ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/06/28(日)11:49:05 No.703694262
種付けしたいメス貼る
1 20/06/28(日)11:49:33 No.703694365
食いたい
2 20/06/28(日)11:49:39 No.703694387
ぬいぐるみ
3 20/06/28(日)11:50:21 No.703694547
もふもふ虫
4 20/06/28(日)11:50:44 No.703694626
>種付けしたいメス貼る クワコのレス
5 20/06/28(日)11:52:11 No.703694928
にんげんさんにんげんさん
6 20/06/28(日)11:52:16 No.703694955
フェロモン垂れ流しにしといて誘ってないは無理でしょ
7 20/06/28(日)11:52:33 No.703695011
にんげんさんに先祖代々優しくされ続けてにんげんさん大好きなメス
8 20/06/28(日)11:52:40 No.703695043
にんげんさんおせわして❤️
9 20/06/28(日)11:53:21 No.703695208
元の虫はどんなのだったのか
10 20/06/28(日)11:54:00 No.703695365
こいつら野に放っても人間と見るや寄ってくるらしいな
11 20/06/28(日)11:54:16 No.703695425
無害って分かりきってるものほどかわいいものはない
12 20/06/28(日)11:55:00 No.703695591
指で撫でられると幸せになっちゃう虫
13 20/06/28(日)11:55:11 No.703695655
家も飯もセックスの相手も用意してくれるにんげんさん
14 20/06/28(日)11:56:21 No.703695897
ちなみにセックスも介護してもらわないとほぼ無理 野生に放つとフェロモン撒き散らすから凌辱レイプで殺される
15 20/06/28(日)11:56:55 No.703696007
運が悪いと煮られるけども…
16 20/06/28(日)11:57:04 No.703696034
要介護系サキュバス…
17 20/06/28(日)11:57:22 No.703696105
どうやってこんな改良を行えたのか気になる
18 20/06/28(日)11:57:29 No.703696134
口が無いから餌をあげられない!
19 20/06/28(日)11:57:45 No.703696182
虫板住人を混乱に陥れた画像
20 20/06/28(日)11:57:46 No.703696184
>運が悪いと煮られるけども… 煮られた蚕の遺伝子情報は残らない
21 20/06/28(日)11:58:07 No.703696261
>虫板住人を混乱に陥れた画像 どういうこと?
22 20/06/28(日)11:58:31 No.703696361
こいつら目線だとすごいディストピア感ある
23 20/06/28(日)11:58:47 No.703696428
見た目からしてこれならにんげんさん好きでしょ?って方向に進化している…
24 20/06/28(日)11:59:29 No.703696589
>元の虫はどんなのだったのか 中国の古文書の時点でもう割とこんな感じらしいからわからん…
25 20/06/28(日)11:59:50 No.703696659
>どういうこと? なんか見たことない種類の蚕だ フェルト製だった
26 20/06/28(日)11:59:52 No.703696673
>見た目からしてこれならにんげんさん好きでしょ?って方向に進化している… はい…人間白くてもふもふしたもの大好きです…
27 20/06/28(日)12:00:45 No.703696901
口が退化って一体どうしてそんなことに?
28 20/06/28(日)12:00:51 No.703696934
虫なのに虫に対しての嫌悪感がわかない不思議
29 20/06/28(日)12:01:10 No.703697000
人間の方が蚕の見た目が可愛いものと認識できるよう進化したのかもしれない
30 20/06/28(日)12:01:13 No.703697019
>>どういうこと? >なんか見たことない種類の蚕だ >フェルト製だった マジか マジか
31 20/06/28(日)12:01:36 No.703697112
擬人化してレイプされるの見たい…
32 20/06/28(日)12:01:40 No.703697136
>口が退化って一体どうしてそんなことに? 固いものじゃなくて柔らかい桑の葉ばっか食べるからじゃない?
33 20/06/28(日)12:01:50 No.703697176
羽が異様だと思ったらそうか手作りか…
34 20/06/28(日)12:01:51 [蓑虫] No.703697180
同じ蛾のくせによぉ…!
35 20/06/28(日)12:01:56 No.703697205
数学板におけるD=-40みたいなものか
36 20/06/28(日)12:02:05 No.703697246
韓非子も人って現金だよなって言うくらい蚕だけは別格
37 20/06/28(日)12:02:16 No.703697284
>虫なのに虫に対しての嫌悪感がわかない不思議 成虫は交尾と産卵するだけの形態って割り切ってる虫は結構いる カゲロウとかもそうだし
38 20/06/28(日)12:02:21 No.703697313
>ちなみにセックスも介護してもらわないとほぼ無理 >野生に放つとフェロモン撒き散らすから凌辱レイプで殺される そしてレイプした方も絞り取られて死ぬ
39 20/06/28(日)12:02:29 No.703697348
活きてる奴 https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg&feature=emb_title
40 20/06/28(日)12:02:51 No.703697451
>口が退化って一体どうしてそんなことに? 蛾の成虫は生息域を広げるのと交尾して子供を残すことに特化した形態だから…
41 20/06/28(日)12:03:20 No.703697556
>>野生に放つとフェロモン撒き散らすから凌辱レイプで殺される >そしてレイプした方も絞り取られて死ぬ ひ弱な割に淫乱すぎでは?
