃ増えるし育て方で連作障害がなくて保存もきくなんて 大昔からすると魔法みたいな植物だったろうなあ
38 20/06/28(日)17:31:02 No.703790698
>稲ってもともと熱帯だから日本で育てるのに工夫したのが田んぼだぞ 水稲自体は中国から伝わってきた技術だろ
39 20/06/28(日)17:31:27 No.703790824
>そういうこと(稲
40 20/06/28(日)17:32:38 No.703791228
中国に南東部とか米作盛んよね
41 20/06/28(日)17:32:51 No.703791285
>二毛作しようずぇ 二期作との違いを説明せよ
42 20/06/28(日)17:33:17 No.703791418
>中国に南東部とか米作盛んよね すでに東北部でコメ作ってんますが