42 20/06/28(日)12:03:31 No.703697594
むぅ…フェロモンサキュバスの要介護種付け(1週間限定)…
43 20/06/28(日)12:03:31 No.703697595
>活きてる奴 >https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg&feature=emb_title これは誘ってるわ
44 20/06/28(日)12:03:55 No.703697701
>>元の虫はどんなのだったのか >中国の古文書の時点でもう割とこんな感じらしいからわからん… 少なくとも服作れるかもと思うくらいには野生に居たはずだし どうしてこうなったのか凄い気になる
45 20/06/28(日)12:04:02 No.703697734
蚕の一生 https://www.youtube.com/watch?v=fYnl0lI-w7k
46 20/06/28(日)12:04:08 No.703697755
現存する最古の記録の時点で飼育されてて原種が特定できないって凄いよね
47 20/06/28(日)12:04:14 No.703697777
動くの苦手だからフェロモン強くする方向になったんだろうか… 結局にんげんさんがお世話してくれるから大丈夫だけど
48 20/06/28(日)12:04:29 No.703697852
>活きてる奴 >https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg&feature=emb_title 河合杉龍
49 20/06/28(日)12:04:36 No.703697876
フェルト人形もいいが本物も虫のくせにかわいいんだよな
50 20/06/28(日)12:04:43 No.703697904
交尾したら狂ったように卵を産む
51 20/06/28(日)12:05:10 No.703698012
人間に殺害されなかった個体のみが残っているから闇の側面を知らないわけだ
52 20/06/28(日)12:05:16 No.703698046
動物って基本は毛が生えてるとかわいいよね ヘビなんかもふっさふさだともっとペットとして人気でるんじゃないかな
53 20/06/28(日)12:06:21 No.703698391
幼虫は流石に集合してるときもいな…
54 20/06/28(日)12:06:42 No.703698501
もともとふわふわなんだろうけど、どっかのタイミングでふわふわ選択されて飼育されたんだろうか
55 20/06/28(日)12:06:53 No.703698553
>現存する最古の記録の時点で飼育されてて原種が特定できないって凄いよね 一応原種はわかっている ただ原種がわかっているからこそどうしてこうなった?という謎が深まっている 何代重ねればいいのかも謎だが何を思ってそこまで品種改良しきったのかも謎
56 20/06/28(日)12:07:08 No.703698621
見てて勃起する虫
57 20/06/28(日)12:07:15 No.703698657
原種わかってるの!?? 詳しく聞きたい
58 20/06/28(日)12:07:31 No.703698729
>一応原種はわかっている >ただ原種がわかっているからこそどうしてこうなった?という謎が深まっている >何代重ねればいいのかも謎だが何を思ってそこまで品種改良しきったのかも謎 教えてよ
59 20/06/28(日)12:07:34 No.703698736
>活きてる奴 >https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg&feature=emb_title 最後のぺちぺちするとこなんだよ可愛すぎる
60 20/06/28(日)12:07:44 No.703698786
>活きてる奴 >https://www.youtube.com/watch?v=2akkG5X-hWg&feature=emb_title 後で倒れるバーザム
61 20/06/28(日)12:07:46 No.703698801
>幼虫は流石に集合してるときもいな… でも色白でムチムチのわがままボディ
62 20/06/28(日)12:07:48 No.703698806
うんこの量が凄すぎる…
63 20/06/28(日)12:08:02 No.703698872
https://youtu.be/awe5zUsIbi8?t=260 そりゃ可愛いわ…
64 20/06/28(日)12:08:57 No.703699106
富岡で体験できるけどお湯に落として死ぬのが無慈悲感あって 建物より印象に残る
65 20/06/28(日)12:09:01 No.703699130
蚕って人間に懐くの?
66 20/06/28(日)12:09:15 No.703699198
餌にすらたどり着けないとかまじで要介護なんだな…
67 20/06/28(日)12:09:54 No.703699354
木にくっ付けても握力が弱くてすぐに下に落ちるとか…
68 20/06/28(日)12:10:01 No.703699386
昔学校の授業で飼ってたけど何ですぐ死んでしまうんって思うほど本当に可愛いんすよ…
69 20/06/28(日)12:10:25 No.703699490
今の日本にお蚕様残ってるの? 昔は実家にも居たが
70 20/06/28(日)12:10:34 No.703699540
>蚕って人間に懐くの? 本能に刻まれてるから人間見つけたら寄ってくるよ
71 20/06/28(日)12:10:54 No.703699627
>>蚕って人間に懐くの? >本能に刻まれてるから人間見つけたら寄ってくるよ そんなことあるんだ…
72 20/06/28(日)12:11:18 No.703699729
>蚕って人間に懐くの? なつく以前に危険か危険でないかの判断能力がもうない
73 20/06/28(日)12:11:47 No.703699853
幼虫の時は人間見つけると!?じゃなくて!!なのが笑える 何言ってるのか意味不明でわからないだろうけど
74 20/06/28(日)12:11:56 [蛾] No.703699876
フェロモンたまんねえ~ 交尾、止めらんねえからよォ!
75 20/06/28(日)12:12:08 No.703699928
よくわからないけどかーぼん?のいととかつくれます!
76 20/06/28(日)12:12:17 No.703699966
>https://youtu.be/awe5zUsIbi8?t=260 >そりゃ可愛いわ… デレデレじゃないか
77 20/06/28(日)12:12:33 No.703700031
クワコについて以前調べたときは近縁だが別種であるって出てたけど 今はwikiみたらそれは風説でDNA調査でほぼ同じって調べがついてるって出てきたな… ほんとなんかな
78 20/06/28(日)12:12:44 No.703700087
>教えてよ クワコを中心とした交雑可能種たちがいわゆる原種 ただし交雑と選別を繰り返しているため一般的な原種のイメージと違って単一種を原種とすることはできない だからこそどれだけの代を重ねればここまで別物に?という部分が謎めいてる
79 20/06/28(日)12:12:54 No.703700140
可愛いから飼いたいけど成虫の時期短いんだろうな…
80 20/06/28(日)12:13:05 No.703700196
虫の中でも極限まで不快感を廃した見た目なのがもう人間さん専用虫って感じだ
81 20/06/28(日)12:13:31 No.703700303
>可愛いから飼いたいけど成虫の時期短いんだろうな… 1週間程度です
82 20/06/28(日)12:13:45 No.703700378
いつからこの姿なのかわからない わからないんだ
83 20/06/28(日)12:13:54 No.703700424
なんとかして成虫を長生きさせてあげることはできないものか 栄養取り込めるように進化してもいいじゃない
84 20/06/28(日)12:13:55 No.703700426
慣れると幼虫の頃から可愛いので結構飼ってる奴がいるらしいな
85 20/06/28(日)12:14:15 No.703700514
支配しているのは本当に人間か? 人間が蚕に支配されているのではなかろうか?
86 20/06/28(日)12:14:18 No.703700526
大量の新鮮な桑の葉さえ調達できる手段があるなら個人でも何世代も飼育できそう
87 20/06/28(日)12:14:27 No.703700579
売ってるのかよカイコ
88 20/06/28(日)12:14:31 No.703700595
>慣れると幼虫の頃から可愛いので結構飼ってる奴がいるらしいな プニップニっのスベスベスケベ
89 20/06/28(日)12:14:42 No.703700636
クワコが原種
90 20/06/28(日)12:14:53 No.703700684
やっぱり天からの使いなのでは?
91 20/06/28(日)12:15:02 No.703700724
シャクシャク シャクシャク シャクシャク
92 20/06/28(日)12:15:07 No.703700751
>支配しているのは本当に人間か? >人間が蚕に支配されているのではなかろうか? それ言いだしたら世界支配してるの植物だし…
93 20/06/28(日)12:15:17 No.703700808
売ってるし蚕やってる人に聞けば一匹くらいはもしかしたら譲ってもらえるかも
94 20/06/28(日)12:15:18 No.703700816
幼虫は慣れないと気持ち悪く見えるかもしれないけど 飼って慣れてくるとマジでかわいく見えるのよね…
95 20/06/28(日)12:15:21 No.703700822
>売ってるのかよカイコ 飼育セットありますぜ ただ結構夜中にうるさいので注意してくれ
96 20/06/28(日)12:15:50 No.703700947
>大量の新鮮な桑の葉さえ調達できる手段があるなら個人でも何世代も飼育できそう 最近は人工飼料もあるのだ
97 20/06/28(日)12:16:01 No.703700996
咀嚼音いいよね… 特に5令幼虫
98 20/06/28(日)12:16:05 No.703701016
>そしてレイプした方も絞り取られて死ぬ くわしく
99 20/06/28(日)12:16:42 No.703701180
サキュバスかよ…
100 20/06/28(日)12:16:46 No.703701199
さなぎになる前の半透明になってる幼虫に絵の具で色付けるとその色の繭になるぞ
101 20/06/28(日)12:16:53 No.703701232
>>そしてレイプした方も絞り取られて死ぬ >くわしく > フェロモンたまんねえ~ >交尾、止めらんねえからよォ!
102 20/06/28(日)12:17:02 No.703701270
虫界のぬ
103 20/06/28(日)12:17:11 No.703701314
産業用途の蚕だと純粋な桑飼料の方が少ないかもしれない 期待する生産物によって色々ブレンドしたりするし
104 20/06/28(日)12:17:27 No.703701381
>>そしてレイプした方も絞り取られて死ぬ >くわしく こいつすげぇいい やめられねぇとめられねぇ
105 20/06/28(日)12:17:38 No.703701432
>飼育セットありますぜ >ただ結構夜中にうるさいので注意してくれ 鳴くの!?
106 20/06/28(日)12:17:55 No.703701517
何かDr.stoneでチートアイテムとして登場しそうとか思ってたけど人類が石化した時点で絶滅しちゃうんだよね御蚕様
107 20/06/28(日)12:17:59 No.703701535
皇室でも飼ってるよね
108 20/06/28(日)12:18:08 No.703701575
>>飼育セットありますぜ >>ただ結構夜中にうるさいので注意してくれ >鳴くの!? 羽音がうるさい
109 20/06/28(日)12:18:34 No.703701686
>皇室でも飼ってるよね 原種に近い特別製の蚕らしい
110 20/06/28(日)12:18:39 No.703701705
>鳴くの!? 桑の葉食べてる音が数集まるとすごい
111 20/06/28(日)12:18:43 No.703701724
>くわしく エロ漫画のエロ催眠みたいなことが本当に起こる 腰振るのやめられないの!ってなって死ぬまでそのまんま
112 20/06/28(日)12:18:48 No.703701746
フェロモンきめながらのシャブセみたいなもんだから 自制できずに死んじゃうんだな…
113 20/06/28(日)12:18:52 No.703701767
皇室の蚕は緑がかってるやつ
114 20/06/28(日)12:18:55 No.703701778
>何かDr.stoneでチートアイテムとして登場しそうとか思ってたけど人類が石化した時点で絶滅しちゃうんだよね御蚕様 卵が冷凍してあればワンチャンあるでしょ
115 20/06/28(日)12:19:17 No.703701906
>エロ漫画のエロ催眠みたいなことが本当に起こる >腰振るのやめられないの!ってなって死ぬまでそのまんま こわ…
116 20/06/28(日)12:19:22 No.703701937
>鳴くの!? 桑を食べる音が結構すると聞いた http://gujo.com/silk/sound.html
117 20/06/28(日)12:19:25 No.703701958
サキュバスすぎる…
118 20/06/28(日)12:19:41 No.703702022
蚕と鶏と牛や馬や犬などは人類史におけるチート生物だよ…
119 20/06/28(日)12:20:01 No.703702112
>鳴くの!? モシャモシャモシャモシャガサガサガサガサ みたいな感じの咀嚼音がエンドレスで響く空間になる 慣れると逆に安心する場合もある
120 20/06/28(日)12:20:43 No.703702308
要介護系サキュバス
121 20/06/28(日)12:20:44 No.703702311
サキュバスって実在するんだ…
122 20/06/28(日)12:21:05 No.703702404
ロイヤルお蚕様…
123 20/06/28(日)12:21:20 No.703702470
こんなに可愛いならレイプされても納得だよな
124 20/06/28(日)12:22:29 No.703702790
しかもすぐ孕むエロ漫画かよ
125 20/06/28(日)12:22:55 No.703702907
つまり同じくらい品種改良したら人間型のサキュバスも作れるってことじゃん!
126 20/06/28(日)12:23:27 No.703703049
ぬ 腹減ったんぬさっさと養うんぬ
127 20/06/28(日)12:23:33 No.703703071
なんかこのスレ読んでたらオチンチンむずむずしてきたんだけど… こわ…
128 20/06/28(日)12:23:38 No.703703091
人間は利用価値ないし…
129 20/06/28(日)12:24:03 No.703703219
見た目がちょっと擬人化適正高すぎる
130 20/06/28(日)12:24:09 No.703703248
>なんかこのスレ読んでたらオチンチンむずむずしてきたんだけど… >こわ… それフェロモン吸っちゃってるよ
131 20/06/28(日)12:24:34 No.703703348
>ぬ >腹減ったんぬさっさと養うんぬ 勝手に居ついたくせに許されてるやつ
132 20/06/28(日)12:24:46 No.703703397
蚕のオスは死ぬまで腰ふっちゃううう!!ってならないの?
133 20/06/28(日)12:25:00 No.703703459
>サキュバスって実在するんだ… ふふ…私は貴方が今一番求めている姿になれるわ…(コロナワクチン)
134 20/06/28(日)12:25:04 No.703703478
人間が体内でカーボンナノチューブ出したりできるまで進化するのにいくらかかるかな…
135 20/06/28(日)12:25:13 No.703703512
>蚕のオスは死ぬまで腰ふっちゃううう!!ってならないの? なる だから途中で止めてあげよう
136 20/06/28(日)12:25:32 No.703703591
>蚕のオスは死ぬまで腰ふっちゃううう!!ってならないの? なる だから人間さんが頃合いを見て離す
137 20/06/28(日)12:26:10 No.703703775
にんげんさんにとりあえずで無茶振りされるお蚕様…
138 20/06/28(日)12:26:12 No.703703784
にんげんさんがびょうきでたいへんってきいたからおくすりになるね…
139 20/06/28(日)12:26:14 No.703703793
つまりもう人間が居ないと生存も繁殖もできない生き物という事だ!
140 20/06/28(日)12:26:20 No.703703831
人が気付いてないだけでヒトに作用するフェロモンも垂れ流してない?
141 20/06/28(日)12:26:38 No.703703919
人間も遺伝子改良してサイクル早めて選別したらお蚕さんみたいなセックスに特化したフェロモンむんむんの美女しか産まれない種とか作れるのかなと思うと夢がある
142 20/06/28(日)12:26:39 No.703703921
>>サキュバスって実在するんだ… >ふふ…私は貴方が今一番求めている姿になれるわ…(コロナワクチン) ほんとになれたから何なのこいつ…ってなってる
143 20/06/28(日)12:26:47 No.703703966
既に独力では交尾すらできない悲しき生物…
144 20/06/28(日)12:26:49 No.703703970
人間の品種改良は結果が出るまで時間かかるからな…
145 20/06/28(日)12:27:03 No.703704016
>つまりもう人間が居ないと生存も繁殖もできない生き物という事だ! カイコが居なくなったら人の生活もかなり影響を受ける
146 20/06/28(日)12:27:04 No.703704020
フェロモンはともかくこういう見た目なら好かれるんだ…って遺伝情報は残ってると思うぞ 好かれなかった個体は煮られてるわけだし
147 20/06/28(日)12:27:11 No.703704047
>だから途中で止めてあげよう >だから人間さんが頃合いを見て離す 交尾すら自力で完結させられないのか… いやでも交尾してオスが死ぬ生物はそんなに珍しくはないか…?
148 20/06/28(日)12:27:29 No.703704122
人間が蚕の奴隷なのかもしれぬ…
149 20/06/28(日)12:27:31 No.703704131
でも焼き殺すんだよね…
150 20/06/28(日)12:27:37 No.703704166
>>だから途中で止めてあげよう >>だから人間さんが頃合いを見て離す >交尾すら自力で完結させられないのか… >いやでも交尾してオスが死ぬ生物はそんなに珍しくはないか…? こいつの場合メスも死ぬので…
151 20/06/28(日)12:27:40 No.703704175
もしかしてカカポよりひどいのでは…?
152 20/06/28(日)12:27:46 No.703704203
エジプトあたりが養蚕のはじまり?
153 20/06/28(日)12:28:05 No.703704300
>でも焼き殺すんだよね… 茹でるだけだから…
154 20/06/28(日)12:28:38 No.703704459
>エジプトあたりが養蚕のはじまり? なんかモサモサしてるからもっと寒いとこ生まれっぽい感じする
155 20/06/28(日)12:28:47 No.703704489
>エジプトあたりが養蚕のはじまり? 南限なかったっけ?
156 20/06/28(日)12:28:54 No.703704535
蚕を狙うネズミを狙う猫は蚕神の使徒とされてる
157 20/06/28(日)12:29:07 No.703704606
>もしかしてカカポよりひどいのでは…? あいつらは天敵に弱くて気が長いだけで自力で繁殖できるからな
158 20/06/28(日)12:29:25 No.703704692
>こいつの場合メスも死ぬので… 種として存続するための本能が快楽に負けてる…
159 20/06/28(日)12:29:53 No.703704828
茹でられたりきのこ植え付けられたり大変な奴ら
160 20/06/28(日)12:29:55 No.703704838
なるほど執念じみた品種改良が成されたのか… 古代人こわ… 何かカイコって小さなピラミッドみたいだね
161 20/06/28(日)12:30:01 No.703704867
>エジプトあたりが養蚕のはじまり? シルクロードの逆の方の終点がはじまり めちゃくちゃ厳重に管理されてたらしい
162 20/06/28(日)12:30:44 No.703705050
こやーんがお稲荷様になったのもお蚕様を狙うネズミを退治してくれるからだから 矢印的には蚕←鼠←狐
163 20/06/28(日)12:31:08 No.703705171
伝説だと黄帝の妻が飼育したのが始まりとされる つまり、もっと昔からいた
164 20/06/28(日)12:31:10 No.703705181
>>サキュバスって実在するんだ… >ふふ…私は貴方が今一番求めている姿になれるわ…(コロナワクチン) 記事読んでて腸で吸収されるってところでなんかだめだった
165 20/06/28(日)12:31:11 No.703705186
王女が冠に蚕隠して広めた話とかあったよね
166 20/06/28(日)12:31:13 No.703705195
>こやーんがお稲荷様になったのもお蚕様を狙うネズミを退治してくれるからだから しらそん
167 20/06/28(日)12:32:02 No.703705413
>エジプトあたりが養蚕のはじまり? 古代中国が起源
168 20/06/28(日)12:32:08 No.703705453
畑の隅に桑の木が植えてあったら昔の養蚕の名残
169 20/06/28(日)12:32:11 No.703705472
昔授業で育てたけど幼虫は触るとひんやりしてるよね 後うんこがすごい
170 20/06/28(日)12:32:35 No.703705581
>こいつの場合メスも死ぬので… なんてこった…
171 20/06/28(日)12:32:41 No.703705615
>にんげんさんにとりあえずで無茶振りされるお蚕様… かーぼん? できたよ ほめて
172 20/06/28(日)12:32:50 No.703705663
>伝説だと黄帝の妻が飼育したのが始まりとされる 黄帝って紀元前2500年くらい?
173 20/06/28(日)12:32:51 No.703705673
皆が食べる抹茶アイスには蚕から作られた着色料が使われている 人間は既に蚕に支配されているのだ
174 20/06/28(日)12:33:03 No.703705721
農閑期の財源だからな… 地図記号の桑畑もこいつらの餌だし
175 20/06/28(日)12:33:07 No.703705740
寿命伸ばしてあげられないの?
176 20/06/28(日)12:33:07 No.703705741
養蚕家は6年前で6軒しかないからなろう養蚕家!
177 20/06/28(日)12:33:16 No.703705781
異種雄をめろめろにするサキュバスただし自分も抵抗できないとか都合よすぎる…
178 20/06/28(日)12:33:32 No.703705849
カイコにクモの糸を吐かせたり人類容赦ねえな…
179 20/06/28(日)12:33:38 No.703705869
古代中国の発明力って何気やばいと思う
180 20/06/28(日)12:33:47 No.703705908
>寿命伸ばしてあげられないの? 成虫になったら餌食えないから無理
181 20/06/28(日)12:34:05 No.703706015
>>伝説だと黄帝の妻が飼育したのが始まりとされる >黄帝って紀元前2500年くらい? 伝説ではそれぐらいの時代統治してたと言われてる
182 20/06/28(日)12:34:09 No.703706037
>カイコにクモの糸を吐かせたり人類容赦ねえな… できるカイコ側にも問題がある
183 20/06/28(日)12:34:21 No.703706089
>カイコにクモの糸を吐かせたり人類容赦ねえな… オラッ!カーボンナノチューブ食えっ!
184 20/06/28(日)12:34:25 No.703706108
レイプされたらフェロモンで殺すまでヤラせるのは他のメスに手を出されないから合理的だという説を見たけど 自分達も死ぬまでヤるような生態になる必要はないですよね!?
185 20/06/28(日)12:34:32 No.703706142
>養蚕家は6年前で6軒しかないからなろう養蚕家! 儲かるの?
186 20/06/28(日)12:34:32 No.703706144
アメリカ式大規模養蚕なのかしら現代は
187 20/06/28(日)12:35:17 No.703706347
>わくちん? >できたよ >ほめて
188 20/06/28(日)12:35:19 No.703706363
でもそれで種の保存は成功して生き残ってるんだし…
189 20/06/28(日)12:35:37 No.703706443
>儲かるの? そりゃもうめちゃくちゃに儲かったよ…昔は パラシュート用絹糸が輸出の主力になった時代もあった程度には
190 20/06/28(日)12:35:52 No.703706519
今はポリエステルあるから
191 20/06/28(日)12:36:22 No.703706655
>今の日本にお蚕様残ってるの? >昔は実家にも居たが 10年以上前だが近所でやってるとこがあって譲ってもらって授業で育ててたな
192 20/06/28(日)12:36:23 No.703706660
>そりゃもうめちゃくちゃに儲かったよ… うn >昔は 知ってた
193 20/06/28(日)12:36:25 No.703706672
どれだけレイプされても耐えられるようになればサキュバスの完成だな
194 20/06/28(日)12:36:37 No.703706737
>レイプされたらフェロモンで殺すまでヤラせるのは他のメスに手を出されないから合理的だという説を見たけど >自分達も死ぬまでヤるような生態になる必要はないですよね!? にんげんさんたすけて
195 20/06/28(日)12:36:40 No.703706743
人類滅んだら滅ぶ運命だけど宇宙進出したらついてくる運命
196 20/06/28(日)12:36:59 No.703706818
新型の素材を出す蚕を開発できれば儲けられる
197 20/06/28(日)12:37:14 No.703706901
>寿命伸ばしてあげられないの? 伸ばす意味がない むしろ産業的には代替わりが早ければ早いほど優秀扱いなので…
198 20/06/28(日)12:37:32 [米軍] No.703706998
>今はポリエステルあるから 化繊は燃えたりしたら溶けて貼りつくから…むっこの蜘蛛の糸みたいなシルクいいねえ
199 20/06/28(日)12:37:42 No.703707060
>人類滅んだら滅ぶ運命だけど宇宙進出したらついてくる運命 タンパク質生成装置だからな…
200 20/06/28(日)12:38:15 No.703707219
フェロモンが強すぎて困惑するサキュバスなんて薄い本のネタじゃないか
201 20/06/28(日)12:38:40 No.703707323
本来なら化学繊維の登場でお役目終わりだったはずなのに…
202 20/06/28(日)12:38:45 No.703707346
人間の体温熱くないらしいな
203 20/06/28(日)12:38:48 No.703707352
宇宙へ行ける能力を獲得した昆虫はこいつだけ
204 20/06/28(日)12:38:58 No.703707410
>本来なら化学繊維の登場でお役目終わりだったはずなのに… かがくせんい? できました
205 20/06/28(日)12:39:06 No.703707448
個々の自我はなさそうだけど種としては何かしらの意思を持ってるとしか思えないぐらい人間まかせ
206 20/06/28(日)12:39:08 No.703707456
養蚕家はなんか蚕が好きでなると殺すのしんどくなりそうだな 養蚕家の人が蚕が嫌いなんだろうとか言ってるわけでなく
207 20/06/28(日)12:39:16 No.703707490
糸もらう場合やっぱゆで殺すしかないの? そりゃ何十匹も成虫になられても困るけど
208 20/06/28(日)12:39:36 No.703707572
夏限定発売の飼育セットが通常より500円安く買える バイナウ!
209 20/06/28(日)12:39:47 No.703707621
>養蚕家はなんか蚕が好きでなると殺すのしんどくなりそうだな >養蚕家の人が蚕が嫌いなんだろうとか言ってるわけでなく まぁそりゃ畜産すべてにおいての問題だし…
210 20/06/28(日)12:40:07 No.703707714
繭を破られると繊維が細切れになっちゃうから茹でるのだ
211 20/06/28(日)12:40:16 No.703707754
ログボでこれくれた神様はちょっと優しすぎる
212 20/06/28(日)12:40:19 [G] No.703707775
>宇宙へ行ける能力を獲得した昆虫はこいつだけ どうかな?
213 20/06/28(日)12:40:53 No.703707917
>糸もらう場合やっぱゆで殺すしかないの? >そりゃ何十匹も成虫になられても困るけど 羽化する時に口から酵素出して繭を溶かして1本の長い繊維をダメにするので茹でるね…
214 20/06/28(日)12:41:00 No.703707951
蚕は飼ったことないけど動物は慣れる
215 20/06/28(日)12:41:13 No.703708006
>繭を破られると繊維が細切れになっちゃうから茹でるのだ あー頭だけ破って出てくるわけにはいかんのね…難しいね…
216 20/06/28(日)12:41:26 No.703708053
>人類滅んだら滅ぶ運命だけど宇宙進出したらついてくる運命 宇宙時代の蚕とか宇宙の訳のわからない遺伝子組み込まれてやばい奴生まれてそう
217 20/06/28(日)12:41:41 No.703708123
無識なチョッパリに教えてやろう 蚕の起源は韓国のテコンドーでその証拠は4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」に蚕ニーしている姿が描かれている。
218 20/06/28(日)12:41:41 No.703708125
介護の由来はカイコから来ておると民明書房の辞書にもに記されておる
219 20/06/28(日)12:41:58 No.703708200
むしろ宇宙が蚕の実家の可能性すらある
220 20/06/28(日)12:42:00 No.703708208
でももうちょい工夫して選別してきたら 繭を溶かさずに出てこれる種になってたかもね
221 20/06/28(日)12:42:27 No.703708355
なんなら畜産よりは楽かもね精神的に…
222 20/06/28(日)12:42:49 No.703708469
そもそも普通に繭を破れない個体も結構出てくるからな… いやそこは頑張ってよ!
223 20/06/28(日)12:42:54 No.703708491
お蚕様育成キットは割とお安く買えるので興味があったら試してみると良い 小学生の自由研究で使えるくらいのお値段だ
224 20/06/28(日)12:43:11 No.703708570
>そもそも普通に繭を破れない個体も結構出てくるからな… >いやそこは頑張ってよ! にんげんさんゆでて
225 20/06/28(日)12:43:20 No.703708616
その内糸を延々絞れるように作り変えられるんじゃなかろうか…
226 20/06/28(日)12:43:21 No.703708624
>蚕ニーしている姿が描かれている。 むしろそれでいいのか…
227 20/06/28(日)12:43:25 No.703708649
3000円位で買えちゃうよね飼育キット
228 20/06/28(日)12:43:30 No.703708677
まぁ職業でやってれば愛情と屠殺を両立できるメンタルになっていくでしょ なれなかったやつが脱落するだけともいう
229 20/06/28(日)12:43:34 No.703708697
>そもそも普通に繭を破れない個体も結構出てくるからな… >いやそこは頑張ってよ! なんなの か弱い令嬢なの
230 20/06/28(日)12:43:36 No.703708705
>その証拠は4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」 うn? >蚕ニーしている姿が描かれている。 うnn…
231 20/06/28(日)12:43:41 No.703708726
お嬢様育成キットに見えた あながち間違いではなかった
232 20/06/28(日)12:43:49 No.703708765
これを服にできるくらい大量に使おうって発想がやべー まず繭から糸取ろうって思い付けたのがすげえけどその辺いつからやってんだろ
233 20/06/28(日)12:43:51 No.703708779
昔の日本は紡績で軍隊揃えたみたいなとこはある
234 20/06/28(日)12:43:51 No.703708781
自力で繭は作れない
235 20/06/28(日)12:43:58 No.703708821
てかこの子は別に自分で殺さなくても勝手に死んじゃうのか…
236 20/06/28(日)12:44:09 No.703708861
>なんなら畜産よりは楽かもね精神的に… 畜産より楽だよ肉体的にも精神的にも
237 20/06/28(日)12:44:17 No.703708895
すげぇよお蚕様…
238 20/06/28(日)12:44:22 No.703708910
こう破れた繊維を繋ぐとか… めんどい ㌧
239 20/06/28(日)12:44:46 No.703709019
遺伝子さえ残せれば勝ちなのでその過程で同族が釜茹でにされようと野生動物の餌になろうと同じ事よ
240 20/06/28(日)12:45:10 No.703709134
>てかこの子は別に自分で殺さなくても勝手に死んじゃうのか… それは全ての生物に当てはまるだろ!?
241 20/06/28(日)12:45:16 No.703709152
究極のニートだけどきちんとお金は産んでる…
242 20/06/28(日)12:45:17 No.703709157
こいつのせいで戦争起きたなんて言われることもあるくらい稼げたらしいな
243 20/06/28(日)12:45:21 No.703709170
他の虫も大半が鳥に食われるわけだからな…
244 20/06/28(日)12:45:23 No.703709179
>こう破れた繊維を繋ぐとか… >めんどい ㌧ もっとこう……一度繭を溶かして細さ長さを自在に紡ぎ直しとかできない?
245 20/06/28(日)12:45:25 No.703709192
まあ正直何処かの金持った変人が本気で愛玩用カイコを目指さない限り 現段階で成虫の寿命を延ばす理由は無いだろうな…
246 20/06/28(日)12:45:41 No.703709268
>こう破れた繊維を繋ぐとか… >めんどい ㌧ できなくもないけどコストが膨大すぎるので煮るね…
247 20/06/28(日)12:46:15 No.703709431
ゆでた蚕様ってわりとおいしいって聞くけどマジか…
248 20/06/28(日)12:46:35 No.703709537
>そもそも普通に繭を破れない個体も結構出てくるからな… ヒリもたまに卵破れずに中で飢えて死ぬみたいな個体はいる…
249 20/06/28(日)12:46:37 No.703709547
成虫とは言うが事実上死ぬ前の卵射出形態ってだけだからな…
250 20/06/28(日)12:46:58 No.703709637
ひょっとすると犬の次ぐらいには付き合い長いのか
251 20/06/28(日)12:48:02 No.703709925
>ひょっとすると犬の次ぐらいには付き合い長いのか 下手すると犬より長い